3LDK3900万円~と見ると安いですけど、1部屋あたりの広さも気になります。
間取り
2LDK~4LDK
専有面積
69.79㎡~93.07㎡
2LDKで69.79平米だとまあまあ広いかと思います。3LDKは70平米~80平米くらいでしょうか?
>>6 eマンションさん
ありがとうございます。
1階3980万円ですか。
できれば2階以上がいいですよね。。。
予算としては5000万円かかっちゃう感じでしょうか。
あとは設備仕様もありますね。「ちゃっちいマンション」にならないことを望みます。。。
間取りが2LDKからで、専有面積が69.79㎡~93.07㎡ということならば、特にコンパクトなマンションという風にはならないのでは。
駅まで正直距離ある。
その分を売れるためにも、
マンション内のことはかなりグレードを上げてきたりしているのだろうか。
設備面の説明は、まだ公式サイトにないのかな。
番町若草花園で高額のミニ戸建てを買うぐらいなら当地の様な物件を選んで欲しいね。
ブランズで言えば浜田甲子園口3はランクが平凡、二見若草はランクはいいが地形がマンション向きでないためランドプランが醜悪。
ここは地形、道路付けが最高。
上物に問題なけれは後は価格だけ。
私は10年後くらいに買うつもりです。
バルコニー、外干しをしない家だとそんなに使わないでしょうしね。
そういう家庭だとちょっと削ってでも大きい部屋の方が良いんだろうと思います。
駅からは徒歩12分なんですね。歩けないことはないけど毎日は大変。
小中学校が近いので子供が義務教育中だとちょうど良いですが。
その時期を越したらリセールしても、一定の需要はありそうかなあ。
最近だとあまり付いてないスロップシンクがあるので設備仕様は良いと予想します。
ファミリーで住んでいて外干しをしないご家庭って室内干しをされているんでしょうか?
もちろんドラム式洗濯乾燥機があれば大体の洗濯物は洗いから乾燥まで行ってくれますが、
子供が二人くらいいると2回くらい洗濯機を回したりしますし、
間に合わないことがあります。
室内干しできるスペースがあれば理想的ですね。
プランの選択肢が豊富そうで良いなと思います。
様々な検討者さんの需要が満たされるのではないでしょうか。
価格も一番需要のありそうな3LDKの70㎡弱のクラスで3900万円台~なので、
検討しやすい感じがします。
駐車場もほぼ100%ですし、共用施設も個性的。
カフェラボではコーヒーのサービスもあるんでしょうか?
ほっとできる空間があるのは良いかもなと思います。
外壁には木目調のタイルが使われているとか。
駅から距離はありますが、
マイホームは周辺が静かな方が住みやすいように思いますので
これくらい離れていたほうが良いのかもしれません。
ただ、雨の日などは電車通勤が大変かな。
全ての条件が揃うことはなかなか厳しいので、何を主に選ぶかですね。
2LDKもあるとなると二人暮らしでもいいのだろうなと思ったのですが、サービスルームが付くとなるとやはり全体的にファミリー向けのマンションなのだろうなと思います。
ただ、代表間取りに掲載されている2LDKの場合だとサービスルームには収納が無くて、かわりにユーティリティースペースとつながっていたり、書斎コーナーがあったりという他とは違う特徴があって、暮らし方もちょっと違ってくるのかなとは思います。
最近は夫婦ともにテレワークがメインという世帯も増えてきているので、部屋数を求める傾向は以前よりもあるかも。
二人暮らしでも、それぞれ狭くてもいいから個別に仕事場がほしい、とかとなると
2LDK+Sって良いんじゃないかなぁ。
収納面でも余裕が出てくる。
25さんの言われること、たしかにそうだなと思いました。
仕事用の個室として考えるなら、そんなに広さは必要ないでしょうし、
窓とか、採光通風とかもあったらいいけど無くてもいいか、そんな感じかなと思います。
で、普通に一部屋扱いの間取りよりサービスルーム扱いのほうが多少価格が安くなっているとも思うので。
Webカメラに映らない程度に私物を置くスペースも確保できそうですから、収納も兼ねちゃえます。
電車通勤のことを考えると駅から離れた立地はなぁと思う部分もありますが
プランをみると、面積広めに設計されていることに魅力を感じました。
今、狭い面積に部屋数だけがあるマンションが多いので、
ここであれば広くへやを使えて良さそう。価格もそこまでは高く無いのかも。
駅から離れていますが、歩けなくはない距離。
駅周辺の駐輪場を押さえられればそれが一番良さそうですが
そうでなくても毎日の通勤通学で歩くには一応ギリギリの範囲内に思う。
価格が良心的で
広さがあって仕様も十分なのでお得感みたいなのはあるかも。
小学校中学校が近いので小さいお子さんがいるご家庭には住みよい立地かも。
ただ、駅から距離があるのと、駅周辺は試合があるとき大変混雑しそうですし
リセールをしなければいけなくなった時、あまり良い価格では売れないかもね。
売る事を前提に買うのなら今は買う時ではないね。損得勘定抜きで穏やかに暮らしたいならこのエリアはお勧めできるが、資産価値資産価値と叫ぶ様な人は今は買い時ではない。
ここ数年で購入して評価益が出てる物件でも
いずれ評価損が出るよ、所詮マンションは耐久消費財と認識して買う物だと思いますね。
購入するなら、長い期間住むことを覚悟して購入するのがいいかもしれません。
価格も3LDK3400万円と安いですし、資産価値といっても「下がらなければOK」ならいいのかな・・・と。
子供と一緒にキッザニアのあるららぽーと甲子園来たことがあります。
土日だったので混んでいました。駐車場停めるのちょっと大変でしたが、そういうのはあるのかなと思います。
近くに住むなら平日にお買い物するなどした方がいいかな。
坪単価が売れ残り多数のブランズ若草といっしょだからねー。
子育て環境を売りにするなら、ブランズ若草の方が上だし中途半端なんだよな。
他の甲子園周辺の新築マンションが売れ残りで5?10%値下げで売ろうとしてるから、ここは駅からの距離を考えたら、かなり売れ残るやろね
事前案内会に参加したのですが
管理費、修繕積立金、入居時の修繕一時金が他のマンションより大分高いように思ったのですがやはり機械式駐車場がたくさんあるからでしょうか?
もしくは後々修繕時に集金しなくていいように多めに集めることもありますか?マンション検討し始めたばかりで分からないことだらけでして‥そこがネックで悩んでいます。
高い分、サービスが良かったりはしませんか?
例えば管理人の人数
清掃員の人数や勤務日
管理人の常駐時間
ゴミ出しは自分?玄関前?
ワコーレはゴミを玄関前に置いておくとゴミを持って行ってくれます。ただ管理費高いですよ。
ここは戸数130以上と多めですから、管理費と修繕積立金を抑えて欲しかったですよね。
駅から離れている分、閑静な住宅街ではあります。ただ徒歩12分となると…