横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-08-20 20:10:30

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    坪350とかだったらかいたいな。どうなんだろう

  2. 202 マンション検討中さん

    >>200 匿名さん

    少し単純化して言うと、今は、山手線の南半分にある駅(新宿から秋葉原間の南半分)まで20分程度までの駅前マンションの価格は、投資商品としての側面の色濃い価格が当然のように設定されます。従って、原価+粗利20%から大きく外れることはありません。購入者の期待に沿って「需要と供給」のバランスで決まってくることはないのです。売れなくても、そのまま投資商品として陳列され続けるだけであり、価格が下がることはありません。
    渋谷、目黒、横浜、新横浜、いずれにも利便性が高くその上再開発が付いてくる新綱島駅前は、投資商品適性が高いので、実需の周辺購入者の懐具合には合わせてくれないのです。高い高いと合唱しても雑音としか思われません。「では羽沢横浜国大駅前へどうぞ」と言われて終わりです。

  3. 203 匿名さん

    私は頭が悪く、不動産や経済の専門家の方は千三つくらいにしか見えないのですが、検討者が何言ってもそう変わらない点は理解できます。ただ、ちょっと以下が理解できません。

    ・市況が変化する中、坪単価予想がプラマイ十万円程度の誤差に導けるほどの精度で、外部の人が原価や粗利なんて分かるのでしょうか。土地代、建築費、広告費、人件費、関係者利益など変数が多すぎて私には精度良く出せる気がしません。また、他物件の値を参考にする事もそれぞれの背景、環境が異なるので、その平均値や中央値を使ったとしても誤差は大きいものと考えます。
    ・(これは上記に比べるとどうてもいいのですが、新線再開発一発目の投資商品性の高低なんて測れる客観的指標でもあるのでしょうか)

  4. 204 マンション検討中さん

    あくまで周辺相場を加味して予想いくらって言ってるだけだから、新築マンションの価格決定ロジックなんて外部からはわからんよ
    ここは地権者も多いから価格の決め方は尚複雑だろうしね。
    大体、土地取得価格がいくらかもわからないのに、絶対坪XX万円です!って言い切ってる人は何者?w
    まあ、ここ最近の新築マンションは冗談キツイレベルで高いから、坪400だとしても驚きはしないけど...(ため息)

  5. 205 匿名さん

    >>198 匿名さん

    おっしゃる通り、ブランズタワー大船より高目の価格設定になりそうですね。

    坪400くらいにはなるでしょう。

  6. 206 マンション検討中さん

    >>205 匿名さん

    400くらいだったら武蔵小杉の築浅中古買った方がいいかもしれませんね。

  7. 207 匿名さん

    スーパーや商店街のレベルは武蔵小杉より高そうだから好みじゃないかな

  8. 208 匿名さん

    武蔵小杉は利便性はよいが、2年前の浸水で評価ガタ落ち。加えてタワマン10本以上あって希少性無いし、リセールの観点では微妙。
    こちらの方は、エリア初のタワマンでランドマーク性があるし、横浜アドレスの強みもあるので、坪400でも資産価値はある程度維持できると思います。あくまでも私見ですが。

  9. 209 匿名さん

    >>208 匿名さん
    評価ガタ落ちな割に小杉3rd は順調に売れましたけどね
    武蔵小杉の方がなんだかんだで便利ですし、ドレッセタワー武蔵小杉もこれから販売なので、武蔵小杉の単価は絶対に越えません

  10. 210 匿名さん

    >>209 匿名さん

    ドレッセタワー武蔵小杉?
    そんな計画ありましたっけ?

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    クレストプライムレジデンス
  12. 211 匿名さん

    >>209 匿名さん

    小杉3rdは浸水の時点で8割方販売済でしたよね。
    何より坪360-370で安かった。
    小杉は既にピークアウトでしょう。

  13. 212 匿名さん

    >>210 匿名さん

    たしかにドレッセは聞いたことない。
    武蔵小杉の今後のタワーは、三菱地所のツインタワー(日本医科大学移転跡地)とエルシー跡地(三井不動産)、で打ち止めでは?

  14. 213 マンション検討中さん

    >>210 匿名さん
    >>212 匿名さん

    小杉町3丁目計画

  15. 214 マンション検討中さん

    武蔵小杉の方が交通利便性よい

  16. 215 匿名さん

    >>213 マンション検討中さん

    あそこは狭めの長方形敷地に建つ板状マンションですね。
    20階以上(23階)なので一応タワマンの区分にはなりますが、あまり期待できないような。

  17. 216 匿名さん

    >>215 匿名さん

    長方形敷地でもないようです。
    ただ、敷地全体で2000㎡(うち建築面積は950㎡)しかなく、狭めであることはたしかですね。

    1. 長方形敷地でもないようです。ただ、敷地全...
  18. 217 匿名さん


    >>211 匿名さん
    ドレッセタワー武蔵小杉ってのはあくまで仮称ですが、ここと同じく東急が販売元なので、その名称になる可能性は高いです。
    しかもここと同時期に竣工予定です。
    武蔵小杉の開発は全然衰えておらず、ピークアウトどころか中古価格はどんどん上がってます。
    いい加減なことは書かないようにしましょう。

  19. 218 マンション検討中さん

    武蔵小杉の開発計画とか、いま中古価格が鰻上りで上がってることも把握してない人が「武蔵小杉の価格はピークアウト!ここは武蔵小杉を越える!(キリッ)」って言ってるのかと思うと笑っちゃいますね。
    もうちょっと相場をちゃんと勉強した方が良いかと

  20. 219 匿名さん

    武蔵小杉の中古価格って上がっているの?
    ほんとに?

  21. 220 評判気になるさん

    >>219 匿名さん
    台風で沈んだはずなのに全然下がらない。
    被害を受けたマンションは保険で一次修繕も済ませることができて修繕積立金の厚みを維持できたとも聞きました。

  22. 221 匿名さん

    武蔵小杉の中古価格は上がってない。これがファクト。

  23. 222 マンション検討中さん

    >>221 匿名さん

    上がってるよ。印象だけで、煽情的なうわべの報道に乗っかってろくに調べもしないでものを言ってる人間がホントに多いと思う。
    一例で言えば、パークシティ、ガーデンの水害前に@330ぐらいで動いた部屋とほぼ同じ部屋が、今は@370でないと買えない。
    下値を追っかけて買おうとしてたのにしくじったと感じてる。
    ここも、買えば儲かるなんてことは思わない方が良いけど、ネガについてはよく見極めて正しいファクトに基づく判断を。

  24. 223 匿名さん

    パークシティステーションフォレストは上がっているの?

  25. 224 マンション検討中さん

    >>223 匿名さん

    事例を聞かないから何とも言えないけど、おそらくステーションフォレストとシティハウスは下げないと売れないのでは。そのあたりは購入者はしっかり見てて、十羽ひとからげではないと思う。
    ステーションフォレストは改良できたので長期的には回復するかもしれないけど、シティハウスは立地が絶対的に低い場所なので難しいかな。
    他の物件は全く影響受けずに動いてますね。

  26. 225 マンション検討中さん

    レインズ見れば良いのでは。
    一般向けはボカしてあるけどだいたい特定できるし。
    日頃からポータル見てればあれかとなるかと。
    個人的に新綱島が全然(地元富裕層向け割高など)となったら武蔵小杉シフトかという感じ。
    そういやマンマニさん何か炎上したんですか。苦笑。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 226 マンション検討中さん

    駅直結ということでぶっこんできそうだなぁ。350以下ならまあまあ狙い目、400ならお察し、ってイメージ。相鉄の時刻表もないから、駅利便性は未知数よね。それは、JR南武線もリムジンバスもある武蔵小杉には敵わないから中長期的には武蔵小杉タワマンよりやや下がる相場で落ちつくんじゃない

  29. 227 名無しさん

    252戸しかないのに
    うち73戸が地権者というのは
    事業としては本来厳しめですが
    単価吊り上げて採算合わせるのでしょうか

  30. 228 匿名さん

    >>227 名無しさん
    けっこう補助金が入ってるみたいです。ホールも区が取得するし

  31. 229 マンション検討中さん

    レインズがどうとか不動産関連の人ばかりで求めてた相談ができなそうな雰囲気。
    武蔵小杉を売りたいデベ(中古仲介?)とここを売りたい営業の合戦という感じでしょうか。

    地権者が多くすまわれるマンションなのですね。イメージですが、世帯としてはシニア層?となると子供もち世帯は思ったより多くはないのですかねー。ここは寄り道するような繁華街もないので、その点では安心です。塾通いするにも、日吉まですぐに行けますしね。

  32. 230 マンション検討中さん

    綱島東小学校なのかな?学区的にはそうだけど、通学指定校は綱島小学校って出てるよね。

  33. 231 検討板ユーザーさん

    将来的なバリューもいれて、販売単価400?420くらいになりそうな予感。そしてその単価を払うなら武蔵小杉でいいかな、という広域検討層も一定いそうなので、販売は苦戦と予想。

  34. 232 住民板ユーザーさん1

    実需よりのコメントをすると、管理修繕費が心配かな
    250戸程度のペンシルタワーは戸当たりのランニングコストが割高になりがち。
    更に人手不足でここ最近の新築マンションは管理費が異常に高い。

  35. 233 マンコミュファンさん

    綱島が坪400で売れてしまうようなら、小杉も間違いなく坪400オーバーの街になるだろうね
    現状の発展度合いや利便性だけを見れば小杉>綱島であるのは客観的事実であるし。

  36. 234 匿名さん

    やはり武蔵小杉なのかな。中古でもいいから明日探してみよっ

  37. 235 匿名さん

    https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1406252086979817477
    坪400なら即撤退だわ、武蔵小杉買うべき
    まあ無いと思うけど

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    リビオ新横浜
  39. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん
    まあ、マンマニさんの言う通り、今の市況なら平均坪375が妥当かな?
    400はあり得ないし、買うべきじゃない。

  40. 237 マンション検討中さん

    価格出るの、いつくらいかなあ

  41. 238 匿名さん

    願望は別にして400は超えてきますし、それでも売れますよ、ここは。
    武蔵小杉との違いは地域一番の希少性です。
    武蔵小杉のほうが便利でしょうが10数本も建ってお見合いしていればタワーの価値は薄れます。
    1000戸とかの巨大タワーでもあるまいし、横浜がいい、綱島がいい、の地元需要の希少性だけでサクッと売れる戸数ですよ。

  42. 239 検討板ユーザーさん

    >>238 匿名さん

    400越えで流石にさくっとは厳しいかなー。

  43. 240 匿名さん

    全252戸のうち非分譲(地権者等)が73戸あるので、実質149戸しかない。
    この程度の戸数ならわざわざ地域外から人を呼び込まなくても、同エリア内での住み替え需要だけで捌けてしまう、ってことでは。

  44. 241 通りがかりさん

    横浜市内で東急の駅直結タワマンという希少性、さらに戸数も少ないので、400でも即完売かもよ。

    欲しい人は地盤とかマイナス材料は目に入らないもんだし、綱島2本目のタワーはいつできるのか分からんし。

  45. 242 匿名さん

    >>241 通りがかりさん
    東急線と言えば自由が丘にタワマンないな、二子玉川と武蔵小杉の開発が落ち着いたら始まるのかな?

  46. 243 匿名さん

    >>242 匿名さん
    自由が丘にも再開発計画はあります。

  47. 244 匿名さん

    坪400だと、ここより安い武蔵小杉を差し置いてでも買う理由に欠ける。

  48. 245 マンション検討中さん

    >>240 匿名さん
    149ってかなり少ないよね。部屋タイプ毎に直すとさらに減る。あっという間に売れちゃうね(・・;)

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    MJR新川崎
  50. 246 通りがかりさん

    >>242 匿名さん

    築年数からしたら再開発があってもおかしくない区画が多いから可能性は高いと思います。

  51. 247 匿名さん

    坪400なんかにならない(武蔵小杉を超えない)って書き込みが散見されますが、必ずしもそうとは限らんよね。
    みなとみらい・北仲のタワマンは買えないが横浜アドレスのタワマンに住みたい(川崎アドレスは嫌だ)って人は一定数いるからね。

  52. 248 匿名さん

    鶴見川近くだし防災対策はどうなってるかな。
    地下駅は止水版等で保護か。
    地元のケーブルTVで洪水のときには綱島の名家の方がこのあたりまで来たとか言っていた。
    https://m.facebook.com/youtv.official/videos/2215286755372921/

  53. 249 マンション検討中さん

    >>247 匿名さん

    楽観的に見て@380、悲観的に見ればやっぱ@400超え
    全然あると思います

  54. 250 通りすがり

    大船でのチャレンジに成功してるし、坪400もあるかもね。ただ売出しがそうなると、リセールは結構キツくならんかな…

  55. 251 検討板ユーザーさん

    >>247 匿名さん

    400越えちゃうとみなとみらいの築浅が選択肢に入ってこない?
    綱島指名買いを150組集めれるか、って話だと思う。1LDKは苦戦しそう。

  56. 252 匿名さん

    4年前に販売したブランズ綱島が坪350だったことを踏まえれば、同じブランズが手掛ける今回のタワーが坪400だとしても全く違和感無い。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627869/

  57. 253 匿名さん

    >>252 匿名さん

    失礼しました。同じ東急グループですが、こちらはドレッセでしたね。

  58. 254 匿名さん

    公式HP冒頭で変わらぬ愛と詠ってるくらいなんで綱島にプライスレスの価値を持てる人が購入対象かと。
    眺望お見合いで採光最悪の部屋がパンダ部屋になる可能性も無くはないですが。
    一般販売数も179戸ほどなのでゆっくり売れば充分需要があるでしょうし。
    そもそも今のマンション新築市場でリセールがプラスになるのは至難の業。
    あるとしたら晴海フラッグくらい。
    価格はまだ未定なので値上げされないことを願うばかりです。

  59. 255 マンション検討中さん

    そういうことなので坪400以下という淡い期待は持たないように、以上

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 256 住民板ユーザーさん8

    小杉のサードアベニューで400ぐらいだから、駅直結、横浜アドレス、綱島唯一ってことで、400ぐらいでしょ

  62. 257 匿名さん

    >>256 住民板ユーザーさん8さん
    どうでもいいけど横浜市であることにそんな意味は無いよ。
    横浜市で考えたらどんだけ広いと思ってるんw
    東急沿線ならまだわかる

  63. 258 マンコミュファンさん

    横浜アドレスに拘る人間は一定数いますよ。自分がそうですし。

  64. 259 マンション検討中さん

    年齢高ければ高いほど川崎市江東区に対するネガティブなイメージ持ってますからね。実際昔は明らかに民度が違いましたから、これは根強いです。
    まだ少し時間がかかるでしょう。

  65. 260 マンション検討中さん

    横浜市は、子育て支援はしょぼいし、財政もきついけどね。23区ならアドレスにこだわるのもわかるんだけど。。

  66. 261 住民板ユーザーさん8

    >>257
    いまだに川崎だけは嫌だ
    武蔵小杉って下水逆流で**まみれでしょ
    って、人はいる。
    俺はここと、シティタワー武蔵小杉なら後者の方が住みたいけど。

  67. 262 匿名さん

    23区ならまだしも、横浜市でドヤっても…
    しかも西区中区の駅周辺とか、山手ならすげーってなるけど、綱島は羨ましがられないでしょ。

  68. 263 匿名さん

    >>262 匿名さん

    23区もピンキリ。半分以上は横浜より格下ですよね。
    少なくとも横浜市民の大半はそう思っていると思いますよ。

  69. 264 匿名さん

    綱島の人なら覚えている人も多いだろうが日吉~箕輪に電話する時は044と市外局番を入れないと繋がらなかった(平成2年まで)時代もあった。

  70. 265 評判気になるさん

    >>264 匿名さん
    そんな昔話はいらない。

  71. 266 マンション検討中さん

    浜子プライドって昔話。綱島なんか神奈川県出身か東横線使ってる人じゃないと大半が知らない町。知ってるとしても綱島が横浜か川崎かはっきりわからない人も多数いる。

  72. 267 マンション検討中さん

    小杉と比べて・・・みたいな人は素直に小杉買った方が良いよ。
    仮に坪400以下で安めだとしても、出口ではそれ以上に小杉とは差がつくと思うので。

  73. 268 匿名さん

    >>267 マンション検討中さん

    それはどうかな。
    小杉はタワマンが建ち過ぎ。20年後には似たような中古物件が溢れ、安売り競争になってるかもよ。

  74. 269 マンション検討中さん

    >>263 匿名さん

    いや格下格上とかの話じゃなくて、自治体としての力ね。わかりやすくいうと23区はすべて、義務教育中は医療費無料だよ。横浜は、所得制限ですぐ受けれなくなる。

  75. 270 匿名さん

    >>263 匿名さん
    何言ってんの? この人

  76. 271 マンション検討中さん

    >>268 匿名さん

    それだけ総需要もあるから、よく言えば流動性がある。湾岸と一緒。共働きには、複数路線がありがたいしね。

    綱島は、うまく指名買がはいれば、いい値段で捌けそうだけど、タイミング逃すと、みたいな感じ。一長一短。

  77. 272 マンション検討中さん

    タワマン多すぎる街は供給過剰とかいうけど、それは住みたい人が多い街という裏返しであって、需要も多く広域から住宅購入検討者を集められるから相場も底堅いよ

    自分は神奈川県民だから綱島のこと知ってるけど、東京とか千葉埼玉の人は綱島とか存在すら知らないでしょ
    武蔵小杉は良くも悪くも知名度はある

  78. 273 匿名さん

    >>256 住民板ユーザーさん8
    >>258 マンコミュファンさん
    横浜市アドレスに誇りを感じてるっぽいこの人達の自己肯定感すげーなって思った。横浜市の緑地面積とか一回数えてみたらいいんじゃないかな
    山手や元町なら凄いってなるし、桜木町関内新横浜あたりならまだネームバリューあるけどね

  79. 274 マンション検討中さん

    横浜(瀬谷とか旭区とか金沢区とか)民「横浜は大半の23区より格上」

  80. 275 通りがかりさん

    勘違いしてる方がいますけど、他人に自慢するために横浜に住むのではなく、単純に横浜が好きだから住むのであって、
    かつ東横線で駅直結のタワーだからすぐ売れるのでは?という話でしょ。

    そもそも23区や小杉は比べる対象ではないということですよ。

  81. 276 匿名さん

    >>275 通りがかりさん
    東横線だから売れる!ならまだしも、横浜市アドレスだから売れる!って自信は意味不明って話してるんですよ

  82. 277 匿名さん

    ま、考え方は人それぞれなんだからどうでもいいよ。
    沿線で比較する人もいれば、横浜の中で比較する人もいる。
    買うのは自分なんだから、自分の尺度で決めればいいだけ。自分の尺度とは異なる他人の意見にケチつけても何の意味も無いですよ。

  83. 278 匿名さん

    以前、横浜南部で50戸ほどの低層マンションに住んでいました。
    入居のとき住民懇談会がありましたが横須賀から移ってきた方は横浜住民になった喜びを素直に語っていました。
    やはり地方の方からすれば横浜はブランド力があるなという感じです。
    ちなみにそのマンションは売却のとき苦労しました。
    試しに買い取り業者に打診してみたところ買い取りを拒否されショック。
    大手のN村不動産物件、風光明媚で高台の落ち着いた住環境、しかも駅徒歩5分でしたが。。

  84. 279 匿名さん

    何かにつけ『武蔵小杉を選ぶべき』『武蔵小杉の価格を超えるわけない。そんな価格ならリセールで不利になる。』という内容を繰り返し書き込んでる人がいますが、どういう立場でどういう目的・思いがあるのかは知りませんが、個人的には興味無いし意味の無いコメントですね。
    そう思うのは勝手なのですが、なんで綱島マンションのスレに粘着してわざわざ書き込んでるのか意味がわかりません。

  85. 280 マンション検討中さん

    同じ東横線でこれから再開発される街なんだから嫌でも武蔵小杉と比較されるでしょ。
    この物件検討してる人でリセールとか考える人なら武蔵小杉と比較して買うべきかどうか考えた方がいいでしょ。
    何が何でも綱島の新駅直結マンションに住みたいって人はここを超えるマンションは今後出ないんだから坪400でも絶対買った方がいいと思うけど

  86. 281 匿名さん

    >>280 マンション検討中さん

    それは貴方の考え方であって別に否定はしませんが、端から武蔵小杉が嫌いな人もいるわけで、『嫌でも比較されるでしょ』『武蔵小杉と比較して考えた方がいいでしょ』と貴方の考え方があたかも正しいかのように押し付けるコメントは不快ということですよ。
    そう思うなら武蔵小杉のスレに行きなさいよ。なんで綱島スレに居座ってるの?

  87. 282 マンション検討中さん

    え?
    この物件検討してるから見てますが。不快と思うのもあなた個人の意見でしょ?
    嫌なら見なければいいのに....

  88. 283 住民板ユーザーさん8

    別に横浜アゲしてないのに、過剰反応する人いるな。
    住所は横浜市の方が良いって人は一定数いる。少なくとも川崎市が良いって人よりはいる。
    小杉と綱島だと、小杉の方が都心に近いし鉄道利便性もいいし、商業施設が栄えてる。新綱島は小杉ほど開発されないでしょ。
    でも綱島No1マンションになることは間違いないので、いまの相場だと坪400万はいってもおかしくない。
    マンション自体はいい物だと思うってだけ。

  89. 284 通りすがり

    横須賀から移ってきた人を例に出して、やはり地方の人にはブランドみたいですよって…。隣接してるんですけどね、、。横須賀出身のものとしては自虐的にも面白かったw

  90. 285 マンション検討中さん

    >>283 住民板ユーザーさん8さん
    他県から見ている人は神奈川の中で、横浜ブランドがどれほど知らないんだよね。それと同時に川崎ブランドがどれだけ低いか。

    武蔵小杉は便利になったけど、俺は川崎だから住むのは絶対嫌。そして車も川崎ナンバー、これも嫌。

    綱島いいじゃん。みなとみらいとか、山手、本牧みたいなブランドはないけど、川崎に比べりゃいいです。

  91. 286 匿名さん

    横浜アドレスやブランドって、これからの若者は魅力感じるのかなw
    自分はアラサーだけどいいマンションなら住所なんて何でもいいぞ。

  92. 287 マンション検討中さん

    >>286 匿名さん
    そういうニュータイプはどうぞ武蔵小杉を買ってください。俺みたいなオールドタイプは綱島にしておきます。

    いいじゃんこれで、住み分けできたでしょ?

  93. 288 匿名さん

    >>287 マンション検討中さん
    横浜市民だけど自分は別に横浜でも川崎でもいいし、住所で分類して満足する学級委員長はこれからの時代に不要だわw

  94. 289 匿名さん

    横浜でブランド名乗って良いのは山手と元町だけ
    山手なら港区と同格って言われても違和感無い。同じ大使館の街だし
    ここの売りは東急線新駅直結で、新横浜に近くて、再開発でこれから伸びる街って部分でしょ。
    出張族にはかなり魅力的だと思う。逆に新幹線使わない人は武蔵小杉とかのが良い

  95. 290 マンション検討中さん

    新綱島駅で乗って目黒や渋谷に乗り換えなしで行けますか。それとも日吉駅での乗り換えが必ず必要ですか。

  96. 291 匿名さん

    >>290 マンション検討中さん
    新宿渋谷は綱島
    目黒大手町は新綱島

  97. 292 マンション検討中さん

    おっマンマニさんのざっくり事前予測記事出てますね。
    https://manmani.net/?p=38367
    坪単価は375から400予測みたいです。
    マニア視点だとワイドスパンでも窓が、、、などやっぱそうだよなーと納得。
    隔壁も低いタイプだと、、、さすが細かくCG見てますね。
    勝手な個人の予測だとサッシ高も期待しないほうがいいかも。外れてくれると良いんですが。
    制振構造小規模タワーなんで大梁もそれなりにあるだろうし階高もさほどないかもとか。もちろんスケルトンインフィルではないですね。

  98. 293 マンション検討中さん

    >>290 マンション検討中さん
    新綱島は正確には東急目黒線。田園調布で枝分かれして目黒に向かって、その先は日比谷線南北線に分かれます。

    とは言っても田園調布までは同一ホームで東横線に乗り換えできるから、渋谷行くならそれまでに乗り換えればOK。

  99. 294 匿名さん

    >>292 マンション検討中さん
    晴海フラッグと販売被るからそんなに強気で来ない気がするけどな

  100. 295 マンション検討中さん

    >>294 匿名さん
    さすがにそれは無くないか?場所もコンセプトも全然違うし。

  101. 296 匿名さん

    販売期や価格がかぶるマンションなんていくらでもあるw
    ただどっちも独自性は強めかな??

  102. 297 マンション掲示板さん

    マンションマニアの広域検討の方が「いやいやそれなら武蔵小杉にしますわ」とか自分もそうだと思った。自分は広域検討だが坪400は高いかなと思ってしまう

  103. 298 匿名さん

    坪400だとしてもあくまで平均であって(何坪の部屋を買うかにもよるし)、パンダ価格周辺部屋の抽選には応募するとか色んな関わり方があるからね。価格が楽しみですわ。

  104. 299 マンション検討中さん

    >>297 マンション掲示板さん
    しきりに、武蔵小杉を検討材料にするけど、武蔵小杉に対抗策となる新築のタワマンってあるんだっけ?

  105. 300 匿名さん

    真の広域検討者なら武蔵小杉や綱島だけに縛られてちゃダメダメ

  • スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります
  • [スムラボ]2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸