茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-28 17:21:17

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>433 販売関係者さん
    駅前から数分のところに多くの空き地がありそうな気がするのですがそこに戸建てが立つ可能性はあるのでしょうか?(マンションと関係なく申し訳ございません)

    この間吾妻2丁目?に整った住宅街があり他にもないかなとマンションと並行に探しておりまして。。

  2. 452 マンション比較中さん

    マンション検討が初めてなもので、つくばテラスが適正かと思っていましたが、ウェルビーイングプロジェクトが出てきたので割高感が出てしまいました。5分の差でここまで違うと迷います。ウェルビーイングの資料が届きましたが、大型マンションらしく興味をそそる施設や緑がたくさんあるので。

  3. 453 匿名さん

    テラスが駅近だから検討していましたが、高いし、ややこしい名前になるということだし、ウェルビが出てきて、もうこちらの選択は厳しくなっています。

  4. 454 匿名さん

    >>451 匿名さん
    吾妻2丁目に戸建ては無いと思うので、3丁目のデュオアベニューですかね?吾妻2丁目はこれから開発予定ですが、戸建ては禁止だったと思います。
    つくば駅近の分譲地は今は無いですよねえ 個別の中古物件を別にすると、可能性があるのは竹園のセンチュリーの向かい側の財務省官舎くらいかな。ただ、具体的な計画は公表されていないです。

  5. 455 匿名さん

    プレミアム住戸というのは仕様がけっこう違うのかな?

  6. 456 評判気になるさん

    色々言われてるけど、日常的な駅への徒歩圏内ならここがギリギリだと個人的には思いますよ。

  7. 457 匿名さん

    でもつくば駅からTX乗って通勤先まで1時間+かかるわけでしょ、都内だと。
    5分の差にそこまでこだわる必要があるのかとちょっと思う。

  8. 458 匿名さん

    ウェリス新築時に購入を検討した者です。初投稿です。
    我が家は毎日駅を使うので、ウェリスから駅改札までの道を何度も歩いて確認しました。たしか、20分弱くらいかかった気がします。改札までと考えた場合、ウェルビーングは同じくらいかかるのではないかと思います。駅徒歩10分の表記が改札までではないことは承知しています。それとも、近道があるのでしょうか。
    結局テラスを購入しました。レジェイドを購入しなかった理由は、マンションを購入しようとした調べ始めた時には、すでに完売だったからです。残っていたら、購入していたかもしれません。レジェイドもテラスもほぼ隣同士ですし、駅徒歩の違いはあまり感じない、と思っています。上で何人かのお方がおっしゃっているように、出せる金額なので、「高い」とも思わなかったです。スペック(免震、耐震、床、壁など?)も気にしていません。

  9. 459 匿名さん

    >>458 匿名さん
    ウェリスは徒歩15分の表記でしたね。

    しかし、ウェリスを検討した方が、レジェイドは
    >マンションを購入しようとした調べ始めた時には、すでに完売だったから
    とはちょっと不思議なお話ですねえ。

  10. 460 匿名さん

    意見がちらほらあるので実際に歩いてみました。
    スタートはテラスは公園の入り口から、ウェルビーはペデストリアンの入り口から。
    ゴールは駅の入り口です。
    なので実際はエントランスから考えると両者共もう少しかかります。改札までは更にかかりますね。

    結果はテラスが5分33秒。
    ウェルビーが14分56秒。
    歩きの速度は個人差があるので個々によりますが、比率的にはこんなものかと。
    テラスからトナリエ入り口まで2分30秒でした。ここは歩道橋の数々が駅まで1つなのは大きいですよ。起伏が少なくてストレスは少なかったです。ウェルビーは下道使ったほうが多分楽です。歩道橋3つは中々堪えますね。

  11. 461 マンション比較中さん

    >>457 匿名さん

    1時間乗車するからこそ、駅から歩く距離は最短にしたくないですか?
    もし勤務先からの乗車時間が15分なら、15分歩くのも苦にならない気がします。

  12. 462 匿名さん

    >>461 マンション比較中さん

    最短にしたいかもしれないけど、それに1000-3000万つぎ込むのかって話でしょう。
    気にせずポンと出せる人は素晴らしい。
    私なら迷わず通勤30分ぐらいのところを買います(だから457みたいに思ってしまうわけだけど)

  13. 463 匿名さん

    >>460 匿名さん
    追記です。ハイムスイートは15分8秒でした。
    仕事で歩くことも多く、歩行速度は平均くらいかと思います。また地元に住んでおり、3者共最短距離だと思います。

  14. 464 職人さん

    >>463 匿名さん
    ありがとうございます。とても参考になりました。
    ウェルビ―とハイムスートはほぼ同じなんですね。

  15. 465 匿名さん

    ウェルビのスレでは駅から現地まで8分29秒で着いたって人もいたし、よくわからんね。

  16. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん
    多分その人が歩いたらテラスからは3分で着くでしょう。やはり実際に歩いてみなくては分かりませんね

  17. 467 匿名さん

    >>464 職人さん

    デッキを使った場合歩道橋がウェルビーは3つあり、なおかつ駅の入り口までデッキを降りなければならないので起伏が4箇所あるんですよね。あそこは下道のほうが良いかと。

    逆にハイムは歩道橋は1つでそれ以降は駅の入り口までほぼ平坦なため起伏が少ないのでその辺りが影響したかと思います。

  18. 468 匿名さん

    最多価格帯比較
    テラス 4,700万円台
    ウェルビー 3,800万円台
    ハイム 3,700万円台

    勿論部屋の大きさが一律ではないでしょうから、あくまでも参考程度ですが妥当かと。
    駅近のテラス、大規模のウェルビー、静かなハイム。三者三様ですね。

  19. 469 匿名さん

    売れゆきでわかるんじゃないかな。

  20. 470 匿名さん

    マンマニさんがいまだにここに触れてないところをみると、コアリス同様「知らないふ
    フリ」をするようだね。
    評価が厳しくなりそうな物件には触れない、デべ相手にうまくやるコツなんでしょうな。

  21. 471 匿名さん

    >>468 匿名さん
    全然話し変わりますがこないだ内見した都内の中古マンションは4,700万円でした。つくばで新築か都内で中古か...悩みが尽きません。

  22. 472 評判気になるさん

    >>471 匿名さん
    どちらでもいいのなら中古の都心ですかね…
    ただ、私個人のつまらないプライド込みなら新築マンションを買える人生を過ごしたいと思ってしまいます。本当に小さなプライドですけど、一生の問題ですからね。

  23. 473 口コミ知りたいさん

    >>471 匿名さん
    詳細わかりませんが、私なら都内中古にします。
    なお、都内というのは広いですが、私の想像する都内(山手線近辺)、私が想像するサイズ(70m2)で4,700万は40年物です。

  24. 474 ご近所さん

    たまたま見かけたんですが、北綾瀬の新築は70平米代で4,500万とか

  25. 475 マンション検討中さん

    ウェルビは地図上で下道で測ったんでしょうね。
    私も先週日曜歩いてみましたが、男性の私が早足で歩いて10分切るかどうかでした。さすがに8分台は難しいですが、まあ通勤時は早足ですしね笑
    テラスとウェルビで迷ってます。

  26. 476 マンコミュファンさん

    >>475 マンション検討中さん
    資産価値は駅近かどうかのアドレスが全てですよ。

  27. 477 評判気になるさん

    >>476 マンコミュファンさん
    それは毎日電車を使う人に取ってでしょ。このマンションはつくば勤務の人、テレワークできる人にとってなかなか魅力的、そしてコロナ後もこのような人は一定の割合で定着しそうだから、資産価値も保たれるでしょう。

  28. 478 評判気になるさん

    ↑版を間違いました、ウェルビのことを言っています(汗)

  29. 479 匿名さん

    資産価値というか、購入額と将来中古で売るときの差額がいかに少ないか、が重要でしょう。
    そして駅近中古は駅周辺マンション全てと競合するから、仕様とかがカギとなる。

  30. 480 匿名さん

    >>472 評判気になるさん

    都心の中古って、本当の都心(港、渋谷)なら70㎡で1.5億、山手線内側でも1億レベルですよ。

  31. 481 匿名さん

    >>475 マンション検討中さん
    やはりウェルビの場合、ペデ経由は最短ルートではないんですね。
    普通に歩くと11-12分くらいでしょうか。それなら充分許容範囲のような。

  32. 482 匿名さん

    >>480 匿名さん
    都心じゃなくて都内(23区内)のことだと思われ。
    庶民には山手線沿線(場所によるけど)とそこから電車移動10?15分程度が現実的かも。
    大体、明治通りから環七のエリアの中古とつくばの新築が同じくらいの価格で 環七越えたら新築が同じくらいになってくる感じな印象です。

  33. 483 匿名さん

    ここの坪単価レベル(200-270)であれば、23区の周縁区なら新築で買えますね。

  34. 484 マンコミュファンさん

    >>477 評判気になるさん
    資産価値の全てはアドレスです。次、購入する人が駅を利用しないかもしれない。でもその人がまた売却して新たな買い手を募集した時に検討する人は駅を利用するかもしれない。
    住民のライフスタイルは様々。刻々と築年数は上がっていく。ランニングコストも変わっていく。変わらない不動のものが最大の強みになる...そう、単純にアドレスです。

    ウェルビは安さがウリですが市内通勤でも駐車率100%で強みなし。駅徒歩10分以上で強みなし。共用施設でどこまでカバーできるかですね。(板違いになりますが)

    テラスは個人的な感想ですが購入しても充分価値ありだとおもいますよ。

  35. 485 近所

    今朝測ったら、テラスのエントランス付近からTXの地上口まで4分30秒でした。この近さはええわ。ちなみに歩くの早い方です。

  36. 486 匿名さん

    なんだか、ウェルビの仕様がここと同等とわかったとたんに「駅までの時間の差」をアピールするコメントが増えましたねえ。面白い。

  37. 487 匿名さん

    >>485 近所さん

    歩いてみたら想像より近いですよねここは。通勤に使う方には良いとこかと思います

  38. 488 マンコミュファンさん

    >>482 匿名さん
    そうそう都内ですよー。いろいろ内見してます。どうなることやら。

  39. 489 匿名さん

    >>488 マンコミュファンさん

    スレチですけど王子から尾久、町屋辺りが意外と住みやすいですよ。
    スーパーもちょこちょこありますし
    大きなホムセン、ニトリありの
    子供が駆け回れる大きめの公園や河川敷があって
    都内どこもアクセス良くて高速も各方面に移動しやすい。
    10㎡くらい小さい感じでつくばと同じくらいの価格。

  40. 490 マンション掲示板さん

    >>489 匿名さん
    ありがとうございます。王子も見ました。坂が多いのが気になりましたが住みやすそうでしたね。
    テラスも以前モデルルーム見まして、、次はウェルビも。
    こないだ知り合いのファイナンシャルプランナーとも打ち合せしていろいろお金の流れ(保険も含めて)を整理中です。

    良い物件を購入できるといいなー。

  41. 491 周辺住民さん

    私もテラスとウェルビで迷い中。
    駅歩にかわりがないなら、日常の買い物事情(スーパー、ドラッグストア)、外食事情を比較すると、それぞれ、どんな印象をお持ちでしょうか。
    あとは、お部屋から駐車場への行きやすさも気になります。

  42. 492 職人さん

    >>491 周辺住民さん
    両マンションに近いスーパーは、ロピア、ヨークベニマル、西友、カスミ(学園店)でしょうか。(竹園東エリアにスーパーないんですね)
    ドラッグストアはそれぞれのスーパーの隣にあります。
    ロピアは安い(低品質大量売り)ので、人気です。ヨークベニマルは高いですが高品質です。
    研究学園(コストコ、イーアス)へのアクセスはテラスがやや便利です(駅近辺の土浦学園線が良く渋滞します)。

    外食は、件数で言えば、テラスの近くに多いですが(駅前だから)、つくばは美味しいお店があっちこっちに点在するので、車移動が前提になりそうです。

    テラスはマンションと駐車場が隣接するので、比較的行きやすいと思います。
    ウェルビは中庭を挟みますし、規模的にもテラスより時間はかかると思います。

    テラスは立地マンですから、東京へのアクセスを重視する方にオススメです。

  43. 493 検討板ユーザーさん

    90戸売れましたか。

  44. 494 匿名さん

    お、櫻井幸雄さん起用ですね。
    宣伝記事書いてくれるでしょう。

  45. 495 口コミ知りたいさん

    >>489 匿名さん
    都内は、災害が怖いです。
    首都直下型地震は必ず起こります。その時、家族を守れる家かどうかも検討項目の一つです。災害マップなどを参照して検討されていますでしょうか?
    つくばは、地質的にも安全性が高いですし、万が一でもつくばの中心部なら復旧が早いと思います。
    都内の築古物件は、耐震強度の点でより慎重に自身で調査をしなければなりません。
    なので、駅近、新築、密度が低めのつくば中心部がベターと判断しました。

  46. 496 匿名さん

    災害といえば、ここは既成杭ですね。今まで場所造成は多いような気がしますが、何が違うのでしょう?

  47. 497 マンコミュファンさん

    愛着がある街に住めば良いんですよ。

  48. 498 名無しさん

    震災の時、都内では、道路の真ん中に避難した人たちが集まっていましたね。
    そこが唯一安心できる場所だったのでしょう。

    そういう意味では、つくばは、
    街中の公共空間が広いので、
    安心安全なスペースだらけで非常に心強いですよね。
    とにかく逃げ場が沢山あります。
    なので、つくば駅近くで暮らしてる分には、
    たとえ大地震が来たとしても、
    自分も家族もかなりの確率で生き残れるでしょうね。

  49. 499 マンション検討中さん

    テラスとウェルビ、両方検討中です。本日、ともに歩いてきました。

    ウェルビから駅まで10分でいくのは、無理でした…。
    自分の部屋から駅ホームまでと考えた時、表記の倍まではいかないかもしれませんが、18分くらいはかかりそうです。20分は言い過ぎかな?
    スーツでカバンを持って雨の中、真冬寒い日、真夏の暑い日などを考えた時は、電車に乗るまでに疲れてしまいそうです。
    数分の違いなら、安い方と思いましたが、これを往復、毎日はきついです。

    テラスは、キュート付近を歩けるし、他にも歩いている方が多くいるので、時間よりは楽に感じました。
    どうやら、我が家にはテラスが向いているようです。金策をします 笑。

    みなさん、ありがとうございました。ここの意見は、とても参考になりました。

  50. 500 マンコミュファンさん

    駅入口からホームまで何分かかるだろ。今度トライしてみよっと

スムラボ クリスティーヌ「つくばテラス」のレビューもチェック

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸