物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目7-2(地番) |
交通 |
JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分 京急本線 品川 駅高輪口徒歩17分
|
間取り |
1LDK~3LDK |
専有面積 |
42.1m2~130.24m2 |
価格 |
未定 |
管理費(月額) |
金額未定 |
修繕積立金(月額) |
金額未定 |
そのほかの費用 |
●バルコニー面積 : 4.94平米~24.32平米 ●サービスバルコニー面積 : 4.95平米 ●トランクルーム面積 : 0.97平米~2.18平米
※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(815戸)を対象として表示しております。 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
815戸 |
販売戸数 |
未定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上34階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2026年5月上旬予定 入居可能時期:2026年10月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社 株式会社長谷工アーベスト 伊藤忠ハウジング株式会社
|
施工会社 |
(株)長谷工コーポレーション |
管理会社 |
(株)日鉄コミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リビオタワー品川口コミ掲示板・評判
-
8932
匿名さん 2025/01/15 19:13:19
2014年中古価格 千代田区ワテラス坪300、東京ツインパークス坪400
-
8933
マンコミュファンさん 2025/01/15 21:42:52
>>8929 匿名さん
>しかし1件も無いことはありません。
やっぱりほとんどないんですね。21600万~27000万台がたくさん成約しているのは、やはりWCT民の嘘でした。
-
8935
匿名さん 2025/01/15 23:30:59
ここって狭い部屋が多いけど
46平米とかに家族、カップルギュウギュウに住むの?
そんな部屋ばっかりとか?
-
8936
マンション検討中さん 2025/01/16 03:12:20
60と70どっち行くか迷うな、倍率どのくらいだろう
-
8937
匿名さん 2025/01/16 05:12:42
>>8935 匿名さん
それは私も思います。56㎡の2LDKとか71㎡の3LDKとかビックリするような計画で。これならパークタワー品川天王洲の間取りの良さと対照的。でもあっちは総戸数少ないから倍率200倍とかの超絶抽選になるだろうし、周辺の中古物色したほうが満足度高そうと思っちゃいますね。
-
8938
検討板ユーザーさん 2025/01/16 06:56:12
この人はいつまで新築スレで中古アピールするんだろうね。
-
8939
買い替え検討中さん 2025/01/16 09:46:17
あのマンションマニアこと、マンマニがベタ褒めするってことは相当資産価値が高い物件だってことだ。
あの人は滅多に褒めない。
しかもここは間取りや住環境も最高だしな。
高輪ゲートウェイ、築地再開発など魅力的だからなぁ。
俺は買うよここ。
-
8940
匿名さん 2025/01/16 09:49:34
-
8941
評判気になるさん 2025/01/16 09:50:39
-
8942
評判気になるさん 2025/01/16 09:52:52
俺もマンマニさん推しの物件購入しました。
いやーこんなに買った直後から含み益数千万円なんて。。
彼を信じてよかったです(笑)
-
-
8943
匿名さん 2025/01/16 09:54:14
>>8939 買い替え検討中さん
ここ間取り良いですか?一番多い75㎡の部屋でリビング14畳しか無くて。
-
-
8944
評判気になるさん 2025/01/16 09:55:34
マンションマニアさんに相談し、偶然この掲示板にたどり着いた者です。
過去にマンマニ様の勧める物件の湾岸エリア中古を購入しました。
今となっては最高ですね。
これからも彼の勧める物件を購入したいと思いました。
わたしも晴海の物件で含み益五千万以上ですから。
-
8945
評判気になるさん 2025/01/16 10:00:02
>>8943 匿名さん
十分な広さですよ。
逆に今の都心はここよりさらに狭くなってます。
私ならベッドルーム(1)をなくして広々としたリビングにしますけど。
アイランド型キッチンはすごく素敵だし。
-
8947
eマンションさん 2025/01/16 10:11:03
>>8937 匿名さん
56m2の2LDKはまだマシな方だぞ。
ここの2LDKの主力は45m2だからな。
-
8948
匿名さん 2025/01/16 10:53:07
-
8949
マンション掲示板さん 2025/01/16 11:33:39
>>8947 eマンションさん
マジで?2LDKで45m2が主流??ここ全然見れてないけど、このタイプは果たして売れるのか?
56m2の2LDKは幅広い年代にアプローチできるので需要高くて出口も広いけども
-
8950
匿名さん 2025/01/16 11:37:54
>>8947 eマンションさん
45㎡の2LDKってどんな間取りなんだろう?リビング8畳とか?
-
8951
検討板ユーザーさん 2025/01/16 12:26:01
>>8943 匿名さん
これは結構良いのではないでしょうか。リビングはワイドスパンで魅力的ですね
-
8952
マンコミュファンさん 2025/01/16 15:22:10
>>8949 マンション掲示板さん
56m2の2LDKで低層階でも1億超えてますが、ここからの伸び率が気になるところです。
ビューなし部屋は、含み益そんなにでないのではと思ったりしますが、皆さんどう思われますか??
-
8953
匿名さん 2025/01/16 15:32:16
>>8952 マンコミュファンさん
ビュー無しでも賃貸相場が上がってるのでそれなりに資産価値は維持できると踏んでます。お向かいのダイワハウスの新築ロイヤルパークスの賃料は今までの港南の相場よりかなり高いようなので、周辺の賃料相場を引き上げて利回りが上昇、その影響で物件価格も上がってくるとみています。
-
8954
マンション掲示板さん 2025/01/16 15:39:11
2回目のMR行った人で最新の検討状況わかったりしますかー?
-
8956
匿名さん 2025/01/16 15:58:33
-
8957
匿名さん 2025/01/16 16:10:00
>>8956 匿名さん
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
-
8958
匿名さん 2025/01/16 21:16:53
>>8953 匿名さん
そんなに需要ありますかね?
ロイヤルパークス品川で458戸
高輪ゲートウェイシティレジデンスは約860戸と書いてる人がいる
まわり中古もいっぱいありますし
ロイヤルパークスも下のほうの階はそれなりに埋まるかもしれないけど
とにかく新幹線などうるさいのでうるさいのに耐えられる入居者限定で、賃貸なら引っ越される可能性あり
-
8960
名無しさん 2025/01/16 23:03:10
>>8953 匿名さん
私も維持はできそうだなと思うんですが、価格が上がった際に低層の売り抜け期待値はどうなのかなと思った次第でした
-
-
8961
口コミ知りたいさん 2025/01/16 23:07:10
>>8952 マンコミュファンさん
駅徒歩10分以内の芝浦中古物件買った方が良いと思う
-
8962
検討板ユーザーさん 2025/01/16 23:16:31
>>8961 口コミ知りたいさん
田町駅から徒歩10分以内かつ50~60m2の条件でスーモだとブランズタワーの1億6900万か築43年物件しかないので、その坪単価であればリビオタワー品川の55ビューありか低層70m2にしたいなと。
-
8966
匿名さん 2025/01/17 01:39:46
港南は中学校が最悪らしく7割が中学受験しちゃうんだとさ、このスレッドで知った情報だけど
-
8967
匿名さん 2025/01/17 01:50:42
皆さん情報ありがとうございます。
中学であれば、受験させようかと思っているので、特に影響気にしなくてよさそうですね。
-
8968
検討板ユーザーさん 2025/01/17 01:53:31
>>8966 匿名さん
ちなみに、最悪というのはどういった内容だったのでしょう??
①中学受験が多い→港南の中学校が最悪。
②港南の中学校が最悪→中学受験させる
では大きく意味が異なってくるなと思いまして。
①はシンプルに受験させたい層が多いというだけで、港南の中学校が悪いわけではないのかなと。
-
8969
匿名さん 2025/01/17 02:24:30
以前豊洲の小学生と話す機会がありましたが、クラスはほぼ中学受験(しない子を探すほうが大変)、サピックスは小学1年から選抜テストで入る、
その子も塾2個掛け持ち、合格発表後の時期はお互いどこに受かったか聞いてはいけないルールが学校内であるそうです。
自分が中学受験した時とずいぶん違うなぁ(中学受験してる子のほうが断然少ない)
と思いました。
-
8970
匿名さん 2025/01/17 02:27:43
>>8966 匿名さん
7割が私立に行くのは相当学力レベルが高い且つ親が裕福と言うことですね。
-
8971
匿名さん 2025/01/17 02:32:30
>>8968 検討板ユーザーさん
①ですよ。港南エリアの世帯はほとんどがタワマン住み。裕福な家庭だらけなので教育熱心だし、教育にお金をかけている。だから港南小学校の生徒はほとんどの子が中学受験して、卒業生の7割は中学からは私立中に行く。週刊ダイアモンドのまとめでは港南小学校は港区の教育環境力ランキングで第一位です。安心して通わせてよいです。
今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…
https://o-uccino.com/front/articles/55692
壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情
子育て世代が集中する「港南」
https://gentosha-go.com/articles/-/45957
「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。
芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
https://diamond.jp/articles/-/320598
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
1位 港南小学校区 77.5点
-
-
8972
匿名さん 2025/01/17 05:26:50
7割私立は普通に異常値
親が裕福とかそういう問題じゃない
裕福イコール私立受験なら港区や千代田区の他の学科はさらに受験率が上がる
-
8973
匿名さん 2025/01/17 05:36:47
>>8968 検討板ユーザーさん
どういった内容の意味がわからないんだけど
どこの学校だって優秀な生徒の入学が少ない年が続くとますます優秀な生徒が他へ行くようになり負のループでバカ学校がになるよね
-
-
8974
口コミ知りたいさん 2025/01/17 05:41:01
-
8975
検討板ユーザーさん 2025/01/17 05:48:27
>>8974 口コミ知りたいさん
ただの中学受験塾の宣伝ブログなんだけど、、、
-
8976
マンション掲示板さん 2025/01/17 05:51:24
>>8971 匿名さん
あんたって港南ずっと住んでるんじゃないの?
なんでネットで拾ってきたのばかりで、実際自分の子供の時はどうだったとか具体的な話がないわけ?w
-
8977
匿名さん 2025/01/17 06:29:46
しかしこのスレやばいな
スルーすればいいネガティブな話題に対して周辺住民が事前に用意してる画像やコピペを連投しまくる
こんな新築スレ初めてだわ
-
8978
匿名さん 2025/01/17 07:05:53
中学受験イコール私立ではないと思うけど。
国立もあり得る。
-
8979
評判気になるさん 2025/01/17 07:41:33
豊海タワー板によると、リビオより豊海がいいみたいなんですね
-
8980
eマンションさん 2025/01/17 07:54:17
>>8979 評判気になるさん
当たり前やろ。
分かりきった話をここにまで持ってこなくてよろし。
-
8981
匿名さん 2025/01/17 08:15:52
あと、中学進学に関して付け加えると、港区は全ての区立中学校から選択希望できますよ。テニスや陸上部にいいコーチがいるなどの理由で他の区立中学を選ぶ生徒もちょくちょくいらっしゃいます。
-
8982
マンション検討中さん 2025/01/17 08:18:33
>>8979 評判気になるさん
無料のネット情報ばかりに頼らず
ご自分の目と足で確かめることをオススメしますよ
-
8983
マンション掲示板さん 2025/01/17 10:16:37
>>8982 マンション検討中さん
目と足で現地見に行ったら品川も豊海も買いたくなくなるだろう。皮肉だなぁ。
-
-
8984
匿名さん 2025/01/17 10:20:31
>>8977 匿名さん
ネガティブな話題ならスルーするけど、ネガティブな話題でも何でもなく、すぐばれる嘘を書いて悪口言ってるので、嘘だと指摘しておちょくってるだけでしょう。
-
8985
購入経験者さん 2025/01/17 10:47:49
現地いったら流石にリビオ>豊海 どっちも倉庫街だけどあっちは郊外すぎた
-
8986
マンコミュファンさん 2025/01/17 11:18:03
-
8989
購入経験者さん 2025/01/17 11:59:01
-
8990
購入経験者さん 2025/01/17 12:00:21
港南を意地でも認めない有明おじさんが豊海はちゃんと格上とみなしてるのなんか笑っちゃうんだよなw
-
8991
匿名さん 2025/01/17 12:03:11
>>8971 匿名さん
>港南エリアの世帯はほとんどがタワマン住み。
港南には都営住宅がいくつもあるのは、無視ですか?
-
8992
匿名さん 2025/01/17 12:23:33
-
8993
マンション掲示板さん 2025/01/17 12:31:14
-
8994
eマンションさん 2025/01/17 12:31:58
>>8982 マンション検討中さん
普通にどっちも周りに何もなかったっすww
-
8995
匿名さん 2025/01/17 13:12:57
-
-
8996
匿名さん 2025/01/17 13:15:47
>>8991 匿名さん
割合って分かる?港南には1万世帯以上あるのよ。都営はせいぜい1割くらい。
-
8997
マンコミュファンさん 2025/01/17 13:43:18
>>8994 eマンションさん
>普通にどっちも周りに何もなかったっす
逆になにを欲しがっているんだい?
-
8998
匿名さん 2025/01/17 13:47:51
>>8993 マンション掲示板さん
臭くないって書いているね~
-
8999
口コミ知りたいさん 2025/01/17 14:37:20
-
9000
匿名さん 2025/01/17 16:45:18
>>8993 マンション掲示板さん
ご質問の件、湾岸disではないと信じ回答します。が、質問を拝見した10/1当日も雨はおさまったのでドSなGARMIN先生の指示のまま運河ランしたものの、台風16号が東京では心配されたような被害がほとんどなかったこともあってか正直まったく臭いませんでした。
-
9001
匿名さん 2025/01/17 16:47:09
>>8993 マンション掲示板さん
合流式・分流式の問題を理解いただいていれば、上記は正確でなくなります。合流式でオーバーフローした汚水が雨水吐口から河川(運河含む)に放出されるのが原因なので、芝浦(実際のアドレスは港南)のように水再生センターがあるか否かは直接関係ありません。上流の河川から放出された水が徐々に下流で集積するものの、上流は匂いがまったくないわけではありません。むしろ、湾岸エリアは多くが分流式なので、運河周辺での集積はほとんどないものと思われます。
-
9002
匿名さん 2025/01/17 16:48:13
>>8968 検討板ユーザーさん
①ですよ。港南エリアの世帯はほとんどがタワマン住み。裕福な家庭だらけなので教育熱心だし、教育にお金をかけている。だから港南小学校の生徒はほとんどの子が中学受験して、卒業生の7割は中学からは私立中に行く。週刊ダイアモンドのまとめでは港南小学校は港区の教育環境力ランキングで第一位です。安心して通わせてよいです。
今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…
https://o-uccino.com/front/articles/55692
壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情
子育て世代が集中する「港南」
https://gentosha-go.com/articles/-/45957
「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。
芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
https://diamond.jp/articles/-/320598
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
1位 港南小学校区 77.5点
-
-
9003
匿名さん 2025/01/17 16:49:38
-
9004
匿名さん 2025/01/17 16:50:51
>>8976 マンション掲示板さん
港南小学校は私立行かない子の方が珍しい学校ですよ。
-
9005
匿名さん 2025/01/17 16:51:57
>>8983 マンション掲示板さん
目と足で現地見に行ったら品川は買いたくなるだろう。
-
-
9013
匿名さん 2025/01/17 16:58:15
パークタワー品川ベイワードの最近の成約事例
-
-
9014
匿名さん 2025/01/17 16:59:47
築20年の中古が1億5000万前後なら、ここの価格は妥当かむしろ割安に思えるな。
-
-
9021
匿名さん 2025/01/17 17:34:37
タワマン団地。修繕はできない。廃墟化が確定する。
だからマンションが建った場所には誰も近づかない。
マンションが建ったら、そこは廃墟。
-
9022
eマンションさん 2025/01/17 23:11:48
-
9024
マンション掲示板さん 2025/01/17 23:28:35
-
9025
マンション検討中さん 2025/01/17 23:32:37
>>9023 匿名さん
もうネガキャンしてどうこうなる倍率じゃないですよ…
-
9026
匿名さん 2025/01/17 23:58:43
アンチの数は人気のバロメーター!
ひとも羨む人気物件には嫉妬にまみれたネガ貧困層が湧きでるものだ。買えもしない奴らが何を書き込んでも愚痴にしか聞こえない。
-
9027
マンション掲示板さん 2025/01/18 00:41:14
-
9028
口コミ知りたいさん 2025/01/18 01:16:36
>>9000 匿名さん
実際、当日私も運河を走りましたがこの日も臭いはなし(いつもないとは言ってない)。
から~そもそもなぜ匂うか?の話をしている文脈理解してます?
>>9001 匿名さん
芝浦水再生センターは合流式なのでオーバーフロー時は運河に汚水が放出されますが大丈夫そう?w
港区によるデメリットにも思いっきりこの問題は書かれてますが。
-
9029
匿名さん 2025/01/18 01:36:39
>>9028 口コミ知りたいさん
この物件には全く関係ないでしょう。近くの排水口からは常にきれいな水が出ますからかえって運河の水が入れ替わってきれいです。魚や水鳥もたくさんいて自然も感じられます。私から見れば古川や日本橋川みたいな都心の淀んだ川の方がよっぽど汚い。
なお、ここからは大雨時のオーバーフローは排水されません。大雨時は海岸三丁目にある別の排水口から海に放出されています。
-
-
9030
匿名さん 2025/01/18 02:43:20
WCT見れば分かる。港南は教育水準が低いから大手受験塾が進出しない。WCTの周りにはSAPIXも日能研も早稲田アカデミーもできないのがその証拠。あれだけの住民がいるのに。晴海なんかは大手塾が続々と進出してる。
-
9031
匿名さん 2025/01/18 02:50:10
港南から子育て世帯が逃げる理由、学区の問題や飛行機騒音、下水臭、いっぱいあるからね。よほど安いか職場が近くないと選ばないんじゃないの?
-
9032
マンション検討中さん 2025/01/18 03:21:09
港南は道も広く公園もあり、子育て世帯にフィットしてるんでしょうね。
なんとかリビオタワー品川の抽選突破して子育てしたいものです。
-
9033
匿名さん 2025/01/18 03:31:44
>>9022 eマンションさん
いい部屋は100倍くらいになるって話もありますから、もはや宝くじ。
-
9034
匿名さん 2025/01/18 03:42:52
-
9035
匿名さん 2025/01/18 03:44:35
港南が港区でも特に子育て世帯に第人気な理由、学区の良さや、教育環境の良さ、公園の多さなどいっぱいあるからね。飛行機は問題ないし、よほど高いか職場が遠くないと選ぶんじゃないの?
-
-
9036
匿名さん 2025/01/18 03:48:24
>>9032 マンション検討中さん
住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。
-
9037
マンコミュファンさん 2025/01/18 03:59:51
前に港南小学校の生徒の6割がWCTの子って書いてたけど、そんなこと実際ありえる?
-
9038
マンション掲示板さん 2025/01/18 04:05:12
-
9039
匿名さん 2025/01/18 04:10:34
>>9037 マンコミュファンさん
港南人口の3割はWCT住民ですから、マンションへの子育て世代の集中考えれば、あり得るでしょう。小学校のパンフレットがマンション付属小学校みたいな表紙。
-
-
9040
匿名さん 2025/01/18 04:15:48
>>9038 マンション掲示板さん
SAPIXは通いたければ大井町校 白金高輪校 白金台校があります。いずれも通学可能ですが最も行きやすいのは大井町校でしょう。
-
9041
マンション検討中さん 2025/01/18 04:30:09
-
9042
eマンションさん 2025/01/18 04:35:19
-
9043
マンション検討中さん 2025/01/18 04:37:29
-
9044
匿名さん 2025/01/18 04:40:12
港南で子育ては無理ゲーすぎる。PTAで都営住宅の親と付き合うとか考えるだけできつい。
-
9045
通りがかりさん 2025/01/18 04:49:05
>>9044 匿名さん
必要最低限だけで付き合わなければ良いだけの話。
都営住宅と言っても港区だから他の区より民度は高いでしょう。
-
9046
匿名さん 2025/01/18 04:50:33
港南で子育ては最高すぎる。PTAはほとんどタワマン居住者のみと考えるだけで良さげ。
-
-
9047
匿名さん 2025/01/18 04:55:59
>>9044 匿名さん
そもそも都営住宅にお住まいなのは年金暮らしの高齢夫婦か単身者がほとんど。子連れで住んでる人なんてほぼいません。都営住宅に入居できるのは夫婦+子の家族3人なら所得303万円以下の人。
実際はその年収で子育ては出来ませんから。子育てできるくらい収入があるのなら、都営には入居できません。港南小学校の内情知ってれば分かりますけど、都営住宅から通ってる子なんていませんよ。
-
9048
検討板ユーザーさん 2025/01/18 04:56:14
えっ。港南ってあんなに大規模マンションがあって教育レベルが高い(自称)って言ってるのにSAPIXがないのw
それって教育レベルが高いとは言えないんじゃない
-
9049
マンション検討中さん 2025/01/18 04:59:22
>>9048 検討板ユーザーさん
SAPIX命のひとですか?
-
9050
匿名さん 2025/01/18 05:02:38
>>9048 検討板ユーザーさん
SAPIXは通いたければ大井町校 白金高輪校 白金台校があります。いずれも通学可能ですが最も行きやすいのは大井町校でしょう。どうしてもSAPIXが良いなら通わせればよろしい。徒歩数分にSAPIXがあるのが良いならそういうエリア選んでください。さようなら。
-
-
9051
匿名さん 2025/01/18 05:04:16
港南エリアの世帯はほとんどがタワマン住み。裕福な家庭だらけなので教育熱心だし、教育にお金をかけている。だから港南小学校の生徒はほとんどの子が中学受験して、卒業生の7割は中学からは私立中に行く。週刊ダイアモンドのまとめでは港南小学校は港区の教育環境力ランキングで第一位です。安心して通わせてよいです。
今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…
https://o-uccino.com/front/articles/55692
壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情
子育て世代が集中する「港南」
https://gentosha-go.com/articles/-/45957
「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。
芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
https://diamond.jp/articles/-/320598
【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
1位 港南小学校区 77.5点
-
-
9052
匿名さん 2025/01/18 05:05:00
>>9048 検討板ユーザーさん
港南小学校は私立行かない子の方が珍しい学校ですよ。
-
9053
匿名さん 2025/01/18 05:05:54
-
9054
匿名さん 2025/01/18 05:06:11
港南が港区でも特に子育て世帯に第人気な理由、学区の良さや、教育環境の良さ、公園の多さなどいっぱいあるからね。飛行機は問題ないし、よほど高いか職場が遠くないと選ぶんじゃないの?
-
9055
匿名さん 2025/01/18 05:06:15
>>9045 通りがかりさん
港南の都営住宅は周辺環境の劣悪さもあって家賃も23区で最低レベル。民度も一番低いですよ。
-
9056
匿名さん 2025/01/18 05:07:59
>>9048 検討板ユーザーさん
徒歩圏にSAPIXがないことが教育レベルが低いなんてことにはならないのはサルでもわかる。
-
9057
匿名さん 2025/01/18 05:09:05
>>9055 匿名さん
港南の都営住宅は周辺環境の優良さもあって家賃も23区で最高レベル。民度も一番高いですよ。
-
-
9058
匿名さん 2025/01/18 05:09:37
>>9055 匿名さん
都営住宅の有無と民度は全く関係ありません。民度が低いとは地域の問題ではなく個人の問題、都営住宅にお住まいの方を差別したり、蔑視するような発言を平気でするあなたのような人のことを民度が低いというのです。
ちなみに港南の都営住宅は周辺環境が良いので非常に人気が高いです。抽選に当たって品川駅徒歩圏の都営住宅に住める方はラッキーですね。
-
9059
マンション掲示板さん 2025/01/18 05:11:00
wctに住んでますが、お金なさすぎて修繕も中途半端だし、シャトルバス減便です、、、
-
9060
匿名さん 2025/01/18 05:11:42
えっ。港南ってあんなに大規模マンションがあって教育レベルが高いから学習塾も豊富にあるんだね。それって教育レベルが高いとは言えるんじゃない。
-
9061
匿名さん 2025/01/18 05:12:30
WCTに住んでますが、お金ありすぎて修繕も完璧だし、シャトルバス増便です!
-
9062
匿名さん 2025/01/18 05:15:27
-
9063
匿名さん 2025/01/18 05:19:52
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
-
9064
通りがかりさん 2025/01/18 05:20:19
>>9062 匿名さん
位置情報サービスは便利そうですね。ぜひ採用していただきたい。
-
9065
マンション検討中さん 2025/01/18 05:21:12
-
9066
匿名さん 2025/01/18 05:21:50
-
9067
匿名さん 2025/01/18 05:22:12
>>9063 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、状態は非常に良好に保たれています。
-
9068
eマンションさん 2025/01/18 05:22:38
-
9069
匿名さん 2025/01/18 05:22:42
-
9070
匿名さん 2025/01/18 05:25:22
>>9055 匿名さん
港南の都営住宅タワーは家賃も23区で最高レベルです。
-
9071
匿名さん 2025/01/18 05:28:04
住環境を考えたら有明や東雲の方が断然良いし、あえて臭くて汚い港南を選ぶ理由が無いと思うんだよね。
-
9072
通りがかりさん 2025/01/18 05:30:55
>>9071 匿名さん
江東のかまってちゃん
正直めんどくさい
-
9073
匿名さん 2025/01/18 05:31:55
-
9074
匿名さん 2025/01/18 05:33:53
-
9075
マンション検討中さん 2025/01/18 05:34:25
越谷のボロアパートに住むコシガヤン、新築スレを何故荒らしに来るんだろう。
-
9076
匿名さん 2025/01/18 05:34:33
>>9066 匿名さん
港南が港区でも特に子育て世帯に第人気な理由、学区の良さや、教育環境の良さ、公園の多さなどいっぱいあるからね。飛行機は問題ないし、よほど高いか職場が遠くないと選ぶんじゃないの?
-
-
9077
匿名さん 2025/01/18 05:36:00
臭いとかこの物件には全く関係ないでしょう。近くの排水口からは常にきれいな水が出ますからかえって運河の水が入れ替わってきれいです。魚や水鳥もたくさんいて自然も感じられます。私から見れば古川や日本橋川みたいな都心の淀んだ川の方がよっぽど汚い。
なお、ここからは大雨時のオーバーフローは排水されません。大雨時は海岸三丁目にある別の排水口から海に放出されています。
-
-
9078
匿名さん 2025/01/18 05:39:04
住環境を考えたら緑の濃さも交通利便性も高い港南が断然良いし、港区蹴ってあえてチョー不便で都心から遠く隔離された東京湾の埋め立て人工島のアルカトラズ刑務所みたいなタワマンを選ぶのはあり得ないと思うんだよね。
-
-
9079
匿名さん 2025/01/18 05:40:18
WCTの方、そういうの山手線スレでやって頂けますか? 迷惑なんですけど
-
9080
匿名さん 2025/01/18 05:41:34
>>9063 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。都内の高級有名タワーマンションにおいても元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。都内のタワマンはほぼすべて『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。
-
9081
匿名さん 2025/01/18 05:43:06
>>9063 匿名さん
あなたの有明のマンションが築20年くらいで劣化して建て替えも視野に入ってきてるなら、完全な問題建築です。違法建築や手抜き工事の可能性もあります。やはり港区にすべきでしょう。
-
9082
匿名さん 2025/01/18 05:44:04
-
9083
通りがかりさん 2025/01/18 06:29:01
>>9082 匿名さん
あんたがいちいち反応しなければいいんだよ。ここの検討者にとっても迷惑だし、あんた以外のWCTに住んでる人にとっても迷惑なんだよ。WCT管理組合に苦情を入れるぞ。
-
9084
匿名さん 2025/01/18 06:37:25
>>9080 匿名さん
吹き付けだと雨漏りみたいな致命的な劣化も起きるし、建物寿命が短くなるから安物買いの銭失いなんだよね。長く住むならタイル貼りの方が良いですよ。
-
9085
匿名さん 2025/01/18 08:40:22
-
9086
匿名さん 2025/01/18 09:14:16
>WCT管理組合に苦情を入れるぞ
入れてください。
-
9087
匿名さん 2025/01/18 09:14:50
>>9084 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、ワールドシティタワーズは『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。
-
9088
匿名さん 2025/01/18 09:16:13
>>9084 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。
タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。
それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。またタイル貼ってなくても建物寿命には影響ありません。
-
-
9089
匿名さん 2025/01/18 09:18:27
>WCT管理組合に苦情を入れるぞ
WCT住民でもないあなたが、どうやって苦情を入れるの?どういうルートで管理組合理事にコンタクトを取って、どのような苦情を入れるのか、是非教えて!興味あります。
-
9090
匿名さん 2025/01/18 10:40:21
仮に新築でもWCTのあの立地は無いな。倉庫や嫌悪施設の多い海岸通り外側に住むイメージが湧かない。リビオの方が良いかな。
-
9091
匿名さん 2025/01/18 10:48:15
>>9090 匿名さん
隣が公園と運河のWCTの立地はイメージ沸かないのに、隣が物流倉庫とデータセンターのここはイメージ沸くの?それはどういう理由で?
-
-
9092
匿名さん 2025/01/18 10:49:58
>>9090 匿名さん
ワールドシティタワーズは良いよ。ここは隣は倉庫、あっちは隣は公園。ここはスーパーはマルエツプチしかない。あっちはマンション内にフルサイズのマルエツ。駅もWCTは品川駅だけじゃなく天王洲アイル駅が徒歩4-5分にある。こっちは品川駅徒歩13分より近い駅は無い。
-
9093
匿名さん 2025/01/18 11:00:11
WCTは15年の大規模修繕前に雨漏りしたんだろ。選択肢に入らんわ。中古の宣伝ウザイ。
-
9094
匿名さん 2025/01/18 11:00:17
北側のwarehouseもいずれマンションとかになるかもね
-
9095
匿名さん 2025/01/18 11:04:19
WCT周辺の港南4丁目は液状化しましたが、リビオ周辺の港南3丁目は問題ありませんでした。
-
9096
名無しさん 2025/01/18 11:04:45
-
9097
評判気になるさん 2025/01/18 11:05:32
>>9077 匿名さん
>なお、ここからは大雨時のオーバーフローは排水されません。大雨時は海岸三丁目にある別の排水口から海に放出されています。
いいえ。WCT前の運河にも流れますよ。
-
-
-
9098
マンション検討中さん 2025/01/18 11:07:12
>>9095 匿名さん
おまえはいつまで言ってるんだ?
かまって欲しいだけだろ
気色悪いな
-
9099
通りがかりさん 2025/01/18 11:09:35
-
9100
検討板ユーザーさん 2025/01/18 11:14:50
-
9101
匿名さん 2025/01/18 11:18:10
>>9094 匿名さん
それは考慮しておいた方が良い事項。前と隣がタワマンになったら完全に包囲される。
-
9102
匿名さん 2025/01/18 11:19:00
-
9103
匿名さん 2025/01/18 11:20:07
>>9095 匿名さん
東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。
液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。
おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。
(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/
-
-
9104
匿名さん 2025/01/18 11:20:34
311の時、港区で液状化したのは港南4丁目だけですよ。
-
9105
匿名さん 2025/01/18 11:20:58
-
9106
匿名さん 2025/01/18 11:21:45
> 隣が公園と運河のWCTの立地
これは事実です。
-
-
9107
匿名さん 2025/01/18 11:22:40
>>9104 匿名さん
311の時、港区で液状化はしておりません。国のデータでは液状化したエリアはこちら。
-
-
9108
匿名さん 2025/01/18 11:23:04
実際に港南4丁目が液状化したのは隠せないです。中古の宣伝に来るの止めて下さい。
-
9109
匿名さん 2025/01/18 11:23:15
>>9084 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。
タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。
それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。またタイル貼ってなくても建物寿命には影響ありません。
-
-
9110
匿名さん 2025/01/18 11:23:31
>WCT管理組合に苦情を入れるぞ
WCT住民でもないあなたが、どうやって苦情を入れるの?どういうルートで管理組合理事にコンタクトを取って、どのような苦情を入れるのか、是非教えて!興味あります。
-
9111
匿名さん 2025/01/18 11:24:07
>>9100 検討板ユーザーさん
ワールドシティタワーズは良いよ。ここは隣は倉庫、あっちは隣は公園。ここはスーパーはマルエツプチしかない。あっちはマンション内にフルサイズのマルエツ。駅もWCTは品川駅だけじゃなく天王洲アイル駅が徒歩4-5分にある。こっちは品川駅徒歩13分より近い駅は無い。
-
9112
匿名さん 2025/01/18 11:24:59
>>9093 匿名さん
大手デベロッパーの分譲マンションでは、スーパーゼネコン施工で建物の耐久性や設備の維持が重視されているため、築年数が経っていても劣化を感じることは少ないでしょう。ただし、メンテナンスフリーでは無いのは言うまでもありません。コーキング剤などは劣化しますので、定期的な再注入は必要です。
-
9113
匿名さん 2025/01/18 11:27:06
>>9094 匿名さん
北側のwarehouseもいずれマンションとかになるとかなり囲まれ感出ますね。
-
-
9114
匿名さん 2025/01/18 11:28:09
中古のWCTがいいのならそちらのスレ行けばいいのに。あなた何しにこの新築スレ来てるの?
-
9115
匿名さん 2025/01/18 11:28:22
-
9116
匿名さん 2025/01/18 11:28:56
>>9063 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、状態は非常に良好に保たれています。
-
9117
匿名さん 2025/01/18 11:29:19
-
9118
匿名さん 2025/01/18 11:29:34
>>9097 評判気になるさん
関係ない画像貼って荒らすなよ
-
9119
匿名さん 2025/01/18 11:30:06
-
9120
匿名さん 2025/01/18 11:30:33
-
9121
匿名さん 2025/01/18 11:32:21
>>9095 匿名さん
なお、地域の地盤の強さは、近隣の既存タワーマンション建設時の基礎杭の長さである程度地盤の固さが推定できます。港南や勝どき・晴海は一部に直接基礎の物件もあるくらい湾岸なのに地盤がしっかりしています。逆にかなりズブズブで支持層に至るまで50m以上杭打ちが必要なのが東雲や有明です。これを見ても港南エリアは湾岸としては地盤が強固であると推定できます。また、この近くにNTTドコモのネットワーク運用の心臓部のガンダムビルがあります。NTTが通信ネットワークの心臓部を港南に建設したことからも、地盤について問題ないと判断したと考えられます。
東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング
1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
======港区・中央区の壁========
1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
-
9122
匿名さん 2025/01/18 11:35:29
>>9108 匿名さん
中古の宣伝など一切しておりません、あなたが、WCTや港南四丁目の話題を出してデタラメ書いてるので訂正したまでです。
-
9123
匿名さん 2025/01/18 11:37:59
311の時、港区で液状化したのはWCT周辺の港南4丁目だけです。リビオ周辺の港南3丁目は問題ありませんでした。事実は変えられません。
-
9124
口コミ知りたいさん 2025/01/18 11:52:29
-
9125
評判気になるさん 2025/01/18 11:54:33
-
9126
匿名さん 2025/01/18 11:58:42
>>9125 評判気になるさん
無知の恥さらしはあなたです。
-
-
9127
匿名さん 2025/01/18 11:59:32
>>9125 評判気になるさん
ひたすら人が住んでない品川埠頭の写真ペタペタ貼ってどうしたの?
まったく関係ないね。
-
9128
匿名さん 2025/01/18 12:00:21
>>9124 口コミ知りたいさん
それの何が事実なんですか?
-
-
9129
匿名さん 2025/01/18 12:01:09
>>9123 匿名さん
東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。
液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。
おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。
(文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/
-
-
9130
匿名さん 2025/01/18 12:02:06
-
9131
匿名さん 2025/01/18 12:02:35
>>9124 口コミ知りたいさん
こちらもわかりやすいですね
-
検討板ユーザーさん2024-11-15 15:36:55みんな何戸登録予定でしょうか。1
57.1%
2~3
7.1%
4~6
5.4%
7以上
30.4%
56票
-
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
-
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:42.1m2~130.24m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件