東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 目黒駅
  8. プラウドタワー目黒MARC
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー目黒MARC口コミ掲示板・評判

  1. 354 匿名さん

    >>353 マンション検討中さん
    読みにくい

  2. 355 eマンションさん

    住み替え検討してましたが、高価すぎて手が届かないですね…
    近所住まいですが、小さなお子さんがいるご家庭は本当に住み良い立地ですよ。
    雅叙園はお庭が綺麗で気持ちのリフレッシュができますし、目黒駅で買い物も楽しい。TOCも歩いて行けます。
    休日は林試の森公園までお散歩、そのままパルム商店街でお買い物も楽しい。
    遊びに行く場所の選択肢が多いので飽きずに過ごせてます。
    あと、地味に役所関連が近所にあるのが相当便利。
    資産価値云々はよく分かりませんが、もっと安かったらなー

  3. 356 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん
    雨の時は行先も駅直結な場合なら有利かな。
    そうでなければ結局傘は必要。
    やっぱ改札近い方が良い。

  4. 357 匿名さん

    >>355 eマンションさん
    所在地が目黒区であったら文句はないのですが(中目黒方面)。
    ただ、仮に目黒区だったら、さらに高価になるでしょうね・・・

  5. 358 匿名さん

    家から改札まで10分超えると仕事に行きたくなくなるよな?

  6. 359 匿名さん

    上大崎(城南五山)だったら良かったとは思うけど、目黒区アドレスには魅力感じないね。
    目黒区はちょっと前財政破綻しかかってたし、品川区みたいにコロナ特別給付金出せてないし、どちらか選ぶなら品川区選ぶわ。

  7. 360 匿名

    >>357 匿名さん
    355ですが、当方東京出身でないため、品川区より目黒区がいい理由がよくわからず…。それこそ財政状況は品川区の方がいいはずで、保育園を考えても目黒区じゃなくて良かったと思ってるくらいなので。
    やはり印象が全然違うのでしょうかね。
    恩恵は品川区の方があると思うので、私は品川区で良かったです。この辺りの価値観は人によりけり、ですね。

  8. 361 匿名さん

    目黒区は芸能人の住居が多い、東横線のブランドイメージ(代官山、中目黒、自由が丘等)と相まって小洒落感でいうと品川区より女性ウケは圧倒的にいいよね。実際女性比率が一番高い区

  9. 362 マンション検討中さん

    >>361 匿名さん

    目黒区住みだけど、港区とかと違って目黒区自体に価値はないかと。むしろ財政や子育て支援的にも品川区のが優れています。おしゃれという点では目黒区というよりエリアによるかと思います。

  10. 363 匿名さん

    目黒区は財政破綻ギリギリでも金持ち多い
    https://gentosha-go.com/articles/-/35327

  11. 364 周辺住民さん

    >>353 マンション検討中さん
    同じく周辺住民ですが、完全に同意です。目黒川沿いのシティタワーとかパークホームズの方が駅近だし住環境も良さそうです。林試の森も近いし。
    まあこっちも目黒駅最寄りとか再開発の訴求価値があるのはわかるけど。。

  12. 365 評判気になるさん

    >>364 周辺住民さん

    そそ。結局の所この界隈で住環境の良さ(林試やパルムへの近さ)を求めると武蔵小山の方が良いんだよな。よく話題になる駅までの距離も武蔵小山のタワマンはほぼ駅直結だし。
    ここが勝てそうなのは価格だけかと。

  13. 366 マンション検討中さん

    プラウドタワー、欠陥が流行ってますが大丈夫でしょうか?

  14. 367 匿名さん

    不動産で実態と価格に乖離があるのはよくあること。
    武蔵小山の方が利便性あったとしても、イメージ含めた地位はこちらの方が高いよね。
    目黒区の方が良いと感じる人もイメージからくるもの。
    どう考えても不便な高台の価格が高いんだから、利便性だけで価値は計れない。

  15. 368 周辺住民さん

    ここって五反田側(オフィス棟側)の道が一方通行で五反田駅方面から入れないけど、どうするんだろうね。今のままだと車でのアクセスがあまりに不便な気がする

  16. 369 口コミ知りたいさん

    >>367 匿名さん
    物件のアドレスは品川区なのでは?
    目黒駅もアドレスは品川区
    これ目黒区民の常識

  17. 370 匿名さん

    この物件品川区ですよ。保育園も学校も品川区管轄。目黒区は学童小3までですが品川区は小6まで、そして通っている小学校内です。この点でも小学生のお子さんがいる共働き家庭は品川区の方が利便性高いと思います。地域の学校のレベルも悪くない。

  18. 371 匿名さん

    目黒駅は高台にあるから、このエリアは高台の方が利便性も高い。
    実際駅のある品川区側の高台に長者丸や花房山のような高級住宅街があって、
    低地の目黒川沿いにある下目黒のマンションとは価格にかなり差がある。

    このマンションも花房山の南端とかいって、なんとか城南五山アピールしようとしてるからな。物件の値段も盛ってくるのでは?

  19. 372 マンション比較中さん

    >>344 マンション掲示板さん
    この価格だったら瞬間蒸発しますよ。私も買います(嬉)。

  20. 373 匿名さん

    >>370 匿名さん
    目黒区も学童は小6までですよ。
    もっとも、この辺の住人は中学受験の塾に行くので、これが学童代わりになっていますが。

  21. 374 周辺住民さん

    学区は第四日野小かな?今ちょうど建替え中なのはプラスだね

  22. 375 匿名さん

    >>373 匿名さん
    すみません。以前小3までだったので、こちらは変わったのですね。はい、中学受験する子は塾にいくので、小3遅くとも小4からは基本学童行きません。

  23. 376 匿名さん

    住むのは品川、買い物は目黒が最強ではww

  24. 377 周辺住民さん

    周辺住民としては色々ツッコミどころはある立地だけど、とはいえ目黒駅徒歩圏 x 再開発 x 高台 x プラウド だもんなー
    このブランド価値だけでかなりお値段行くでしょうね

  25. 378 評判気になるさん

    >>377 周辺住民さん
    坪700万前後を期待してるんですが甘いですかね

  26. 379 マンション掲示板さん

    >>377 周辺住民さん

    なんかバツがいっぱいついてますね笑
    ここはよっぽどダメ物件なんですね。

  27. 380 匿名さん

    確かに高台じゃないし不動前最寄りだし賃貸棟とオフィスしかない非商業の旨味ない開発だし施工不良連発中のプラウドだしね?。×が多く付いちゃうのも納得。

  28. 381 匿名さん

    うわつまんね・・・

  29. 382 周辺住民さん

    ブリリアタワー目黒サウス購入者です。
    物件ポートフォリオでここの2Lを賃貸用購入検討中です。

  30. 383 匿名さん

    >>382 周辺住民さん

    賃貸なら、駅近物件にした方がいいよ。

  31. 384 匿名さん

    賃貸住宅棟が195戸もあるしね

  32. 385 マンション検討中さん

    >>382 周辺住民さん

    わざわざマウント取りに来なくても…

  33. 386 マンション検討中さん

    >>385 マンション検討中さん
    それ笑

  34. 387 坪単価比較中さん

    シティタワー目黒を売ってここに住み替えするか悩んでます。
    ダイレクトウィンドウとベランダから見える目黒川の桜も捨てがたいのですが、ここの東側高層階の永久眺望に心を惹かれます。ここは 陸の孤島で人通りは少なく車も少ないので、日中の電車の音と飛行機の轟音をガマンすれば夜は窓を開けて過ごせそうです。やっぱ欲しい。

  35. 388 マンション検討中さん

    >>387 坪単価比較中さん

    そういう生活ってこの場所である必要ありますかね?

  36. 389 マンション検討中さん

    >>388 マンション検討中さん

    なんか、矛盾してますよね。
    不便でも永久眺望が欲しいのなら、湾岸でも検討すればいいのに…

  37. 390 匿名さん

    ダイレクトウィンドウ自分で掃除できないから汚いよね

  38. 391 マンション掲示板さん

    >>390 匿名さん

    そそ。だからスミフはパス笑
    野菜は3Dグチャグチャだし、
    やっぱり地盤の良い高台の三井が良いは。

  39. 392 匿名さん

    >>389 マンション検討中さん
    目黒に地縁があるとか?知らんけど。
    それよりも、目黒って飛行機の音そんなにひどいの?

  40. 393 匿名さん

    >>387 坪単価比較中さん

    窓開けられるの0時~4時の間だけやん…。

  41. 394 匿名さん

    >>392 匿名さん
    直下だからな。

  42. 395 匿名さん

    >>391 マンション掲示板さん
    日本語でお願い。野菜なんちゃらは意味不明。

  43. 396 坪単価比較中さん

    なんでこんなに程度の低いスレが多いの?もっとまともなことを言ってほしい。

  44. 397 マンション検討中さん

    杭の長さが70mというのは本当ですか?

    本当だったら、ヤバいですね。芝浦より長いということは、埋立地並みに地盤が悪いもいうこと。
    地震で倒壊するのでは?

    ガセネタであることを願います。
    知ってる方いたら情報提供お願いします。

  45. 398 匿名さん

    東雲と勘違いされてるのでは?目黒の地盤は悪くないですよ

  46. 399 評判気になるさん

    ここは野村にしては珍しく3Dが良いようなので期待しています。

  47. 400 名無しさん

    >>397 マンション検討中さん

    マジすか。ほんとうならそれ劇ヤバだは。
    小石川しかり谷底低地は避けた方がいいな。
    隣駅の武蔵小山は直基礎だというのに同一エリア内でも気をつけないと掴まされるな。

  48. 401 坪単価比較中さん

    >>397 マンション検討中さん

    新築タワマンの杭ネタで倒壊煽りは、ガセと相場が決まっております

  49. 402 匿名さん

    >>399 評判気になるさん

    行灯なし、完全アウトフレーム、下りもすくなそう。
    でもね、その分坪700?800は覚悟しておいた方が良いよ。だって野村だもん。

  50. 403 名無しさん

    >>231 評判気になるさん

    目黒駅には小さな成城石井しかない??
    いつ頃までお住まいだったのか。。。

    現近隣住民ですが、目黒駅には東急プレッセ、東京ストア、ガーデン、アトレの地下には生鮮市場があります。
    ファミリー層はほぼアシスト所有しているので、子供の保育園、幼稚園の場所によっては不動前オオゼキ、白金台いなげ利用可です。

  51. 404 匿名さん

    >>403 名無しさん

    どこのスーパーも遠い。思い荷物持って10分も歩くなんて何の罰ゲームでしょうか。
    正気に戻れば大規模商店街併設のタワマンが良いですね。

  52. 405 マンション掲示板さん

    近隣のパークレジェイド白金レジデンス、価格出た。700-800。ここは同等かそれ以上ということ。

  53. 406 匿名さん

    >>405 マンション掲示板さん

    地格が違いますね。谷底低地のこことは比較になりません。とは言え、性格利便性の低い白金台も足切りライン外ですね。

  54. 407 検討板ユーザーさん

    >>402 匿名さん
    リビング天井高は2650くらいありますか?

  55. 408 匿名さん

    >>407 検討板ユーザーさん
    HPには2700と書いてありますね。28Fですが

  56. 409 匿名さん

    >>400 名無しさん
    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01210/
    武蔵野台地は東京低地より地震に弱い?! 産総研・3次元地質地盤図がひっくり返す地盤の常識

    こういう話もある

  57. 410 匿名さん

    >>409 匿名さん
    「東京層下部基底面」を選択して武蔵野台地下の埋没谷見ると武蔵小山は大丈夫だけど西五反田は氷河期にできた柔らかい埋没谷じゃないの

    1. 「東京層下部基底面」を選択して武蔵野台地...
  58. 411 匿名さん

    >>405 マンション掲示板さん
    なぜ同等かそれ以上になるの?
    港区白金と品川区西五反田だと、よくて同等、むしろ同等以下だと思うけど。

  59. 412 匿名さん

    高台と思われていた白金一帯も埋没谷の上で以外と地震リスクあるんやね

  60. 413 匿名さん

    >>412 匿名さん
    まあこれからの時代は、3A+Sより武蔵小山ということが立証されたわけだね

  61. 414 マンション掲示板さん

    >>410 匿名さん

    ここや白金が埋没谷の震災リスクが高い危険地域でしたか。隣駅の武蔵小山は全くリスクの無く安全で、隣接しててもこれほどまでに違うのかと目から鱗でした。震災リスクをクリアカットに明らかにして下さってありがとうございます。

  62. 415 匿名さん

    >>414 マンション掲示板さん
    このデータを元にハザード作ったら、武蔵小山の相場は早々に@1000オーバーだな

  63. 416 匿名さん

    広尾、麻布、恵比寿あの辺一帯もみんな危ない

  64. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん
    ほんとにみんな上っ面でしか物をみてないからね。
    真実の価値は武蔵小山にあるよ

  65. 418 匿名さん

    >>411 匿名さん
    上目黒アドレスならともかく西五反田との比較なら白金台買うわな。富裕層需要が全く違う

  66. 419 マンション検討中さん

    武蔵小山の購入者なのか知らないけど、しつこいな。
    武蔵小山は利便性が高く、親しみやすい下町なのであって、ブランド立地と戦うのは無意味。
    天変地異がない限り、武蔵小山が最上位になることはない。
    そもそも、富裕層にとってタワマンなんて償却するだけの資産であって、価値なんて見出していない。

  67. 420 匿名さん

    >>418 匿名さん
    これからは東五反田の時代だよ
    池田山、御殿山、八ツ山のブランドは最強です
    ここの最寄りは不動前かと

  68. 421 マンション掲示板さん

    >>419 マンション検討中さん

    わかってないな。
    武蔵小山のある品川区小山は田園都市構想の先駆けのブランド立地。城南五山と並列かそれ以上なのは確かかな。
    自分は武蔵小山購入者ではないので悪しからず。

  69. 422 マンション検討中さん

    >>421 マンション掲示板さん

    ムリありすぎだろww
    高級住宅街としてブランドのある地域は1区画の敷地が広くて整備された街区を指すんですよ?
    武蔵小山に長年住んでましたが、道も狭いし食住近接でごちゃごちゃしてるし、かけ離れてるよ。
    たぶん、武蔵小山の人大半が高級住宅街なんか目指していないし、そんなところで競うつもりも無いと思う。
    駅前が開発されてタワマンが建って、調子に乗っちゃってる人が増えただけ。

  70. 423 名無しさん

    >>422 マンション検討中さん

    興奮してるようですが、少し餅つきましょう。
    渋沢栄一って知ってますよね?
    その人が理想的住宅地を構想した、言わば元祖高級住宅地それが武蔵小山を含む品川区小山なんです。
    教養の無い人は知らないかもしれませんが田園調布なんかよりもよっぽど格上なんですよ。

  71. 424 匿名さん

    総括すると隣接駅対決で、地盤が良い高級住宅街である武蔵小山の駅前タワマンが、谷底低地のハザードどっぷりの駅遠タワマンより大幅に安くてお買い得ってことでFA?

  72. 425 名無しさん

    異論ないですね。市場のコンセンサスでしょう。

  73. 426 匿名さん

    ずいぶん悪質なアンチ武蔵小山の書き込みだね。
    皆が武蔵小山を毛嫌いするように必死で誘導してるわけだ。
    本当に武蔵小山がいい街だと思っていて、あの街が好きな人なら、こんなところでマウントとって、他人を嫌な気にさせることに何も意味はないからね。

  74. 427 口コミ知りたいさん

    >>426 匿名さん

    例の人でしょ。愉快犯は相手にしたら負け。

  75. 428 匿名さん

    ですね。例のPC武蔵小山購入者ですね。
    本人は良かれと思ってやってるものの、結果としてアンチに見えるという。
    昔から有名ですよ。パークシティ武蔵小山の過去スレから読んでみると、例の人のヤバさがわかる。

  76. 429 匿名さん

    ガーデンプレイスまで言わないけど、まともな商業施設を入れれば少しは目黒の発展に役立ったのに。このままだと目黒というより五反田オフィス街の向こう側って感じだな。期待してたんだが惜しいな。

  77. 430 匿名さん

    アタマオカシイ人いると思ったら、例の人ですか。
    しばらく「武蔵小山」の話題は控えた方が良さそうですね。
    自スレにお帰りくださいな。

  78. 431 匿名さん

    結論としては、武蔵小山駅前タワー坪600万、ここ坪800万が実勢というとこでしょ
    餅ついて考えてみた結論です

  79. 432 匿名さん

    最近の新築は場所的に微妙なとこばっかだから、バカ高い金額払う気になれない。早くバブルが弾けて正常な世界に戻ることを祈るのみ。。

  80. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん
    まだ、少なくともあと1.2年は新築マンションの価格上昇は続きそうだよ

  81. 434 匿名さん

    立地のいい新築なんてもう出ないよ。土地ないし、出たとしてもバカ高い。立地に拘るなら中古。

  82. 435 匿名さん

    品川区の駅別ランキングです。西大井って意外にランク高いですね。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110337

  83. 436 通りがかりさん

    >>435 匿名さん

    自分は武蔵小山関係者では無いけど、この資料は昨年1月のものだから、再開発が続く武蔵小山なんかはもっと上昇余地ある。
    今の騰落順位じゃなくて、これからのアップサイドで見る必要があるな。

  84. 437 匿名さん

    なるほど。そういう見方がありますね。
    今よりも未来ですね。

  85. 438 ご近所さん

    JR目黒も中央改札口まで行かず美登利寿司横のエレベーター(黄色のあたり)→東急連絡改札口ルートの人が大半なんじゃないかな。エレベーターの待ち時間とか含めるとトータル所要時間は大差ないだろうけど、少なくとも炎天下の外を歩く時間は9分よりかなり短いはず。

    1. JR目黒も中央改札口まで行かず美登利寿司...
  86. 439 評判気になるさん

    >>438 ご近所さん
    そのルートだと駐車場側の入口まで5分で着くと思いますよ。

  87. 440 名無しさん

    山手線ホームまでは信号考慮しても実質15分位かかりますよね。東急線なら不動前使いますし。どちらの駅に行くにも勾配のきつい坂を登らないと行けないのがトレンドに逆行してますね。健脚の言い訳は結構です。

  88. 441 マンション検討中さん

    >>440 名無しさん

    200メートルの距離でで10メートル昇る坂です。
    きついですかね?電車も登る碓氷峠以下ですが(笑)

  89. 442 匿名さん

    >>438 ご近所さん
    この物件の隣の東急ドレッセ目黒インプレスタワーが目黒駅徒歩5分になっていて不思議に思っていました。黄色のところは地上駅だった頃から東急目黒駅の敷地だから東急目黒駅徒歩5分と言うのはおかしくないのかも。

  90. 443 匿名さん

    >>441 マンション検討中さん

    現地行かれたことないですか?
    線路沿い、そこそこな坂道ですよ。

  91. 444 eマンションさん

    >>441 マンション検討中さん

    どれだけオマケして見積もってあげても700mはありますね。少しでも良く見せたいという気持ちはわからなくもありませんが、信義則に反することはやめましょう。

  92. 445 匿名さん

    勾配についてきついと感じるか緩やかと感じるかは人ぞれぞれなので(個人的には後者ですが)、検討者自身で歩いてみる以外ないですね。
    行人坂のように100人中100人がきついと答えるであろう坂ではないので。笑

  93. 446 匿名さん

    >>438 ご近所さん
    黄色の出口は線路の東側なので、西側に行きたい場合は目黒通り出口からしか出れません。

  94. 447 マンション検討中さん

    >>444 eマンションさん

    いやいや、勾配部分は200mです。地図だけ見ての適当なコメントは止めましょう。悪意しか感じません。だいたい、もし700mで10mだったら14‰にしかならないでしょ?坂の大変さを強調したいのなら矛盾してません?かえって楽になっちゃうけど(笑)
    現地敷地から(エントランスからではないですからね!念のために)TIMESあたりまで200mぐらいはほとんどど平ら、そこから東急目黒駅の入口まで200mぐらいの距離を約10mぐらい上がり、そこからさらにダラダラと150mぐらいでJR目黒という感じが実際のところです。
    ちなみに200mで10m上がるというのは50‰。碓氷峠は66.7‰。そんなもんです。いずれにしても、本当に買う気があるのであれば実際に現地を見て確かめればいいこと。>>445 匿名さんの言う通り。ただのネガの反論は認めません。
    なお、なぜか目黒線沿いから敷地の出入りする前提になってるけど、目黒駅に行くのにそっちを使う人はいないでしょう。一度下ってからまた昇り直す感じになるし遠回りなので。通常は目黒駅へは敷地内を賃貸棟の横を抜けて、100mちょっと山手線の線路まで歩くことになります。敷地内の傾斜は緩やかです。

  95. 448 匿名さん

    >>446 匿名さん
    出られますよ、、

  96. 449 匿名さん

    >>440 名無しさん
    そしたら東急線は行きは不動前、帰り目黒下車で解決ですね!

  97. 450 買い替え検討中さん

    >>446匿名さん
    >>448 匿名さん

    黄色は駐車場出入口じゃない?
    そこからアトレ2に入れるんでしたっけ?

  98. 451 匿名さん

    >>448 匿名さん
    駐車場はね

  99. 452 評判気になるさん

    >>450 買い替え検討中さん
    入れます。
    エレベーター降りれば改札ですよ。

  100. 453 買い替え検討中さん

    >>452 評判気になるさん

    じゃあ距離的にはオッケーですね。
    ただエレベーターしかないと待ちが長くなるかもしれませんね。

  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー目黒MARC」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸