物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番) |
交通 |
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 (105戸(A棟)、138戸(B棟)、168戸(C棟)、87戸(D棟)、52戸(E棟))(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:11階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月竣工済み 入居可能時期:2011年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判
-
567
匿名さん
ディスポーザーすら付いてないモアナより全然良いですよ。。
毎回めんどくさくて臭い!
浄水器が標準なんてⅢが初めてなんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
浄水器なんて安いんだし簡単に後付できるからオプションでもいいけど。
ディスポーザーはそうはいかないから大きいね。
-
569
匿名さん
一年中かどうかは微妙ですよ。
上の階なら大丈夫そうだけど
-
570
匿名さん
景観や陽当たりを求めるなら外側を選択すべき
諦めて割り切ればE棟も良いと思います。
そう書きながら、うちはまだ迷ってますけど
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
538さん
風車ははじめから赤字覚悟の設置なんですね。
>CO2削減や子供の教育のために設置するそうですよ。
某風車販売会社の説明に
>『ISO14001を取得した企業様が自社の環境のシンボルとしての正門や屋上などへの設置が増えております』
と書いてあって、すべてを物語っているように感じました。
-
574
匿名さん
>誰があんな内側を買うの?
内側検討している人お気の毒。。。
住んでからもなんとなく差別がありそうな。。。
-
575
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
>568
浄水器は後で付けるとなると、まともなのは高いから、はじめからある方が良いと思うんだけど。。
なけりゃないで、追加で設置しなさそうだから、なおさら。
>570
永住希望なら外側、住み替え前提なら内側がいいんじゃない?
賃貸に出したときって、単純に広さに比例して賃料がつくもんだから、外だろうが内だろうが賃料に大差はでないんじゃないかな。
ずっと住むつもりだとしたら、自分だったら景観と日当たりを犠牲にしたくないなあ。
-
-
577
匿名さん
>永住希望なら外側、住み替え前提なら内側がいいんじゃない?
外側の方が借り手がみつかりやすいんじゃないの?
内側賃貸に出してもなかなか借り手が見付からないんじゃ?
-
578
匿名さん
-
579
入居済みさん
-
580
匿名さん
シャトルバスって、一時期、維持管理に経費がかなりかかったりして、利用者も少なければ廃止の可能性もあるようなことがここでも話題になっていたように思いますが、何だかんだいって、シャトルバスを利用される方って多いように思いますね。1日どれくらいの方の利用されるんでしょうね。朝のラッシュの時間帯なんか座れない可能性も出てくるかもしれませんよね。シャトルバスと高速バス、どちらの方が利用者が多くなるんでしょうね。
-
581
匿名さん
>>580
高速バスは今込み始めていますから、
そこからは乗れなくなる可能性がありますよ。
そうなると増便するかもしれませんが。
-
582
匿名さん
>>574
それはどんなマンションでも一緒。
都心の超高層は3000万から数億円が混在。
同時にEVのって低層階押すのが恥ずかしいなんて、よくある話。
EV自体が専用化されてで差別されるのもあるよ。
ここも倍半分価格差があるので当然格差を実感するでしょう。
片や、ベンツで私立小学校通学、
片や、徒歩でで北小。
そんなのどこでもあるでしょう。
小泉が作った格差社会になったのだから。
-
583
匿名さん
プラウド1住民です。 シャトルは朝便は満員。深夜便は、ガラガラです。
-
584
匿名さん
そうですね。深夜便を減らして、朝便を増やして欲しい所です。でも、大変重宝していますよ。15分の我慢で舞浜です。日によっては20分かかるのが難点ですが。運転手さんの気質でも違ってきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
朝便のシャトルですが・・・混んでいる時、ショートカットしてくれる運転手さんがいるんですよねえ~。5分短縮します。大変、頼もしいです。
-
587
匿名さん
内側棟&低層差別なんて一旦住んでしまったらありませんよ。
マンション購入価格はその人の年収ではなく、
親の援助があるか否かとかに左右されるもの。
内側棟&低層階に住んでいる人が、たまたま親の援助を
受けられないだけで年収1000万円を超える人もいるし、
逆に高層階に住んでいる人が年収700万円で親援助を
がっぽりという人もいる。
私は親援助なしで努力して買っている人のほうを尊敬しますが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件