物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目7-2(地番) |
交通 |
JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分 京急本線 品川 駅高輪口徒歩17分
|
間取り |
1LDK~3LDK |
専有面積 |
42.1m2~130.24m2 |
価格 |
未定 |
管理費(月額) |
金額未定 |
修繕積立金(月額) |
金額未定 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 4.94平米~24.32平米 ●サービスバルコニー面積 : 4.95平米 ●トランクルーム面積 : 0.97平米~2.18平米
※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(815戸)を対象として表示しております。 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
815戸 |
販売戸数 |
未定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上34階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2026年5月上旬予定 入居可能時期:2026年10月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社 株式会社長谷工アーベスト 伊藤忠ハウジング株式会社
|
施工会社 |
(株)長谷工コーポレーション |
管理会社 |
(株)日鉄コミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リビオタワー品川口コミ掲示板・評判
-
9101
匿名さん 2025/01/18 11:18:10
>>9094 匿名さん
それは考慮しておいた方が良い事項。前と隣がタワマンになったら完全に包囲される。
-
9102
匿名さん 2025/01/18 11:19:00
-
9103
匿名さん 2025/01/18 11:20:07
>>9095 匿名さん
東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。
液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。
おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。
(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/
-
-
9104
匿名さん 2025/01/18 11:20:34
311の時、港区で液状化したのは港南4丁目だけですよ。
-
9105
匿名さん 2025/01/18 11:20:58
-
9106
匿名さん 2025/01/18 11:21:45
> 隣が公園と運河のWCTの立地
これは事実です。
-
-
9107
匿名さん 2025/01/18 11:22:40
>>9104 匿名さん
311の時、港区で液状化はしておりません。国のデータでは液状化したエリアはこちら。
-
-
9108
匿名さん 2025/01/18 11:23:04
実際に港南4丁目が液状化したのは隠せないです。中古の宣伝に来るの止めて下さい。
-
9109
匿名さん 2025/01/18 11:23:15
>>9084 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。
タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。
それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。またタイル貼ってなくても建物寿命には影響ありません。
-
-
9110
匿名さん 2025/01/18 11:23:31
>WCT管理組合に苦情を入れるぞ
WCT住民でもないあなたが、どうやって苦情を入れるの?どういうルートで管理組合理事にコンタクトを取って、どのような苦情を入れるのか、是非教えて!興味あります。
-
-
9111
匿名さん 2025/01/18 11:24:07
>>9100 検討板ユーザーさん
ワールドシティタワーズは良いよ。ここは隣は倉庫、あっちは隣は公園。ここはスーパーはマルエツプチしかない。あっちはマンション内にフルサイズのマルエツ。駅もWCTは品川駅だけじゃなく天王洲アイル駅が徒歩4-5分にある。こっちは品川駅徒歩13分より近い駅は無い。
-
9112
匿名さん 2025/01/18 11:24:59
>>9093 匿名さん
大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ないでしょう。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。コーキング剤などは劣化しますので、定期的な再注入は必要です。
-
9113
匿名さん 2025/01/18 11:27:06
>>9094 匿名さん
北側のwarehouseもいずれマンションとかになるとかなり囲まれ感出ますね。
-
-
9114
匿名さん 2025/01/18 11:28:09
中古のWCTがいいのならそちらのスレ行けばいいのに。あなた何しにこの新築スレ来てるの?
-
9115
匿名さん 2025/01/18 11:28:22
-
9116
匿名さん 2025/01/18 11:28:56
>>9063 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、状態は非常に良好に保たれています。
-
9117
匿名さん 2025/01/18 11:29:19
-
9118
匿名さん 2025/01/18 11:29:34
>>9097 評判気になるさん
関係ない画像貼って荒らすなよ
-
9119
匿名さん 2025/01/18 11:30:06
-
9120
匿名さん 2025/01/18 11:30:33
-
9121
匿名さん 2025/01/18 11:32:21
>>9095 匿名さん
なお、地域の地盤の強さは、近隣の既存タワーマンション建設時の基礎杭の長さである程度地盤の固さが推定できます。港南や勝どき・晴海は一部に直接基礎の物件もあるくらい湾岸なのに地盤がしっかりしています。逆にかなりズブズブで支持層に至るまで50m以上杭打ちが必要なのが東雲や有明です。これを見ても港南エリアは湾岸としては地盤が強固であると推定できます。また、この近くにNTTドコモのネットワーク運用の心臓部のガンダムビルがあります。NTTが通信ネットワークの心臓部を港南に建設したことからも、地盤について問題ないと判断したと考えられます。
東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング
1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
======港区・中央区の壁========
1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
-
9122
匿名さん 2025/01/18 11:35:29
>>9108 匿名さん
中古の宣伝など一切しておりません、あなたが、WCTや港南四丁目の話題を出してデタラメ書いてるので訂正したまでです。
-
9123
匿名さん 2025/01/18 11:37:59
311の時、港区で液状化したのはWCT周辺の港南4丁目だけです。リビオ周辺の港南3丁目は問題ありませんでした。事実は変えられません。
-
9124
口コミ知りたいさん 2025/01/18 11:52:29
-
9125
評判気になるさん 2025/01/18 11:54:33
-
-
9126
匿名さん 2025/01/18 11:58:42
>>9125 評判気になるさん
無知の恥さらしはあなたです。
-
-
9127
匿名さん 2025/01/18 11:59:32
>>9125 評判気になるさん
ひたすら人が住んでない品川埠頭の写真ペタペタ貼ってどうしたの?
まったく関係ないね。
-
9128
匿名さん 2025/01/18 12:00:21
>>9124 口コミ知りたいさん
それの何が事実なんですか?
-
-
9129
匿名さん 2025/01/18 12:01:09
>>9123 匿名さん
東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。
液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。
おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。
(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/
-
-
9130
匿名さん 2025/01/18 12:02:06
-
9131
匿名さん 2025/01/18 12:02:35
>>9124 口コミ知りたいさん
こちらもわかりやすいですね
-
-
9132
匿名さん 2025/01/18 12:05:33
>>9125 評判気になるさん
品川埠頭とこことどんな関係が?
-
9133
匿名さん 2025/01/18 12:06:50
-
9134
匿名さん 2025/01/18 12:07:47
ここはビュー無し部屋でも賃貸相場が上がってるのでそれなりに資産価値は維持できるでしょうね。お向かいのダイワハウスの新築ロイヤルパークスの賃料は今までの港南の相場よりかなり高いようなので、周辺の賃料相場を引き上げて利回りが上昇、その影響で物件価格も上がってくるとみています。
-
9135
匿名さん 2025/01/18 12:08:40
>>8968 検討板ユーザーさん
港南エリアの世帯はほとんどがタワマン住み。裕福な家庭だらけなので教育熱心だし、教育にお金をかけている。だから港南小学校の生徒はほとんどの子が中学受験して、卒業生の7割は中学からは私立中に行く。週刊ダイアモンドのまとめでは港南小学校は港区の教育環境力ランキングで第一位です。安心して通わせてよいです。
今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…
https://o-uccino.com/front/articles/55692
壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情
子育て世代が集中する「港南」
https://gentosha-go.com/articles/-/45957
「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。
芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
https://diamond.jp/articles/-/320598
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
1位 港南小学校区 77.5点
-
-
-
9136
検討板ユーザーさん 2025/01/18 12:10:15
検討板ユーザーさん2024-11-15 15:36:55みんな何戸登録予定でしょうか。1
57.1%
2~3
7.1%
4~6
5.4%
7以上
30.4%
56票
-
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
-
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:42.1m2~130.24m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件