神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ加古川リアラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 加古川市
  6. 加古川町
  7. 加古川駅
  8. ブランシエラ加古川リアラスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-21 13:42:35

ブランシエラ加古川リアラスについての情報を希望しています。
ヤマトヤシキの近くに新しくマンションがたつようです。
便利そうですね!

所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字南五反田45番3、50番6(地番)
交通:JR神戸線「加古川」駅 徒歩4分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.24平米~80.04平米
売主:株式会社長谷工不動産・山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 12:45:30

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ加古川リアラス口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    土地を購入できるのなら買ってました!ここはめちゃくちゃ欲しかった…土地を返還するのさえなければ。
    立地は最強だと思います。

  2. 2 匿名さん

    定期借地権マンションですか?
    物件概要を確認したのですが、書かれていませんでした。
    立地、いいです。人気出そうです。
    定期借地権だとするなら、売れ行きどうなるか気になります。

  3. 3 通りがかりさん

    >>2 匿名さん
    ちゃんと読みました?

  4. 4 匿名さん

    2様
    物件概要の借地権の種類と期間として、下記の記載があります。

    一般定期借地権(地上権) 2095年7月13日まで
    (建物解体期間2093年7月14日から2095年7月13日までを含む)

    駅前で便利な立地ですが
    加古川駅は人通りが多すぎるということもないので
    住みやすい感じはします。
    希望の間取りがあるといいですね。

  5. 5 匿名さん

    2093年とか2095年って、その頃日本って全然どうなっているのかって想像できないですよね^^;
    当然自分はいないわけで…
    普通の所有権マンションとは違い、エンドが見えている点はいいとは思いますが
    先の話が本当に先すぎるような。そのころの法律や技術なども変わっているだろうし。
    場所はとにかくいいんですが。

  6. 6 匿名さん

    解体の時期が決定しているのはわかりやすくていいと思います。
    70年後くらいになりますから、20代で購入される方にとってはもしかしたら、生きているかもしれないという
    年齢というところは微妙かもしれません。
    定借権になった場合、自分の子供に家を残さないというメリットはあります。

  7. 7 匿名さん

    立地や間取りもいい感じなのに、
    やはり気になるのは借地権のことかもしれません。
    マイホームを選ぶにあたって永住目的で購入を考える人が多いと思います。
    戸建ほどではないとしても、子供に残すとかできないのは考えものかもしれません。

  8. 8 匿名さん

    近所に築50年近くのマンションがあるのですが見た目からして既にボロボロです。
    ここが解体される70年後も多分住むには困難になる程度の古さになってるでしょうからね。
    そこに子供がいたとしても次の住居を考えなきゃいけない時期になってるのではと。
    自分たちの代だけで終わるなら良いのかもです。価格帯や管理費や修繕費が安いならありかな。

  9. 9 マンション検討中さん

    解体準備金が毎月発生しますね。
    また、いざ売却したいときに売りづらいのがネックですかね。

  10. 10 マンション検討中さん

    地代も毎月発生しますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  12. 11 匿名さん

    借地権物件に関しては、いろんな考え方がありますよね。
    家族に残そうと考えるのであればマンションではなく戸建住宅のほうが多いかも。
    住むことを重視して考えるのであれば、借地権でも問題ないのかもしれないですね。

  13. 12 匿名さん

    所有権のマンションだと、本当に建物が厳しくなったとき、建て替えるのか超大規模修繕をするのか
    また建て替えるにしてもお金はあるのか?などという問題も出てくる
    そう考えると終わりが最初からわかっているのはそれはそれで気は楽。
    あとは所有権よりもずっとお得感があればいいのだけど、最近不動産が高すぎるので
    その点でメリットが出せるかどうかがポイントになりそう。

  14. 13 匿名さん

    かなり先の話のことだから、今から色々と考えるのは難しいですね。
    そこまで先の話だと、法律も変わってくるし、技術革新もあるであろう。
    ただ、おしまいが見えていると資産価値の維持というのは難しそうに思えてくる。
    長く住めないというのはもう決定的になってしまっているから。

  15. 14 匿名さん

    駅近でこの価格帯は買いやすくて魅力的だと感じたのですが
    物件概要を見ると借地権物件とのこと。
    財産を残すためにマイホームを購入するわけではないとしても
    借り物にお金を払っていく感じは抵抗を感じました。
    考え方が古いんでしょうかね。

  16. 15 匿名さん

    駅に近くてある程度、物件価格を抑えてある…という場合は
    借地の場合が多いなぁって思います。そうじゃないとそういう金額では出せないって言うことなのだと思います。
    借地も良し悪しなんですけどね。
    所有権物件だと、本当に建物の最後の最後、建て替えるかどうするかの話が
    まとまりにくいのでは?と思うし。

  17. 16 匿名さん

    間取り図を見ていると、柱がかなり間取りに影響しているのだなというふうに見えました。
    かなりガッツリ部屋に入ってくるので、
    家具の配置もそこまでバリエーションはもたせられないかも?
    値段が所有権物件と比べてとてもすごく安いのだったらいいけどここの場合は駅まで5分以内という好立地だから安くはできないかも?

  18. 17 匿名さん

    他の方が書かれていますが、おしまいがわかっているのはある意味子供へ引き継ぐときには気が楽ではある。
    所有権のマンションだと、揉める可能性も高い。
    ただそうなると定借のメリットがかなり大きくないと、賃貸との違いがでてこないかな。
    賃貸と大きく違うのはどういうところなのでしょうか。

  19. 18 匿名さん

    いわゆる賃貸物件よりは建物はしっかりしているし、
    その他諸々、賃貸との違いはありますよ。ここの公式サイトでも説明はあります。
    所有権物件よりは
    物件価格自体は抑えられる…が、その後の固定費がどうなるかが
    見通しにくいところが難しいのかも。
    建物の設備自体はごくごく普通の分譲マンションっていう感じで良いです。

  20. 19 匿名さん

    災害に強いマンションということで…正直、構造自体はおそらく他のマンションもこの程度はあると思います。
    特に特別というわけではないでしょう。
    ただ防災倉庫とか、かまど、ポータブル発電機など、
    避難所に入れなかったときに使えるものがとても揃っているという点はいい。
    もしものときにきちんと使えるようにしておかねばならないですね。

  21. 20 匿名さん

    借地権物件と知り、ちょっとなぁと思った方が割と多いと思います。
    自分自身もそうでした。
    ただ、こちらの書き込みに、終わりがわかっているほうが楽とあり、
    そういう考え方もありかもしれないかなと思いました。
    特に、家族に財産を残すなど考えなくてもいいならいいかもしれませんね。

  22. 21 匿名さん

    借地権の場合、期限が決まっているので相続の面でいうと残った家族のことを考えなくてもいいという面で
    ありなのかなと思います。
    ただ、借地権によるデメリットもあります。売却しにくいということ、延長するのに条件等があり、
    自分が存命の時はどうするのか将来が怖いということでしょう。

  23. 22 匿名さん

    建物の解体が2093年…そんな先の話は本当に想像がつかないなぁ汗
    所有権の場合は
    ある程度経ったら古くなりきる前に売ったりとかできるかもだけど…
    2093年くらいになると
    もっと技術革新とか進んでいっているから、経済状況も含めてどうなんだろうか。
    今の段階で
    買うのにお得ならば一考なのかも。

  24. 23 匿名さん

    確かに2093年って、想像もつかないですよね。
    今と違うことがたくさんあると思います。
    ただ、借地権物件でも、そうでないとしても
    相続する側は処分をしなければいけないわけです。
    売りやすい物件を残してくれたほうが楽なのではないですかね。

  25. 24 匿名さん

    借地権付だと購入時に少し負担が軽減されるのかと思いましたが、購入時に「前払い地代(引渡時一括)」が240万?300万程度かかるんですね。
    それを考えると借地権付きメリットがあまりないような…。
    どうなんでしょう?

  26. 25 匿名さん

    借地権物件を購入するメリットはそんなにないと思います。
    住んでみて、いろんな事情で売りたいとなった場合も売りにくいです。
    やはり普通のマンション、戸建住戸を購入するほうが何かと良いでしょう。
    わざわざ借地権物件を購入する必要はないかと考えますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    プレディア神戸舞子レジデンス
  28. 26 匿名さん

    ホームページを見ると定借ガイドや載っていたり
    災害に対して強いマンションなど、
    かなり物件の詳細が細かく説明されていますね。
    せっかくホームページがあってもアバウトなものが多かったりするので、
    こちらのホームページは見学に行く前にいろいろわかって親切だなと感じました。

  29. 27 匿名さん

    昨今の世の中の事情などのせいもあるのかもしれませんね。
    現地へ行くよりネットなどで情報を得て、できるだけ人との接触を避けて契約までこぎつけられたら、
    双方ともラッキーという感じかなと思ったりします。

    ある意味物件に自信があったりもするのかなとも思います。
    駅4分の好立地でプランも豊富なので、定期借地権付マンションであることも知った上で欲しい人、
    そこまでネット上の情報で絞り込めるので、かえって商談が進みやすかったりするのではと思います。

  30. 28 匿名さん

    >26様

    自分もホームページの定借ガイドをみました。
    確かに多分ではあまり説明されていないことが記載されていますね。
    ただ、定借物件は、高くてマンションが買えない人も…的な内容ですが
    定借物件であっても、そんなに安い価格帯ではないかなと感じました。
    地主にとっては良いかもしれないけれど、借り手にとってはメリットがないかも。

  31. 29 匿名さん

    今はマンションの分譲価格が高いので、その基準よりも2割とか3割安いのだったら定借はありだと思います。
    マンションって年数が経ったとき立て直すか大規模修繕を繰り返して暮らし続けるかの選択が置きますが
    定借の場合はそこはわかりやすいので良い。ただ、年数がある程度経ってしまうと大規模修繕してもあまりコストを掛けないようにっていうようになりそうです。
    おしまいが見えている状態ですからね。

  32. 30 匿名さん

    定借マンションなんですよね。

    >>定借物件は、高くてマンションが買えない人も
    マンションが買えるなら定借じゃない方がいいっていう考え方なんでしょうか。
    だったら定借以外の方がいいのかなあ。

    老後に田舎暮らししたいならいいんでしょう。あとUターンやIターン。それ以外は安くなければメリットないかも・・・?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
プレディア神戸舞子レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
プレディア神戸舞子レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス

[PR] 周辺の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

[PR] 兵庫県の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸