アートさんにしました。最安値じゃないですけどね…
以前他の会社に依頼した時はなんでもかんでも段ボールに入れて下さいで大変なだったという経験から、数万の差なら色々と専用資材のあるところに。
あとは新居で靴下変えるとか、こまかなサービスが好印象でした。
結局は対応してくれる人によるんですが。
私もアートさんで契約しました。相見積もりは取っていませんが差がついても数万円だと思いますし、それであればそこは安心料と考えました。時間設定も2時間半と余裕無さそうなので、現場に他の応援要員がいるのも安心できるポイントですかね。
他社とアートの価格差がかなり大きくて他社にしました。
ただ、こればかりは正解はないと思います。安心料というのもわかります。
同じ会社でも、交渉次第で価格に違いがありそうだし。
福岡市のお隣りの街から家族4人、戸建て(4LDK)からの引越しで、アートさんじゃない某業者の見積もりが17万円でした。これって高いですかね?
表札はマグネットと両面テープとどっちがいいでしょう?オプションで販売していたものはどっちでしたか?自分で探そうと思い資料を捨ててしまいました。
もうすぐ引渡し
早い時期に買われた皆さんは、長かったですね!
私も買った時は基礎工事中でした
それから世間のマンション価格も上がりました
イメージ通りの出来映えにも満足しています
念のため夜の様子も確認しに行ってきたのですが意外と交通量が多いです。飛ばしまくるタクシーや中高年のバイクがうっとうしかったですよ。
>>168 契約者さん
もう生活して1週間が経過しました。
その感想です。
車の交通量について
朝晩と車で出入りしていますが、全然多くないです。
渋滞もなくスムーズに本線へ出られて便利です。
離合はありますが、私は気になりません。
カラス
カラスが大量発生と目にしていましたが、カラスみません。先日散歩しながら、そーいえばカラスみないねって話になりました。
住民の方
みなさんあいさつをしてくださったり、荷物をもってるとエレベーターで待っててくださったり、優しい方が多いと感じています。
周辺環境
徒歩でいけるお店もあり、車を使えばチェーン店などにもいける。とても便利だと感じています。
ららぽが飽きられたから渋滞しなくなったではなくて、どなたかおっしゃってたのが鼻から大袈裟だってことですよね。
夜間は車もバイクもそんなに音しないし、ここに住民や検討者が少ないことがよくわかります…住民スレなのに。
みんな挨拶とかしていただきますし、良い人でありがたいです。
早く洗車コーナー使えないかな。笑
マンション生活も1ヶ月。
暮らしを豊かにするために、私が行ったお店について記載してみます。
○マツパン(徒歩5分)
言わずもがなの福岡を代表するパン屋さん。
いつも並んでいるパン屋さんに並ばずに買えるのは、やっぱり嬉しい。
○コーヒーマン(徒歩5分)
マツパンのお隣にあるコーヒー屋さん。
なんかの大会で優勝経験があるという情報が、コーヒーを美味しくさせる
ような気がする。マツパンで購入したパンを食べることができるのもポイント。
○飯ト酒 梔(徒歩15分)
フラッと行った居酒屋。
カウンターのみの日本酒飲み比べセット(1000円以下)は
かなりのお得感。炊き餃子のスープが美味しすぎた。
○六本松の靴下屋さん How`s That(徒歩15分)
靴下会社がやっている、靴下屋さん。
靴下だけではなく、靴下を作る際の廃材になる生地を使った
座布団や犬用のボールなどもある。
○精肉店和達 (徒歩15分)
とても上質な肉が、デパートよりお手頃に購入ができる。
店員さんも感じが良い。
皆さんも、おすすめのお店があれば、つぶやいてくださると嬉しいです。
掲示板の趣旨に沿っていなければ、削除してください。
三井のリハウス六本松センターのマンション営業マンが書き込んでいる、と思っているから、その前提で質問しているということでしょう。
真実は分かりませんが。
今日はマンション前の月に1回の資源ゴミ回収日でしたが、ダンボールは紐で十字に結んで出さないといけないルールだそうで、地域住民の当番のような方が結んでくれていて「パークホームズ六本松フォレストクロスの人が朝そのまま出してたから注意しないといけないね…」というような会話をしていました。業者の人が整理するわけじゃなさそうなのでめんどうですけど気を付けないとですね。
[一部テキストを削除しました。]
桜が綺麗な季節になりましたね。
さて、最近のおすすめについてヒトリゴトです。
○シカゴステーキ オーロラ離れ(徒歩6分)
サガリ・ロース・Tボーンなどステーキが食べられるお店。
特にランチは、1000円ー2000円で
ステーキ・ご飯・スープ・サラダ・デザートが付いてきます。
ご飯・スープ・サラダはおかわりも可能。
○セブンイレブン 谷2丁目
セブンイレブンにて、スムージーが売り出されたのをご存知ですか?
カップに冷凍の果物、それを購入してから、ミキサーにてスムージーを作る。
この特殊ミキサーの数が少なく、福岡ではまだ浸透しておりません。
そのスムージーが購入できるのがこちらのセブン。
ベリー、ミックス、マンゴーパイン、グリーンの4種が300円。
専門店超えとは言えませんが、美味しいです。
○ろっぽんぽん
もっちりたい焼きが有名なお店。
我が家は、唐揚げを購入し、自宅で食べました。
ザクザクの衣がとっても美味しくて、ご飯がすすみます。
○小笹飯店(車が必要)
まさにキタナシュラン。女性には抵抗がありそうな佇まいです。
ですが、こちらのお店かなーーーり有名で、観光客もやってきます。
鳥みそ定食を是非。
今回は、男性むけのお店について語ってみました。
また、ヒトリゴトを語りにきます。
≫191さん
参考になります~
ありがとうございます
そういえば
マンション横の建物には、ビープラスというカフェが入るらしいですが、いつになるかご存じの方いますか?
マンションのごみ捨て場にゴミはすべて捨てるのかと思っていたのですが、段ボール以外にも外の指定場所にださないといけないものがあるのでしょうか?県外からの入居なのですが、今までのマンションではゴミは全てマンションのゴミ置場におけば良かったのでショックです。
そうですね ゴミは全てゴミ置き場です
福岡市はゴミの有料袋が3種類プラス粗大ゴミも有料
段ボールはゴミではなく「資源」だから有料回収での焼却をしないようにしています
その他の紙資源類も同じです
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/jigyokeigomi/life/katei-bunbetsu...
段ボールは、掲示にある近所の回収以外にも城南区役所で毎日受け付けていますよ
業者からしてみればマンションさえ売れればあとはどうなろうと知ったこっちゃないでしょう。
植栽も意外としょぼいですし、高値掴みになっていないことを祈るばかりです。
9/16の花火大会 会場が愛宕浜なんでベランダから見るの楽しみです。今月も西の方であった花火大会見えましたね。買う時はぜんぜん意識してませんでしたがまさか花火大会が見られるとは。
エレベーターの張り紙の意味が不明。喫煙室から非喫煙スペースに『必要以上』にタバコの煙が流入?そもそも非喫煙スペースにはタバコの煙が流入しない構造はずだが、違うのか?だとしたら非喫煙スペースにつながる排煙ダクトを完全に閉鎖してしまうべき。煙が非喫煙スペースに流入するのでは、分煙とは言えない。
煙草室いらないです。でも煙草室があるから購入した方もいるかもしれません。煙草室を屋外に移動するか、あまり稼働していないバイク置き場や自転車置き場の一部に移動できたらいいのに、と思います。
[パークホームズ六本松フォレストクロス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE