物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目66番2(地番) |
交通 |
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩6分 大阪市営千日前線 「鶴橋」駅 徒歩10分 大阪環状線 「鶴橋」駅 徒歩10分 近鉄大阪線 「鶴橋」駅 徒歩10分 大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
166戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店 [売主]神鋼不動産株式会社 [売主]レイディクス不動産株式会社 大阪支店 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンスタワー上本町
-
123
契約済みさん
あっちこっちのマンションが値下げしてるみたいですね。
中央区のディーグランセ上町台ハイレジデンスも1割程度の値下げチラシがでていました。
私が購入したときは値下げ交渉がやりにくい状況だったので交渉らしい交渉はできなかったです。
現在交渉中(30戸程度販売中)の方がいらっしゃると思いますが、値下げ情報がありましたら秘密にせずに教えてくださいね。
-
124
匿名さん
契約したら,その後の値引きというのはよほどのことがない限り,難しいでしょう。
タイミング。
どうしても欲しい人は,値段など無関係にさっさと買うことです。高価格化が顧客が引いた最大要因ですから,価格が元に戻してゆくほど,抽選化への道になりますから。安くなると,好みの部屋は買いにくくなります。
好みの強くない人や市場リサーチに時間が割ける暇?人は,安く買えますね。どんな買い物でも同じです。
-
125
匿名
先日、マンションギャラリーからのアンケートに答えました。その中に、「あなたはこの物件のどこが気に入りましたか?」というような項目があり、屋上に庭があるような印象を受ける選択記載がありました。パンフレットのどこにもそんな事はかかれていないので、あれ?そうなの?という感じでした。
数ヶ月前に、シティタワー堀江の知人宅に遊びに行ったのですが、ついでに案内してくれた屋上庭園には感動しました。植栽とベンチがある程度ですが、夜景と月が本当にきれいで、ひとりじめ感があって、とてもよかったのを覚えいます。
そんなことがありましたので、あったら嬉しい施設だなとは思いますが…屋上にそんなものはあるのでしょうか?それとも、私のただの誤解でしょうか。
-
126
匿名さん
別の物件を契約した者です。
契約後に一律値下げの価格改定があったのですが、
既契約者も値下げ対象となりました。
他のスレでも、価格改定であれば既契約者も
値引きの対象になるとか書いてあったのですが、
基準みたいなのはあのか、はたまた、
デベロッパーの心一つか・・・
詳しい方、いらっしゃいますか?
-
127
契約済みさん
屋上庭園って言うのはマンションの北側(駐車場の車を出入れする場所の上)のことだと思います。
マンションの屋上にはそのような庭園は無いですよ。
-
128
匿名
-
129
申込予定さん
上本町周辺で真剣に物件を探してるものです。
このあたりの新築物件・中古物件を含めて半年余り探しましたが、
中古物件は割高のような気がしてやめ、レジデンス・上本町タワー・
タワーザ上町台・ライオンズ大阪高津公園・クレアシティ清水谷のモデルルーム見学に行き、
その中で学校区・間取・質・外観・戸数・価格・日常生活のしやすさなど総合的に見て、
レジデンスタワーさんに申し込もうとしているものです。 来年小学校と幼稚園に入る子供がいます。
今は市内に住んでいますが天王寺区には住んだことがないのですが、周りを見る限りでは
病院と買い物と学校などは近くに揃っていてとても便利に思えて気に入ってます。
ですが違う物件を見に行った時に、
①「あの辺りはタワーが立ちすぎていて供給過剰。賃貸が沢山出て幽霊マンションになる。
②まだマンションが建つ土地があるから希少性がない。資産価値がない。
③天王寺でなくて鶴橋の雰囲気。生野区も近いから外国人も多い。
④駅から遠い。
⑤タワーマンションは風通りがすごく悪い。窓を開けても風がぬけない。
⑥タワーマンションは普通のマンションよりも修繕費がすごいかかる。
・・とさんざん言われました。
私が検討しているのが10階以上の北西の角部屋です。確かに北にベランダがあって洗濯物を干すのは今もなお迷っているところです。皆さんはどう思われますか?
ほかに気になっているところは、桃陽小学校ってどういう雰囲気だろうということと、
このあたりは治安が悪いんでしょうか?外国籍の方って本当に多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
130
匿名さん
上本町タワーに住む予定の者です。
その方のおっしゃることはもっともだと思います。
修繕費はかかるでしょうし、タワーの割には駅から遠いと思います。
資産価値に関してはわかりませんが、
希少価値のない場所であれば、資産運用目当てでの購入は減りますから、
幽霊マンション化は、住民が高齢化した頃ではないでしょうか。
これらは普通のマンションでもあり得ることだと思います。
角部屋ですから、窓は二方向にありますので、風は抜けるでしょう。
二方向になくても、タワーマンションは窓が多いのでさほど問題にはならないようです。
子育てをなさるのであれば、駅から少し距離のあるほうが良くありませんか?
このあたりは静かで、病院が多いところも気に入っています。
鶴橋の雰囲気はもう少し東寄りと思っています。
再開発地区ですので、新規参入者が多く、街の雰囲気は良くなるように、
活性化するように思います。
レジデンスも上本町タワーもセキュリティはしっかりしていますし、
子育てするのには安心だと思っています。(上本町は子育てマンション認定されています)
本気で子供をお受験させたければ、少し高くなりますが、五条小学校地区を検討された方が良いかと思われます。
(外部進学しなければ桃陽小学校も五条小学校も同じ中学に進学します。)
私個人は資産価値はあまり考えておらず、住んでいる間の便利さとセキュリティ、
住民の質を重視しています。
ヒルズマークを検討していた時期があります。
ヒルズマークに入居した者によりますと、さすがに住民の質は高いそうです。
レジデンスや上本町タワーの住民も良い方が多いのではないかと考えています。
ご近所さんになられましたら、いつかすれ違うことがあるかもしれませんね。
-
131
匿名さん
お受験させたければ、などなど言葉遣いが悪くてすみません。
主語を途中から変えてしまい、そのままになっていました。
-
132
申込予定さん
130さん、返答ありがとうございます。
そうですね。資産価値も大事かもしれませんが、自分たちが使い勝手が
よいというのが一番大事ですね。住人の質やセキュリティーもそうですね。
住人間のトラブルなどあるといやですし。
私は特に子供の受験は考えてなくて、夕陽ヶ丘中学校とか高津中学校がよいと聞いたので
そのあたりで探していました。
でも、私学受験される方は、このあたりはやはり多いみたいですね。
その時になって子供が私学に行きたいといっても近くに多いですし、
地下鉄・JR・近鉄等使えるので、いろいろ選択できそうですね。
ところで、一番気になっている桃陽小学校の雰囲気と治安面はどうでしょうか?
わかる範囲で教えていただけたら嬉しいです!!
-
-
133
物件比較中さん
-
134
物件比較中さん
ここにしろ、上本町タワーにしろ、いい間取りはすぐに売れましたが、
このところは全くなようですね。
今の景気を考えると、空室率はすごいことになるでしょうね。
値引きとかないのでしょうか?!
-
135
匿名
お値段最優先の方は、鶴橋寄りのコスモスイニシアへどうぞ。物件はもう出来上がっていて即入居可、134さんのお望みとおりかと…
-
136
匿名さん
↑135
イニシア営業マン、キタァーーーーー!!
お客をナメてるとしか思えん。
内装・環境など、イニシアとは比較対照にならない。別格。
イニシアはどの間取りも完売してないもん。
-
137
匿名さん
TVCMを初めてみました。びっくりしました。
サイトでも見られるようになっていますね。
-
138
購入検討中さん
季節にに関係なくこの辺りでは一番日当たりは良好な感じですね。
救急病院からも一番遠いし、一番静かな立地のように感じます。色々迷いましたがここに決定しようかなっと思っています。
-
139
契約済みさん
現在名古屋に住んでる者ですので、最近の状況を教えていただけませんか?
外観とか、、 ありがとうございます。
-
140
匿名さん
HPの物件概要が更新されて、先着販売戸数が21戸になってますね。
-
141
契約済みさん
久しぶりに現地を通りかかりましたので、様子を書いておきます。
クレーンも外れ、工事現場の周囲を覆う囲いもすっかり低くなり、北面の植栽なども整いつつある様子が見えました。夜でしたので、タワーの上を見上げると、てっぺんに赤いランプが点灯し、ヘリポートが浮き上がって見えていました。正面エントランス部分も姿を現してきて、いよいよ出来上がるんだな、という感じがしました。
周囲の様子で気が付いたことは、府営住宅の入居がぼちぼち始まっていることや、南側道路の工事がイズミヤに近い方からじょじょに進んでいるようだというようなことでした。
今はまだ人通りも少なく静かでしたが、もう数ヶ月もすれば人が沢山入られ、交通がよくなり、いかにも生活感が出るのでしょうか。
無事に出来上がるのが楽しみですね。
-
142
契約済みさん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件