近所に住んでいる者です。周辺マンションへの引っ越しを検討しております。
先月末にブリリアのモデルルームに行きましたが、70平米くらいの低層階の部屋で、
販売業者さんの提示額は3000万ちょっとでした。その気になればもう一声いけそうです。
プラウドは中桜塚なら3000万円は軽く切ります。南桜塚でも出方次第じゃないでしょうか。
私は、イニシアも見てみたいと思ってはいますが、はやりコスモスイニシアの状態が気になります。
万が一(結構現実味を帯びてきましたが)のことを考えると、今後の管理や保障も心配だし、
リセール時の価値も、プラウドなどと比べると全然違ってきますもんね。
リスクを背負うだけの価格をこの会社がだせるかどうかですね。
主人は第三中学校のブリリア派ですが、家計を握る私は、とにかく価格です。
イニシアの竣工まで様子を見れるか、主人に押し切られるか…。
こんにちは
8月28日にコスモスイニシアの私的整理に関して営業担当の方に話を聞いてきました。
・大和ハウスがコスモスライフを買収、資本投入
・負債返済期間の延長
らしいです。(専門ではないので少し違うかもしれませんが・・・)
正式には9月28日に承認されるらしいのですが
トップが代わるらしく、正式な販売価格は10月以降とのことでした。
暫定での価格は南東角地85m2で3800~3900万位までいくようです。
管理費は85m2で約10千円、修繕積立金は約10千円(ちょい高いですね・・・)
駐車場は機械式で1F15千円(ハイルーフ)らしいです。(7月25日現在)
私は現在隣の市に住んでいるのでどこの学区が良いとかはよくわかりません。
なので、毎週末現地付近を歩いたり公園で子供と遊んだりして雰囲気を研究しています。
私の心の中では8:2でイニシア:プラウド南です。
85m2で3500~3600まで価格が落ちてくれれば・・・交渉を続けます。
ちなみに半月前にプラウド南では980万くらい値引きされた価格を提示されました。
結論としては正式価格発表のある10月まで判断を待ちます。。。
暫定での価格は85㎡で3800~3900万位なんですか?
しかも駐車場は機械式3段式なのに15000円もするんですか?
近所の月極めでも今は16000円くらいなので…不満ですね。
コスモスイニシアさんも結構強気なんですね。
とよちゅんさんの希望通りの3500~3600万には十分なると思います。
ブリリアとプラウドの値引き物件と比較すると、価格以外に勝負できる要素が
見当たらないですもんね。あ、プラウドは駅から遠いですけど。
個人的にはやはり、中学校の校区とバルコニー側の向き・騒音が気になります。
イニシア竣工時点で、ブリリア、プラウドの3件から選ぼうかと思ってます。
正式価格発表を見ましたが、予想には程遠い値引きでガッカリ。
豊中4中校区で、しかも前面が交通量の多い東向きなのにこの価格とは…。
やはり、ブリリアかプラウドか、その他の中古マンションかで検討に入ります。
さようなら、イニシアさん。
私も発表価格にガッカリしました。
立地と校区と、なんといっても売主会社の経営状態の悪さゆえに、
かなりの低価格を期待していたのですが。
まあ、売れ残ってから大幅値下げするのかもしれませんが、
個人的にはこの価格で購入するのは???です。
現地見ました。
午前中だったのですが、お向かいのマンションで半分くらいは影になっていました…。
あと、エレベーターは一台だけですか?端の部屋はかなり遠回りのような気が…。
金額ももう一声は欲しいところですね。
長興寺公園をはさんで北側の国有地も売りに出ていましたね。
この大きさなら、小規模マンションなら十分建設可能かも。
ここならイニシア豊中長興寺公園と違って、大通りに面していなくて静かだし、
南側が公園なので日当たり抜群ですよね。気になるところです。
あと、176号線の渡ったところにも、、マンション建設中ですよね。
たしか東レ建設かなにかだったと思います。
この物件も気になりますね。
なにか情報がある方は、教えてください。
先日モデルルームに伺ってきました。
既に半分近く契約が進んでいて、竣工後に空き部屋が多数残るという事態はなさそうで、不安要素は一つ減りほっとしています。
あと、隣のマンションは築10年くらいらしいですが、外壁がはがれおちているのを見てビックリしました。うちの近所にあるコスモマンションは同じく築10年ですがタイル張りで外観はほとんど劣化が見られません。長興寺は余計な設備(コンシェルジュやトレーニングジム)もついてないですし、長期スパンで見ればよそさんより修繕費や管理費が少なくてすむ、あるいは値上げが少なくて済むかなと考えてます。
学校区は考えない事にしました。
あとは嫁次第・・・
校区のことですが、4中は最悪です。
グランドで昼休みに3年5,6人が輪になってると真中から煙がもくもくと・・・。
塀をのりこえてコンビニ買出し、お金はかばんからなくなり、茶髪はあたりまえ、おかしのごみは普通意おちてる、いじめやなぐりあいのけんかはしょっちゅう、生徒が慣れちゃって驚かないetc。
授業妨害(騒いだり、立って歩いたり)も当然あり(授業参観日でもお構いなしで驚きました)。
特に今の1年が相当悪いです。これくらいの子供の年代は2年になってもっと悪くなって、3年で進学を考えておさまってくる。
他の近隣中学校の子供たちの間では、今豊中で一番悪いってことになって話題にしてますよ。
お子さんが、春から中3なら大丈夫でしょう。内申は3中より取りやすいですよ。
ちなみに1中は以前は相当悪かったですが、学校の先生たちの努力により、今はだいぶましになりました。
3中は非常にいいらしいです。通ってる親御さんに聞くと、上記のようなことはないとのこと、聞いてびっくりしてました。子供も。
17中も問題ありみたいで、校区変えもそこそこありです。
豊中では9中、11中、3中が教育熱心ですよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
№43さん
とても細かく説明してくださってありがとうございます!!
ちょっと購入を悩んでいたのですがこれで諦めがつきました!!
そんなに良くないとは知りませんでした。
少し値段はあがりますが3中校区で他探してみます!!!
近所をよく知る人さん、四中に通う子供達の事考えて投稿してますか?もしかして三中卒の人ですか(笑)
あ、ごめんなさい不動産関係の方でしたか!損得しか考えてないからあんな発言できるんですね。。。
僕は大阪の南部で生まれ育ちましたが、中学生のタバコくらいは当たり前でしたよ。
事無かれに越したことはないですが、なんか最近の人は守りに入ってますね。だから最近の新卒連中は少しくらいの逆境ですぐにキレるんじゃないですか。甘いと思いますよ、最近の親は。
学校区が悪いからと言って悪い人間が育つわけでもないですしね。
何年か前、北野高校にトップ合格したのは四中の生徒らしいですよ。
45さん
中学生のたばこが当たり前という大人が信じられないし、本当にそう思ってるんですか?タスポが導入されて買えないはずじゃないの?
あなたは子供のためにたばこ買ってあげれる?
4中の生徒はみ~~んな知ってますよ。自分の学校がそういう風に言われてること。
でもその環境に慣れちゃってるんですよ~~。
何年か前は今ほど悪くなかったですよ。ここ3年くらいから始まってます。学校の先生のがんばり次第ですね。
学校と地域でこの校区をよくしたらいっきに人気地区になるのに。
レックスガーデン空きまくってるでしょ?
引っ越していくわ、あとは入らないわで・・。
4中父兄ですが。
私は十数年前に4中卒業しましたが、その当時はみんないい子だったなぁ。
その前は不良がちらほらいましたから、年代によって変わるっていうだけだと思いますけど。
だから数年後は4中もましになってるかもしれませんよ。
ただ3中は私の年代の時からも頭がいいって有名でしたね。
タバコについては訂正します。
タバコはいけません
ただ、「あの校区はダメだ」、「あの地域はダメだ」とか言う表現は好きではないので。
これから住むかもしれない町に希望を持ちたいですしね。
まあ、数年後に改善していることを期待します。
もちろん僕も住むことになれば、微力ながら尽力しようと思います。
マンションは車を買うのとは違い、それこそ長期のローンを組みながらの大きな買い物ですから、
目で見て判断できる情報(立地条件でのスーパー、駅前など)と耳にはいってきにくい教育関係の情報がありますよね。ちゃんと知ったうえで、許せる範囲内のところかどうかの判断材料がほしいですね。
不動産関係の方は、マイナスイメージをばらすなよ~~って感じでしょうが、購入検討者はそこは言っておいてよ~~って。
駅前の不動産会社の人は親切に校区のことを教えてくださいました。
地元のことは地元業者に聞けってことでしょうか?
モデルルーム見学だけでは見えてこないですよね。
こういうサイトでの、さまざまな情報がありがたいものですよ。
街は、デベロッパーさんの街作りによって年々変わっていきますから・・・。
こんにちは。
先日契約してきました。
四時間程説明を受け長かったですが、無事終えて嫁ともどもほっとしております。
契約後、帰宅時に現地近くを通る際、クレーンが動いていたので寄ってみました。
A棟はすでにシートがはがされていますね。
この日は晴れていた事もあり、子供たちがたくさん遊んでいました。
部屋から公園で遊ぶ娘に声をかけるシーンが頭に浮かびました。。。
この日は駐車場の工事だったみたいですが、
B棟の公園側の外観も見ることができました。
8階建てということであまり高くないためんか
公園から見てもあまり圧迫感はなかったです。
作業者の方が私の部屋周辺で作業していたのが印象的でした。
ここの掲示板で契約した立場の書き込みは私が初めてみたいですが
契約率も67戸のうち半分以上は決まっているようですし、
検討中も含めると6割程度は動いているですから
私と同じ気持ちでいる人も少なからずいると思います。
今は新しい生活への期待と不安が半分半分というのが本音ですが、
とりあえず、引っ越しと新居の手続きで手一杯
前向きに取り組んでいきます!
(学区等の誹謗中傷コメントはご遠慮くださいね!)
分譲マンションにしては・・・・。
賃貸マンションかと思ってしまう外観・・・・。
安いので、魅力的だとは思いますが、安さだけのことはありますね。。。
モデルルームへ向かう途中で気分が萎えてしまいました。。。
でも、ブリリアは最低年収800万の人ばかり住んでいる、と言われ、
うちではとても無理です。。。
4中へ向かう金髪の中学生がイニシアの裏の賃貸から出てきました。
せっかく購入するなら外観も素敵なマンションがいい。(ブリリアまでとは言いませんが。。。)
マンション買ったんだって、お友達にも自慢したいですが、
このマンションではとうてい無理です。
でも、予算は・・・
悩むところです。
ブリリアは生活格差が後々大変だと思いますし、イニシアは価格は安くとも建物の劣化が気になります。
中桜塚のプラウドは葬儀屋さんの前ですし、緑地公園側のプラウドは駅から距離が相当あります。
マンション選びは大変です。
昨日現地見てきました。シートも取れて、やっと全貌を見ることができました。思わず写メを家内に送ってしまいました。
これまで中古も検討してきましたが、やっぱり新築はいいですね。
この日は各部屋の外装工事が一段落していた為か、エントランスと駐車場が工事中でした。そういえばアトリウムにクマザサの筑山ができるはずですが、まだ見えませんでしたね。
A棟にモデルルーム案内の横断幕がありましたが、低層なのでブリリアさんより目立たない(笑)。
ですが、逆に低層なので公園からはデカデカと文字が目に入ってくるので、入居後も横断幕が残るのはちょっと・・・
なので竣工前に完売する事を祈ってます。。。
営業さん、頑張って〜!
以前は3中も良くなかったですよ。
10年も経てば様変わりするし、4中で悪いって言うならもっとひどい所多いです。w
このあたりでもうこれ以上の物件は出て来ませんし、
たくさんお金ある人は、もっと違う所に住めば宜しいかと…。
暇人みたいに学校区が悪い等と書き込んでいる、
大人のお子様の方が程度しれていると言うものでしょう。w
なぜイニシアの方が劣化が早いのか理由がわかりません。
Bさんところなんか建設会社の影響で一度建設が中断したんでしょ?そっちのほうが怖いですよ。
イニシアは予定通り二月末竣工予定で順調ですよ。見かけは安っぽいかも知れませんが、中身については根拠もなく言われたくないですね。
二年後には同じ地区に新しいご近所さんが来るって事ですよね!
お友達が増えて子供も喜ぶと思います
その時はヨロシクお願いします(^∧^)。
城山町方向に人の流れが出来るんでしたら城山町交差点あたりにコンビニできませんかねえ?
多分一番近くてサークルKなんですよね〜
もうちょっと近くにあれば便利なんだけど・・・
買い物はやはり北乃屋がいいですか?
ダイエーとは価格や品揃えとか品質の面からしたら大分差がありますか?
シェフカワカミは毎日の生活なので多分使わないかな・・・
コープもありますが、コープはどうでしょうか?
お詳しい方いらしたら、ご教示お願いします!
きたのやさんは、生鮮系の鮮度があまりよくありません、ただNB品などはチラシで結構安くなりますし
そういった意味ではシェフカワカミは新しいのでオススメですね~使い分け併用が吉かと(笑)