買いたいけど買えない人さんへ
キャンセルされた理由の1つに、価格が高いと挙げられておられますが、
150万もの解約金を払ってキャンセルされるのは、かなり勿体無い気がしました。
確かに私も大和ハウスなのにいいかげんだなと思う事もありましたが、
どこもこんな感じなのだろうと割り切っております。
ですが、意見はとても参考になりました。
私の場合、主人と一緒に契約会に参加し重要事項の説明を受けましたが、営業担当の方には何も問題なかったと思っています。
入居を心待ちにされている方はたくさんおられます。
『いわくつき』という言葉を出されたら不安になる方もおられることをわかっていただけたらと思います。
>No.62 by 入居予定さん
>キャンセルされた理由の1つに、価格が高いと挙げられておられますが
すみません、言葉の言い回しが悪かったかもしれません。
キャンセルした理由に「価格が高い」というのは入っていません。
最終的にキャンセルを決めたのは、『身内で問題が発生』した為です。
価格については妥協してましたので…。
>No.63 by 匿名さん
>『いわくつき』という言葉を出されたら不安になる方もおられることをわかっていただけたらと思います。
この件につきましても、すみません。
文章中に「もう1つは2次募集以降の方にはそれ程影響は無かったと思うのですが」と記載してましたが
取りようによっては全体で取られたかもしれませんね。『私自身の中での』意味と、とらえて下さい。
「重要事項説明・契約会」については、一番初めの『第一回』での出来事です。
第二回以降はこのような事はあり得ないと思ってますので。(逆にあると怖いです)
私も買いたいけど買えない人さんと同じ契約会に参加していました。
マンション購入なんて初めてのことで、「こんなもんなんだろうな」と思っていました。
買いたいけど買えない人さんのようなどんどん意見を出してくれるような人が、このマンションの理事会にいてくれたほうがよかったです。
話はそれますが、手付金として、物件価格の1割と諸費用分として、かなりの額(500万近く)を払っていますが、みなさんこれくらい払っているのですか?
言われるままに支払ったのですが、建物ができる前からこんなに払うなんてと思っていました。
契約金没収金額が150万円と聞いて、「あれっ?」って思ったので、聞いてみたくなりました。
>No.66 by 匿名さん
>マンション購入なんて初めてのことで、「こんなもんなんだろうな」と思っていました。
私も初めは「こんなもんなんだろうな」と思いましたが、人生を掛けるような買い物をする事、そして
「実印」「契約」という意味を重く感じていたので、相手の言いなりになってる場合じゃないと思い
発言する方向にしたのです。「考え過ぎ」と言われればそうなのですが…
後でグチグチ後悔したくなかったので。
>話はそれますが、手付金として、物件価格の1割と諸費用分として、かなりの額(500万近く)を
>払っていますが、みなさんこれくらい払っているのですか?
>言われるままに支払ったのですが、建物ができる前からこんなに払うなんてと思っていました。
>契約金没収金額が150万円と聞いて、「あれっ?」って思ったので、聞いてみたくなりました。
一般的に手付は物件価格の1割と諸経費とされてますが、特に法的には何もないです。
販売会社によりけりです。(こればかりは、売り手側の判断ですね)
いずれにしても払わないといけないので、頭金を多く払うのは問題ないと思いますよ。
その方が後々楽ですし。
私の場合は少々無理してでも購入したいという意思があったので、担当営業の方と
上司の間で調整して頂き150万になっただけです。
60の入居予定の者です。
買いたいけど買えない人さん、ご意見ありがとうございました。
大和ハウスの営業マンに不安や疑問を持った方が私だけでなかった事、
ここで買いたいけど買えない人さんや他の方のレスを見てとても安心しました。
(安心してはいけない事かもしれませんが・・・)
入居を決めた以上、今後のことはしっかり考えていきたいと思います。
ここで、今後もこのように色んな方と色々なご意見交換をできたらなと思いますので
みなさんどうぞよろしくお願い致します。
ちなみにうちもかなり厳しい予算でやっておりますので
手付金は100万程度しか払っていません。
よくわからない会社というかマンションですね…
販売中の部屋も広告で入ってくるものとホームページと、全然違っているしどこまで信じてよいのかわかりません
きちんとしたマンションとして完成するのでしょうか?
やめたらお金かえってこないんですよね…
一昨日にローンの件でMRいってきたのですが、キャンセルが出たAタイプ1戸で完売のようです。
結構混雑してたので、はやく完売しそうな感じでした。
MRももうすこしで撤退との事です。
No.72さんに同意です。
まぁ、ひとまず全室申し込みで埋まったそうですので、営業体制や室内設備がどうのという
話は置いていて(皆さん納得されて申し込み、契約されたはずですので)、希望に満ちた話
しましょうよ。
残すはあと約5カ月。入居を非常に楽しみにしてます。
72で書き込みした者です。
73さん、ありがとうごさいます♪
希望に満ちた情報交換、大賛成です。
ところで、駐輪場に置ける台数が各家庭二台までと決められていますが、それ以上お持ちのご家庭も多いと思います。
みなさん、どうされる予定ですか?
やっぱり、置けない自転車は昭和町駅駐輪場?
わたくしも、駐輪場の台数気になってました。
マンション住まい初めてになるのですが、他のマンションでは、みなさんで話し合って、増設か空いているところを駐輪場にするなどできるんでしょうか?
あきらめて、折りたたみ自転車を家のなかに入れておくで対応しようとおもっていましたが・・・・・。
74さん、75さん、
自転車駐輪場の数ですが、各戸基本2台ではありますが空きとかあればそれ以上も借りることができると思いますよ。
私の両親が住んでいる分譲マンションではそうでしたが、それでも溢れる方は小さなお子さんの自転車等は各部屋の
玄関前に置いたりしているようでしたね。
みんなが玄関前に子供用自転車やベビーカー置くようになると雑然としてマンションの品位が損なわれます。自転車多く持つ人は管理規約を守ることを前提に考えマンションの資産価値維持に努めましょう。
以前住んでいた分譲マンションでも、玄関前に自転車等の私物を置く事が禁じられていました。
ですが、何件かの玄関前には置かれていましたが
私的には通るのに邪魔にならなければいいかなぁと思っていました。
管理規約にある以上守らなければなりませんが、
駐輪場が見付かるまでとか仕方なく置いてる方もいるでしょうし、
あんまり厳しいのもどうかなぁと思ったりもします。
線引きが難しいところではありますが…。
玄関前が雑然とするのも嫌ですが、ベランダ側も品位が損なわれる位に
ごちゃごちゃしていると外から見て結構目立ちますよね。
手すりからはみ出す勢いの植木など、あまりいい気がしません。
私も外観見ました
南側は全部足場がとれてました
団地とまでは行かないけど何か薄っぺらい印象でした。
高級マンションて感じではないですね
硝子パネルのバルコニーじゃないほうがよかったんじゃない?
足場もシート撤去されててやっと全体が見えて嬉しい限りです。
実際見たら思ったよりも高さがあってびっくりしました。
入居説明会の案内も着ましたので楽しみです。
高級マンションではないので、外装とかあんなもんじゃないんですかね。
購入者のみなさん。
みなさん車お持ちなのでしょうか?私、車持っているのですが、駐車場どこにしようか悩んでます。
屋根付きのところにしようか、駐車場が高くてまた便利なので車売ろうかを考えてます。
私は古い人間なので車ないとだめです…
おやすみの日にちょいのりできないとストレス溜まります
でも今そういうライフスタイルはいつのまにか少数派になりましたねぇ
みんな休日はどんなふうに過ごすのかなー
重要事項にある"土壌汚染について"で気になるのですが、
"六価クロム化合物、鉛及びその他の化合物の取り扱いは
履歴はなく…造成土由来の可能性があること。"
"超過した土壌については全て掘削除去し…"とありますが、
六価クロム化合物、その他化合物は自然界では存在せず、
人工的に作られたものであるのに取り扱い歴がない?
造成土由来の可能性がある?というのが今だに引っかかっています。
バブル時に地上げ屋で空けたとも言われてる土地なだけに
過去に町工場があったのでは?と思うのですが。
そして"超過した土壌については全て掘削除去"ということは
裏を返せば超えていないギリギリの個所又は低レベルは
残留しているわけですよね。ドッグ・ランで犬を走らせるのも
不安になるのですが。考え過ぎですかね?
先週内覧会に行って来ました。内装は思ったよりきれいに仕上がっていたと思います。
でもせっかくの機会ですので、すみずみ点検された方が良いとおもいます。
床の傷、クロスのはがれ、よごれや床(特に収納の床)は空気が入って踏むと音がなってました。
うちは細かいものもいれたら30箇所ほど指摘しました。
チェック箇所は付箋を貼っておき、自分達で確認した後、施工会社立ち会いで指摘箇所を確認していきます。
内覧会楽しみですね。
>123さん
シリコンコートですが、
サンスター技研のホームページには、
「シリコンコートには、シックハウス症候群の原因物質を含んでいません。
また、硬化後の皮膜については、食品の容器包装に準じた安全性を確認しています。」
と書かれていますので、小さなお子様でも大丈夫だと思いますよ。
すべりにくく水拭き掃除も出来るので
お子さんや年配の方、ペットのいる家庭にはお薦めだそうです。
ですが、光沢が半端なくピカピカなんです。
我が家はペットがいるので申し込みをしたんですが、
私はやっぱり光沢感が好みではないので、悩んだ末にキャンセルしました。
いつまでも新築のようで、それがキレイだと思われる方もいると思いますし、
あとは好み次第かなぁと思いました。
参考になれば嬉しいです。
知り合いの方がこちらを購入されていて、先日見に行きました。
3LDKということは聞いていたので、まあまあ広いと想像していたのですが家具など一切入っていない状態でもかなり狭い印象でした。天井が低いせいでもあるのでしょうか??壁紙、床すべてにおいてイメージよりかなり安っぽい感じがしました。これで3千万円代はありえないです・・。収納も少ないようですし、私は素人でよくわからないのですが、かなり住みにくい住宅と感じました。。(汗)
フロアコーティング、私も体育館のようにピカピカすぎるのは好みでないので、ネットで調べてあらゆる業者からサンプルを取り寄せて比較検討しました!
最終的に『ガラスEコート』というフロアコーティングを申し込んだのですが、不自然な光沢もなくキズ防止ができて満足しています。入居済でも施工できるらしいので是非おすすめします。