- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-28 06:42:10
福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府茨木市 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
茨木は住みやすいですか?
-
851
マンション検討中さん 2020/10/05 12:51:51
なんか関西の人って転勤族に憧れている人って多いよね。
転勤族に必死になって関西の高級住宅地を勧める人が多いけど、東京に対する劣等感が激しいのかな。
転勤族側も見下し感が半端ない。
-
852
匿名さん 2020/10/05 14:56:41
関西人は別に転勤族への憧れなど全くありません(関西人は関西人でよかったと思いこんでいます、日本の首都圏以外ではあまり起こらないめずらしい現象)。ただ『選択枝がある人たちがあえて住むことを選ぶ街=良い街』、という図式があるから、転勤族の話になるのだと思います。世界中見渡しても、地元の人のみが代々住む街はたいしたことない街です。シンガポールやカナダやオーストラリアなど外国人?だらけ(人種のるつぼ)です。
-
853
匿名さん 2020/10/05 15:11:34
方言の問題をみてもそうです。関西以外の首都圏以外の地方の人たちは、その地方の方言をできるだけ話さないようにします。関西人のみが関西弁を話し続けます。大学などで関西以外に出たことある人間はよくわかる話です。関西人は比較的、関西出身であることに誇りを持っている人が多いと思います。従って、転勤族へ憧れがある人は多くはないと思います。
-
854
口コミ知りたいさん 2020/10/05 16:38:22
852さんの言われる通り、憧れではない気がします。地元好きな方が多いと思います。
転勤族が多い=風通しが良い、ある程度評判が良い、事の裏付けになるから話題になっているのではないでしょうか。
-
855
匿名さん 2020/10/06 08:38:03
よそ者同士が集まってる上に地元の人もいるわけで、そりゃあ衝突することもあるでしょ。
やんちゃなのは淀川寄りの南の方だと思う。
礼儀正しく良い距離感を保った人間関係がお望みならば、あの辺は避けたほうが良いかも。
といっても、柄悪いまではいかなくて、別に普通は普通だよ。
むしろよさげなとこでも、新しいマンションにローンで無理して入ったり、転勤のストレスでピリピリした人もいるからね。
ご参考までに
-
856
検討板ユーザーさん 2020/10/09 09:56:49
>>854 口コミ知りたいさん
いや違うと思う。
関西の場合、転勤族が社会的には頂点だし彼等の比率が多いところほど住環境は良い。
地元の住民もそれを認めているでしょ
-
857
匿名さん 2020/10/09 10:23:42
>>856 検討板ユーザーさん
もうそのパターン飽きたよ。
-
858
口コミ知りたいさん 2020/10/09 14:30:47
>>856 検討板ユーザーさん
854です。おっしゃる通り、住環境が良いから転勤族が集まるのですし、転勤族が多いと比較的教育環境の良い地域になると思います。転勤族が多い=住環境が良い事の裏付けにはなるという認識です。
そのため「転勤族の多い所~」という表現が良く出てくるのだと思います。
ただ地元の方々は関西愛が強く、その表現=憧れではない気がすると言いたかったのですが分かりにくかったらすみません。当方転勤族ですが頂点だとも思っていませんし(地元の方の立派な戸建て、うらやましいです)、地元の方も「転勤大変ね」という感じでそんな事思われていないですよ。
-
859
2020/10/09 15:14:17
-
860
検討板ユーザーさん 2020/10/10 01:31:57
>>858 口コミ知りたいさん
そんなことないですよ。所詮関西は地方の一都市ですし、上層部は全て東京からの転勤族ですし、転勤があるから身軽なマンションに住む人が多いわけで別に関西では戸建てが買えないわけではありません。
勘違いしないでいただきたい
-
-
861
匿名さん 2020/10/10 01:52:22
>>860 検討板ユーザーさん
京阪沿線の枚方に比べるとJR沿線も圧倒的に転勤族は多いけど阪急沿線と比較すると絶対数少ないです。
宝塚線を下に見ている人がいますが、関西では京都の方が宝塚よりも格下です。いい加減なことを言わないように。
いや違うと思う。
関西の場合、転勤族が社会的には頂点だし彼等の比率が多いところほど住環境は良い。
地元の住民もそれを認めているでしょ
そんなことないですよ。所詮関西は地方の一都市ですし、上層部は全て東京からの転勤族ですし、転勤があるから身軽なマンションに住む人が多いわけで別に関西では戸建てが買えないわけではありません。
勘違いしないでいただきたい
-
862
マンコミュファンさん 2020/10/10 02:33:41
茨木からはずれる北摂話題は北摂スレあるから、そっちいって
-
863
通りすがり 2020/10/10 04:11:52
>>860 検討板ユーザーさん
転勤族の方ですか?
金銭的に関西で戸建てが買えるか否かの話ではなく、おっしゃる通り転勤族だだとなかなか戸建てが買いにくいですし、転勤族の多い土地は割りと便利で高い土地が多いので立派な広いお宅は地元で安定した暮らしをされていて良いな、という意味です。東京ではかなりの難しいですからね。
つまり転勤族が上なんて思ってないですし、周囲にも「子どもの頃からずっと茨木」という方々が多くて地元愛もあるし住みやすい所なんだなと一転勤族の私は感じてるという事です。
-
864
匿名さん 2020/10/10 09:06:44
転勤族にもランクがあるわけで、最も最上位の方は芦屋、西宮、宝塚に住んでいますし、その次が吹田豊中で茨木なんて転勤族では最もレベルが低いところです。まあそれでも茨木は大阪府内では上位である訳です。
大阪神戸は梅田や三宮のごく一部を除き都心は転勤族がおりませんが、京都は中心部が阪急沿線ということもあり転勤族や東京からの移住者が多く住んでいます。京都中心部住民の会話は標準語ですよ。
京都弁なんか都心から離れて阪急から遠い地区でしか聞けませんよ。
-
865
匿名さん 2020/10/10 09:08:11
このアラシは以前、北摂スレで同じことを言って
結局逃げたやつやから相手したらあかんで
それにしても転勤族が頂点ってw
わかりやすい指標になるだけだわ
-
866
匿名さん 2020/10/10 09:12:00
すまん以前暴れていたのは
吹田市その4スレだったわ
-
867
棚橋 2020/10/10 14:16:12
-
868
マンコミュファンさん 2020/10/10 14:39:08
そんなわけで、格上とか下とかいうレスに返したらあかんで
-
869
匿名さん 2020/10/10 14:54:33
北摂のレス自体どこが上とか下とかばかりじゃない。
どうやって見分けるの?
-
870
マンコミュファンさん 2020/10/10 15:34:41
>>869 匿名さん
見分けられなかったら、できるようになるまで書き込まないで見るだけにしとく。
カッとして反撃レスするようでは掲示板でもリアル生活でもトラブルの元。そういう時は落ち着くまで深呼吸。
-
871
匿名さん 2020/10/10 21:35:14
>>869 匿名さん
阪急の序列や転勤族の優位性に執着しているかどうか
-
872
山西洋介 2020/10/12 00:55:50
-
874
名無しさん 2020/10/12 06:36:46
-
877
エキノコックス 2020/10/18 06:28:48
[NO.873~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
878
口コミ知りたいさん 2020/11/13 12:16:44
>>864 匿名さん
それは違うな。タイムクライシス風に
-
-
879
名無しさん 2020/11/14 01:20:49
>>842 匿名さん
宝塚線と京都線では宝塚線の方が乗降客数多いですよ。
混雑率確認してください。
京阪なんか宝塚線の半分以下ですよ。
-
880
マンション比較中さん 2020/11/17 16:06:06
>>879 名無しさん
揚げ足をとるつもりはありませんが客観的に阪急電鉄がHPで公開している駅別乗降人員を見ると、乗降人員は京都線の方が多いです。京都線で約74万人。宝塚線で約44万人。駅別乗降人員トップ10に京都線は烏丸、京都河原町、茨木市、高槻市、上新庄の5駅がランクインしていますが宝塚線はトップ10入りしている駅はありません。また単純に京都線の方が駅数が多いことも要因です。混雑率に関しては宝塚線の三国駅→十三駅が関西私鉄の混雑率で3位、京都線の上新庄→淡路駅で11位ですので宝塚線の方が混雑していると思います。宝塚線は豊中市、池田市をJRではなくほぼ阪急が独占していること、京都線はJR京都線と分散していることが要因だと思います。
-
881
マンコミュファンさん 2020/12/22 16:03:24
-
882
転勤予定 2020/12/24 15:15:00
来年に大阪への転勤を予定しています。
子連れの4人家族で、平均的な年収層です。
街中というよりは少し外れでもゆったりしたところで生活(子育て)したいと考えています。
Googleマップなどで散策したところ、上穂積?中穂積?下穂積あたりは公園や、緑、田んぼなども多く、予算にフィットする賃貸アパートがあったので有力候補として睨んでいます。
が、周囲には古くからの建物や、豪邸が多くある様なのですが、転勤族のような他所者に対して厳しいなどの慣習があるようであれば教えて頂きたいです。
-
883
通りがかりさん 2020/12/25 03:12:27
そんな慣習はないw
産業道路の渋滞がひどいことだけ気にしないなら何も問題ないよ。
就学前のおこさんいるなら済生会病院が病児保育やってる。
-
884
匿名さん 2020/12/27 07:32:47
>>882 転勤予定さん
平均的な年収層では北摂に住むことは厳しいですね。
ご近所付き合いとか全くしないならともかく、かなり派手な方が多いですよ。
今でこそコロナでママ友付き合いもそれほどですが、前は週2、3回程度梅田や河原町などでランチを楽しむことが多かったです。
-
885
通りがかりさん 2020/12/27 11:17:09
>>884 匿名さん
どこ住んでたの…そんなのうちのとこなかったよ。うち上穂積だけど。
-
886
マンション検討中 2020/12/27 23:59:51
>885
ほんとですね。
確かに子供さんが私学に行ってるママさんは色々とおつきあいがあるようですよ。
-
887
名無しさん 2020/12/28 09:12:40
まぁコロナのせいでこれからはママ友ランチもないでしょうね。せいぜいzoomランチ?
>>882さんは
何も気構えずに引っ越してきてくださいねー。
-
888
名無しさん 2021/01/25 02:27:49
-
-
889
名無しさん 2021/01/28 16:32:44
茨木市の地域に関する話題はこちら。
各マンションスレはそのマンションとごく近所の話題だけでお願いします。
阪急vs JR 茨木vs高槻 煽る荒らしさんお断り!
どちらも個人個人の生活により住みやすかったり住みにくかったり、人それぞれ!
-
890
名無しさん 2021/01/30 02:25:26
>>885 通りがかりさん
大手町ですが。
この辺りは言葉も標準語の方ばかりで苦労しました。
-
891
マンション検討中さん 2021/02/17 01:13:14
茨木市でマンションを探しています。
小学生低学年がおり、吹田市も良いのですが水泳が厳しくて除外。(1年間住んだことがあります)
水泳が苦手な子は高槻へとどこかで読みましたが、茨木はどうでしょうか?
吹田よりは厳しくなければいいのですが。
ちなみに豊中市は緩いと聞きました。
-
893
マンション検討中さん 2021/02/17 14:31:05
>>891 マンション検討中さん
茨木は水泳、熱心な部類かと。吹田の事情は分かりませんが緩くはないと思います。
スポーツ全般熱心な地域と思います。小学校であれば、女子キックベースチームがあり、ほとんどの学校が参加してリーグ戦をしています。市外の人に話すとキックベース?という反応。
-
894
マンション検討中さん 2021/02/18 01:54:24
>>893 マンション検討中さん
891です。ありがとうございます。
他県出身ですがキックベース知っています。楽しいですよね。
吹田は2~300m泳いで当たり前、学校によっては遠泳や四泳法習得だそうです。泳げたから良かったものの、そんなに必要なのか当時から疑問でした。
現在、子供はクロールでなんとか25m泳げるレベルです。茨木では足りますか?平泳ぎくらいは必須でしょうか?
-
895
匿名さん 2021/02/18 05:17:54
>>894 マンション検討中さん
ごめんなさい茨木はわからないけど、豊中市なら泳げなくても許されてました。。。
-
896
マンション検討中さん 2021/02/18 10:24:44
>>894 マンション検討中さん
893です。子どもが公立小中でしたが
・小学校が2種目25メートル
・中学校が3種目25メートル、タイム基準あり
三年生が、50メートルだった記憶です。
ほかの学校が同じかはわからないです。
小6のとき、連合大会があったような。
キックは任意です。クラブチームイメージですね、ちょっと誤解を招く書き方でした。
大した情報がなく、すみません。
-
897
匿名さん 2021/02/18 12:59:50
>>896 マンション検討中さん
吹田よりマシですがわりと厳しいね。
伝統なのかしら?
-
898
マンション検討中さん 2021/02/18 14:14:49
894です。皆様ありがとうございます。
895さん
泳げなくてもいいのですか!
豊中市が魅力的に見えてきました!
896さん
吹田ほどではなくても厳しそうですね。
娘は水が苦手で、どこに転勤しても良いようにクロールだけは終わらせたのですが・・・茨木も平泳ぎは必要そうですね。
吹田も茨木もスイミングスクールに行くことが前提なのでしょうか・・・平泳ぎって独学で出来るものなのかな?
吹田に住んでいた当時、ここはきっと海に沈む場所だからこんなに水泳厳しいんだ!と思っていました(笑)
-
899
匿名さん 2021/02/19 03:15:08
このあたりで水泳が盛んなのは、茨木高校が旧制中学だった頃、日本初の学校プールを設立したためです
連合大会もその名残だと思います
とはいえ公立小では、昨年度は地震による塀の補修、今年度はコロナと、もう2年もまともにプール授業ができていません
ですので少しはお目こぼしがあるのでは?と思っています(ないと困ります!)
-
-
900
マンション検討中さん 2021/02/19 09:15:28
896です。
不得手のこどもは補講受けます。ある意味それで終了ですね。こども曰く泳げない同級生はいたと。
茨木市、市民プールが多い気が。中条、五十鈴、西河原… 899さんコメントの通り、伝統文化あるかもですね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】茨木市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件