物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目66番2(地番) |
交通 |
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩6分 大阪市営千日前線 「鶴橋」駅 徒歩10分 大阪環状線 「鶴橋」駅 徒歩10分 近鉄大阪線 「鶴橋」駅 徒歩10分 大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
166戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店 [売主]神鋼不動産株式会社 [売主]レイディクス不動産株式会社 大阪支店 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンスタワー上本町
-
52
匿名はん
色々な不動産業者の集まりはこのスレで間違いないでしょうか?
特に「タワーザ上町台」の営業の方が集まっていると聞きましたが…。
-
53
匿名はん
ボロクソ言われてるね。
犯人はタワーザ上町の営業関係
売れないからって他を貶しめるのは最低なやり口やな。
-
54
匿名はん
確かに…。
最低限の常識ぐらいは保ってもらいたいものです。
もう20年以上この土地に住んでいますが、確証のない話は読んでいて不愉快ですしね。
-
55
匿名はん
ここで言われているほど悪くはないと思いますが、過去の話・イメージ的な問題よりも
むしろ間取りや価格的なところがポイントとなってくるでしょうね。
ここがヒルズマークやタワーザ上町台などより坪15〜20万程度安ければ、そこそこ売れるでしょう。 逆に同じレベルの単価で売り出せば、割高感がでて間違いなく苦戦するでしょうね。
-
56
匿名さん
ここって、清風学園の近くですよね。
男子生徒3000人が奏でるお経が、毎朝聞こえてこないんでしょうか?
-
57
匿名はん
-
58
ご近所さん
それよりも「たわら」っていう美味いトンカツ屋が近くにあるから、
そっちの方をチェックしておくべきですね。
-
59
購入検討中さん
人それぞれ価値観が違うから色々な意見がありますね・・・
私も天王寺区のタワーマンションを何軒か見に行きましたが、立地条件、間取り、設備、価格etc・・・全てにおいて満足できる物件はなかなか見つからないですね。
もし有ったとしても、住民との間でトラブルがあるかもしれないし・・・
最終的には諸条件の何処に価値を求めるかですよね・・・
私は、相対的にこのマンションがいいと判断しましたので、購入しようかと思っていますよ・・・
-
60
物件比較中さん
-
61
周辺住民さん
「たわら」も良いけど、ハイハイタウンの「こおち」も良いですよ。
-
-
62
購入検討中さん
-
63
購入者
近鉄不動産の“ザ上本町タワー”が競合してるので、販売のスピードは少し鈍っているようですね。
相手は竹中工務店だし、価格をレジデンスより少し安めに設定しているのでやや苦戦するでしょうね・・・ただ東南の部屋の販売状況は絶好調みたいですよ。
私は両方のマンションを検討しましたが、最終的には双方一長一短で決め辛かったですが、毎日ごみが出せるのと新聞を部屋まで配達してくれるのが最終の決め手になり購入しました・・・
一つ気になるのは、バルナバの東隣(ザ上本町の南側)のマンションが立て替えるみたいですが、何階建てのマンションになるのでしょうか?ご存知ないですか?
-
64
購入検討中さん
そもそもこの土地は・・・とか昔から知ってる人は・・・とかって記載がああったのですが、どういう意味なんですかー?
あまりこの辺りのことよく知らないんですけど、昔は何だったんですかー?
-
65
購入検討中さん
戸数が少ない分、やはりお金持ちが多いと聞いてますね。
-
66
購入者
ザ上本町タワーの価格が発表された後、何故かレジデンスの販売が好調みたいですよ。
ザ上本町タワーの価格が思ったより安くなかったのかな???
まぁレジデンスの販売が好調なのは嬉しいですが・・・
-
67
購入検討中さん
-
68
申込予定さん
やはり、レジデンスにしようと思ってます。戸数の少ない分と、エントランスの豪華さ、朝刊の宅配、ゴミ場のフロアー設定、コーヒーサービスなどで決まりました。
-
69
匿名はん
ザ上本町タワーの南側の建設会社の土地ですよ。
近いうちに建つでしょう。レジデンスの営業さんほうが詳しい(当然かもしれませんが、ザ上本町だとはっきりしない)。
-
70
土地勘無しさん
-
71
賃貸住まいさん
-
72
購入検討中さん
バルナバの東側は現在、賃貸のマンションが立っていますが、某大手ディベロッパーが分譲マンション用地として購入しているみたいです。
賃貸で住んでいる住民との借契約も継続はもうないようです。
それと、土地の広さからいって30階建ては硬いそうです。
将来、廃墟と化したタワーがむなしくなる日はくるのでしょうか?
-
73
匿名さん
ローレルはモロ日陰になってしまう。
はっきりしたことが分からないのが残念だが。
ローレルが売り切ってからの発表だろう。
周りに何が建つかは今わからないのだから、訴訟騒ぎにはならないのではないか。
-
74
匿名はん
どこの新築マンションにも言えることだけど
売れないからといって不良在庫として放置しておくよよりは、
利益を多少削ってでも1割〜2割値引きして売ればいいのにね。
先に購入した人達で、不公平とか言う人が必ず出てくるけど
それは需給関係による市場価格だから仕方がないだろう
逆に相場が上っている時は、後に購入する人は値上げ価格に
なっているわけだし。
人口も減ってる分けだし、物価は上がり給料はそのまま
景気は国内も海外もどこもあまり良くない。
今の現状や見てて、先行きは決して明るくない。
値引きもせずそのまま放置している販売会社が殆んどなので、
先に値引きした者が***だと思うけどね。
-
75
購入者
建ちだすと早いもんで、あっと言う間に14階まで建ってしまいました。
一年先が楽しみです・・・
売れ行き状況はどうなんでしょうか?
昨年末よりマンションの売れ行きが低迷しているって聞きますが、
あの辺りもマンションが多く建つ予定なんで少し心配しているのですが・・・
それと、バルナバの東側はマンションの建て替えって聞きましたが、
詳細は決まったのですか?ご存知の方教えてください。
-
76
匿名はん
昨日、目の前を通りかかりましたら、18階まで立ち上がっていました。
いよいよ半分ですね!
昨日はとても激しい雨だったにも関わらず、お仕事をされていた皆様、
本当にご苦労様です。
HPには先着販売戸数4戸、
昨日現地でもらったチラシを見ると、第3期販売 3月9日抽選、との事。
早く売れるといいなと思う次第です。
-
-
77
購入予定者
先日、営業の方に販売状況を訊ねたら、残りは40戸前後でしたよ。
売れ行き状況はほぼ予定通りっておっしゃってました・・・
私もぼちぼち決めよかなって思っています。
-
78
物件比較中さん
最近通ると、階数まで張り紙されてて、すごく楽しみになってきました。ほぼ半分以上出来ており、夏まで完成できるかな。。心待ちにしてます〜
建物周辺も思ったより静かだし、窓も広々であり、視界がよさそうですね。
-
79
マンション投資家さん
下のロビーで、いつでも有料でコーヒーをサービスしてくれると聞いたけど本当かな?
-
80
匿名はん
スタッフ常駐の時間帯に若干の制限はありますが、
コンシェルジュサービスとしてカバーされています。
最近そういうサービスをカバーところはわりと出てきているみたいですね。
ホテルにあるようないいマシンで入れ、お値段はコーヒーチェーンのお値段だそうです。
あと、朝刊配達のサービスと、ごみ出し24時間OKは嬉しい配慮ですよね。
-
81
契約済みさん
-
82
匿名はん
学区が最優先なのでしたら、あとはタイミング次第でしたね。
うちは子供がいないので、場所、交通と買い物の利便性が最優先でした。
しかし、この辺の教育環境はいいのには違いないですよ。
んん十年前の私の体験ですが、転校をする前、先生から
「ここほどいい学校は他にないから」と言われ、
実際に引っ越したらその通りで、なるほど納得しました…
(転校してから、不良さんというものをはじめてみました。)
あれからもう随分たちましたが、そういう環境のよさも
ここへ戻ってこようと思った理由のひとつです。
-
83
匿名さん
この辺りでは五条小〜夕陽丘中が最強学区なんですね。
でもレジデンスは桃陽小学区になりますね。
ウチは五条がすごそうなんで五条でなくてある意味よかったかな・・とも
思ってしまうのですが、 レジデンスの学校区の桃陽小はどうなんでしょうか?
クラスは平均2〜3クラスと聞きました。
通っていらっしゃる方とかいましたら雰囲気等教えていだだけたら・・と思います。
入居まで1年きりましたね!楽しみです。
売れ行き あと残り1/3程だと聞きました。
-
84
購入者
本当に早いですね・・・もう24階まで建ちあがっています・・・
7月か8月には外装が完成し見学会を開催するみたいですね。
工事用のエレベーターで上層階に上げてもらえるみたいですよ!
楽しみにしています・・・
-
85
物件比較中さん
上本町タワーも朝刊配達サービスと24時間ゴミ出しOKのようですよ。
レジデンスはオール電化でないところが上本町タワーとの違いでしょうか。
あとは南側が道路なので、すぐそばに建物が立たないことはいいですね。
-
86
ご近所さん
東京都心辺りのマンションは頭打ちのようですけど、上本町周辺は別格ですね。立地条件、免震・耐震、学区、見晴らし、価格を総合判断すると、レジデンスタワーが割安な気がするが・・・。皆さんはどう思われますか??
-
-
87
匿名さん
南も、西も、見晴らしがよくて、今後も、建設予定ないことだから、安心です。
オール電化のいいところも、考え方によってそれぞれだからね。。
-
88
物件比較中さん
自転車置き場に月額費用がかかるなんて。。
北、北東の眺望は厳しいですね。買うなら南か南西ですね。
共用部分やエントランスは高級感がありそうなので、
シニア層が多いのかな。落ち着いた雰囲気になるのか?
迷いますな。。
といってももうあまり残ってないが。
-
89
購入検討中
あと何戸残ってるのですか?
最新の販売状況を教えてください。
-
90
ご近所さん
この周辺には、同時期に同規模のタワーマンションが次々と建つ予定ですが、生活するには便利とまでは言えないと思います。買い物をするにしても商店が少な過ぎるし、選ぶ余地もありません。スーパーは有っても競争相手が居ないせいか、商品も新鮮というには程遠く、値引率も低いように思います。近所に住むものと一人として、周辺に多くの人が住むようになれば、競争相手となるs−パーや商店も増えて、良い品物が安く手に入るようになると期待しています。早くタワーマンションが完成し、多くの商店が入ってくるのを楽しみにしています。
-
91
匿名はん
-
92
買い換え検討中
私は近所に住んでいますが、今は29階を建築中で一週間に一階出来上がっていますよ。
ですから、後2ヶ月程度(6/末)で35階まで建ちあがりそうですね(^^)
バルナバの東側マンションが建て替え予定って書いていましたが、最新情報お持ちじゃないですか?
-
93
匿名はん
-
94
匿名さん
-
95
購入検討中さん
環境も良いので購入検討中です。建物も免震になっているので大丈夫だと思いますが、しかし中国の地震のニュースから「上町断層」の話が出て、すごく気になります。この地域は断層に当てはまるのですよね?
-
96
物件比較中さん
-
-
97
申込予定さん
確かに、この地域は上町断層に含まれていますね。しかし、日本で断層に当てはまらない地域は、ほとんどありません。日本地図を広げて断層に当てはまらない地域は、針の穴しかありませんよ。耐震・免震の設備が充実しているマンションでも、今回のような大地震が起きたら、日本全国安心できる場所はないでしょう。地震を気にした日本には住めませんね。
-
98
匿名はん
-
99
研究者
レジデンスの場所は細工谷の西の端で標高約12m、玉造筋が東の端で標高約4m、ここは上町台地の東の端で、昔は玉造筋から東は河内湾で海だったんですよ・・・
一番高いところが大阪城近辺で約38mですから上町台地の中でも中間程度の標高で、津波等の水の心配は全く無いところですよ・・・
細工谷はその字の通り谷で、下味原近辺と五条宮近辺の池から水が流れ込み、玉造筋を横切り猫間川に注ぎ込んでいました。
水が流れていたのはトンカツ屋さんがある場所辺りですので、レジデンスの場所は水の経路から少し離れたところにあり、明治初期は果樹園(桃)だった場所ですよ・・・
-
100
匿名はん
>99 研究者 さん
詳細に有難うございます、とても参考になります。
桃坂、桃園、桃谷…桃のつく地名が多いのも、昔、桃の名所として有名だったためらしい、と聞きました。ここもそうだったんですね。
トンカツ屋さんというのがまだ少しわからないので、今度、注意して探したいと思います。
猫間川については、とても素敵なサイトがありますのでご紹介しておきます。
↓猫間川源流探検記
http://www.eonet.ne.jp/~ringo-do/nekomagawa.htm
レジデンスは今月で外側が全部出来上がるのでしょうか〜、楽しみです〜
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件