京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート亀岡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 亀岡市
  6. 余部町
  7. 亀岡駅
  8. ローレルコート亀岡駅前ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-07 08:57:06

ローレルコート亀岡駅前についての情報を希望しています。
駅から徒歩1分のマンションがたつようです。
駅近マンションに憧れなので気になっています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/kameoka96/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152421

所在地:京都府亀岡市余部町清水39番1、39番・40番合併1、52番1、53番1、
亀岡市追分町中河原22番(従前地)、
亀岡市亀岡駅北土地区画整理事業区内17街区11、17街区12、17街区13-1(仮換地)
交通:JR山陰本線「亀岡」駅徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.63平米~87.30平米
売主:近鉄不動産株式会社・サンヨーホームズ株式会社・株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(祝)「京都サンガFC」12年ぶりJ1昇格記念!!『ローレルコート亀岡駅前/近鉄不動産・サンヨーホームズ・長谷工不動産』現地見学!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/28350/
京都市内に絶望した僕等は『心理的に遠いまち』亀岡へ行く!! 『ローレルコート亀岡駅前/近鉄不動産』と『エルハウジングのソダチマチ』
https://www.sumu-lab.com/archives/69205/

ローレルコート亀岡駅前

[スレ作成日時]2021-04-15 12:59:54

ローレルコート亀岡駅前  [最終期]
所在地:京都府亀岡市亀岡駅北一丁目7番11(地番)
交通:山陰本線 「亀岡」駅 徒歩1分
価格:3,488万円
間取:2LDK
専有面積:67.63m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 96戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート亀岡駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    水害が心配です。

  2. 2 匿名さん

    本当に駅前なんですね。ロータリーの前みたい。
    西友とイオンがあります。お買い物はこの2つがあればOKな気がします。

    水害心配なんですか?
    地元ではないので、このあたりの地盤などわかりません。
    詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください…

  3. 3 マンコミュファンさん

    >>2 匿名さん

    亀岡に住んで長いですが水害に弱い街で有名ですよ。

    数年前に駅自体が水没したりしてニュースとかにも取り上げられてたのでネットで調べるとその時の写真も出てくるかと思います。

    その分京都市より価格が安いので川から離れて大きな戸建てを建てられる事が魅力的な場所だと思います。

  4. 4 匿名さん

    伝説では、光秀が亀山城を築いた時、南側には厳重に三重の堀を巡らしたけど、北側は湿地帯だったし、いざという時には保津川を溢れさせれば良いということで一重の堀で済ませたということになってますね。その湿地帯の名残の一部にサッカースタジアムを作ったんじゃなかったでしょうか。

  5. 5 買い替え検討中さん

    亀岡駅北側は「駅裏」、というイメージだったんだけど。
    スタジアムができたことで駅前に昇格したの?

    アユモドキはどうなったんだろう。
    地盤も気になるし水没しそうで怖いです。

  6. 6 マンション比較中さん

    朝方霧が凄かった気がしますが

  7. 7 匿名さん

    駅1分の生活は憧れますね

  8. 8 マンション検討中さん

    嵯峨野線が死んだ場合、市内に出るためにはどの交通手段ありますか?

  9. 9 匿名さん

    京都市内へ出るという意味でしたら、亀岡駅から京都駅行きのバスが出ているのでは?

  10. 10 マンション検討中さん

    >>9 匿名さん
    バスあるのですね。土地勘なくてすみません。ありがとうございました。

  11. 11 マンション検討中さん

    何年か前、亀岡駅のホームが水に浸かりましたね。電源は水に浸からないようになっているんでしょうかね?

  12. 12 匿名さん

    駅前であることは確かに便利ですが
    よく停まりますし、遅延も多いです。
    また、京都や大阪に行くにも、まずは京都駅まで行って乗り換えが必要。
    駅前ということだけに魅力を感じて選ぶのは避けたほうが良いです。

  13. 13 マンション検討中さん

    >>12 匿名さん
    その理屈では亀岡自体がダメってことになる気がしますが。

  14. 14 匿名さん

    鉄道系のブランドマンションなので、とりあえず、建物の質は良いとして。
    サンガの試合がある時の電車はすごく混むのでしょうか。
    試合は土日の夕方が多いようですが、電車はJR京都駅からのルートしかないようなので
    J2ですが、コロナ後に土日に京都方面に出かけるときは気を付けないといけないのでしょうね。
    http://www.sanga-fc.jp/game/schedule.php

  15. 15 匿名さん

    >亀岡駅北側は「駅裏」、というイメージだったんだけど。
    >スタジアムができたことで駅前に昇格したの?

    駅裏って、初めて耳にした言葉ですね。
    駅の向い側や横に位置する場所って、どの方角でも駅前と表現すると思ってました。
    表現はどうであれ、駅がすぐそこにあるのは便利ということだと思います。

  16. 16 匿名さん

    >>15 匿名さん
    これまで駅北側は開発が遅れていたようですが、サンガスタジオやホテルが建ち、
    広い範囲で造成が進んでいるようです。
    この点から見ると、これからが期待できそうですね。

    1. これまで駅北側は開発が遅れていたようです...
  17. 17 匿名さん

    10年くらい前までは北口はなく、コスモスなんかが群生してる土地が広がっているだけでしたから、何となく裏口感を持っている人もそこそこいるんじゃないでしょうか。

  18. 18 匿名さん

    >>16 匿名さん
    学区が保津か亀岡で市場価値が大きくかわります。
    どちらになるんですかね。

  19. 19 匿名さん

    こちらにあります。
    http://www.city.kameoka.kyoto.jp/gakuji/kurashi/kyoiku/kyoiku/gakko/ny...

    京都府亀岡市余部町清水39番1、39番・40番合併1、52番1、53番1、亀岡市追分町中河原22番

    追分町
    亀岡小学校
    亀岡中学校

    余部町
    亀岡小学校
    城西小学校
    亀岡中学校

    かなりぎりぎりの境界線みたいですね。

  20. 20 匿名さん

    >>19 匿名さん
    保津町は、川を越えて山陰本線付近まで広がってますね。

    1. 保津町は、川を越えて山陰本線付近まで広が...
  21. 21 匿名さん

    >>20 匿名さん
    学区で500万は変わるだろね
    保津小なら買わないかなー

    マンション価格は3500万から4000万あたりかな。
    京都市内までの時間考えたら京都市内で買う方がいいけど、京都市内なら4500万くらいするし。ただ、毎日の積み重ねで移動時間のロス考えたら市内中心部で4500万くらい払ってもいい気がする。亀岡は駐車場が安いからいいけど。迷いますねー

  22. 22 匿名さん


    >>20 匿名さん
    学区で500万は変わるだろね
    保津小なら買わないかなー

    マンション価格は3500万から4000万あたりかな。
    京都市内までの時間考えたら京都市内で買う方がいいけど、京都市内なら4500万くらいするし。ただ、毎日の積み重ねで移動時間のロス考えたら市内中心部で4500万くらい払ってもいい気がする。亀岡は駐車場が安いからいいけど。迷いますねー

  23. 23 匿名さん

    >>22 匿名さん
    ここまでの情報からは、保津ではなさそうですね。
    心配な場合は、マンションディベロッパーに確認すればよいと思います。
    駅の北側で宅地と思われる造成が進んでいるので、住所に注意が必要ですね。
    マンションと一戸建てが比較できそうですし。

  24. 24 マンション検討中さん

    サンガスタジアムいいですね。

  25. 25 周辺住民さん

    徒歩1分で快速が利用できる亀岡駅なので
    京都駅に快速電車で19分でいけるのは魅力的なロケーションだと思います
    観光地で有名な嵐山も3駅で約10分ほどです

    嵯峨野線が不通(死んだ)場合、確かに駅前からバスありますが
    例えば 台風 や 梅雨時の豪雨、地震の場合は
    バス路線となる 老いの坂峠 や 高速の縦貫道も通行止めになる確率高いため
    亀岡は実質、陸の孤島状態となります。

    とはいえ、そんな悲報があるとしても
    梅雨~台風シーズン 年数回程度あるかないか

    冬の心配 雪では、最近止まったことなし
    何十年に・・っていわれる大雪にでもならない限り大丈夫。

    自然現象以外の遅延については
    これも年、数回あるかないか、それほど気にすることはないかと。
    (動物にあたったとかで遅れた事もありますが)
    家族は平日毎日利用してますが、ラッシュタイムほぼずっと定刻帰宅です

    亀岡駅路線の嵯峨野線より
    京都線や琵琶湖線の方が(信号故障や飛び込みなどで)遅延が多いくらいですので。


    ただ心配といえば
    一級水系の桂川(保津川)が真横なので
    大雨特別警報が出るレベルの雨量となった場合
    駅北は氾濫区域となるので浸水する可能性があります。

    3年ほど前のハザードマップでは赤い区域になります。
    現に何年か前に駅北だけでなく駅超えた所まで浸水して
    戸建ては床下浸水した区域です

    駅北はあえて、そういった浸水前提で規制されて長年空けてある土地でした
    ですので北側は全体的に川を挟んで田んぼが主体です。田園風景が広がってます
    その観点から地盤は強くはないかと思われます
    地震の時は揺れを強く感じるかもしれません

    なので、大規模な開発にあたり、
    どこまで補強されたか、堤防が上げられたのか気になってます


    亀岡の特性として
    自然豊かで 水も美味しい 空気も美味しい 地場野菜豊富 

    観光の有名どころでは
    春は車で数分でいける桜の名所もあり、明智光秀まつりも開催
    夏は花火がすぐ真横で打ちあがります。
    秋は亀岡祭りで鉾が立ち(祇園祭のミニ版)
    このマンションの近くには保津川下りがあり、トロッコ列車も楽しめます

    治安は良いと思います
    教育も普通に良いかと
    市立病院は車でなら10分ほど 各種医院も多い方かと(老人に特化したもの含め)
    市内、スーパー(イオン、西友、マツモト、フレスコ、アルプラザ)や
    ドラッグストアも豊富です。

    昔は不便でしたが国道以外の道路が整備され自然の中、ドライブも楽しめます
    高速道路も数年前、名神に直結しました。
    などメリットありつつ

    デメリットとして
    夏場は京都盆地特融の蒸し暑さ
    冬場はとにかく霧が深いので朝~日中の気温差激しく
    喘息もちのお子さんおられる場合は注意が必要かもしれません

    地味に不便なのが
    昨年日本で唯一、亀岡はレジ袋が条例で廃止されてしまい、
    全店舗でレジでレジ袋が買えなくなりました。(紙袋を売ってる店舗もありますが)
    日用品、100均、服やインナーですら、
    買うもの全て、そのままむき出しで渡されます(苦笑)

    総評、亀岡は田舎特有ノンビリしていていて 京都市も近い良い場所だと思います。

    長くなりましたが
    高い買い物なので、住んで50年の住民からのアドバイスさせて頂きました
    しっかり検証されたうえで最終判断なさってくださいね

  26. 26 匿名さん

    亀岡で働いてるなら亀岡がいいと思う
    亀岡の中では一等地になると思う
    京都市内で働いてるなら市内だろうね
    亀岡から二条または京都まで近いようで遠い
    山陰線乗ってる時間自体が無駄だし
    買えるなら二条駅近郊か烏丸御池
    のマンションが一番いいね
    亀岡主体か京都主体で動いてるかで考えが変わりそう


  27. 27 通りがかりさん

    マンション室内から競技場内(サッカーの試合)が見えるなら、価値がありますね!

  28. 28 匿名さん

    京都府が独自の大規模接種会場、6月中旬に設置
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/566999

    サンガスタジアムに設置とのことです。
    これは、マンション価値にはマイナスではないですよね。
    今後もないとはいえないので、老後に安心かも。

  29. 29 匿名さん

    全然、マイナスじゃないと思います。
    というか、近くで受けられるなら、遠くまで移動しなくていいのでありがたいです。

    サッカースタジアム、サッカーコートを使うわけじゃないですよね?
    観客席を利用するのでしょうか。
    「大規模接種会場」、どんな感じなんだろうと興味が沸きました。トピずれ、すみません……

  30. 30 匿名さん

    >>28 匿名さん
    スタジアムがあるとうるさいし、不良が深夜にたむろしかねない。それが懸念事項です。花火は綺麗に見えそう。

  31. 31 匿名さん

    >>30 匿名さん
    サッカー関係が、たむろするなら駅の南側でしょうね。コンビニや飲食店もあるし。
    終電の関係もあり、スタジアム周辺でたむろするのは大変そうです。
    問題があれば、スタジアムに対処を求めると警備強化など対応してくれると思います。
    地元とトラブルは起こしたくないでしょうし。

  32. 32 匿名さん

    懸念事項
    ①水害はリアルに危険
    ②学区、、微妙なライン
    ③駐車場が不良たまり場になる可能性がある
    利点
    ①駅から近い
    ②花火が見える可能性がある

    てか、駅から近いなら京都市内でマンション買えばいいてなるけど。亀岡だと安いかな?3500万?4000万くらいならお手軽でいい。価値が見いだせるかは値段次第だと思う。

  33. 33 地元民

    立地はいいけど駅前は水害が怖くて、もし水没したらと思うと躊躇する。
    花火見物とかは最高やけどね。

  34. 34 匿名さん

    スタジアム建築前に、結構長期間土地の改良工事を大掛かりにやっていたと思います。
    ディベロッパに聞けば教えてくれるでしょうから、安心材料になりますね。
    どこかみたいに、工事が完了前に宅地を販売して…では無いでしょうし。

  35. 35 匿名さん

    今頃になって気がついたのですが、嵯峨野線の日中の普通電車減便されてますね。15分ごとに普通4便(15分後と)、快速1便だったのが普通3便(20分ごと)、快速1便に。コロナのせいだとは思いますが、コロナ後に元に戻るんでしょうか・・・。

  36. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん

    昼間の時間帯の嵯峨野線の特急も減っています。
    綾部、福知山は、鉄道的には陸の孤島です。

    一時的じゃなくて固定化するつもりみたいです。

    ことし2021年10月に異例のダイヤ改正
    https://tetsudo-ch.com/11466026.html

    コロナ後に鉄道の利用が戻れば、徐々に戻ると思いたいですね。

  37. 37 匿名さん

    35です。
    特急が減ったのは時々京都府や兵庫県の北部で仕事があるので存じてました。帰りの特急が無くなって「はまかぜ」で姫路に出て新幹線に乗り継ぐこともあります。ただ、普通列車が減っているのには気がつきませんでした。このマンションから列車通勤を予定している人には痛手なのでしょうね。

  38. 38 匿名さん

    亀岡駅前、水没で調べたら画像がたくさんでてくる。
    1階や2階は売れないだろうな。10階以上なら高くても売れそう。
    駅が近いけど毎日京都市内に通勤するなら亀岡は微妙。たまに出るくらいからいいだろうね。
    あとは値段次第。安いなら売れる。高いと売れない。

  39. 39 マンション比較中さん

    亀岡は、何か災害があった時、陸の孤島になりやすいと思う。
    大阪へ(高槻茨木能勢方面へ)京都市内へ、北西部へ、すべて山越え。
    JRも保津峡を通るため災害に弱いイメージ。
    復旧も遅いイメージ(法貴峠等)。

  40. 40 匿名さん

    亀岡駅周辺も徐々に開けてきている感じがします。

    その影響もあるのでしょうか。

    昔は価格が安くて広い物件を購入できるからと

    京都市内から亀岡や滋賀に引っ越す方が多かったのですが

    最近は価格も京都市内とあまり変わらなくなってきました。

    こちらはまだ価格が出てないですが、どれくらいになるのか気になりますね。

  41. 41 匿名さん

    マンションは小さな土地にたくさんの住戸を作るため土地入手代が高くても上に住む沢山の皆で割るのでその差は実は小さいんです。でも建築費を言いますと四条烏丸に建てるのも亀岡に同じ建てるのもまったく同じだけかかるんですよね。昨今資材費、人件費、ウッドショック、マンション用の砂まで価格が上がってる現状なので亀岡のマンションだからと安くできないと思います。そんななので便利を語られるなら亀岡ではないと思いますし、マンションを買うなら便利な場所に建ってるマンションを買われる方が資産維持的側面でも良いと思われます。

  42. 42 匿名さん

    >>38 匿名さん
    水害はここのところ過去より酷い雨害傾向なので一階二階はハザードフロア確実。でもそこが水没の間はこのマンションに住む全員が孤立してしまいます。各戸にエネファームみたいな発電機とか装備されてるのでしょうか?

  43. 43 匿名さん


    武蔵小杉のタワマン浸水の記事です。
    規模も違いますので同じになるかはわかりませんが、1,2階以外にも影響はあるようです。
    https://www.mag2.com/p/news/429413

    また、マンションが浸水したら、マンション全体の資産価値にもマイナスです。
    モデルルームできたら、亀岡駅北の浸水対策の確認が必要ですね。

    造成は長期間にわたっていたので、対策はされており、これまでとは違うとは思いますが、
    説明を聞いて納得する必要がありますね。

  44. 44 マンション掲示板さん

    >>43 匿名さん
    リンクの記事拝見しました。ハザードな場所にマンションを建ててはいけませんね。保険加入せずに車を運転する方とかなら平気かもしれませんが。

  45. 45 名無し

    3500万以下じゃなかったらわざわざ亀岡に家買わない。安いからわざわざ本数の少ない山陰線を我慢して毎日乗るのに、4000万したら京都市内に住むわ。亀岡に住むのは安いから。いくらで売られるか知りたい。

  46. 46 匿名さん

    >>44 マンション掲示板さん
    堤防の内側にマンションを建てるのは論外としても、
    冠水は、堤防が決壊したり、堤防を越水しなくても発生するというのがポイントですね。
    増水時の水道局のオペレーションを確認しないといけないですね。

  47. 47 匿名さん

    >>46 匿名さん
    大阪の福島でハザードマップ危険エリアに建設中のグランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEというマンションがあるのですが、そこは雨量が多いと水没するエリアに建っているので各住戸にちゃんとガス発電設備が標準で備わっております。備えの時代なので当然亀岡のこの物件にも付いてますかね

  48. 48 匿名さん

    標準で各戸に設置はすごいですね。
    良く知りませんが、エネファームでも安いもので100万円以上すると思います。

    ただ、水没対策のためと言われると、逆に不安になります。
    大雨の対策自体が適切かを見ないといけないですね。
    過去に浸水したエリアなら、堤防などの浸水対策がどのように強化されているか、
    万一、エリアが冠水した場合に、建物への浸水をどう防ぐのか、
    それでも、建物に浸水した場合に、停電などをどう防ぐのか。
    最後に、それでも停電した場合が、戸別の発電設備ですね。

    人により、判断は異なりますが、個人的には建物としての停電対策までが
    十分なら、停電対策の戸別の発電設備は、あっても有償オプション程度でよいと思います。
    逆に、個人的には、建物としての停電対策までに納得できなければ、買わないと思います。

  49. 49 匿名さん

    みなさんハザードマップは確認しましたか?
    京都市内と変わりません。

  50. 50 検討板ユーザーさん

    亀岡駅北口自転車置き場から園部方面に行ったところに3階くらいの建物を建築してます。お分かりになる方、あれは何でしょうか?

スムラボの物件レビュー「ローレルコート亀岡駅前」もあわせてチェック

ローレルコート亀岡駅前  [最終期]
所在地:京都府亀岡市亀岡駅北一丁目7番11(地番)
交通:山陰本線 「亀岡」駅 徒歩1分
価格:3,488万円
間取:2LDK
専有面積:67.63m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 96戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

1戸(2階)/総戸数 96戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

3,900万円台予定~7,100万円台予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.35平米~79.34平米

総戸数 128戸

京都円町GRAND PLACE

京都府京都市中京区西ノ京春日町16番1

5,438万円~5,998万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.15平米~76.55平米

総戸数 111戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井二丁目

4,390万円~6,890万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~83.82平米

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉三丁目

3,980万円~7,490万円

2LDK~4LDK

59.80㎡~90.85㎡

総戸数 296戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~8,088万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4,900万円台予定~7,800万円台予定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~6,920万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~70.16平米

総戸数 47戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,790万円~6,860万円

2LDK~2LDK+WIC

53.45平米~53.51平米

総戸数 24戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸