- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-01-28 06:42:10
福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府茨木市 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
茨木は住みやすいですか?
-
201
匿名さん 2010/07/03 09:50:29
-
202
匿名さん 2010/07/03 11:39:51
家賃14万円も出したら、ペアガラスでアウトポール、食洗機付きでしょうな。
-
205
物件比較中さん 2010/07/05 10:38:59
-
206
匿名さん 2010/07/05 12:14:10
-
207
物件比較中さん 2010/07/05 13:31:03
-
209
匿名 2010/07/05 16:38:14
茨木は高いですね。学問、福祉も充実してるし、頑張れば立派な自然もあるし
結構、充実してませんか?
そやから住みたいのですが価格に手が届きません(汗)
あと、言葉使いが、大阪にしては やんわりしてると思います。
-
210
匿名さん 2010/07/06 10:52:11
-
211
匿名 2010/07/06 13:04:05
-
212
匿名さん 2010/07/07 11:56:42
>211
ある時払いの催促無しの無利子でお金貸してくれますか?貧乏茨木住めず。
-
213
匿名 2010/07/07 12:44:20
茨木でも一部の地域だけ 少しはなれると住みにくい地域もある
-
-
214
匿名 2010/07/07 13:51:30
-
215
匿名 2010/07/07 14:49:35
-
216
匿名 2010/07/07 23:40:42
可もなく不可もなく。
肩肘張らずに住めるからいいんでしょう。
-
217
匿名さん 2010/07/08 11:56:58
>肩肘張らずに住めるからいいんでしょう。
お金ないよ。。。
-
218
匿名さん 2010/07/12 12:43:04
-
219
周辺住民さん 2010/07/12 14:52:00
-
222
匿名 2010/07/17 00:13:30
茨木は住みやすい。
街がフラット。
商業施設そこそこ充実。
自然もまあまあ残ってる。
大阪に出やすく
京都に行くにも便利。
南茨木で乗り換えたら飛行場にもすぐいける。
高速道路へのアクセスも良い。
コテコテの大阪でもなく
千里ほどには気取ってない。
結構良い学校があって、教育環境もまあ充実。
こんなところでしょうか。
-
223
匿名さん 2010/07/17 04:42:18
-
224
匿名 2010/07/17 09:00:51
-
225
匿名さん 2010/07/17 11:52:45
-
226
匿名さん 2010/07/17 15:25:38
-
227
匿名さん 2010/07/18 12:14:39
-
228
匿名 2010/07/18 12:16:28
-
229
匿名 2010/07/18 16:09:22
-
230
匿名 2010/07/18 21:45:44
どこでも自転車で行けるということ。
街がフラットですからね。
エコでもあります。
-
-
231
匿名さん 2010/07/19 04:07:08
-
232
匿名さん 2010/07/21 12:33:21
-
234
匿名さん 2010/07/23 05:48:27
-
235
周辺住民さん 2010/07/23 11:05:07
-
236
匿名さん 2010/07/23 12:07:29
阪急の近くなら235さんがおっしゃる通り、舟木町か稲葉町。大池も場所により良いとこがあるかな。
大池小学校地区が良いでしょう。
-
237
匿名さん 2010/07/23 13:08:08
-
238
周辺住民さん 2010/07/24 11:12:38
駅からは遠いですが白川小の校区も住みやすそうで好きです。
-
239
匿名さん 2010/07/25 10:18:38
-
242
匿名さん 2010/07/29 12:21:03
-
243
匿名さん 2010/07/30 12:06:12
-
-
244
周辺住民さん 2010/07/30 13:24:55
金無くても北摂に住みたいなら摂津かな。茨木でも戸建なら総持寺や山の方なら安いと思う。
マンションなら茨木は高いね。
-
245
匿名さん 2010/07/30 23:55:49
-
246
匿名さん 2010/08/02 11:44:09
-
247
匿名さん 2010/08/04 22:51:57
-
248
匿名 2010/08/04 22:54:44
-
249
匿名 2010/08/05 10:41:50
-
250
匿名さん 2010/08/05 10:57:46
-
251
匿名 2010/08/05 10:59:16
-
252
茨木在住者 2010/08/06 16:16:24
大阪の中学校の学力はブービー賞.
しかも3年連続.
教育委員会の自己改善能力なし.
-
253
匿名さん 2010/08/07 03:09:27
できの悪い親から、できのよい子は生まれねぇ、育たねぇ。
-
-
254
匿名さん 2010/08/09 12:52:24
-
255
匿名さん 2010/08/10 11:21:57
-
256
匿名 2010/08/10 13:21:54
-
257
匿名さん 2010/08/11 13:25:14
-
258
匿名さん 2010/08/14 09:49:29
-
259
匿名 2010/08/14 15:27:39
-
260
匿名さん 2010/08/15 09:43:00
-
262
匿名さん 2010/08/16 18:18:25
-
263
匿名さん 2010/08/17 08:40:55
茨木はよくセンターゾーンが話題になりますが、
JR北側や阪急南側はどうなんでしょうか?
-
264
匿名 2010/08/20 12:05:58
-
-
265
匿名さん 2010/08/20 12:15:34
-
268
匿名さん 2010/08/25 13:25:11
-
269
匿名さん 2010/08/26 09:41:38
-
270
匿名はん 2010/08/26 10:24:29
茨木の3大○○区域って豊川と沢良宜とあとどこだっけ??
-
271
近所をよく知る人 2010/08/26 12:56:20
-
273
匿名さん 2010/08/28 01:45:26
-
274
匿名さん 2010/08/28 02:48:06
立命館大は関西大に遅れをとったな。というかこの大学は無節操だな。
-
275
匿名 2010/08/28 04:14:52
JR茨木駅がますます混みそう。
今でも1日乗降客数が約91000人で
乗り換えがない駅としては
JR西日本内で高槻に次ぐ利用者数なのに
10万人以上に達するでしょうね。
快速が停まる駅では最多の利用者数になるでしょうね。
-
276
匿名さん 2010/08/28 09:32:58
>JR西日本内で高槻に次ぐ利用者数
かなり差があるけどな。
-
277
匿名さん 2010/08/28 16:06:51
学生はどうでもいいが、大学職員のマンション需要は増えそう。今がチャンスかも。
-
278
匿名さん 2010/08/28 16:29:18
昔の人は驚でしょうが今のお受験偏差値は同>立>関>学らしい。
関学OBとしてはショックだ。詳しくは某巨大掲示板の学歴スレへ。
茨木に立命館、高槻に関大・・・宣伝上手ですよね。
-
279
匿名 2010/08/29 07:15:47
-
280
匿名さん 2010/08/29 08:47:10
虫国人に席捲(?漢字忘れた)されるのも時間の問題。
-
281
匿名さん 2010/09/01 13:59:19
-
282
匿名さん 2010/09/08 11:20:58
橋下さんが中国に売り込みかけるんじゃないの?お金落としてって。
-
283
匿名さん 2010/09/10 11:58:34
-
284
匿名さん 2010/09/16 11:16:04
-
285
匿名さん 2010/09/17 11:48:15
-
286
匿名さん 2010/09/20 07:23:30
竹島と尖閣諸島と千島列島と樺太は日本固有の領土です。大阪府茨木市の飛び地です。
-
287
匿名さん 2010/09/25 04:16:50
-
288
匿名 2010/09/25 11:36:51
-
289
匿名さん 2010/09/27 17:16:57
-
290
匿名さん 2010/10/02 09:46:05
-
291
匿名さん 2010/10/05 11:38:39
-
292
匿名さん 2010/10/11 05:59:05
竹島と尖閣諸島と千島列島と樺太と台湾と朝鮮半島と福建省は日本固有の領土です。
-
293
匿名さん 2010/10/15 12:16:39
-
294
匿名さん 2010/10/25 09:19:19
-
295
匿名さん 2011/01/09 05:24:25
立命館大学がやってきます。そう言えば、JR南草津駅(草津キャンパス)に新快速が停車するようですね。
JR茨木駅もそうなるのかな?そうなれば、阪急茨木駅付近より・・・。
-
296
匿名さん 2011/01/09 06:23:32
可能性はあるかも。
そうなれば阪急も特急止めるかもね。
そうなれば便利良くなるし。
ますます住みやすくなるね。
-
297
匿名 2011/01/09 08:27:36
-
298
匿名 2011/01/09 13:14:12
マイカルまでの道を延伸してくれ。
不便すぎる。
てか マイカル以外にも大型スーパー作れ!
マイカル一人勝ちはアカン
-
299
匿名さん 2011/01/09 22:48:50
とりあえず、外食に関しては、立ちゃんの学食を利用すればよろしい。
というか、大型スーパー作れる場所がない。JR茨木駅をターミナルビルにする方法もあるが・・・。
-
300
匿名 2011/01/10 02:13:08
阪急駅前にでも百貨店欲しい。贈答品とかスイーツ買うのに梅田まで行かなくてよくなると便利やなぁ。今なら最適な場所あるんじゃない?
-
301
匿名さん 2011/01/10 03:42:52
最適な場所は、市役所とその横の公園。
もっとコンパクトな市役所でいいのでは。
屋上を緑の公園に。
-
302
匿名さん 2011/01/17 14:31:48
茨木に住むのなら地域的に、よろしくない地域が○箇所程、あるんで要注意ですよ!
-
303
匿名さん 2011/01/17 14:35:57
-
304
元茨木市民 2011/06/19 12:16:56
どうしても阪急京都線沿線に住みたくて、高槻と茨木の両市(と南茨木)を候補地として比較したが、阪急側は治安もいい(10年程住んでいた男ですが、深夜12時から徒歩で帰っても誰かに絡まれるなんてこと1回もありませんでした)し、百貨店がなくてちょっと高級なものを買うのに梅田まで出なければならない点を除けば実に住みやすい街
でしたよ。
JR側は車に乗る人にとっては渋滞が慢性化しているからあまり好ましくはないかもね。
阪急高槻は正直ゴミゴミしすぎ。南茨木はダイエー系のスーパーが撤退したからモノレールと阪急の双方が利用できる以外のメリットは正直あまりないような…(ただ家賃は割安)。
いろいろと事情があって実家に戻りましたが、もしまた関西に住む機会があったら阪急茨木駅周辺で物件を探す
つもりです。
-
305
匿名さん 2011/06/19 12:27:31
>>295
それは無理。
今のJR快速は停車駅が大阪・新大阪・茨木・高槻で、新快速の停車駅が大阪・新大阪・高槻なのに、新快速を茨木なんかに止めたら、『停車駅が少ないことによる時速130km運転』という新快速の醍醐味が無くなってしまう。
3月のダイヤ改正で新快速の滋賀県内の停車駅がまた増えてほぼ各駅停車状態になってるのに、茨木を停車駅に設定したら高槻市民・京都府民・滋賀県民が猛抗議しますよ。
-
306
近所をよく知る人 2011/06/23 12:24:10
いやいや 茨木のほうが乗降者数が増えたり 町規模が大きくなれば
特急停車駅 高槻市駅⇒茨木市駅 になるのは自明
下手したら モノレールも構内通過に軌道修正しかねん・・・
大学来るっていうのはそれくらい影響力あるのよ
-
307
匿名さん 2011/06/23 13:29:13
とりあえず新快速は茨木駅に止めるべきではないに1票。
大学が移設してきたくらいで停車駅にするなんてアホな話やわ。後ろにいる乗降者数13万の高槻さんに失礼ですよ。
-
308
匿名さん 2011/08/05 08:07:44
穂積と名のつくとこに住んでます。
今住んでいるマンションの住込み管理人が最低。
マンションのオーナー気取り。
常に上から目線。マンションの価値を下げています。
というか、住込みのくせに、ここ最近自転車盗まれてたし。
けど住込みがもう今の時代に合っていなことに
気づいていない管理組合もどうなのか・・
この管理人によって、茨木は私にとって苦痛な町になりました。
けど道ゆく人など温かい人もたくさんいます。
イメージが悪くなったきっかけは管理人。
港町に引越します。
-
309
ご近所さん 2011/08/07 10:43:48
>308
どこに住んでもいやな管理人や住人の一人や二人はいますよ、残念。。。
-
310
匿名さん 2011/08/07 14:18:08
現在の茨木の教育はどんなんですか?
小学校の評判教えて欲しいです。
あろ、周りの方はどこへいってますか?
公立(中条、茨木)
or
私立(関大かな)
or
国立(大阪教育大附属とか)は通えるんかな?
-
312
匿名 2011/08/31 13:14:38
-
313
匿名さん 2011/09/01 04:12:39
まず茨木と高槻じゃあ10万人の人口の差があるんだから茨木に止めても需要無いのは明らかでしょう。
茨木は快速で充分だよ。大阪駅からたったの2駅なのに文句言うな
-
314
周辺住民さん 2011/09/02 10:57:18
↑ 人口はともかく、学校できたら利用者数は大差なくなるんとちがう?
-
315
匿名さん 2011/09/02 12:24:20
-
316
匿名さん 2011/09/02 12:37:04
>315
人口は10万人の差があるが、日ごろから皆が電車を使うとでも思ってる?
大学が来れば、電車利用者の人口は逆転するかもね。
-
317
匿名さん 2011/09/10 12:56:54
-
318
匿名さん 2011/09/10 14:50:17
両駅の利用客数がほぼ同程になったとしても茨木に新快速は絶対に止まりません。だって快速があるじゃないか。
新快速が止まったとしても大阪からの停車駅の数は変わらないから結局無駄。それに停車時間が増えることで京滋方面の人の迷惑になる。(俺とか)
ちなみにJRが南草津に新快速を止めたのは大阪から距離が離れているため。利用客数は関係ない。
さらに因みにだが今後JRは新快速の停車駅を当分の間増やさないと言及している。
正直言って茨木は各駅停車のみ止めるだけで充分のレベル。
-
319
匿名さん 2011/09/10 16:09:52
停車駅を増やすとオーバーラン等事故の発生が高くなる。
6年前に脱線事故を起こしたJRは新快速の停車駅増加にはどうしても慎重になるんだよね。
-
320
匿名さん 2011/09/11 14:46:33
当分の間、そう、新快速の停車は2015年以降で結構よ。
-
321
匿名さん 2011/09/13 13:27:04
-
322
物件比較中さん 2011/09/16 17:18:40
-
323
匿名 2011/09/18 10:13:50
-
324
匿名さん 2011/09/18 12:08:58
大池地区は昔から、閑静な住宅地で、大きな一戸建てが多くて
学区の評判も良いとは聞きます。
-
325
匿名さん 2011/09/18 13:16:38
-
326
匿名 2011/09/18 13:36:23
-
327
匿名 2011/09/18 13:42:12
大池は確かに、閑静な高級住宅地です。あと、エキスポロードの春日丘地区も
大きな家も多いですよ。
-
328
匿名さん 2011/09/25 07:37:44
茨木市民ってものすごく選民意識が強い人が多いよね。我こそは的な考えの人が。吹田や豊中にはペコペコするくせに、高槻には大威張り。阪急京都線での盟主と考えている人がめちゃくちゃ多い。
-
329
匿名さん 2011/09/25 12:09:35
↑そんなことないと思うけどな。吹田・豊中にぺこぺこしている人見たことないし
(アンチハイソな人はいるけど)、新快速が止まる高槻の方が地価も高いし大威張り
する理由もないしな。
-
330
匿名さん 2011/09/25 13:40:17
茨木の人って吹田と箕面以外の周辺都市の悪口のオンパレードじゃない。自分は大阪出身で現在阪急京都線の京都府内に住んでいるけど、茨木の人みたいにほかの地域の悪口とか言っていたら浮くよ。高槻や大阪南部がガラが悪いとかどちらが上とか、不毛な議論が多すぎるんですよ。
-
331
匿名さん 2011/09/25 13:58:06
-
332
匿名さん 2011/09/25 14:21:01
-
333
匿名さん 2011/09/26 15:22:08
328さんへ
やっぱりそう思いました?茨木に引っ越してから、権利意識だけはとても立派な方が多いと思いました。茨木は大変住みやすいとか聞いていましたが、田舎以上にムラ意識が高くてあきれました。
-
334
匿名さん 2011/09/27 11:58:52
328.333は同一人物??別にどっちでもいいけど、茨木住民ではないのはあきらか。
-
335
匿名さん 2011/09/29 12:06:15
333です。枚方から茨木に引っ越した者です。街並みも枚方と比べて綺麗とも思いません。教育環境もどっちもどっちという感じでした。子供の成績も別に下がっていませんし。ただ親御さんの足の引っ張りあいはすごいものを感じます
-
336
某茨木市民 2011/10/01 00:34:33
茨木のどのあたりですか?
私の周辺では親の足の引っ張り合いなどは全く感じませんが。
-
337
匿名さん 2011/10/01 05:48:32
-
338
匿名さん 2011/10/01 14:33:08
京阪枚方駅のロータリーに風俗店のビルや怪しげな看板があるのは
教育にはよくないですね。正直驚きです。
阪急茨木市駅は、地元の茨木高や春日丘高に入るのに、塾に通ってる子で
いっぱいですね。
-
339
匿名さん 2011/10/01 16:27:33
今朝のニュースで、分譲マンション大手7社の住んでみたいランキングが
掲載されてて、茨木は関西圏で14位に入ってました。やはり人気あるんですね。
-
341
匿名さん 2011/10/02 03:19:22
東京でいう立川みたいなところだね。立川も関西人には全く知られてない。
-
342
匿名さん 2011/10/02 06:45:28
枚方でも樟葉です。楠葉でも親の足の引っ張りあいは多少ありましたが、こちらはすごいですね。公立高校の考え方も違うようですね。枚方の場合は、トップ高ではなければ、あまりランク付けされていませんが、こちらはしっかりランク付けされていて、中学卒業すると、もう皆さんとはお別れなんですね。子供の滑り止め私立の合否で公立高校の決定を考えたいです。
-
343
匿名さん 2011/10/02 11:49:33
茨木センターゾーンや春日丘周辺は教育熱心な家が多いからね。
樟葉との比較ではそうなるのが当然。
豊中の北の方にいくとさらに過熱します。
いやなら引っ越すしかありません。
-
344
匿名 2011/10/02 11:58:38
いや、茨木結構知名度あるよ。
市橋くんの潜伏先だったし、
茨城とよく間違われる地名として
首都圏でもさりげに有名。
-
345
342 2011/10/02 12:07:38
引っ越して2か月になりますが、北摂の方はプライドがとても高いと聞いております。マンションなので、そこまで気を使うかどうかはわかりませんが、相手のプライドを傷つけないように努力はしています。言葉も標準語を使用するようにしていますが、どうしても関西弁(多少京都弁が強いかも)が出てしまいますが、笑われないでしょうか。
-
348
匿名さん 2011/10/04 14:56:27
資産価値を見越してマンションを買ったわけではありません。むしろこれほどマンションが建ってしまうと資産としては下がるでしょうね。茨木が大阪にも京都にも出やすいという観点とマンションの選択肢が増えて自分の好きな間取りが購入できるということでは魅力的でした。高槻のほうが街という意味ではいいですが、便利なところはあまりにも賑やかすぎて個人的にはもう少しバランスが取れたところということでは茨木はよいかと思いました。ただ、北摂の方特有の自分たちが一番偉いのだ、ちょっとでも批判的なことを言おうものならコテンパンに相手を攻撃するところがかなりしんどいです。ここで生活していく上でどのようにコミュニケーションをとればいいのか本当に誰か教えてほしいです。今まで京都市内や樟葉では体験しなかったことが満載過ぎて困っています。
-
349
匿名 2011/10/04 15:52:32
-
350
匿名 2011/10/04 15:54:14
茨木のマンションって団地みたいでしょ。安い所買うからだよ。
-
351
匿名 2011/10/04 16:00:21
北摂、茨木の人ってタチが悪いね。貧乏人の勘違いだね。 大阪市内、都内の億ション住人なんか偉そうに言う人はいませんよ。田舎者には、皆さん親切ですよ。
-
352
匿名さん 2011/10/05 14:46:09
確かに、都市の規模の割にマンションが多すぎだよね。千里方面より格が落ちるのに何でこんなに次から次へマンションが建設されるんだろう?普通なら千里に住むよね。
-
353
京阪 2011/10/07 07:04:03
枚方からセンターゾーンへ越してこられた方(333様) まだ見てたら教えてください。
関東から越してきて京阪沿線に住んでいるのですが(枚方市ではありません)、
あまりのガラの悪さに茨木市の中条小校区に転居しようと思っている者です。
親の足の引っ張り合いってどんな感じなんでしょうか?高校受験の内申点のことでしょうか??
子供はおっとりしているタイプで万能型ではないと思うので、将来トップ争いには巻き込まれないと思いますが、
ギスギスした雰囲気ならちょっと考えてしまいます。
この辺の住民の方の雰囲気ってどんな感じでしょうか?
-
354
匿名さん 2011/10/07 07:41:03
私もここのスレをみて考えがかわってきました。
自分の意見を言うというか、茨木のよさを表すには他を兎に角けなして→だから茨木は住みやすいと表現されている方が多すぎ。
実際に会って話をすれば違う事はわかっいますが、頭の中では自分より劣っているところを探して優越感にひたっている人が多いんだろうと思う。
-
355
匿名さん 2011/10/07 07:59:00
今までの茨木の勝手なイメージは、
そこそこ便利で自然もある。
豊中・吹田ほど高級感はないかわりに「ほのぼの」している。
でした。
でも全然違う。
こんなに「人を見下した」考えの人が多いと思いませんでした。
「人を見下した」考えを競争心と勘違いして教育に熱心なんて筋違いだと思います。
-
356
匿名さん 2011/10/07 12:58:40
333です。内申の足の引っ張り合いとかそういうのではなく、もっと根本的なところです。コミュニティーがあれば、譲り合いが必ず必要ですが、私が我が子が一番大事というのが露骨に出すぎていて、そこまでしなくてもと思うことが多いです。最終的には自分たちが一番と思うのは誰でもですが、円滑な人間関係を保つためには譲り合いとか謙遜とか重要ですよね。
樟葉から引っ越してきましたが、こちらのほうがぎすぎすしています。というか常にぎすぎす感じるのはここが初めてです。郊外でのびのびとというわけにはいかないようです。
ガラはどうなんでしょう?どちらも大して変わらないと思います。マンション希望されるのなら京阪沿線ではなく、北摂のほうが選択肢が選べるという意味でいいですよ。京阪沿線のどこにお住まいかわかりませんが、最近は樟葉もマンションがぽつぽつと立ちそうですし考慮されてもいいのではないでしょうか?
-
357
匿名さん 2011/10/07 23:15:18
-
358
匿名 2011/10/08 04:33:49
私は転勤族で、池田・高槻・摂津ときて今は茨木に住んでいますが、
上記3市と比べて特段住みにくいということはなく、むしろ快適ですよ。
まあいろいろな価値観の人がいるし、年代や家族構成によっても感じ方は
変わってくると思うので、合わないと思ったら引っ越したらいいだけの
こと。
-
359
京阪 2011/10/08 04:57:34
333様 レスありがとうございます。
ぎすぎすした雰囲気は困りますね。センターゾーンは地価が高いから住んでいる方のプライドも
高そうですね。やはり地元の方が多いのでしょうか?転勤族は少ないのでしょうか?
樟葉から転居されたとのこと。樟葉は街並みもきれいだし駅近の学区もいいし魅力的なんですが、
やはり地元の方が多いという話を聞き、関東出身の我々にはなじみにくいのではないかと思っています。
茨木で地元以外の者でも住みやすい地域ってあるのでしょうか?
かなりおつらい様子ですが、無理をせずうまく受験を乗り切れるようお祈りしています。
-
360
匿名さん 2011/10/08 10:29:12
北摂というブランドをしょっている人が多いからでしょうね。地元の方が多いというのはどのレベルまでなのでしょうか?戦前から代々住まわれている人という意味なのか高度成長期からの人なのかわかりかねますが、代々ということであれば茨木のほうが地元率は高いでしょうね。市の中心ですし、京都と大阪の中間地点なので昔からのものがあるのは当たり前です。地元率が低いというのは別の観点でいうとそこは住むのには適していないという考え方もできます。樟葉も同じですが市の中心ではないので昔はとても田舎だったそうです。土地柄ですが、樟葉は言葉的にも京都に近く、茨木は大阪に近いですね。
引っ越しをするということはいい面も悪い面もすべて受け入れる必要があります。引っ越したからといって前のところが全面的に悪かったとは言えません。引っ越してみて気が付くこともあります。今一度、何を求めて何を捨てるのかお考えになられてはいかがですか。私もここへ来て嫌なこともありましたが、受け入れなければ不幸になると思い、努力はしましたよ。
-
361
周辺住民さん 2011/10/10 13:30:20
茨木センターゾーン住人ですが、このエリアは社宅の建て替えなどで2000年代に
入ってから立ったマンションが非常に多いため、茨木市以外から入居してきている人
も結構多いように思います。
また、公立の学校がそこそこよいので、転勤族の方にとっても茨木は一つの選択肢に
なっており、転勤族も多いですよ。(私も関東からの転勤族です)
個々の小学校の雰囲気までは分かりませんが、中条周辺に茨木、大池、春日などあり
ますし、仮に一部に「人を見下した」雰囲気があったにせよ、茨木全体がそんなこと
はないと思うので、どうしても気になるなら周辺エリアで考えるというのも1つだと
思いますよ。上記のどこも荒れているという話はききません。
-
362
匿名さん 2011/10/10 14:11:49
大池の住人です。ここは、阪急茨木市駅から徒歩圏内だけど、閑静な住宅地で
周りも大きな家もありますけど、住み心地は本当に最高です。
大池小学校は、優秀な先生が多く、子供に凄く熱心で、子供も真面目な子が多いです。
-
363
匿名さん 2011/10/10 14:54:32
>大池小学校は、優秀な先生が多く、子供に凄く熱心で、子供も真面目な子が多いです。
こうゆうコメントがウザイって何で気づかないんだろう。
-
364
匿名さん 2011/10/10 21:46:57
良いとか悪いのコメントは主観が入るので、書き方に注意をしないとね。この小学校は、こういう方針があって、こんな取組をしているので気に入りましたとか書くと有用な情報となるのに。
-
365
匿名さん 2011/10/11 10:36:46
大池小は、課外活動や、クラブ活動が盛んなのは聞いた事があります。
大池、稲葉町など、駅から近いのに閑静な住宅地で、一度は住んでみたい地域です。
-
366
匿名さん 2011/10/11 10:49:52
>大池小学校は、優秀な先生が多く、子供に凄く熱心で、子供も真面目な子が多いです。
あくまで主観な意見です。
-
367
匿名 2011/10/11 15:29:09
大池って戸建てエリアは結構ごちゃっとしてるような。
道も狭く、急に行き止まりになったりするし。
綺麗になったとはいえ団地もあるし。。
でも大池小の東側は閑静でいいですね。あと水尾小学校区も。昔阪急が開発したのでしょうか。
ここに限らず茨木市内中心部ってもう空いてる土地ないですよね。
マンションはもうお腹一杯なので駅徒歩圏内のニュータウン的な戸建街はできないのでしょうか。プラウドシーズンや三井のファインコートみたいな
駅前に最近建つのははどうもマンションばっかりで、戸建ては彩都やバス利用の場所ばっかりだし
-
368
匿名さん 2011/10/12 04:51:36
転勤で大阪に住むことになり、茨木市を希望しています。長く住むことになりそうです。
小学生の子供がいるので学校区が気になります。
JR近辺がいいので、春日小と中条小になりそうですが、こちらの地域に違いはありますか?
私はどちらかというと庶民的な雰囲気の方がいいです。中条小の辺りはハイソな方が多いのですか?
PTAとかでなじめないと困るなあと思いまして。
小学校はどちらも良さそうな気がするのですが、中学校は西中について情報がありません。
中学までは公立と考えると中条小にしておいた方がいいのかと悩んでいます。
どちらの地域でもいいので学校や周辺環境など教えてください。
-
369
匿名さん 2011/10/12 12:58:36
転勤族ならハイソな地域のほうが良いのではないですか?茨木も転勤族は大阪南部に比べると圧倒的に多いですが、やはり吹田の千里山以北か豊中の東側しか快適に住めませんし、同じ転勤族からもバカにされますよ。全額家賃は会社もちですよね。
-
370
匿名さん 2011/10/12 13:00:37
茨木って、
吹田や豊中に住みたいけど金銭的に無理だから→茨木って人が多い。
-
371
匿名さん 2011/10/12 13:07:52
旧来の地元民以外はそれで良いのでは。 無駄に煽り過ぎですよ。 良くも悪くもそんなに話題性のある街でもない。 地味こそが売り。
-
372
匿名さん 2011/10/12 13:11:27
-
373
匿名さん 2011/10/12 13:15:39
うちも368さんと同じような状況で今、茨木を検討でしています。
色んな掲示板を見てると千里中央、緑地公園、千里山などをすすめていられる方が多くて
魅かれるところもあるのですが・・
うちの会社はJR沿線にあるので、阪急や北大阪急行沿線は大阪駅(梅田駅?)での乗り換えが
大変かな?と思っているのですがどうなんでしょうか?
あと千里山は坂が多いという書き込みを見たのですが坂道が苦手な人間にはきついですか?
-
374
匿名さん 2011/10/12 13:35:45
千里山か千里中央じゃないと転勤族は住めないでしょう…千里中央は転勤族の都。関西弁で話すと白い目で見られます。茨木はこれらの地域に比べると情けないくらい言葉がきたない
-
375
匿名さん 2011/10/12 13:51:13
子どもがいないので、その関連はわからないですが、
茨木センターゾーンに住んで数年、快適に暮らしています。
JR通勤なので、勤務先の大阪市内への適度な距離感が気に入っています。
新幹線は快速で一駅、空港も伊丹はモノレール、関空はリムジンバス直通と、
出張や帰省など旅行が多い人には大変便利です。
JRでは京都、大阪、三ノ宮も快速でアクセスしやすいです。
京都の烏丸や河原町方面は、阪急で。
全国転勤族ですが、ここはハイソでもなくさびれてもなく、
適度な昭和の香りの中、気楽に過ごしておりました。
来年となりの市(駅)に引っ越すのでちょっと残念な気もします。
図書館設備の充実がとくにお気に入りでした。
ハイソな人も普通にコテコテ大阪人も混在したありふれたベッドタウン。
どんなご近所になるかは運のような気もしますが、
住民のキャラクター性って一言では難しいでしょ。それが茨木、かな。
-
376
匿名さん 2011/10/12 13:53:46
>コテコテ大阪人
がおる時点で転勤族は避けるでしょう。
-
377
匿名さん 2011/10/13 09:50:49
368です。皆さまの意見参考になりました。うちはいわゆる大企業の全国型の転勤族ではないので、家賃も一部自腹ですしお給料もそんなに・・・。だからまわりが羽振りのいい方達ばかりだと引け目を感じてしまうかもです。センターゾーンはやめておいた方がいいかなという気がしてきました。
もう少し時間があるので色々考えてみたいと思います。ありがとうございました。
-
378
匿名さん 2011/10/13 13:36:10
-
379
匿名さん 2011/10/13 13:48:44
-
380
匿名さん 2011/10/13 14:03:12
お金持ちが多い地域なのでしょうか?
付き合いとかは大変ですかね、?
-
381
匿名 2011/10/13 14:12:24
今、千中の北側のタワマンに住んでますけど、周りの人らは、皆関西弁で、
逆に、標準語を話すと、えって感じになります。
関西弁の方が、安心感があって居心地が良いです。
だから374さんの意見が不思議で仕方ないです。
千中のセルシーでも、バリバリの関西弁で喋る主婦の人結構多いですよ。
-
382
匿名さん 2011/10/13 14:45:34
>380
まさに「阪急電車」に出てくるランチマダムの世界です。おとなしい方はついていけません。
-
383
匿名さん 2011/10/13 14:51:38
千中は商業施設が多いから、少し離れた地域からも買い物に来られます。茨木や高槻の方も大勢来られます。しかし住民は転勤族だらけです。9中や11中も原則標準語であり、大阪の南のほうから引っ越してくるのは逆にいじめられます。少しでも関西弁が出るならやめておいたほうが無難です。
-
384
匿名さん 2011/10/14 01:11:18
茨木で富裕層が多いのは、南春日丘とセンターゾーンですか?
-
386
匿名さん 2011/10/14 05:26:43
>>382
電車内でのマナーが守れない人達のことですね
-
387
匿名 2011/10/14 12:08:58
383
親戚が9中の3年生にいてるけど、さっき話して、原則標準語なんて全く聞いた事も無いし
みんな普通に大阪の言葉話すよって言ってたので。
11中はきっと原則標準語なんでしょうね(笑)
-
389
匿名 2011/10/14 12:46:51
なんで阪急沿線の茨木市駅に近くに住んでるのに、わざわざそんな不便な
千中まで買い物に行くの?マイカル茨木か、電車で15分だから梅田まで行くって。。。
-
390
匿名さん 2011/10/14 14:03:44
誰が聞いても千里中央のほうがいいというでしょう。茨木と比べると。同じ生活圏ですし
-
397
土地勘有りさん 2011/10/15 16:05:18
確かに千中は街がきれいに区画されているし緑も多くていいんだけど、
坂が多いし(電動チャリ必須)、
京都方面にさくっと出れないし(一度新大阪に出るかモノレール経由で大周りを余儀なくされる)、
中環+中国道がうざいし(近いと騒音地獄)、
マンション買うのも地権者いっぱいの物件多いし(その分新規購入者に価格転嫁・千中高いのそのせい?!)、
梅田行くのも北大阪急行+御堂筋で運賃高いし(乗り換えないのに何故?)、
ハイソと引き換えにデメリットも結構多いよ。
住むなら茨木に一票。
-
398
匿名さん 2011/10/15 22:24:27
-
399
匿名 2011/10/16 06:57:32
397さん
確かに言うてる事全て当たってますね。特に、千中のマンションの物件、
やたらと地権者が目立つマンション実際多いです。
運賃も、梅田、難波行くのも、ちょっと高すぎやし、
京都、神戸方面行くのもわざわざ乗り換えせなあかんしね。
千里中央も良し悪しだね。
-
400
周辺住民さん 2011/10/16 07:09:49
茨木の紫明園に住んでますが、JRにも近いですし
万博にも近い。結構回りには緑が多く家族で住居を考えるのであれば
良いと思います。ついでにイオンがあれば何でもそろいます。
ただし、名阪付近は避けたほうがいいですね、結構音がうるさいです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】茨木市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件