匿名さん
[更新日時] 2023-11-03 08:11:38
都営大江戸線練馬春日町駅のA2出口隣接地にブリリアが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件概要
地 番 東京都練馬区春日町3-2065-1
住居表示 東京都練馬区春日町3-35
交 通 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建 66戸
延床面積 6240.53 ㎡
建築面積 1063.75 ㎡
敷地面積 1675.59 ㎡
建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社IAO竹田設計東京第三事務所
施工者 未定
着工予定 2021/06/01
完成予定 2022/12/31
面積:43.81m2~85.87m2 (トランクルーム1.58m2含む)
間取り:1LDK~4LDK
【物件URL、物件情報を追記しました。管理担当2021/06/21】
[スレ作成日時]2021-04-29 07:39:17
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都練馬区春日町3丁目2065番1、2065番6(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「練馬春日町」駅 徒歩1分 東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩18分 東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩18分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
65戸(うち募集対象外住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年12月上旬予定 入居可能時期:2023年02月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社
|
施工会社 |
大末建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社東京建物アメニティサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)練馬春日町口コミ掲示板・評判
-
41
周辺住民さん 2021/08/24 02:06:42
環八沿いのマンションに賃貸で住んでいますが、車の騒音が凄いです。
特に春日町の交差点は地下道があるので、スピードが乗った車が通ります。
今では慣れましたが、、選ぶなら高層階にした方が良いと思います。
-
42
匿名さん 2021/08/30 23:49:48
ハリーポッターのテーマパークは国内外の熱狂的なファンが訪れる施設で、地元の皆さんの反応は薄いみたいですね。
南側には災害時の避難場所も整備されるとの事なので、近隣住人はそちらはチェックしておいた方がいいかもしれません。
-
43
マンション検討中さん 2021/09/08 02:04:15
ここのプラン柱の出っ張りが凄くて家具配置もしにくそう、隣の部屋との壁もコンクリートで無さそうだし、騒音心配ですね。
-
44
匿名さん 2021/09/12 06:48:06
マイナーな駅の1分をセールスされても説得力ないね。駅力は資産にも影響するしね。
-
45
マンション検討中さん 2021/09/12 12:00:40
-
46
マンション検討中さん 2021/09/24 10:13:19
-
47
通りがかりさん 2021/09/24 12:21:19
-
48
マンション比較中さん 2021/09/24 22:04:36
>>43 マンション検討中さん
たしかにバルコニー側の柱も食い込んでますね。
8階建てで乾式壁というものコストカットな気がします。
利便性がいいから他は我慢しろということでしょうか。
ここに限らずですが最近のマンションは多いですね。立地も間取りも構造もいいマンションは全部億近いかそれ以上ばかりです。
-
49
マンション検討中さん 2021/09/25 00:50:10
>>46 マンション検討中さん
同感です。賃貸ですが、買って一生住もうとは思わないエリアですね。活気がないというか、全く開発される気配ないですしね。
-
50
通りがかりさん 2021/09/27 13:09:55
-
-
51
匿名さん 2021/09/29 22:23:43
マンマニ情報によれば、ここの土地は元々東京建物の所有地だったんですね。
焼肉屋などがあった建物も大家は東京建物だったということでしょうか。
競争入札がなかったせいで、かなり目に優しい価格な気がします。
空調付き内廊下のようですし、いいですね。
-
52
匿名さん 2021/09/30 23:08:48
春日町まで徒歩1分。
資産性が高いかなと思います。
間取りはまだ一部のみ公開となっているので、
どんなプランがあるのか公開が楽しみです。
駐輪場はもう少しあればいいかなと思いますね。
-
53
匿名さん 2021/10/01 02:31:27
>>51 匿名さん
内廊下は、各フロアーにエアコン(電気代・保守点検費)あるので、管理費/修繕費が外廊下に比べてかかりますよ。価格が目にやさしくても管理費系が高いと意味ないですよ。
-
54
マンション検討中さん 2021/10/01 02:41:52
>>53 匿名さん
内廊下の快適さを考えたら多少の管理費は目をつぶるわ。
-
55
マンション検討中さん 2021/10/01 03:27:14
・マイナー駅で始発駅でもない。
・周辺が寂しく街に魅力なし。上がり目もなし。
・隔て板が低すぎる。
・ディスポーザーなし。
・柱がとても邪魔(アウトフレーム工法不採用)
→無駄に内廊下にするんじゃなくて
もっと金かけるところあるんじゃないかと。
でも坪300くらいなら駅激近だし売れそう。
-
56
匿名 2021/10/06 11:19:53
練馬駅まで4分をアピールするのは何かあるのですか。素朴な疑問です。
-
57
検討板ユーザーさん 2021/10/12 08:47:02
練馬春日町に駅力がないから、光が丘や練馬に近いことで補おうとしてるのでしょうね。1分だから資産価値があると言うのであれば、練馬春日町駅の魅力をもっと言えばいいのにと思っちゃいました。
-
58
匿名さん 2021/10/26 11:56:47
今はどのくらいまで建築がすすんでいるのでしょうか?
写真を撮った方、上げていただけませんか。
-
59
匿名さん 2021/10/26 22:00:54
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
60
マンション検討中さん 2021/10/28 14:28:36
>>58 匿名さん
まだ全く建っていません。地盤の基礎工事って感じですね。
スムログ出張所
マンションマニア2021-09-13 21:42:46都営大江戸線の練馬春日町駅から徒歩1分(20m)、大江戸線ですからホームが浅いわけではないものの長い通路を歩く駅直結マンションや屋根なしのペデストリアンデッキ直結よりも便利な駅前マンションとなります。
地下経由でスーパーマーケットサミットも行き来できますから日常の買い物も便利です。
環八沿いではありますが本線は地下(完全に屋根があるわけではない)ですから地図で見るよりかは印象良いでしょう。
練馬春日町駅はけして不便ではないものの駅力があるかと問われれば強くはないでしょう。
ただ、駅徒歩1分ということの価値(資産価値というだけでなく利用価値も)は大きいですし、大きな公園と大きな商業施設のある光が丘、もともとある映画館に加えてとしまえん跡地が大きな公園とハリポタ施設となる予定の豊島園に挟まれているというのは大きな強みとなります。
子育てという面では大きな公園、そして大きな商業施設が近いということは大きな強みとなります。
大人同士であれば新宿や池袋もサクッと出れるものの小さな子供を連れてとなれば思いのほか距離を感じるでしょう。
そんな中で徒歩や自転車でサクッと行き来できる距離に大きな公園や商業施設があると遠出しなくても充実した休日を過ごしやすくなります。
とはいえ都心勤務で郊外立地となれば通勤が大変になりがちです。練馬区×大江戸線×駅徒歩1分は毎日のストレスを少なくしてくれるでしょう。
ただ、言わずもがなですが大手町勤務であったりすると駅徒歩1分とはいえアクセス力に欠けます。
新宿や六本木など練馬春日町駅から行き来しやすい駅周辺にお勤めでないとこの立地のメリットは活かしにくいでしょう。
もともとはバーミヤンなどがあった土地ですが以前から東京建物が所有していました。
そのためすでに収益を出した後に手放す土地ですから坪単価を抑えつつスペック高いマンションを建設できます。
駅徒歩1分ながらもボリュームゾーンの3LDKは70㎡超、冷暖房完備の内廊下です。
照明計画豊かな外観デザインは竣工後の夜に目立つものとなるでしょう。
坪単価は約300万円。
マンション内で眺望や採光面などが条件良い3LDKだと
B1タイプ 3LDK 70.74㎡
3階 7200万円台 坪単価336万円
5階 7400万円台 坪単価345万円
眺望や採光面を飲めるなら
Gタイプ 3LDK 71.10㎡
2階 6600万円台 坪単価306万円
など目に優しい部屋もあります。
練馬春日町駅としてはレコード更新単価ではありますが広域で見れば条件良い新築マンションでしょう。
築25年のエリム春日町パークタワーが坪単価235万円ほどで動いていることを考慮すると似た立地の新築で坪単価+100万円程度なら悪くないでしょう。
下がり天井が厳しい間取りもあるためマンション内で人気と不人気が分かれそうではあります。
選べる内はB1~B3、G辺りが狙い目です。
入札案件であったなら本体価格は同じでも専有面積を刻んできた可能性が高いですし、外観デザインもあそこまでこだわれなかったかもしれません。
室内に関してもディスポーザーはないですがキッチン天板シーザーストーンなど質感は高めです。
駅徒歩1分なのにスペック高くて専有面積も無理がない、そして価格も突っ張っていないためおすすめしやすいです!
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[Brillia(ブリリア)練馬春日町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件