東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. リビオタワー品川ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-17 21:21:21

リビオタワー品川についての情報を希望しています。
公式サイト:https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/
資料請求/エントリー:https://secure.e-state.ne.jp/nskre-shinagawa-tower/request/

所在地:東京都港区港南3丁目7-2ほか(地番) 東京都港区港南3丁目4(住居表示)
交通:JR山手線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR上野東京ライン・JR東海道新幹線「品川」駅港南口徒歩13分、京急本線「品川」駅高輪口徒歩17分
階数:地上34階
総戸数:815戸
敷地面積:6,821.38㎡
建築面積:3,189.28㎡

竣工:2026年5月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年10月上旬引渡(予定)

売主:日鉄興和不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 九州旅客鉄道株式会社 京浜急行電鉄株式会社 中央日本土地建物株式会社
施工:株式会社?谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202561.html

よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【リビオタワー品川】緊急解説!!
https://www.sumu-log.com/archives/61686/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
品川のマンション頭上にアレが!リビオタワー品川【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/105841/
~シン・日本の玄関口~リビオタワー品川で再開発を見守る【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/107959/
リビオタワー品川 モデルルーム訪問レポート/前編【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/109563/

リビオタワー品川

[スレ作成日時]2021-05-13 18:22:53

所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 653 匿名さん

    >>652 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹品川店     売り場面積 1700㎡

    クイーンズ伊勢丹白金高輪店  売り場面積  900㎡

  2. 654 匿名さん

    >>653 匿名さん
    で?

  3. 655 匿名さん

    売り場面積より質が大切です。よろしくお願いします。

  4. 656 匿名さん

    >>655 匿名さん

    2㎞しか離れていない同じスーパーで質が変わると思ってるのが頭オカシイ。
    品川駅構内のほうが立地的な集客力があり商品の回転が早いので新鮮。  

  5. 657 匿名さん

    品川駅の利用者がコロナ以降大幅に減ってるからクイーンズ伊勢丹も苦戦してるでしょうね

  6. 658 匿名さん

    白金高輪のクイーンズ伊勢丹は高級スーパーだけど、それ以外の所はどこも普通のスーパーですよ。

  7. 659 匿名さん

    白金高輪は基本地域の富裕層住民相手だから仕方ない
    マルエツでも都心のマルエツはワインやチーズの品揃えが良いとか店によって買えてるな。

  8. 660 匿名さん

    マルエツは都心だとリンコスブランドで展開している。果物とかも一級品がリンコス、二級品がマルエツなのだとか。

  9. 661 匿名さん

    イオンも都心で高級路線のビオセボンを展開しています。

  10. 662 マンション検討中さん

    wctは新築時に安いのに数年間も売れなかったからね
    そのおかげでオンボロ

    あのようなところと同じにはしないでほしいな

  11. 663 匿名さん

    >>662 マンション検討中さん
      
    WCTは新築時第一期即日完売ですよ

    1.   WCTは新築時第一期即日完売ですよ
  12. 664 匿名さん

    WCTは立地が圧倒的に悪いんだよな。同時期分譲の豊洲や芝浦は高倍率で瞬間蒸発だったけど、WCTだけは10年近く売れ残ってた。あとWCTは毎週末に売れ残り部屋の豪華なチラシを新聞折り込みしてて、捨てるのが面倒だったな。

  13. 665 匿名さん

    ツインパークスは全戸即日完売だった。

  14. 666 匿名さん

    >>664 匿名さん

    WCTの販売長期化は最終期の100戸を売らなかっただけ 

  15. 667 匿名さん

    WCTはずっと小出しにして売ってましたよ。何年もの間、毎週チラシ入ってたからね。当時は湾岸でも他に良い物件も多くて、わざわざあの立地を選ぶ人は稀有だったのか売れてなさそうだったけど。

  16. 668 匿名さん

    なるほどだからWCTは安いんですね

  17. 669 匿名さん

    >>668 匿名さん

    安くねーだろ 

    1. 安くねーだろ 
  18. 670 匿名さん

    >>663 匿名さん
    そうですね。WCTでも抽選部屋は高値がつくことありますね。ただ2000戸もあるので中には人気がない部屋もありますね。こればかりは仕方ないです。

  19. 671 匿名さん

    ワールドシティタワーも築20年。古くなったで住み替え検討でリビオタワーということでしょうか?

  20. 672 匿名さん

    なるほどそういうことなんですね。

  21. 673 匿名さん

    この辺て液状化してたんですね、、、

  22. 674 匿名さん

    港南の新規供給としては、リビオタワー(ここ)とブランズ海洋大(仮称)定借に期待したいです

    1. 港南の新規供給としては、リビオタワー(こ...
  23. 675

    >>674 匿名さん

    かっこいいですね~
    立つとさらに評価が上がりそうですね

  24. 676 匿名さん

    >>674 匿名さん

    港南では久しぶりの大規模案件だ。

  25. 677 匿名さん

    大和ハウスの賃貸マンションは上棟したようだね。

    1. 大和ハウスの賃貸マンションは上棟したよう...
  26. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん
    もう少し伸びますよ!

  27. 679 名無しさん

    ザ豊海タワー(勝どき徒歩10分)の価格が坪単価約500万-700万円なら、ここは更にその上いくのかな?
    600-800とか!?

  28. 680 匿名さん

    >>679 名無しさん

    勝どき徒歩10分 対 高輪ゲートウェイ駅、品川駅徒歩10分

  29. 687 匿名さん

    高輪ゲートウェイの街開きに向けて、かなり強気な値段で販売するという噂を聞きました。
    今年は、周辺の中古も上がりそうですね。

  30. 688 マンション検討中さん

    インターシティが最悪の出来だったのに、ここも北品川も日鉄興和がまたやるのかよ。勘弁してくれよ。無理だろ日鉄じゃ。

    ゲートウェイはJRが頑張ってるみたいだが、そもそも港南はもうどうにもなら。今後食肉と汚水と海洋大がなくなってももう無理。

    1. インターシティが最悪の出来だったのに、こ...
  31. 689 匿名さん

    >>687 匿名さん

    坪550-500というところでしょう。3LDKで1億超えるのは確実。
    それでも人気の品川なので売れてしまうと思います。

  32. 690 匿名さん

    港南オフィスは失敗のお手本
    これからの再開発の反面教師にしなければならない

  33. 691 匿名さん

    センスだけとってもかなり悪いしな

  34. 692 通りがかりさん

    品川、高輪ゲート、田町、浜松町、汐留、新橋は社畜専用オフィスばかりの再開発で退屈だな。この近くに住んでもなんの面白みもない。

    そもそも湾岸側は芝浦ぐらいしかまともな住宅地がない。あとは嫌悪施設や高速道路の近くで我慢して住むような仮住まいの場所ばかり。

    内陸側は高輪、芝、芝公園あたりはごちゃごちゃすぎて再開発の余地が少ないし、幹線道路を挟んでいるから最寄りの住宅地という感じにならない。1号線より湾岸側の内陸はさらに内陸をむいて生活してる。湾岸側に興味がない。港区と言われなければ住みたくもない。

    買い物、飲食、エンタメ、住宅がミックスできないエリアは退屈。なのに、港南はオフィスにも魅力がない。八重洲なみの色気のないビル。

    港南は当然住宅地としても魅力がない。無機質なタワマンだけ。そこに新幹線とリニアと空港近いタワマンでございと言われても、その金あったら港区内陸に住む。

    そもそも何億も出して日鉄興和のタワマンに住むのも恥ずかしいし。港南住んでインターシティに徒歩通勤してますなんてダサすぎて人に言えない。

    まだ芝浦のプラウドやブランズの方がマシ。

  35. 693 マンション検討中さん

    リビオにすみたいやつなんているの?

    見栄を張るタワマンなのにむしろ全力で恥晒してる感じ

    ハザコクと港区は違うんだっつうのw

    江東区の南砂定借ですらいつまでたっても完売できないのに港区タワマンww

  36. 694 マンション検討中さん

    勝どきw9の築8年の物件で坪500みたいだから、
    残念ながらここはもっと上だと予想。
    みんなこの物件を安く買いたくて港南下げに必死ですね。
    残念ながら、この辺り、外国人富裕層も多いし、日鉄は販売を急いでいる雰囲気はゼロなので、安くする理由が見当たらない。

  37. 695 匿名さん

    >>694 マンション検討中さん

    たしかに。KDDIとかトヨタとか給与水準の高い企業も品川に移転してくるし、
    なんせ目の前で進む高輪ゲートウェイ開発の迫力がすごい。黙っててもさくっと
    完売しそうですね、ここは。

  38. 696 マンション検討中さん

    港南は中高年ばっかりだよな。
    できてもう20年経つのか。

  39. 697 坪単価比較中さん

    坪600~ですね

  40. 698 匿名さん

    港南4の一部は液状化の可能性が高いエリアに指定されていてかなりやばいみたいです。能登半島地震でも甚大な被害が出ていました。この辺りはそこまで深刻ではないみたいですが。

  41. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん

    港南4も3も同じだよ。そんなことは織り込み済み。いまさらジロー。

  42. 700 マンション検討中さん

    地震に関する地域危険度測定調査
    港南は一番安全なランクでした。

    東京で一番怖いのは火災旋風です。この辺りは古い戸建てがほぼなく道が広いので、安全でしょう。

    液状化も、浦安などとは違い、3.11の時はほとんど影響ありませんでした。50年経った古い埋立地は液状化しにくいらしいです。

  43. 701 eマンションさん

    >>700 マンション検討中さん
    港南では実際に液状化が発生したエリアがありますよ。記録に残ってます。だからこの辺りは液状化のリスクがあるのです。

  44. 702 口コミ知りたいさん

    >>701 eマンションさん
    能登半島地震では液状化で甚大な被害が出ましたね。液状化怖いですね。




  45. 703 匿名さん

    >>702 口コミ知りたいさん

    豊洲駅も悲惨なことになりましたね。祖tれに比べればこの辺は問題ないでしょう。
    https://x.com/hotdog_japan/status/1369657278022832136?s=20

  46. 704 匿名さん

    >>702 口コミ知りたいさん

    豊洲駅も悲惨なことになりましたね。祖tれに比べればこの辺は問題ないでしょう。

  47. 705 匿名さん

    埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化がほとんど発生しないことは土木学会の研究の結果分かっている。芝浦港南は埋め立て完成時期が1930年ごろ。すでに埋め立てから90年が経過しており、液状化発生のリスクはきわめて低い。 

    1. 埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
  48. 706 匿名さん

    >>702 口コミ知りたいさん

    有明のスレでやれば?

    3.11で液状化したエリア公式記録

    1. 有明のスレでやれば?3.11で液状化した...
  49. 707 匿名さん

    高輪ゲートウェイのツインタワーに入るテナント(商業施設)の予想しませんか?
    -無印
    -スタバ
    可能性低いけど、カルディとオーケーストアと蔦屋書店が欲しい。

  50. 708 評判気になるさん

    液状化も気になるけど、東日本大震災前に竣工したタワマンは怖いよね。地盤が弱い土地だと基礎にダメージを受けてる可能性も高いから避けた方が良い。直基礎ならまだ良いけど杭基礎はかなり怖い。

    新築のこのマンションなら安心感がある

  51. 709 通りがかりさん

    >>708 評判気になるさん
    物件近くの港南四丁目のあるマンションの杭の長さは17m。
    有明のあるマンションは35m。
    高輪のあるマンションは33m。

    この物件の杭の長さは知りませんが、この辺りの
    支持層までの距離は近く、リスクは少なめかと思います。

  52. 710 名無しさん

    支持層までの距離はかなり近い。
    埋立地だけど、地下のことはそれだけじゃ何もわからない。
    他の場所より優秀。

    (港南) コスモポリス品川  支持層まで16m 

    (世田谷)リーフィアレジデンス世田谷砧 29m
    (新宿)西新宿タワー60  29m
    (池袋)グランドシティタワー池袋 34m
    豊洲)シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 44m
    (東雲)ビーコンタワーレジデンス 65m

  53. 711 匿名さん

    >>707 匿名さん

    OKストア来て欲しいね。あとはKINOKUNIYAとか成城石井の高級系。

  54. 712 匿名さん

    >>710 名無しさん

    約90年前の埋め立てを行う前には、この物件周辺はもともと浅い所に岩盤(磯)があったそうです。なのでコスモポリス品川などは直接基礎で建設されています。周辺のタワマンも基礎杭の長さは比較的短い20mくらいのところが多いですね。いっぽうで埋め立て地ではない内陸部だからと言って地盤がしっかりしているとは限りません。西新宿などももともとは沼地だった時代もあるようで、湾岸よりも支持層が深い所にあります。

  55. 713 匿名さん

    >>709 通りがかりさん
    高輪や有明は杭が長く安心ですね。港南四丁目は大丈夫なんでしょうか?

  56. 714 匿名さん

    >>713 匿名さん

    これ見ると港南なんかより有明とかあっちの方がヤバそうです。

    1. これ見ると港南なんかより有明とかあっちの...
  57. 715 中古マンション検討中さん

    リビオか
    断熱材入ってなくて寒いという印象しかないけどな
    夏も冬もエアコンがんがん掛けることになる。地球に厳しい人達ですね

  58. 716 マンション検討中さん

    >>714
    713は杭が長くて安心とか頓珍漢なことを言ってるので、知識がないのかネタじゃないの?

  59. 718 買い替え検討中さん

    >>715 中古マンション検討中さん
    昔のリビオは知りませんが、今のリビオはしっかり断熱材入ってますよ。
    品川インターシティにあるリビオのサロンを覗いてみましたがこの物件は発表前ですが力の入れようが凄いんだろうなと感じました。若い世代にウケが良さそうです。

  60. 719 マンション検討中さん

    >>718 買い替え検討中さん

    サロンを覗き見したぐらいでそこまで書けるはずがない笑。

    業者がステマするな。

    wadaという悪例があるんだから、ネットの信用はオタクらはゼロよ。

  61. 720 eマンションさん

    駅近の大規模物件を値下げして売ってるデベは日鉄ぐらい。ここも二の舞かな。

  62. 721 匿名さん

    >>718 買い替え検討中さん
    発表もされてない新築物件のマンションサロンを覗けるなんてどうすればそれが可能なんですか?もしかして優先案内とかあるんでしょうか?あと新築は35年ローンが基本なので若い世代相手なのはどこでもです。

  63. 722 名無しさん

    坪700スタートで値上げして売っていく感じかな。

  64. 723 匿名さん

    >>721 匿名さん

    日鉄興和は昨年3月に品川にサロンを常設しています。
    誰でも訪問できますよ。

    https://sumai.nskre.co.jp/lifedesignsalon/
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000001379.html

  65. 724 匿名さん

    >>722 名無しさん
    それくらい高くても抽選になりそう。

  66. 725 匿名さん

    >>724 匿名さん

    資産価値的には全く心配ない立地なのであとは価格次第。
    坪700までなら検討する。それ以上なら撤退。

  67. 729 マンション検討中さん

    皆700までアリなの?すごいな私は550くらいまでかと思ってた、、このエリア好きなんだけど

  68. 730 評判気になるさん

    >>729 マンション検討中さん
    築20年、徒歩14分の中古のベイワードが坪550なので坪700は避けられないと思いますよ。
    去年まで中古マンションたくさんあったけど、かなり減ってきてる。

  69. 731 マンション検討中さん

    >>730 評判気になるさん

    700かー、、、、厳し。品川も高くなっちゃったな

  70. 732 匿名さん

    マンクラが品川再開発、当物件に言及するようになってきて、気が気ではありません。
    世の中に当物件のポテンシャルが知れ渡ってしまって爆騰する前に、坪700で掻っ攫いたいです。

  71. 733 匿名さん

    普通はデベが三井や野村じゃなくて日鉄興和なら残念ーってなるんだけど、この立地なら別だわ。

  72. 734 匿名さん

    以前も部分的書いたことありますが追記

    新幹線が早朝6時台、深夜は0時過ぎまで 通る度に80dB超、最高で87dB(行政はJR任せ。ちなみに夜間の環境基準は55dB)
    であったのが、複数の近隣住民の苦情により、レールを削る対策をするものの、一般的な新幹線の騒音規準75dB以下の目標は未だ達成できず。
    環境省はその地域の線路は回送線であり(八潮の車両基地に行くまでの線路)、客を乗せている線路ではないので、騒音75dB以下の目標は適用にならないと主張(うるさくてもシラネということ。回送線だと適用外の根拠は特になし。)
    今後JR東日本の貨物列車も走るという話があり、さらに列車数は増えると思われる。

    新幹線の線路を跨いで、北側の広大な土地は、下水道局が絶賛工事中。
    今後10年位かけて徐々に工事していく予定だが、主ポンプ棟が立つ予定。
    (下水道管は地中深いところを通っているが、海に流す前に下水をそのまま流せないので多少浄化?処理する必要があり、下水を地表近くに汲み上げるためのポンプ)
    現在は芝浦水再生センターの中にあるが、老朽化してきており、新しいのをこちらに立てる予定。
    現在は、土壌の入れ替えをしている。(砂みたいな土壌をもう少ししっかりした土に入れ替えている。)
    今後10年間位(全体像ははっきりはしていない)、
    断続的かもしれないが、ずっと工事しているのではないかと思われる。

    港南5丁目の埠頭は深夜も大型トラック何十台も仮眠、休息してアイドリング(サービスエリア状態) 
    自治体も注意するのに時間がかかり過ぎるので&逆ギレされるので、注意も断念。

    以下は前回と同じ
    ゴミ処理場は24時間焼却炉稼働
    下水処理場も24時間稼働
    海岸通りは頻繁に何らかの工事
    首都高の道路の繋ぎ目はこれ以上狭くできないし、防音壁は設置できない(重みに耐えられない 
    近隣の事業所は騒音基準超えてても改善の兆しあまりなし
    飛行機は上飛んでる
    モノレールも走ってる

    様々な騒音を上回るあの辺に住むメリットやしがらみがある人以外はお勧めしない。

    (数値等は客観的に専門業者が確認したものになります)

  73. 735 マンション検討中さん

    芝浦すみふはHPできたね。こちらもそろそろかな
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamachi/index.html

  74. 736 匿名さん

    >>734 匿名さん

    全く影響のない事ばかり書いてますね。

    1. 全く影響のない事ばかり書いてますね。
  75. 737 マンション検討中さん

    シティタワー東京芝浦の登場で芝浦も盛り上がってきましたね?港南にも波及必至ですね。

    1. シティタワー東京芝浦の登場で芝浦も盛り上...
  76. 738 匿名さん

    https://dorattara.hatenablog.com/
    地震のデータがマップ化されている。
    この辺りは震度4で大き目に揺れてるな

  77. 739 匿名さん

    311で港南4丁目は液状化したけど、港南3丁目は大丈夫なんだろうか?

  78. 740 匿名さん

    >>739 匿名さん

    この周辺のタワマンは勝どきと並んで直接基礎または支持層まで20m程度の杭で建設されています。これは湾岸エリアでは最も地盤がしっかりしていることを示していますので心配ないでしょう。液状化などを心配しなければならないのは江東区の東雲や有明などです。

    1. この周辺のタワマンは勝どきと並んで直接基...
  79. 741 匿名さん

    地盤が良いエリアは直接基礎、または20m程度の基礎杭で十分です。

    1. 地盤が良いエリアは直接基礎、または20m...
  80. 742 匿名さん

    地盤の悪いエリアは40m~70mも杭を打たないと支持層まで到達していません。
    こんな長い杭は東日本大震災で損傷していると指摘されていました。
    有明などは避けるべきでしょう。

    1. 地盤の悪いエリアは40m~70mも杭を打...
  81. 743 匿名さん

    ボーリング試験では本物件用地はn値30<の支持層が地下11mと浅い所にあります。これは直接基礎構造も可能な湾岸としてはしっかりした地盤です。

    1. ボーリング試験では本物件用地はn値30<...
  82. 744 匿名さん

    タワマンで地盤がとか言ってる人、本当に笑えるね。タワマンが倒壊するとでも思ってるのだろうか?

  83. 745 匿名さん

    >>744 匿名さん

    まったく同感で倒壊などするはずもなく、液状化もすぐに復旧できるので大した問題ではない。ただ、現実的な脅威として俺が心配するのは直下型地震で起きる地盤の隆起や沈降だ。能登では一瞬に4mも隆起した。全体的に同じ高さが隆起すればよいが、もし場所によって隆起の量が違えば建物自体が傾いて修復不能になる。

    さらに怖いのが沈降。海抜3-4mしかない土地が4m沈降したらどうなる?建物は海の中、ジャッキアップするわけにもいかないだろう。可能性は小さいものの、これは現実に起こり得ると思ってる。
     

    1. まったく同感で倒壊などするはずもなく、液...
  84. 746 マンション掲示板さん

    >>745 匿名さん
    そのレベルだと、水没してない地域も終わってる気はする

    とは言え瞬間的な水没はありえるから、周辺だとブランズ(長谷工だけど)が配電設備や非常用発電を地下に設置するなど大失態を犯したので、その辺は反省してしっかりやってもらいたいもんだ
    排水もポンプじゃなく重力排水にして貰わないと

  85. 747 マンション検討中さん

    城東エリアは海抜マイナス2メートル地帯とかありますけど
    気にしだしたらキリないですよね

  86. 748 匿名さん

    誰も倒壊するなんて言ってないのに
    関東大震災の時は何度も何度も大型の地震が頻発したんだろ
    タワマンは未だ経験してないからな

  87. 749 匿名さん

    >>745 匿名さん
    まあそんなん気にし始めたら住むとこがなくなりますよ。武蔵小杉みたいに台風の水害のほうが可能性ありそう。まあすぐに復旧してたけどね。

  88. 750 マンション検討中さん

    完成後の高輪ゲートウェイ駅の乗降人数は、1日当たり13万人と見込まれています。
    (現在の14倍)
    高輪ゲートウェイ・品川エリアは、今後も大型の開発が続き、これからの?本の成?を牽引する国際交流拠点となる街です。
    街開きに合わせて販売するリビオは、坪単価が700万ないし800万という噂です。
    港区アドレス、山手線駅、かつ大規模開発ということで、注目度は高いです。

  89. 751 デベにお勤めさん

    >>750 マンション検討中さん

    坪単価が700万ないし800万という噂?マジ?
    港南の中古買っといたほうがいいか?

  90. 752 匿名さん

    同じ値段なら臨海地下鉄の通る有明とかの方が良いでしょう。港南アドレスはリセール厳しいと思う。

  • スムログに稲垣ヨシクニ「リビオタワー品川」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「リビオタワー品川」もあわせてチェック

所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.1m2~130.24m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

未定/総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸