- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
阪急茨木市駅徒歩圏内に住んでいます。閑静な住宅街です。
茨木も他近隣と同じ様に、地域により、治安に大きく差が出ます。
道路等の事情は混雑するポイントは、産業道路イオン(以前はマイカル)から、茨木警察署付近。JR周辺から阪急茨木市周辺、茨木インター付近。この付近は抜け道、自転車などがいいでしょう。
山間部に第二名神工事中。
阪急南茨木から立命館JR茨木に抜ける道も広がりました。
イオンから立命館、中央体育館(第一市民プール)への道も出来ます。
JR茨木に新快速が止まります。JRの新駅(総持寺に出来ます)。
阪急茨木市は特急が止まります。阪急南茨木はモノレールと乗換可能。
モノレールで阪大病院前、彩都、今後も延伸予定。今後も少しずつ、改善されていきます。
サッポロビール工場跡地は立命館が移転して開校しました。
松下跡地は大きな物流ステーションになります。東芝跡地はエコタウン?マンション。
彩都中部、東部共、計画の見直しはあるが今後開発されていきます。
阪大病院、済生会、警察病院、他いろいろ、小児科医院(門真か守口辺りの子供の救急も照会されるらしい)あります。
法務局、税務署、保健所、府民センター等があります。
公立私立共に保育所から大学まで、選べるので、学習面も割といいと思います。塾は、何故か摂津や高槻の子もワザワザ通ってきているみたいです。
阪急JR茨木から梅田20分、京都30分位でしょうか。神戸や大阪ミナミも1時間かかりません。普段の買い物、ちょっと出掛けての買い物も比較的便利です。
大して何もないかもしれないが、比較的のんびりした、感じだと思います。
同級生は転勤族とかでなければ、かなり茨木に住んでいるまたは、戻って来る人達が多いです。昔からの人には、これ位の感じがいいのかもしれませんね。
面白いことに茨木と高槻は隣にかかわらず、何かにつけ、競い合います。どちらも地元愛が強いんですね。千中や吹田と競う理由はまた別なのでしょうが、まぁ、何処も住めば都です。
交通渋滞は北摂どこでもあります。新御堂、千中や江坂JR千里丘、阪急JR高槻、171と170の合理付近、171富田付近、他もいろいろ、みなさんも経験あるのではないでしょうか。
千中も高槻も吹田も隣接なので、活動範囲です。梅田や河原町や神戸方面程ではありませんが、たまにお買い物しにいきます。
茨木になるのかそれとも近隣かはわかりませんが、いいお住まい見つかると良いですね。