東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 目黒駅
  8. プラウドタワー目黒MARC
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー目黒MARC口コミ掲示板・評判

  1. 10501 マンション検討中さん

    >>10500 匿名さん
    このマンションでは玄関がお見合いということはないので、他のマンションがどうであろうが気になりません。

  2. 10502 匿名さん

    >>10500 匿名さん
    好みによるんじゃないですかね。私は休日はバルコニーで過ごすことが多いので、ショートタイプは隣人が気になりますし、現地確認もしましたが、バルコニーで本を読んでると電車の音がやはり気になりそうと思いました。内装は最近の新築の中では仕様高いと思います

  3. 10503 マンコミュファンさん

    中央区界隈の立地の悪い海っぺり川っぺりにありがちな内装仕様をちょっと高めて誤魔化すやり方と同じなんかな。

  4. 10504 匿名さん

    目黒マークは利便性がいいですね。実際歩いてみると、目黒駅だけでなく五反田駅も思ったより近くてびっくりしました。色々な路線が使えるのは災害などで電車が止まったりした時にも心強いです。
     
    それから開閉出来る窓が沢山あるのもいいですね。
    夏場に停電になったとき、DWだと部屋にいられないんじゃないかと思いました。

  5. 10505 匿名さん

    ここの電車の音はなかなかの轟音ですね。

  6. 10506 口コミ知りたいさん

    >>10505 匿名さん
    普通に無理です。
    2分に1回くらいの頻度です。
    二重サッシだから部屋内は平気だけど、外出るとアウト。あれが日常は普通に無理でした。
    割り切れる人はいいんでしょうが。。。結構きついと思います。

  7. 10507 マンコミュファンさん

    あと4戸ですね。角部屋3LDKは直ぐに売れちゃいましたね。完売したら完売御礼ってことで公式サイトも閉じちゃうのかなと思うと寂しいです。

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_67720829/rooms/?rn...

  8. 10508 名無しさん

    >>10506 さん
    確かにうるさいですよね。
    せっかくのバルコニーですが、そこで小鳥の鳴く声を聞きながら本を読むなんてことは厳しそう。。JRが開発したんなら、線路側に防音対策するとかできなかったんかな。

  9. 10509 mark

    Sumoを見ると、白金高輪のSkyとプレミストの多くの売り出し物件が掲載されてますね。それに比べると、竣工に1年ほどのずれがあるとはいえ、三菱のパークハウスタワーの売り出し物件はほとんどないようです。Skyの販売戸数が半端なく多いとは言え、前者の2物件は一定数の購入者が、物件を実需としてではなく、投機の対象としてみなしていたことの裏返しでしょうか。マークはどうなるのかと。。

  10. 10510 マンコミュファンさん

    >>10506 口コミ知りたいさん

    二重サッシだとほぼ完璧に騒音シャットアウトできますか?窓閉めても多少うるさいとなると、かなりきついですよね。。

  11. 10511 口コミ知りたいさん

    >>10510 マンコミュファンさん

    ご心配なく。

    山手線の線路が目の前にあるオフィス棟の一階に入っているNewDaysにいると電車の音が聞こえません。

    マークの分譲棟はオフィス棟と賃貸棟よりも山手線の線路から離れていますので、家中にいれば電車の音がまったく聞こえません。バルコニーに出ても、階数がある程度高ければあまり聞こえないはずです(特に南向きの住戸の場合)。

  12. 10512 マンション掲示板さん

    >>10510 マンコミュファンさん
    閉めてれば問題ないです。
    ただ、下で子供遊ばせたり、駅まで歩く際には常に聞こえ続けます。そこはかなりのストレスかと。
    それを受け入れればOK

  13. 10513 匿名さん


    金切り音が鳴り響く中、坂下から駅までトボトボ歩いている自分と、
    目の前の坂上に聳え立つブリリアの対比が結構、精神的にきついですよ。

  14. 10514 マンション検討中さん

    あと4戸

  15. 10515 eマンションさん

    >>10514 マンション検討中さん

    んーん、あと9戸

  16. 10516 評判気になるさん

    >>10513 匿名さん

    私もそれ想像して止めたクチです。
    リセール時も検討者はみんな同じこと思うんだろうなと。地域一番が視界に入るのマジキツイっすよね。

  17. 10517 mark

    読売新聞の記事から。。
    「建設が進む32階建てのタワーマンション「プラウドタワー目黒MARC」(東京都品川区)は、約300戸のうち、9割の販売価格が1億円を超える。野村不動産によると、完成前にほぼ完売しており、購入者の3割が20~30歳代の共働き世帯だという。

     2LDKで1億1000万円の物件を購入した夫婦は、「価格がどんどん高くなっており、10年後には自分たちの年収では都心で買えなくなると思い、決断した」と話す。通勤に時間はかけたくないので、郊外は検討の対象外だった。

     野村不動産が22年上半期に販売した1億~1億5000万円のマンション購入者の職業を調べたところ、会社員が52%で、会社役員や医師を上回った。」
    だそうです。。。

  18. 10518 匿名さん

    >>10517 markさん

    億超え365戸のブリリアタワーズ目黒がわずか4カ月で完売した理由

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f387ec52983423c1c8b46bcde2affd81abcd...

  19. 10519 検討板ユーザーさん

    >>10518 匿名さん
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230322a.html
    こちらの東京・品川区の32階建てのタワーマンションは、ことし8月に完成予定ですが、すでに9割以上の部屋は買い手が決まっているそうです。


    取材に訪れた日も、モデルルームを見学する人たちの姿が多く見られました。

    気になる価格ですが、山手線の目黒駅から徒歩10分以内という立地もあって、ほとんどの部屋が1億円超えの「億ション」です。

    それでも、訪れた人からは「継続的に地価が上昇する都心だからこそ資産性が落ちづらく魅力的だ」という声が聞かれました。


    30代女性
    目黒や恵比寿に近く、山手線沿いのこのエリアなら物件の資産価値が高いと思って立地重視で検討しています。ずっと住む予定はないので、地価の上昇が続く都心なら今後物件を売ったときに値下がりしている心配も少ないと思います。

    20代男性
    自分と妻の勤務地に近くて通勤の負担もなるべく減らせると思っています。都心はどの物件も値上がりしているので今後も上り調子が続いていくことを期待して、売ったときに資産として残るようにしたいです。

    野村不動産「プラウドタワー目黒MARC」 販売責任者 西大樹さん 
    「1つの物件にずっと住み続けるのではなく、住まいを買い換えていく前提で購入する方も増えていて、物件の資産価値を維持したいという思いから立地を重要視する声をよく聞きます。共働きの世帯が多くを占める中で、以前よりも在宅勤務の頻度が減っている会社も多くなっているので、改めて職場までの距離の近さから都心に住みたいというニーズが高くなっていると感じます」

  20. 10520 マンション検討中さん

    触れてほしく無い恥部を隠す為のスレ流し乙

  21. 10521 匿名さん

    目黒は立地が良いですからね。

  22. 10522 eマンションさん

    >>10516 評判気になるさん

    別の者だけど本当にそれ。
    リセール考えたらこの線路に挟まれた陸の孤島、駅までの坂、圧倒的に上のブリリアタワーの存在、騒音をお客さんに乗り換えてもらわなければならない。

    新築で資産性こだわるなら武蔵小山でもなく、アトラスタワー五反田が断然上。目黒にこだわらないならだけど。

  23. 10523 匿名さん

    また荒らしの人が自作自演してるけど、アトラスタワー五反田も好立地だとは思いますよ。

  24. 10524 通りがかりさん

    >>10518 匿名さん

    んで?

  25. 10525 口コミ知りたいさん

    >>10523 匿名さん
    自作自演じゃないかと。こういった声も多数あることを受け入れられないんですよね。わかります。

  26. 10526 eマンションさん

    >>10522 eマンションさん

    五反田の川っぺりも申し訳ありません。
    足切りライン外です。

  27. 10527 マンション掲示板さん

    >>10526 eマンションさん
    業界の方の客観的ご意見


  28. 10528 eマンションさん

    >>10527 マンション掲示板さん

    自称デベ勤務の一般人の意見ですよね。
    とは言え消去法でここよりも五反田がベターには同意。間違ってもベストでは無い。
    資産性なら再開発継続が確定してる武蔵小山がベストだろうね。

  29. 10529 口コミ知りたいさん

    >>10528 eマンションさん
    武蔵小山も再開発目白押しでいいかと思いますが、流石に山手線には敵いませんよ笑、目黒よりも下(ここのピン立地だと悩みますね。)
    五反田も、ゆうぽうと、TOC建替、イマジカ再開発で東急のタワーが確定、高輪ゲートウェイ・品川も至近で再開発による資産性でいうと同条件か武蔵小山以上かと。

  30. 10530 名無しさん

    >>10528 eマンションさん

    武蔵小山が住み良い場所ということはわかってるんだけど賃料でないよ。
    山手線よりは残念ながら格下です。

  31. 10531 通りがかりさん

    いまだに盲目的に山手線徒歩圏内が頂点だと思ってる奴いるんやな。そんな価値観化石化してるでw
    ワイ氏武蔵小山とは無関係やけど、城南高台の駅前タワマンの方が格上やし、資産価値高いで。それに再開発目白押しとなったらもう他に勝てる場所ないやろ。

  32. 10532 マンコミュファンさん

    それ完全同意します。
    山手線に従前ほどの価値は無いかも。
    それよりも他沿線であっても駅近のタワマンなんだよな。

  33. 10533 匿名さん


    ここを契約された方々には少し酷な言い方ですが、色々なタイミングや運が悪かったですね。

  34. 10534 mark

    >>10532 マンコミュファンさん
    周辺の再開発は、言うまでもなく将来の資産価値に多大な影響を与えます。住宅地で、日本一公示地価が高いのは、過去10年弱はホテルオークラ前のホーマットですが、それまでは6番町のパレロワイヤルが長きに渡りその地位を守っていました。ホーマットが逆転した理由は、虎ノ門と麻布台の再開発に尽きます。翻って、目黒周辺には残念ながら、大規模再開発の計画はありませんが、五反田周辺には目白押しなのは間違いありません。資産価値が上がるポテンシャルだけで言えば、目黒駅よりも五反田駅周辺の方が高いことは疑いがないとは思いますが、それでも目黒駅の方に良いイメージを持つ方が、6-7割を占めます。マークも住所としては、西五反田ですから、どっちもどっちなのですが、駅としては五反田よりも目黒。。これは「共同幻想」です。ただ、共同幻想も不動産価値を作用する大きな要素であることは間違いありません。武蔵小山が目黒より良いという共同幻想が育つことはありますかね???

  35. 10535 匿名さん

    >>10533 匿名さん

    ここを契約された方々には少し酷な言い方ですが、色々なタイミングや運が悪かったですね。

  36. 10536 通りがかりさん

    >>10535 匿名さん
    何がどう悪いのか貴方の主観でも良いので述べたまえ。
    そして貴方はどんな自慢のできる不動産契約をしたかしようとしたのか述べたまえ。
    (いずれにせよ貴方の考えなどどーでも良いがね)

  37. 10537 匿名さん

    >>10527 マンション掲示板さん
    アトラスは駅近で今のところ五反田最寄りのマンションではランドマークになれそうだしね。マークは悪くないけど、どうしても駅距離、坂道、騒音に加え、ブリリアの後塵を拝するので、新築プレミアム剥がれたらその他物件のone of themに埋没しそう

  38. 10538 評判気になるさん

    >>10532 マンコミュファンさん
    山手線駅が一番価値高いというのは田舎者の発想。地下鉄のみの内陸の方が価値は高い。

  39. 10539 マンション掲示板さん

    >>10532 マンコミュファンさん

    それはないは

  40. 10540 匿名さん

    >>10536 通りがかりさん


    自慢できるというか、コロナバブルというイベントが起こってしまった以上、
    その前後で買えたかどうかで、明確に勝ち負けはついちゃってるんヨネ。

    (σ・∀・)σ


  41. 10541 マンコミュファンさん

    ここは山手線だけでなく、南北線も使えるから便利ですよね。

  42. 10542 匿名さん

    >>10538 評判気になるさん


    それは、ないです。


  43. 10543 匿名さん

    >>10542 匿名さん
    山手線って人が住んでない所を通してるから微妙な所が多いよ。恵比寿目黒だけが例外的に高級住宅街だけど。

  44. 10544 匿名さん

    >>10519 検討板ユーザーさん

    記事の中。
    やっぱり埋立地の液状化は怖いわ。

  45. 10545 匿名さん

    それなら駅ではなく、
    中央線内側+山手線内側かな
    人として住む場所は。

  46. 10546 マンコミュファンさん

    >>10531 通りがかりさん

    城南で探している人は武蔵小山に目が行くかもしれませんが、広域で探している人にはまず検討されないのでは?

  47. 10547 通りがかりさん

    >>10545 匿名さん
    中央線内側って何?北か南かじゃない?

  48. 10548 評判気になるさん

    検討者です。
    この物件の管理費は平米単価いくらですか?

  49. 10549 口コミ知りたいさん

    >>10547 通りがかりさん

    小石川なんかは中央線外側と揶揄されてますね

  50. 10550 匿名さん

    中央線内側って何?北か南かじゃない?


    まぁ確かにそうなんだけど、山手線内側みたいにやっぱり内側の方が良いイメージがあるから、北か南かで言われると、中央線内側 = 中央線南側 になるのだろうね。

    だから、中央線内側+山手線内側、っていうのはもっとポピュラーになっていいフレーズだと思うよ。

  51. 10551 検討板ユーザーさん

    >>10549 口コミ知りたいさん

    PC文京小石川なんかもあるから一概には言えないよね。

  52. 10552 マンコミュファンさん

    >>10550 匿名さん
    ここは山手線外側ですが、中外でそんなに資産価値に影響ありますか?

  53. 10553 評判気になるさん

    >>10552 マンコミュファンさん
    影響あるが、ピン立地による
    ここはピン立地が×なので、内側には大敗です。

  54. 10554 匿名さん

    パークタワー文京小石川ってコレのこと?w

  55. 10555 評判気になるさん

    >>10554 匿名さん

    パークコート文京小石川ザ・タワーです。
    間違えないように。

  56. 10556 匿名さん

    >>10538 評判気になるさん
    武蔵小山との比較で山手線沿線が強いって話だったのに、山手線沿線と山手線内側の比較になってて草

  57. 10557 評判気になるさん

    >>10556 匿名さん
    武蔵小山は目黒に憧れ、目黒は山手線内側中央線南側に憧れるということね

  58. 10558 mark

    >>10557 評判気になるさん
    青山・麻布・赤坂・六本木>恵比寿・広尾>目黒。。。。
    これは永遠に変わらないと思います。
    近年になって、湾岸周辺の豊洲・晴海などが超都心部への距離に加え、
    東京湾・運河などの風光明媚さを利用したタワマンを林立させることで、
    昔ながらの下町イメージを大きく変えることに成功しつつあります。
    これは近代技術を母胎とした、「湾岸周辺って、おしゃれだし、便利じゃない」の共同幻想の萌芽だと思われます。
    このイメージが長続きするかは、地震・津波の災害があるかないかよって、大きく左右されると思われますが、3Aや広尾・恵比寿レベルのクラスまでになることは絶対にないと。。。
    このクラスでは、物件の選択に当たり「生活に便利」という観点が必ずしも、大きな要素にはなっていません。
    千代田区は別にしても、文京区の小石川などは、いつまでたっても目黒と同じレベルだと思います。ビジネス街ではないので、大規模な再開発がないですから。
    でも、「それで良し」の街だと思います。主観ですが。

  59. 10559 10548

    >>10548 評判気になるさん

    ここのマンションの契約者の方は、
    買ってしまったことを肯定したいために、
    他者を蹴落としてばかりで、
    本当に検討している人は無視ですね。
    残念ですが一緒に住むイメージが湧かないので見送ります。

  60. 10560 マンション掲示板さん

    >>10555 評判気になるさん

    そうなの?
    パークコートも随分と安っぽくなったね。

  61. 10561 名無しさん

    >>10558 markさん
    語りがちな方ですね。

  62. 10562 名無しさん

    >>10557 評判気になるさん
    中央線南側ねぇ…

  63. 10563 mark

    >>10561 名無しさん
    おしゃべりで申し訳ありません。

  64. 10564 マンション検討中さん

    兎にも角にも完売までは秒読みなことは間違いないですね(^^)

  65. 10565 検討板ユーザーさん

    >>10559 10548さん

    他者を蹴落としとか笑える。煽りかつ被害妄想甚だしい。
    お願いですから他のマンションをあたってくださいませ。

  66. 10566 名無しさん

    >>10558 さん

    実態は違うんだよな。3Aを卒業した層が目黒武蔵小山に回帰している。一通り遊び尽くしたら3Aなんて生活する場所じゃないんだよ。特に子供いたら。

  67. 10567 通りがかりさん


    えW

  68. 10568 マンション掲示板さん

    >>10566 名無しさん
    独身や共働き賃貸では住めるけど、子供出来て広いマンション買おうと思ったら資金足りなくて港区外に出るパターンでしょ。港区内陸はインター多いし大使館もあって治安も良い。再開発で街の変化も大きいから住むにも良い所だよ

  69. 10569 名無しさん

    >>10568 マンション掲示板さん

    大手デベの新築3LDKは、都内だと1.5億円くらいする時代なので、世帯年収2500-3000万くらいないとカツカツで無理ですよね。インター行かせるならなら尚更厳しい。

  70. 10570 匿名さん

    世帯年収w
    共働きを強いる時点でカツカツだよw

  71. 10571 検討板ユーザーさん

    >>10570 匿名さん

    みんながお金持ちじゃなくて悪かったねwww

  72. 10572 マンコミュファンさん

    >>10568 マンション掲示板さん

    3Aがギラギラして住みずらくて白金に引っ越し。
    そしたらそこはそこでマウント合戦が酷くて。で武蔵小山に行ったら環境良くてのんびりして快適で落ち着いたって話何件も聞いた。
    港区の実態はこんなもんだよw

  73. 10573 通りがかりさん

    白金のマウント合戦あるあるだね。
    例のあのタワマンの掲示板見てもわかるじゃん。中途半端な連中が一番タチ悪いよ。

  74. 10574 検討板ユーザーさん

    わかりみ。港区で生活するの疲れるんだよね。

  75. 10575 mark

    >>10572 マンコミュファンさん
    だから?
    1個人の感想は、土地や物件の価値にはほとんど影響を与えませんね。
    その感想が周辺に広がり、一定の閾値を超えるまで。

    武蔵小山の生活を心地よく感じる人は、そもそも港区に御縁がないと思った方が良いのでは。

  76. 10576 検討板ユーザーさん

    3Aはないなー
    民度もアレだしなにかと不便なんだよ。あそこ。

  77. 10577 口コミ知りたいさん

    >>10575 markさん

    港区は有り難がって住む場所ではなかろうて。笑

  78. 10578 マンコミュファンさん

    >>10570 匿名さん
    世帯年収3000万なくてごめんなさい。
    最大手でも部長・子会社社長クラスの年収ですが、最大手の部長じゃなくてごめんなさい。
    そして貴方は何者?

  79. 10579 マンコミュファンさん

    ここはギラギラしていないし、マウント取りたがる人もいないし、感じのいいマンションになりそう。

  80. 10580 マンション検討中さん

    >>10572 マンコミュファンさん
    ここは3Aのマンションでも白金のマンションでも武蔵小山のマンションでもないので、お引取りください。

  81. 10581 mark

    >>10577 口コミ知りたいさん
    ありたがって住むかどうかは、知りませんが
    大多数の人が武蔵小山より、港区の方が良いと考えており
    土地、マンションの価格その価値観を反映していると指摘しているだけのことですが。。

  82. 10582 マンション掲示板さん

    >>10579 マンコミュファンさん

    > マウント取りたがる人もいない

    そうか?笑

  83. 10583 通りがかりさん

    >>10581 markさん

    ここでの投稿読んでると港区は憧れの対象でもないし住むには適さないとの評価だがな。

  84. 10584 mark

    >>10583 通りがかりさん
    憧れれて、住むに適すると評価して武蔵小山に住んでも
    物件の価値は、港区千代田区に及ばないと言ってるだけなのに。

  85. 10585 検討板ユーザーさん

    >>10582 マンション掲示板さん

    港区の人のようにアドレス自慢する人いないし、駅前タワマンっていうのでマウント取りたがる人もいないし。

  86. 10586 マンション掲示板さん

    >>10585 検討板ユーザーさん

    山手線徒歩圏内でマウントを取る連中が唸るほどおるやんけ

  87. 10587 マンション掲示板さん

    要するにここか港区か武蔵小山の3択か

  88. 10588 評判気になるさん

    >>10585 検討板ユーザーさん

    逆に自慢できるポイントは?

  89. 10589 マンション検討中さん

    つまらない内容で荒らさないでください。

  90. 10590 マンション検討中さん

    >>10588 評判気になるさん
     
    こちらでのコメントを見る限り、住民の方に変な人が居なさそうな事かな。

  91. 10591 評判気になるさん

    >>10590 マンション検討中さん

    え。

  92. 10593 通りがかりさん

    >>10581 markさん
    港区も湾岸は嫌悪施設エリアがあったりして、ピンキリだよね。

  93. 10594 マンコミュファンさん

    >>10576 検討板ユーザーさん
    白金と目黒の物件は比べたけど、武蔵小山に住みたいとは全く思わない。大規模な再開発が~とか言うけど、古びた商店街が少し綺麗になるのとタワマンが建つだけ。駅も激混みするぞ、勝どきと変わらんよ

  94. 10595 通りがかりさん

    >>10592 匿名さん

    あの方が住民じゃなくてよかったです

  95. 10596 デベにお勤めさん

    >>10593 通りがかりさん
    その通りです。
    芝浦など海側が、高級住宅街として認知されることはこれからもないと思います。

  96. 10597 マンコミュファンさん

    >>10596 デベにお勤めさん
    実は港区湾岸にも優劣があって、芝浦は嫌悪施設無いんだけどね。

  97. 10598 評判気になるさん

    >>10597 マンコミュファンさん
    それはそうだけど、まじどうでもいい。

  98. 10599 マンション検討中さん

    >>10501 マンション検討中さん
    玄関はお見合いではなくとも、ゴミ置き場への前室がお見合いしてるところがある。そういう作りをする傾向が気になるという話。

  99. 10600 マンコミュファンさん

    >>10599 マンション検討中さん

    正しくは、食配スペースとゴミ置き場の前室の扉や、共有階段への付室の扉が、お見合いになってる部屋がそれぞれある、ですね。
    あと、ゴミ置き場の前室の反対側が食配スペースというのも気になりました。
    とにかく配電盤室が各階共有設備(EV含)の1/3も占めるのですが、何にそんなスペースを占有されているのか気になります。一部は15階までの高さがあるビルトイン車庫用の機械かとは思いますが、20階以上も続いてますよね。

  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー目黒MARC」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸