物件概要 |
所在地 |
神奈川県鎌倉市鎌倉山1丁目1405番15、107(地番) |
交通 |
横須賀線 「鎌倉」駅 バス15分 「若松」バス停から 徒歩2分 東海道本線 「大船」駅 バス20分 「若松」バス停から 徒歩2分 湘南モノレール江の島線 「湘南深沢」駅 徒歩23分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
47戸(総戸数47戸には、管理事務室1戸を含みます。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階地下5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月04日 入居可能時期:2011年06月30日 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社ジョイント・コーポレーション [販売代理]株式会社ジョイント・レジデンシャル不動産
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アデニウム鎌倉山口コミ掲示板・評判
-
41
匿名さん
大丈夫。
33、36、37もみんな周辺住民で多分住んでいるから。
阪神地域だってみんな住んでる。
-
42
土地勘無しさん
-
43
匿名さん
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
43です。
この2本の線は他の活断層と違い点線になっています。
点線は推定活断層或いは活動しない活断層を示します。
※(下記は引用)
活断層とは何でしょう?
過去の地震により、地層にずれが生じているところを断層といいます。中でも、最近180万年くらいの間に繰り返し動いた形跡があり、現在も活動が続いていると見られるのが活断層です。地震はプレート境界のずれだけでなく、この断層がさまざまな方向にずれることによっても発生します。
日本には活断層が2,000カ所以上もあるといわれていますが、これが全てだというわけではありません。例えば関東地方ではそれほど多くの断層線は表示されていませんし、東京都心部でも目立った活断層は記載されていませんが、これは活断層が存在しないのではなくて、ローム層に覆われていたり古くから都市があったため十分な調査ができなかったためだと言われています。
-
46
匿名さん
ありがとうございます。
安心しました。
でも砂は気になりますね。
折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。
-
47
匿名さん
39さん 43です。
(でも砂は気になりますね。)
砂ですか?上記の何方かが【このマンションは砂地に建っているとありました。】
そんな事ありえません。恐らくこの土地は他に遮る物が無く飛んできた砂が何億万年かかけて溜まった分でしょう。
マンションの支柱は岩盤質に入れますからその時、砂は取り除きます。
因みに普通建物は一辺がその土地と触れていますがこのマンションは崖に建築しましたから二辺かその土地に触れています。要するに平らな土地に建ってるマンションより安全と言えます。
支柱は人間の体で例えると歯のインプラントみたいな物です。
インプラントは骨に支柱を立てて基礎を作るあれと一緒です。
ご心配なら鎌倉市役所に電話して建築許可申請確認をしたらどうでしょう。
電話で教えてくれます。あなたか鎌倉市民なら。
建物を建てる場合その土地を買った人が勝手に建築をする事は出来ません。公的許可が必要です。
(折り込みチラシにも公式サイトにも耐震性や基礎の工法等に触れていないし。)
そのレベルの話しは購入検討者にはするはずです。マンションを見学しに行かれて質問してみては。
-
48
匿名さん
39です。
なるほど、そうですよね。
私が少し気にしすぎだったようです。
支柱を二辺に打てる傾斜地は平地より安全、というのは大変勉強になりました。
このたびは、私のくだらぬ素朴な疑問に親切に答えていただき、ありがとうございました。
-
49
匿名さん
43です。
こんばんは。39さん!
良かったです・・分かって頂けて・・。
上記で悪い書き込みもありましたしそれはご不安でしたでしょうね!
39さんはこのマンションの購入を検討されている方でしょうか?
-
50
匿名
それにしても何故?『アデニウム』は毎回毎回、崖地や山間谷部に建設されるのだろうか???
ここのデベは崖地開発会社?と思うほど、平地マンションを見たことがありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
51
匿名さん
そうなの?
例えばどこでしょう『アデニウム』
斜面地は平地より土地も安いでしょうし
高台なら見晴らしも良さそう
-
52
購入検討中さん
-
53
だらだらすみません①
本日、行ってきました。
先ず。
初見の印象は、いろんな意味で「圧巻」でしたね、一番下の駐車場から見上げたので、という
事だけかもしれませんが…。
次。
やはり、実際に更正法のデベなので、その点は賛否両論でしょうね。
差し当たり、日本~◎所の物件も、SUMO等に掲載され始めましたね。
(関係ありませんが、更正の認可が下りなければ、SUMOには物件を掲載する事が出来ない?
そうです【営業談】。)
正直私は「その点」は、余り気にしないで探しています。将来的なもの(倒産後の保障等‥)
に関しては、「瑕疵担保責任保険」でしたっけ?
それに入っている物件であればOKだと思っています。ここは入っていますね。
建築許可が下りていれば、要するに「建てても大丈夫」という日本の決まりなのですから。
ヒュー◎ーの一件依頼、そうそう国もいい加減な基準は作らないでしょうし、100年住宅
何たらなど、国も力を入れている程ですから。
いちいち疑いをかけていたらどの物件も不安になってしまいますからね。
後は…支払いをフラットも【今時?】考慮に入れている私にとっては、35「S」対象で無い
のが、若干残念と言えば残念です。
もう一つ。商業施設(買い物)が物件から遠い…が欠点と言えば欠点かな?アシストチャリ
なるものがありますが、多分使わないでしょう。(休みに纏め買いかな?)
が、まぁそれは住環境を求める(下記記載)ならしょうがないかな?と、割り切りました。
上記は当物件の初見、及びその後の営業さんの話による印象です。
-
54
だらだらすみません②
で、以下その他。
元々神奈川県民ではないので、神奈川を知る意味でも10件以上MRをまわりました。
(話によると、5件以上まわる人間は、購入する率が低い、それ以上だと更に・・・と、営業
の方が言っていました。^^;まぁ暇人とでも思って下さい、迷惑な客でしょうと。)
その上で、ここは最後になるかな?と思った物件。
つまり購入しようか本気で検討しています。妻も(というか、「が」デス^^;)気に入りま
した。(元々鎌倉が第一希望だったと言う事もあります。)
駐車場からの入り口は、かのソラ◎ルズを彷彿させますが、メインは上という正直、
「面白いな」と思いましたね。ソラ…は、中途半端な印象だったので、却下しましたが。
北側は確かに暗いですが、かつて他の物件に住んでいた時も、南向き、北側は自然光は
あれど、昼間は電気をつけていました。遮蔽物はありませんでした。
その点はもう個々の印象でしょう。
砂についても、確かに1階(というか、、、地下?)の下を見ると、土壌袋がどっさり
見えました。(そういう事か、、、と実感。)
ただ、構造については、地盤は元々堅牢であると言う事の説明も受けましたので、特に
問題視していません。
資産価値云々はわかりませんが、いろんな意味で「買う」という視点からはいい時期。
逆手にとって、債権圧縮をかけた物件は、ある種いい買い物と割り切っています。
4,000万台で、100㎡はそうないでしょうから。兎角広い部屋を買わないとならない理由
もあるのですが…、で予算の関係もあり、【軍資金が少ないので(苦笑)】。
私は利便性より住環境を取る方なので、通勤に不便でも、バイクで通勤する予定なので、
その点は正直気にしません。妻も働いていますが、バスがあれば時間は問わない人間。
(バスが無くなればタクシー代が出る会社なので、その点は問題なし。)
通勤族でも、考え方や通勤場所、手段によっては問題ないと思いますが…。
やはり利便性を強く求める人には確かに不向きですね。バスも本数少ないし。
眺望は眼前が緑一色というのが気に入りました。上を見れば空(当たり前か)も見えますし、
戸建てもちらほら見えますが・・・。
気になるほどの件数でもありませんし、距離もありますし。
日当たりも、リビング側は全く問題ありません。
階層によって若干違いますけれど、大体全ての階を見せてもらいましたが(最上階以外)、
余り変わりませんでした。徐々に空が近いかな?そして山の向こうが見えそうで…見えない?
そんな程度なので、下層階でも余裕で問題ありません。
どちらにせよ、眺望と言うものは、最初だけ、後はなんとなく視界に入る。と言うもの
ですから(過去20階以上に住んでいたので、これは言えます、個人的見解ですが)。
夏は虫との格闘があるでしょうが、元々そういう所(実家)に棲んでいたので、逆に安心?
材料。
故にこの物件は人を選ぶというか、賛否両論がはっきりする物件だと思います。
メインエントランスの裏の豪邸はン億で売りに出されているようですが、今の時代、そう
簡単には売れないでしょうね。
元々私が考え及ぶ世界と次元が違うので、予想不可と言うのもありますが、、、(苦笑)。
ただ、ン千万レベル(半ば)であれば、はまる人はがっちり購入する物件でもあるでしょう。
地のり、周辺住民の意見、治安、その他詳しいことはわかりませんが、「鎌倉」の名は全国区。
様々な意見が飛び交っていますが、少なくとも私は「気に入り」ました。何より、気に入るか、
そうでないか。純粋にそれがポイントだと思っています。(利回り等を考えてる人は別です。)
営業さんも対応が今迄でいい方なので、問題ないかな?と思っています。
営業さんの対応も大事ですからね。住宅は、営業さん含め考えるものだと思っていますから。
(長くてすみません)
以上です。
-
55
匿名さん
-
56
入居予定さん
違うと思うよ・・・。
でも、いい視点ですね・・うふふ
-
57
購入検討中さん
結局、低層階でもそんなに眺望は変わらないんだね。1階でも通常マンションの4階相当だし。。
低層階で4千万チョイなら買いなのかなあ。
鎌倉山、もうちょっと便利ならなあ。東京通いのサラリーマンは
ちと辛いかな。んー。悩みます。。。
-
58
購入経験者さん
営業は良いに越した事ないけれど、
マンションは営業を買う訳ではなくて、
物件の良さを買うのだからね。
-
59
物件比較中さん
先日、MR行った後、都心へ戻っら、
凄い疲れた。
バスが全然来ない!
自転車で駅まで行くにせよ、夜道、女性が一人で
チャリこいで、怖い思いをするし。
これ、通勤だったら絶対に死ぬ!
と思い、購入することをやめました。
-
60
近所をよく知る人
このマンションは普通のマンションだけど鎌倉山という立地は鎌倉でも特別なところなのよ。
ロスのビバリーヒルズみたいとは言い過ぎだけど、通勤が大変とかチャリが・・とか、バスが来ないとか。
そんな感覚は鎌倉山には相応しくないでしょう。
バスが来ないのならタクシー。
タクシーなら鎌倉駅まで5分ぐらいよ。
鎌倉山の土地はビューのいいところだと価格がこのマンションの何倍もするのよ・・・。
鎌倉山の最初の土地開発は500坪単位で売りに出された高級別荘地でした。
要するに、社会的経済的成功者のステータスな地区です。
鎌倉の中に住んでいる住民でも鎌倉山に住んでいると聞くと一目おきますよ。
ですから、こんなところにこんなお手ごろ価格のマンションが出来たってビックリしました。
皆様そのことを購入ポイントに入れられる方は是非買わらるといいでしょう・・・。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件