マンション検討中さん
[更新日時] 2023-10-28 18:17:55
シエリア京都二条についての情報を希望しています。
定期借地権のマンションがたつようです。
所在地:京都府京都市中京区壬生神明町1-61(地番)
交通:JR嵯峨野線「二条」駅徒歩8分、京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩9分
間取:1LDK+F~3LDK
面積:55.06m2~76.33m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
京都の一般定期借地件付き新築分譲マンション『シエリア京都二条/関電不動産開発』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15751/
(後編)京都エリアで(初)!!地元向け定借物件『シエリア京都二条/関電不動産開発』モデルルーム見学へ。定期借地件付き新築分譲マンションとは?【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/17952/
[スレ作成日時]2021-04-23 16:17:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市中京区壬生神明町1-61(地番) |
交通 |
山陰本線 「二条」駅 徒歩8分 京都市営地下鉄東西線 「二条」駅 徒歩9分 阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
76戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:定期借地権(転借地権、【種類】:建物は区分所有、敷地は専有面積割合による一般定期借地権(転借地権)、【借地期間】:引渡日より2093年7月31日まで(解体工事期間含む) ※建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。※地代保証金は契約期間終了後返却します。※借地権設定登記不可、賃料は3年毎に改定、借地権の譲渡・転貸可(譲渡時は承諾要、転貸時は通知要、承諾料不要) ※契約期間終了迄に借地を更地に戻して返還することが条件となります。地代 : 10,180円~10,790円(第2期)、12,460円~12,570円(第1期)、解体準備金 : 1,900円~2,000円(第2期)、2,300円(第1期)、地代保証金 : 244,320円~258,960円(第2期)、299,040円~301,680円(第1期)、解体準備一時金 : 190,000円~200,000円(第2期)、230,000円(第1期)) 完成時期:2022年07月上旬予定 入居可能時期:2022年08月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]関電不動産開発株式会社 [販売代理]株式会社プロヴァンスコーポレーション
|
施工会社 |
株式会社大京穴吹建設 |
管理会社 |
関電コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シエリア京都二条口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
イーグルコート京都二条(仮称)だそうです。分譲みたいです。アンケート用紙がポストに入ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
>>イーグルコート京都二条(仮称)
気になります。
検索してみましたが、まだホームぺージはできていないようでした。
借地権の話が出ていたので検索したところ「敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地)」とあります。
「2093年7月31日まで」。今から72年、自分の年齢を考えると亡くなっているかと思うものの、医療の発達で長く生きられるかもしれないですし……。わからないものですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
アンケートには60平米台の3LDK(バルコニー北と東)と50平米台の2LDK(バルコニー北と西)が紹介されています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
通りすがり
新築のニュースのつながりで・・・
先日長距離のウォーキングをしていましたら、こんな看板を見つけました。場所は西大路御池交差点から東へ百数十メートルの御池通沿い。現在は駐車場になっています。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
124さん写真のマンションは南向きかな
この辺りも新築マンション急増だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
マンション検討中さん
もう完売間近ですね。
もの凄い売れ行きで、定借だから売れないとか杞憂でしたね。。また二条に定借で3ldkの定借新築マンションできて欲しい(今回はタイミングが悪く買えなかった)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
マンション比較中さん
というか、工場が多いとこなのも気になったけどね。
良い場所だから高くなるのを抑えるために借地に、ということなら分かるけど、あの環境で借地というのはちょっと思いきれんわ。
安けりゃ場所なんかどうでも良いのかとなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
駅まで8分から13分と販売中の周辺マンションと比較すると微妙に遠い。
ディスカウントストアはあるが、スーパーの類は少し距離がある。
そのため、販売価格を下げる必要がある。
その手段として借地権を選択したという面もあるかと思っていました。
購入者はこれらも考慮したうえで判断されたのではないでしょうか。
許容できるなら、価格が安い理由が明確なため、安心できますしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
マンション検討中さん
そうですね。
結果、好評で結構な早さで完売となると次にこのあたりにできる定期借地権マンションは新築価格10%ほどは上げてきそうですかね?
今回は3LDK60平米3500万?だったのが3900万からみたいな。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
NISSHAの周囲には、マンションにできそうな広さの駐車場がいくつかありますね。
個人的な推測ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
131
匿名さん
この立地であれば、もう少し高めの価格であろと思いますが
借地権ならではないでしょうか、買いやすい価格帯だと思います。
駅まで徒歩圏内ですので、
買い物はネットスーパーなどの利用もできるのでいいかな。
元々リセールなどを考えている人にはおすすの物件かなと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
マンション比較中さん
>>131 匿名さん
リセール考えてる人には借地権付きはおすすめできないでしょ。
次買う人はどうしてもローン組みにくくなるので、必然的に若くて何とかローン組める人や現金払いできる人に限られてくると思う。年数経てば特に。
買いやすい価格帯には同意。
購入者は若い夫婦が多いらしいね。ココ。若い人がもっと増えて二条駅周辺により活気が出てくれることを願う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
マンション検討中さん
どうでしょ。70年借地権で築20年くらいで残り50年、この立地でのリセールなら値上がりは期待できなくても20%も下がらんとは思うけど甘いかな?建物もよくできてるようだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
マンションの価値=借地権+建物とすると
借地権が年数に単純に比例して下がると置くと、20年の下落率=20/70=28.6%
鉄筋コンクリートの法定耐用年数は47年。
こちらも年数に単純に比例して下がると置くと、20年の下落率=20/47=42.6%
47年は、税法上の減価償却期間の耐用年数ですので、住めなくなるわけではないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
マンション比較中さん
定借でも建物自体は通常の分譲と変わらないので問題はないかと。
じゃあ何が一番問題なのかというと、ローンを組みにくいということが一番じゃないかな。
築浅だと、中古購入者がローンを組めないという問題は避けられるかもしれないが、ここで、一度購入する側の目線に立ってみてほしい。
将来売れなくなる可能性の高い物件を喜んで購入したいと思う人間は果たして多いと言えるだろうか。
いくら終の棲家にしようと考えていても人生どうなるか分からないわけで、中古購入者も何かあった場合に売るということを考えると、定借という時点で候補から外されてしまうかもしれない。
新築時購入者・築浅時購入者はローンが組めても、次の購入者になってくるといよいよ難しくなってくるからだ。
「購入希望者数>販売希望者数」のときほど基本的に物件価値は高くなると考えると、定期借地権は購入希望者数が通常のマンションより少なくなる可能性が高いので、必然的にリセールバリューが低くなってしまう・・・。
定借にももちろんメリットはあるわけだが、上記のようなリスクも併せて考えておいて損はないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
マンション検討中さん
納得です。
やはり30代後半から40くらいの場合は、終の住処として住み続けて子がリフォームで住むか賃貸を割安で出すかかな。まぁとても立地は良いので儲かりはしなくとも最低限の借り手はつくはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
マンション比較中さん
私も将来的には、貸すか終の棲家にすることになるかと。
もちろん売れたら売れたでいいんですけどね。
ただ、残存期間70年なので、築年数が経つほど借り手がつきにくくなると思います。
終の棲家にするにしても、築60年以上のボロイ部屋に住みたくはないし・・・。
だからこそ、リフォームは必須で、そのための資金準備をしておくつもりです。
定借に住んでよかったと思えるかどうかは、ある程度は自分次第だと考えてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
「負動産」問題もあるので、借地権マンションにもメリットはあるのだと思います。
相続する時に、あと〇年ならそのまま保有しておこうと考えられるのはメリットでしょうか・・・。
ただ、それなら、賃貸のままでも十分なのではとも思うし、子育てが終わったら住み替えもしたいし・・・。
借地権マンションが増えてきて、選択肢が増えた代わりに、ポリシーを持ってマンション選びをしなくちゃいけないんだと考えるようになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
マンション検討中さん
ここのホームページの物件概要見ましたけど、借地料(賃料)が3年毎の改定とありますが、どのような契約になっているのですか?
70年後までの金額が決まっていて誓約書でもあれば良いのですが、自由に変更出来る様な契約ですとこんな恐ろしい事ないと思いました。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
マンション検討中さん
地代は消費者物価指数連動で上下、12で割ると固定資産税と変わらないぐらいだったよ。ちなみに定借は土地の固定資産税はかからない。↑にあるように、定借物件で気にするべくはやっぱりリセールの価値やら出口戦略だね。分譲相場より20%オフの物件価格でネガティブな要素が納得できるかどうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件