京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート亀岡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 亀岡市
  6. 余部町
  7. 亀岡駅
  8. ローレルコート亀岡駅前ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-07 08:57:06

ローレルコート亀岡駅前についての情報を希望しています。
駅から徒歩1分のマンションがたつようです。
駅近マンションに憧れなので気になっています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/kameoka96/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152421

所在地:京都府亀岡市余部町清水39番1、39番・40番合併1、52番1、53番1、
亀岡市追分町中河原22番(従前地)、
亀岡市亀岡駅北土地区画整理事業区内17街区11、17街区12、17街区13-1(仮換地)
交通:JR山陰本線「亀岡」駅徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.63平米~87.30平米
売主:近鉄不動産株式会社・サンヨーホームズ株式会社・株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(祝)「京都サンガFC」12年ぶりJ1昇格記念!!『ローレルコート亀岡駅前/近鉄不動産・サンヨーホームズ・長谷工不動産』現地見学!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/28350/
京都市内に絶望した僕等は『心理的に遠いまち』亀岡へ行く!! 『ローレルコート亀岡駅前/近鉄不動産』と『エルハウジングのソダチマチ』
https://www.sumu-lab.com/archives/69205/

ローレルコート亀岡駅前

[スレ作成日時]2021-04-15 12:59:54

ローレルコート亀岡駅前  [最終期]
所在地:京都府亀岡市亀岡駅北一丁目7番11(地番)
交通:山陰本線 「亀岡」駅 徒歩1分
価格:3,488万円
間取:2LDK
専有面積:67.63m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 96戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート亀岡駅前口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>100 匿名さん

    建物のエントランスの方向と部屋のバルコニーの方向が同じマンションなんて普通にあります。ここは亀岡の割に一戸あたりの面積があまり広くない・・・という印象ですが、どうでしょう?

  2. 102 評判気になるさん

    >>100 匿名さん

    駅前に住宅地…は良いと思うのですが、価格が亀岡にしてはかなり高額である印象です。駅近でない便利な場所でも2000万円台で戸建てが建てられる地域ですから。
    また、いくら駅近でも亀岡で生活には車がないと相当不便です。こちらの駐車場の月額や、平面か機械かなど知らないのですが、ランニングコストのことも考慮すると、子育て世代は戸建てを選びそうですね。亀岡の魅力は土地価格が安いので広々とした戸建てに住めることだと思います。
    車を使わない高齢者、日当たりを気にしない方にはこちらのマンションが重要があるかもしれませんが…。

  3. 103 通りがかりさん

    高すぎますね。よくて3500万。買った途端に資産価値が目減りして、再販価格だとみんなが思っている3000万?3500でしょうね。さすがに2000万台の新築マンションは現代ではありません。とにかく値付け間違えてますねー。資産価値も考えた方がいいですよ。マンションら気に入らなかったら売ればいいですが、売れないマンションだと損するだけです。そんなマンションははじめから手を出さないのが鉄則です。

  4. 104 通りがかりさん

    販売価格、二度見しました。
    京都市内が高騰しているからなんでしょうか?だからといってこの値段でこの物件を選ぶ方に理由を聞きたいですね。
    阪急沿線の向日市や長岡京市の価格と変わらないし、花火見るなら、琵琶湖湖畔で草津あたりの方が再開発されて利便性も将来性もまだある。東海道線に対して本数の少ない嵯峨野線なのは致命的。
    車通勤でも9号線の渋滞に凍結とかもあるし。
    街自体は程よく便利で霧を除けば住むには良い場所だと思いますが

  5. 105 通りがかりさん

    京都市内の中心部はマンション価格が高騰していますが、亀岡で同じような価格は難しいでしょう。京都市内で働くには不便な亀岡で買うのは、親が近くにいて面倒を見る必要があるから程度。教育熱心で金がある家庭は京都市内にマンション買います。電車とバスを乗り継いで私立の小学校なんかは大変なので。結局、亀岡で買うのは安いから。それだけです。亀岡でマンション4000万から5000万は高すぎますね。せいぜい3500万。馬堀駅前のマンションは2500万から3500万程度だったと記憶してますが、その値段なら瞬時に売れます。また、二条駅前のステーションサイドでも中古で4000万程度です。以前は3200万くらいでしたが。まあ、一生住むなら資産価値は気にしなくていいかもしれませんが、建物の向きや日当たりが気になったり、やっぱり京都市内という思いがある人は数年後売却することになるでしょうが、亀岡中古マンションなら3000万まででしょうね。数年で1500万から2000万くらい資産価値は目減りすると思います。3500万なら収益マンションとして買おうと思ってましたが、キャピタルゲイン取れないのは明らかだと思うので私はパスします。それぞれ考え方はありますが、参考までに。

  6. 106 通りがかりさん

    近隣住民ですが、毎週末公園で何かしらイベントをやってるし、夜になるのとスケボー青年が遊んでるのでうるさいと思いますよ。

  7. 107 匿名さん

    最近はコンパクトマンションが多いのですが、こちらはどのプランも専有面積が広めです。
    また、和室が1部屋あるプランがありました。
    他のマンションも見ていますが、和室があるのは最近では珍しいですね。
    洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があるとほっこりできそうかなと思いました。

  8. 108 マンション検討中さん

    今週末、いよいよ抽選会ですね。
    それなりの数の要望があるようです。
    当方は強気な価格設定の高い買い物はできません。

    蓋を開けて、どれくらい売れるのか楽しみに見物しておきます。

  9. 109 匿名さん

    人気物件となっているのですか?
    立地から考えると割と強気な価格帯であるかなと思うので
    抽選会なのかとちょっとびっくりです。
    地元の方で購入希望される方が多いのかな?

  10. 110 マンション検討中さん

    1階テナントは何でしょうか?
    しかし、ここの掲示板は閑散としてますね。

  11. 111 マンション検討中さん

    >>93 評判気になるさん
    ローレルの別の物件でも、何回お尋ねしても水害や地盤に関する質問は答えてもらえませんでした(「私はこの地域の出身じゃないので分かりません。」とか、「他のお客様は気にされてません。」という回答)。怖いので検討から外しました。

  12. 112 匿名さん

    サンガスタジアム側に入口を作らなかったのは「あえて」なのかなと思います。

    駅前、きれいな駅でもありますし、割高なのも仕方ないかなと思っています。
    サンガスタジアムがあることで活気あるのはいいことですが、試合がある日はうるさそうですし、マナーが気になる人もいそう。電車も混みそう。
    いい点も悪い点もあるので、納得して買う必要がありそうです。

  13. 113 匿名さん

    周辺住民です。毎晩11過ぎまで聞こえるスケボー騒音気にならない方なら!モラルのないローカルが多いので、スケボー騒音は覚悟されたほうが。

  14. 114 匿名さん

    亀岡駅の北は長らく無人エリアでしたからね。
    このマンション以外にも開発が進んでいますから、
    人通りが増えると徐々に改善されるのではないでしょうか。
    その際は、トラブルへの警察の介入ではなく平和的に進んでほしいものです。

  15. 115 匿名さん

    >>113 匿名さん
    もともとこちらのエリアに住んでいた者です。モラルのないローカルが多いのは土地柄なので、人通りが増えるとより一層ひどくなりそうですね。

  16. 116 匿名さん

    webアンケートに答えたら謝礼のクオカードが送られてきたんだけど
    受領書を送らなければいけないものなの?
    印かサインを要求されているからちょっと不安なんだけど

  17. 117 匿名さん

    普通はプレゼントのものに発送だけで受領書って必要はないですね。
    どういう記載なのかわかりませんが、よほどの高額なのですか?
    届いたということは元々、住所は知られているということですし悪用はできないかと思いますが
    自分ならそのままにしておくかなと思います。

  18. 118 匿名さん

    >>117 匿名さん
    レスありがとうございます!
    受領書の文面は極シンプルに受領したこととアンケート謝礼であること、クオカード500円分とあり、
    住所氏名を記入し印鑑を押すようになっています

    資料請求もしてますから住所氏名はいいのですが
    印鑑を押さなきゃいけないというところにひっかかっていましたが
    やはり送らずにそのままにしておこうと思います

  19. 119 匿名さん

    なんでここのレスはこんな過疎ってるんだ... 笑

  20. 120 マンコミュファンさん

    自分、よそ者で温泉旅行に来たんだけど
    亀岡駅にドーンと新築!
    凄いインパクトが有りますよ
    徒歩1分、羨ましい立地です
    しかも手が届く値段
    売れ行きは良いんじゃないですか?


  21. 121 匿名さん

    >>118 匿名さん
    受領書って珍しいですね。なぜ印鑑?
    シャチハタでもいいんでしょうか。

    事業主がサンヨーホームズ株式会社と長谷工不動産の2社というところで、書類が多くなっているんでしょうか。出さずにいて、受領書を出してほしいと言われたら出せばいいのかなあ。。。

    >>120 マンコミュファンさん
    >>亀岡駅にドーンと新築!
    すごいですよね。売れ行きは知りませんけど、駅すぐの立地ってすごいなと思っています。

  22. 122 評判気になるさん

    賃貸でこの近くに住んでますが、亀岡駅前は10年に1回は水に浸かってます。災害も頻繁になっており、最近だとスパンは短いかも。地元民は水に浸かるのが分かっているので買いません。水に浸かってもいいなら買ってもいいかも?嵯峨野線しかなく駅近だけど、この値段は高いと思う。亀岡の土地自体が思ったより安くないです。京都市内よりは安いけど

  23. 123 マンション検討中さん

    浸水しないために盛り土をしていると聞きました。確かに2013年に一度浸水していますが盛り土の工事がされてからは浸水していません。

  24. 124 匿名さん

    私の知人も亀岡に住んでいますが、浸水の話は何度も聞いています。
    ただ、実家を手放すわけにもいかず・・とのこと。
    地元の人はいろいろ知っていて対策もとれるでしょうけれど
    物件価格だけを見て、京都市内などから引っ越すのであれば
    ちゃんと調べておく必要はあるかもです。

  25. 125 周辺住民さん

    >2013年に一度浸水していますが盛り土の工事がされてからは浸水していません。

    といいますか
    2013年以降は浸水するまでの大雨がかろうじて無かったって事です

    ただ、1度危険な時があって
    2018年の 西日本豪雨 の時

    上流の日吉ダムが放水一歩手前でした。

    あまりの大雨だったので
    また駅前が浸かるかもしれない・・と
    定点カメラの動画が見れる桂川の公式ページでずっと観察していましたが
    ずっと赤マーク(つまり溢れる寸前)がついていてヒヤヒヤしてました

    その後は黄マークにかわり事なきを得ましたが

    後日、その際の日吉ダムの顛末が放送されて
    大雨になる事前に放水していたため、
    豪雨当日の放水は回避できたが、ギリギリの戦いだった
    と日吉ダムの担当者が話されてた


    ちなみに
    日吉ダムと真逆になったのが 岡山県倉敷市
    住民に事前連絡なく緊急放流したため大きな浸水被害が出ました
    昨年、集団訴訟されたそうです。

    毎年、台風の威力は大きくなるばかりなので
    マンションに関係なく、また駅前や北が浸水するのでは・・と
    夏が来る度、心配してます

    ちなみに、
    もし浸水の可能性出た場合、どうなるのか確認した事あるのですが
    手動のウオーターガードを入り口付近に設置するそうです

    大きな川で下流の嵐山も定期的に溢れてる
    暴れ川といわれる程の川が真横な立地なので心配は尽きませんね。

    ハザードマップみても浸水の可能性はゼロではありません。

  26. 126 名無しさん

    亀岡と六地蔵どちらが浸水の可能性が高いですか?

  27. 127 匿名さん

    >>126 名無しさん

    どっちも

  28. 128 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  29. 129 匿名さん

    営業さん、確かに良くない。
    ハザードマップ説明しようとしません。ええ加減な対応が目立ちます。
    こちらの希望部屋タイプを聞きません。販売会社からみた都合の良い誘導ばかり。最後はまた違う誘導。客の意見は尊重されず。レベルが低すぎました。しかも責任ある立場の名刺いただきました。売れれば何振り構わず。

  30. 130 通りがかりさん

    浸水というより、亀岡は霧がすごいから。
    知り合いは新築戸建てで入居しはじめは湿気とりじゃ間に合わないって言ってた。
    高層階だとましなんだろうか。

  31. 131 匿名さん

    ここって、玄関ドアや廊下が、駅側の歩道や公園から丸見えなんですね。内廊下の物件が多い中で、かなり珍しいと思いました。まして、人通りが多い側から廊下や玄関が見えてるだなんて嫌だなぁ…

    1. ここって、玄関ドアや廊下が、駅側の歩道や...
  32. 132 通りがかりさん

    1階にテナントって何が入るか決まったんですか?

  33. 133 匿名さん

    131さん、写真の添付ありがとうございます。

    全戸が横並びなので、外から見えても仕方ないのかもしれませんね。

    内廊下が希望ではありますが、そうなると価格もかなり高くなってしまいます。

    駅に近いというメリットを優先に考えると納得かも。

  34. 134 匿名さん

    外から見えること、わかっておかなくてはいけませんね。
    見る限り、しっかりバスロータリーから見えてしまう。。。

    「人通りが多い側から廊下や玄関が見えてる」これがネックですね。。。

    とはいえ、駅からすぐなのは魅力。気にならないならオールオッケーな気もします。

  35. 135 匿名さん

    やはり売れてないようですね。
    価格も高く、魅力ないよね。
    売れ残り必至ですから、竣工後以降に見定めてからで十分です。

  36. 136 匿名さん

    >>134 匿名さん

    亀岡をJRで時々通りますが、京都側から入るとベランダ側も割と見えます。

  37. 137 匿名さん

    逆に駅前1分で外からベランダが見えない物件を教えて欲しい。

  38. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん
    二条駅西側のファミリア、ベランダの様子が案外見えないです。東向きのところは別として・・・ですが。

  39. 139 マンション掲示板さん

    亀岡在住ですが、
    はっきり言って、ここにマンションが建つ と聞いて
    誰が買うの?!笑 となりました。

    水害エリアです。
    祖母からも嫁いで60年何度も水没してると聞いてますし、だからあそこには家は建てられない。と認識してるエリアです。
    地元の人で買う人はいないのではないでしょうか?!
    駅北側は開発され始めたところで、今のところ不便です。スーパーやドラッグストアが近いと行っても、ね。
    病院など、生活に必要な施設がすべて駅の反対側です。
    これから開発が進むのでしょうが、水害エリアと分かってて、そんなところに参入してくれる企業がどれくらいあるのでしょうか?!

    通勤については、嵯峨野線はよく止まります。台風の時期は、電車に1~2時間閉じ込められるとか、ザラです。国道も高速も同時に不通になることも。そうなると、京都市内にでることがでることができず、身動きがとれません。

    京都市内に比べて、安くて広いから というのが、亀岡で家を買う理由だと思っていたので
    この価格設定に驚いています。
    ますます、誰が買うの?!状態です。
    それなら、近くのソダチマチの戸建ての方が
    いいし、駅からは遠いけど、夕陽ヶ丘の広い戸建ての方がいい。

    そんな印象です。

    あとは、霧のまち亀岡 と言うくらいですから
    本当に霧がすごいです。

    マイナスなことばかり言いましたが
    生活するには十分な地域もあるので
    駅前でなくてもいいと言い方には、おすすめのまちです。

  40. 140 匿名さん

    個人的には駅の北側は嫌いではありません。駅前であんなにのどかな環境はなかなかないと思います。

  41. 141 マンション掲示板さん

    >>140 匿名さん

    私も地元民です。139さんではありません。
    駅前であれほど長閑なのは、水害エリアであり、今までは大堰川が氾濫した時のための遊水池となる田園だったからです。
    地元の者からすると、あんな水害のひどい場所に、たとえ盛り土をしたとはいえ、価格の高いマンションが建ったのは驚きです。
    エルハウジングのソダチマチの方が適正価格ですね!

  42. 142 匿名さん

    亀岡でこの価格帯はちょっとお高めかなと感じます。
    駅前とはいえ、もう少し間取りが広いとかじゃないと
    京都市内の価格帯は変わらない気がします。
    交通便とか考えると、それなら京都市内で探しちゃうかな。

  43. 143 マンション検討中さん

    地元の方からの書き込みが信じ難いというか、信じたくない内容で動揺しています

  44. 144 口コミ知りたいさん

    >>141 マンション掲示板さん
    ソダチマチこそ万が一の際は浸水するからこそ安い価格なのではないですか?
    マンションは浸水するといっても1階に部屋はないみたいですし戸建より高いのは仕方ないのかなと思います。

  45. 145 ご近所さん

    >>144 口コミ知りたいさん

    住んでいませんが、よく通過します。洪水の方でいえば、おっしゃるように電源が何階に設置されているかでしょう。まさか地下ではないと思いますが、浸水するかもしれない一階だとちょっと心配です。あと、亀岡は霧が深く湿度が高いようです。住戸の向きが問題かもしれないという指摘はこの書き込みの最初の方によく出てました。頻繁に行っている訳ではありませんが、タクシーの運転手さんからもそのようなお話はよく聞きます。マンションで結露は大きな問題ですので、その辺は気をつけられたほうがいいのではないかと存じます。

  46. 146 評判気になるさん

    大雨のたびに浸水するということでしょうか
    車もダメになるでしょうし、入居後どうやって暮らしていけばいいのか不安になってきました

  47. 147 評判気になるさん

    >>141
    >>144

    ソダマチの建設会社の分譲地を前に検討したことがあります。
    建物は普通のイマドキの建売なのにどこも相場より安いんだよね。
    けどよく調べたら、それなりの理由のある場所ばかり。
    その時は営業にその点突っ込んで聞いたらとぼけられて、その気がないなら買わなくて良い的な対応された。
    ちゃんと対策されてたら買うつもりだったのに。

    いつくるかわからない災害を心配しながら生活するのもしんどいけど、考えすぎるといつまでも買えない。

    ハザードマップにこだわれば選択肢も少なくなって値段も高くなるのは当然。
    どこで妥協するかでしょうね。

  48. 148 匿名さん

    浸水対策は大手のデベロッパーであればしていそうですが、そのあたりは営業さんに聞いてみないと分からないでしょうね。

  49. 149 ご近所さん

    >>148 匿名さん

    当然やってると思います。ただ、デベさんが想定していない(想定を見て見ぬ振りをしているのかもしれませんけど)の被害が出た場合、デベさんがどれだけ責任をとるかということではないでしょうか?
    後は、管理組合で・・・と言うのなら、ちょっとですねえ。大手でも結構無責任だったりします。

  50. 150 匿名さん

    >>149 ご近所さん
    私が住んでいるマンションは火災保険に加入しています。自然災害の場合はそちらが適用されるのではないですか?

スムラボの物件レビュー「ローレルコート亀岡駅前」もあわせてチェック

ローレルコート亀岡駅前  [最終期]
所在地:京都府亀岡市亀岡駅北一丁目7番11(地番)
交通:山陰本線 「亀岡」駅 徒歩1分
価格:3,488万円
間取:2LDK
専有面積:67.63m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 96戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

1戸(2階)/総戸数 96戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

3,900万円台予定~7,100万円台予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.35平米~79.34平米

総戸数 128戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井二丁目

4,390万円~6,890万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~83.82平米

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉三丁目

3,980万円~7,490万円

2LDK~4LDK

59.80㎡~90.85㎡

総戸数 296戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~8,088万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4,900万円台予定~7,800万円台予定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~6,920万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~70.16平米

総戸数 47戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,790万円~6,860万円

2LDK~2LDK+WIC

53.45平米~53.51平米

総戸数 24戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸