大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 堂島
  8. 大阪駅
  9. Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
ブリリアマニアさん [更新日時] 2024-06-22 08:59:07

ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.bt-dojima.com/
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定

ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)

東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。

[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/

[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43

スポンサードリンク

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 堂島口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    高層階のRかかっている南東と北西は120平米3億前後っていわれてますね。

  2. 602 名無しさん

    >>601 匿名さん

    意外。
    もっと高いと思ってた。
    買えないけど。

  3. 603 匿名さん

    >>601 匿名さん
    言われてるとは、、。凄すぎませんか。高層階は他の市内のタワマンのペントハウスぐらいの値段なわけですね。

  4. 604 匿名

    >>575 通りすがりさん
    高層階専用バーですが、はじめは高層階の持ち主さんも利用されると思いますが、次第に利用される方が減ったときに、バーを置く意味があるのかな?と思います。
    フォーシーズンホテル内にもバーはできるでしょうし、近くの北新地にも山ほどバーはありますしね。
    しかも、高層階の持ち主さんも自室で飲んだ方がいいとなるかもしれないですしね。

  5. 605 匿名さん

    友達の中国の方々も購入考えていますよ。
    低層階はどの方角も全く眺望無しなんで安くしてくれるのでは?

  6. 606 匿名さん

    一般サラリーマンなので低層狙いです

  7. 607 匿名さん

    >>605 匿名さん

    自分語り?

  8. 608 匿名さん

    結局、高層階限定の施設はバーのみ?それなら良心的だと思うけど。

  9. 609 匿名さん

    >>606 匿名さん
    せまーい部屋に住むんですか?
    無理しないでください、みっとないですよ

  10. 610 匿名さん

    ザ北浜タワーも住民専用バーが有りますがはやってません

  11. 611 マンション比較中さん

    >>605 匿名さん
    眺望おすすめは何階以上のどちら向き住戸となりますでしょうか?

  12. 612 匿名さん

    >>609 匿名さん

    立って半畳寝て一畳
    物が無いので狭い部屋で十分なんです

  13. 613 マンション検討中さん

    >>604 匿名さん
    確かに。
    それなら部屋に運んでくれたらいいのにね

  14. 614 匿名さん

    >>611 マンション比較中さん
    本当に残念な事に高層階の物件でないと眺望は全く無いです。低層階は本当に悲惨です。カーテンすら開けられない部屋が多いでしょう。
    高層階の南東はおよそ5年後に三井のラグジュアリー系タワーマンションが建つでしょうし、北東は堂島レジデンスが建っている為45階以上でないと抜けないです。
    これといって何もない景色ですが北西、南西がまだましでしょう。
    高層階中部屋70平米でも16000万辺りでしょう。

  15. 615 マンション検討中さん

    背伸びした庶民が低層階に住んで高層階を支えるのね

  16. 616 匿名さん

    >>615 マンション検討中さん
    ここを買える背伸びした庶民はもはや庶民ではないでしょう。笑

  17. 617 口コミ知りたいさん

    >>614 匿名さん
    ここが悲惨で、低層階は悲しくて、とんでもなく高いのは分かりましたが
    北区では、どこがいいのでしょうか?
    梅田ガーデンも、さんざん叩かれてますけど
    やはりグランドメゾン新梅田になるのでしょうか。

  18. 618 マンション検討中さん

    >>617 口コミ知りたいさん
    ここと比較するなら、南東の三井かガーデン、梅北二期のどれかでしょう。
    新梅田とは良くも悪くも環境が違うと思います。

  19. 619 匿名さん

    >>617 口コミ知りたいさん
     価格抜きにしてグランドメゾン新梅田と比べたらここの方が間違いなく良いですよ。
    ただここは低層階フロアはおそらくほとんどの部屋が眺望無いのが残念です。
    高層階フロアとの格差もありそうです。
    環境、眺望はグランドメゾンが上ですが、デザイン的に、箱詰め感が凄いですね。
    ここと比べるグレードのマンションではないような感じします。

  20. 620 マンション比較中さん

    各自がどこに重点置くかでしょうね。
    周辺環境・眺望・コスパを求めるならグランドメゾン新梅田でしょうし、
    デザイン・高級感・サービスを求めるならこちらでしょうね。
    コスパ以外全てを兼ね備えるのはやはりウメキタ2期でしょうね。

  21. 621 マンション検討中さん

    >>616 匿名さん
    低層階購入の方はほとんど庶民ですよ!

  22. 622 通りすがり

    >>621 マンション検討中さん
    庶民の定義の話でしょ…

    低層階といえど年収1000万は最低ラインでしょうし、それは国民の5%にあたる人ですから庶民と位置付けると、95%はどうなるのか。

    まあ、上層の人からすれば庶民だが、一般的なサラリーマンからしたらしたら庶民ではないでしょうと言う話。

  23. 623 匿名さん

    >>622 通りすがりさん

    年収1000万なら頭金ない限り5000万まででしょう。
    1LDKしか買えない笑

  24. 624 通りがかりさん

    サラリーマンならば、年収1500万円以上を5年以上継続してきた、今後も10年以上継続する見込み。低層階にせよ、ここいらが最低ラインだと思います。ここを買おうと思っている人はこれぐらい満たしていると思いますが、くれぐれもローンと心中しませんように。コロナで長期金利の動向も不透明ですし。

  25. 625 匿名さん

    >>623 匿名さん

    年収1000万なら7000万くらいならローンは通るよ。

  26. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん

    通るけどそれは通るだけ。
    家だけならいいけどいいもんくったり車買ったりお洒落な服きたりと家意外に他にも金かけたりしたいなら5000万が限度やと思うよ

  27. 627 名無しさん

    >>626 匿名さん

    確かに10年前は年収1000万で6000万が通ると言われてた!
    それから物価は上昇してるのに借りる金額あげるのは危険!
    7000万借りれるようなってるほうがおかしいし5000万くらいまでさげた方が無難

  28. 628 検討板ユーザーさん

    >>627 名無しさん

    年収2000万円やったら、いくらまで大丈夫ですか

  29. 629 匿名さん

    東京都心と同じく、ペアローンで高みを目指しましょう

  30. 630 匿名さん

    高層階は年収5000からチャレンジ可能かな。

  31. 631 名無しさん

    >>628 検討板ユーザーさん

    2000万あれば1億もがんばればいけるんじゃない

  32. 632 匿名さん

    >>630 匿名さん

    庶民は年収で考えてしまうけど、ある程度までいくと年収より資産額になるんだって。

  33. 633 匿名さん

    >>632 匿名さん
    あー聞いたことありますけど、話の流れ的に年収で良いでしょう。笑
    そもそも資産家なら議論の余地なく買える買えないが分かりますからね。

  34. 634 匿名さん

    >>633 匿名さん

    いや、その年収なんぼでここを買えるかどうかの議論したいの?

  35. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん
    そういう流れだったので年収ベースの話をしてただけですよ。くってかかられても困ります。

  36. 636 匿名さん

    37平米なら庶民でも買えるかな?
    家族仲良くこじんまりとした暮らし。

  37. 637 マンション検討中さん

    年収1000万、頭金1000万で低層階75平米前後購入するつもりです。

  38. 638 匿名さん

    >>635 匿名さん

    どんまい

  39. 639 匿名さん

    金融資産が多ければ年収は関係ないでしょうけど、実需目線であえて言うなら高層階が坪650万だとしたら年収は3,4000万ではないですか?
    坪800万なら年収5000万かな。
    年齢も大きく影響しますが、自分がそれ以下だとちょっと無理してるかな、、と感じてしまうと思いますね。

  40. 640 匿名さん

    >>639 匿名さん
    30代前半、世帯年収3000万でも高層階買えますかね、、角部屋は厳しそうな気がしてならないですが。
    結局グロスが高いなら買えないし。

  41. 641 匿名さん

    >>640 匿名さん

    年収に占めるボーナス等の変動要因の割合も気にした方がいいかもしれませんね
    その年収が長期的に変わらないならいけるんじゃないでしょうか

  42. 642 マンション検討中さん

    そもそも無理して買うマンションではない。
    別荘感覚で、ポンと金出せる富裕層向け。

  43. 643 マンション検討中さん

    >>640 匿名さん
    低層階角の方がおすすめですよ。
    頭金はいくら出せますか?

  44. 644 匿名さん

    >>643 マンション検討中さん
    低層階は頑張れば買えるのはわかってるので。ただ欲しいと思う値段のバランスと設備であるかが問題ですね。

  45. 645 匿名さん

    >>640 匿名さん
    世帯年収3000万ならペアローンを組んで1.6億くらいの部屋は何とかなるような気がしますが、夫婦共に将来も有望な職種でないとハイリスクですね、、
    角部屋は坪700越えそうなので確かに厳しいと思います。

  46. 646 匿名さん

    >>639 匿名さん
    年収4000万円を超えると所得税と住民税合わせて55%を税金で持っていかれます。坪800だったら70平米で17,000万円でしょ。あんまり余裕ないですね。年収5000万円はサラリーマンでは滅多にいないです。大手マスコミの役員クラスでも3000万円~3500万円ぐらいでしょ。しかも続いても5~8年です。高層階はサラリーマンが住む場所ではないですね。

  47. 647 匿名さん

    そこで宝くじですよ

  48. 648 匿名さん

    >>646 匿名さん

    でもそういう高級取りのサラリーマンって実家が金持ちなんだわ。

  49. 649 匿名さん

    >>646 匿名さん
    そうですね。
    雇われの身の方は厳しいと思います。

  50. 650 匿名さん

    >>648 匿名さん
    親の金で買うンだわ。

  51. 651 匿名さん

    >>650 匿名さん

    親の金というか先祖の金。

  52. 652 匿名さん

    中低層階は主に高給取りの日本人、高層階は主に富裕層の中国人。彼らは躊躇なく2億、3億をポンと出します。管理組合の総会は中国語と日本語の併用。まぁこれで良いのではないですか。じきに中国の方は出ていきますから、その時中古を買えば良い。

  53. 653 匿名さん

    >>652 匿名さん

    管理規約も中国語版があるの?

  54. 654 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  55. 656 匿名さん

    >>655 匿名さん
    存じません。ただ以下のような事例は増えると思います。
    -------
    ある都心のタワーマンションでの出来事です。私の知人のマンション会社の社員がマンション管理組合の第一回目の設立総会に出向き、役員の選任や今後の組合の活動予定などの説明を始めたときのことです。

    最高層部を数億円で購入した区分所有者である中国人が、彼の説明を遮って発言しました。

    「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」

    会場中がこの発言に凍りついたそうです。たしかにこのタワーマンションは東京都心で立地は抜群。特に高層部の高額の住戸はほとんどが中国人の購入。中には数戸まとめて購入した人までいたと言います。

  56. 657 匿名さん

    >>656 匿名さん

    「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」 って日本語で発言したの?

  57. 658 匿名さん

    榊レポートの読みすぎ

  58. 659 匿名さん

    >>652 匿名さん

    梅田界隈はどこも中国に限らずアジア系の方が多いみたいですね。

  59. 660 口コミ知りたいさん

    年収400万です、背伸びしても低層37平米を買えるかどうかは、、低層階価格安く設定して欲しい

  60. 661 通りがかりさん

    >>614 匿名さん
    現地を歩いた時に、たしか西側に新藤田ビルがあったように思います。
    西も微妙かと思いますが、いかがでしょうか?

  61. 662 検討者

    >>660 口コミ知りたいさん
    教えてください。
    一番小さい部屋は37平米でしょうか?

  62. 663 匿名さん

    >>660 口コミ知りたいさん
    6000万くらいちゃいます?

  63. 664 マンション掲示板さん

    エントランスの高さ12メートル。楽しみですな。

  64. 665 マンション検討中さん

    新藤田ビルも10年前後で建て替えそうですね。

  65. 666 匿名さん

    狭い部屋も単身者向けというわけでもないんですかね。凄い時代だ。
    https://toyokeizai.net/articles/amp/78998

  66. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    最近はコンパクトマンション?とか言う名前で売り出したりしてますよね。
    いくら都心がいいとはいえ、あまりにも狭いのは嫌だ。。。

  67. 668 匿名さん

    これとか、まさにそんな感じですよね。
    48㎡で2LDK
    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-fukushima/roomplan/type_a1....

  68. 669 口コミ知りたいさん

    >>662 検討者さん
    一番小さい部屋は37.01平米です。

  69. 670 口コミ知りたいさん

    >>663 匿名さん

    6000万!買えませんわTT

  70. 671 匿名さん

    >>668 匿名さん
    48㎡で4490万円~5790万円!  うさぎ小屋は死語ではないね。

  71. 672 匿名さん

    >>668 匿名さん

    たぶんこんな板状みたいな間取りはここにはないと思いますよ

  72. 673 匿名さん

    >>660 口コミ知りたいさん
    住宅ローン減税の対象は「床面積40m2以上」です、ねんのため。
    https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00380/

  73. 674 マンション検討中さん

    >>670 口コミ知りたいさん
    坪480で5700万。その数百万前後が妥当かな。
    小さい部屋だからグロスがおおきくならないってことで、坪単価はあげてくる可能性すらあります。

  74. 675 匿名さん

    >>672 匿名さん
    そんな話してないよ?文脈理解してね。

  75. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん
    まーまーそんなピリピリしないの。

  76. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん
    全然ピリピリしてないぞ?

  77. 678 匿名さん

    セカンドハウスの考え方について教えてください。年間使うのは精々50日くらいだと思うのですが、ホテル利用ではなく、所有するという選択をされるのはどういった目線なのでしょうか?
    庶民の私からすると、ホテルの方が経済合理的且つ気楽に思えてしまうのですが…

  78. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん
    目線というか所有欲を満たしてるだけじゃない?
    後は部屋の内装とかいじりたい。わざわざホテルなら泊まらないけど、セカンドハウスなら夜遅くでも遊びに行ったりすることもある。

  79. 680 匿名さん

    >>678 匿名さん
    経済的な負担を感じる人はセカンドハウスを持つべきじゃないでしょうね。
    ホテルも利用しますが、現地に落ち着く部屋があると長期滞在する時に便利だと思ってセカンドハウスを持っています。

  80. 681 匿名さん

    >>678 匿名さん
    セカンドハウスは会社名義で持つ場合が多いですよ。償却費計上して節税出来ますしね。

  81. 682 マンション検討中さん

    ここのマンションは子供少なさですね。堂島レジデンスのように低層階は安いのでキャバクラの方多そうです。

  82. 683 匿名さん

    >>682 マンション検討中さん

    ローン組めるの?

  83. 684 匿名さん

    >>683 匿名さん
    賃貸に出された部屋に住むんじゃない?

  84. 685 マンション検討中さん

    >>683 匿名さん
    お客さんに買ってもらうと思います。

  85. 686 口コミ知りたいさん

    >>673 匿名さん

    勉強になりました、ありがとうございます。

  86. 687 口コミ知りたいさん

    >>674 マンション検討中さん
    4800万からと見積りした考えが甘かったですね

  87. 688 通りがかりさん

    もしかしてキッズルームの設置は無しですか。
    ファミリーが住むならあった方が良いんじゃないでしょうか。

  88. 689 匿名さん

    >>687 口コミ知りたいさん
    私の予想なので参考にしてもらえればってだけですよ。パンダ部屋ということで4800万の可能性もあります。しかしその値段なら抽選が激戦になることも予想されますので結局買いにくいかもしれません。

  89. 690 匿名さん

    >>688 通りがかりさん

    キッズルームなんて昔はよくあったけど最近はない所が多い。
    あちこちで失敗事例あるし、誰が触ったのかもわからないところで遊ばせたくない親も多いので不要じゃないですかね。

  90. 691 検討者

    >>690 匿名さん
    私もキッズルームは不要だと思います。
    ここは立地的にファミリー向けの物件ではないでしょう。
    富裕層のセカンドには最適なのだと思いますよ。

  91. 692 匿名さん

    >>691 検討者さん

    そうですよね。中津や福島の一部を含めた梅田エリア周辺は富裕層のセカンドや投資用が他のエリアと比べて大幅に高いイメージです。
    DINKsには特に向いてるかと思いました。

  92. 693 匿名さん

    >>668 匿名さん

    柱が中に食い込んでないし、専有面積の割にはよくできてる間取りだと思います。

  93. 694 マンション検討中さん

    >>692 匿名さん
    投資用については同感です。セカンドを含めた実需は、私はむしろ北船場中之島エリアの方が強いイメージがあります。ここや南側の三井はいわば梅田中之島エリア。資産性では最強という認識です。当然、ウメキタ一期二期はそんなことを突き抜けて別格ですが。

  94. 695 匿名さん

    >>666 匿名さん
    6年も前の記事にツッコムのもなんですが

    >東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
    >渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる

    こういう記事の「日本橋」って、日本橋駅の近くではなくて旧日本橋区の、隅田川近くの物件の事なんだよね。
    それと、渋谷や目黒は都心部3区には含まれていません。って大阪の人には興味ない事かも知れないけど。

  95. 696 匿名さん

    >>691 検討者さん
    子育て世帯の富裕層もいますよ。
    広い部屋のタワマンは少ないのでここを購入予定です。
    小さな子供はいますがマンション内のキッズルームは不要ですね。

  96. 697 匿名さん

    >>696 匿名さん

    凄いですね、どこか余裕を感じます。購入される部屋は幾らぐらいだと想定されているのでしょうか?

  97. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん
    私には40坪くらいで充分なので3億前後と考えてます。
    内容が価格に見合ってなければ買いませんがここは期待しています。

  98. 699 口コミ知りたいさん

    >>689 匿名さんパンダ部屋の意味を教えて下さい。

  99. 700 口コミ知りたいさん

    >>689 匿名さん

    >>689 匿名さんパンダ部屋の意味を教えて下さい。

  100. 701 匿名さん

    >>698 匿名さん
    坪単価750万ですか、高層階であれば確かにそれくらいかもしれませんね。

  101. 702 匿名さん

    >>700 口コミ知りたいさん
    合ってるか分かりませんが、客寄せパンダからのパンダ部屋という意味だと理解しています。広告打つときに、値段は4800万円から?13500万などと下限を安くする事で人を集めやすくなる意味合いがあります。そのために一つの部屋だけ安くしたりするんですよ。

  102. 703 匿名さん

    その安い部屋、に客を集中させて
    最高倍率〇〇倍!
    とアピールする物件のケースなどもありますね。

  103. 704 匿名さん

    現地見たけど、三井の建設予定地の方が魅力的ですね。
    ここは周囲に囲まれ感がある。

  104. 705 マンション検討中さん

    誰が見ても立地は三井が上ですが、ここはフォーシーズンズが入るので大阪人の小金持ちにはたまらなくいいのです。東京ではこの程度では難しいけど。

  105. 706 匿名さん

    三井はいつ発表あるのかな。

  106. 707 匿名さん

    >>705 マンション検討中さん
    何が難しいの?三井がすごいと言いたいの?

  107. 708 名無しさん

    >>698 匿名さん

    すごいですね。
    金持ちすぎます。
    やっぱりキャッシュで買われるのですか?

  108. 709 匿名さん

    >>705 マンション検討中さん
    東京でも、このクラスならかなり注目されます。
    東京スゴい感だす田舎者発想はダサいですね。

  109. 710 検討板ユーザーさん

    >>705 マンション検討中さん
    東京でもフォーシーズンズクラスのホテルが入ったマンションなんてないですよ。
    新しくできる虎麻にアマンレジデンスができるので、あれは別格ですけど。

  110. 711 匿名さん

    朝からわざわざネガを書き込みにくるような人はここを買う、検討する人たちが普段接することがないような人間。

  111. 712 匿名さん

    >>711 匿名さん
    ネガ投稿ありませんけど、削除済み?

  112. 713 匿名さん

    ラウンジ27のデザインオシャレですね。
    スカイデッキとか圧巻なんだろうなー。

  113. 714 マンション検討中さん

    金額が合えば低層階角部屋を購入したいですが、どの方角がおすすめですか?
    周辺見に行ってきましたがどの方角もこれといって何も無いです。
    南西角低層階は間違いなく煙で窓は開けれないでしょう。

  114. 715 匿名さん

    >>714 マンション検討中さん
    予算はおいくらですか??

  115. 716 マンション検討中さん

    >>715 匿名さん
    8000万程です。おすすめお願いします。

  116. 717 販売関係者さん

    >>710 検討板ユーザーさん
    ここはフォーシーズンズレジデンス堂島ではなくブリリアタワー堂島とフォーシーズンズホテル大阪ですね。

  117. 718 匿名さん

    >>717 販売関係者さん

    え、そう言うてますやん。

  118. 719 匿名さん

    >>716 マンション検討中さん
    角部屋自体きびしいかもしれません。

  119. 720 匿名さん

    >>717 販売関係者さん
    そんな当たり前のことドヤ顔で言われても困りますね笑
    よく読んでからコメントしましょう。

  120. 721 匿名さん

    ホテルが併設してて何かいいことあるの?珍しいこと以外で。

  121. 722 匿名さん

    >>721 匿名さん
    しらなーい。笑
    たまには自分で考えたらー?

  122. 725 口コミ知りたいさん

    >>702 匿名さん
    なるほど、教えてくださってありがとうございます。

  123. 727 マンション検討中さん

    >>719 匿名さん
    9000万程用意しないといけないですかね?
    最悪10階辺りの角部屋でもいいのですが。

  124. 728 口コミ知りたいさん

    >>703 匿名さん
    分かりました!ありがとうございます

  125. 730 匿名さん

    >>727 マンション検討中さん
    9000万でほんとギリギリだと思います。60平米の角部屋があれば買えるかと。東京建物が下層界の部屋を小さくして、グロスを下げてくるならワンチャンありますね。

  126. 731 マンション検討中さん

    >>730 匿名さん
    ありがとうございます。
    本当に高くなってしまったという感じです。
    堂島レジデンスマークタワーの新築分譲価格と同じくらいの価格と思っていては厳しいですね。今後まだまだ価格上がっていく可能性が高いなら少しローンして買いたいです。

  127. 732 匿名さん

    >>731 マンション検討中さん
    その時から2倍ちかくなってるんじゃないですかね。今後も上がり相場が続くかはわからないので、自己責任にはなります。

  128. 733 匿名さん

    >>729 匿名さん
    金融資産で最低2億ぐらいないと買いにくいんじゃない。精神的なハードルが高い。もちろん若くて年収ある方はローン組めばええんやろうけど。
    俺はフルローンで突っ込みます。

  129. 736 匿名さん

    [No.723~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  130. 737 匿名さん

    >>733 匿名さん
    金融資産2億だと限られた方になりますね。上層階の角部屋ですか?
    うめきた2期でなくここに決める理由はフォーシーズンですか?

  131. 738 匿名さん

    >>733 匿名さん 人生の賭けってやつでね。
    私は3割上乗せで10年後に転売予定してます。

  132. 739 匿名さん

    >>737 匿名さん
    上層階の角部屋は買えたらいいけど、、きつそう。2-3億いくでしょ。関西のマンション何個か持ってますけど、デザインに飽きてたところなんです。東京のマンションはかっこいいのになーとよくサイトで見てました。そこでこの異質なデザインのマンション来たら買うしかないなと。もはや趣味です。

  133. 740 マンション検討中さん

    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが凄過ぎて、3?4億のマンションがショボく見えてしまう…。(比較すること自体が失礼)

  134. 741 匿名さん

    >>740 マンション検討中さん
    比較する相手が悪い笑

  135. 742 匿名さん

    うめきた2期はここよりハイグレードですか?パークハイアットも入るみたいですが。

  136. 743 匿名さん

    >>742 匿名さん
    勝ち確定の立地なので、専有部のクオリティーはどうだろう。個人的に最高のマンションを作って欲しいけど。

  137. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん
    天井高2.7mって一般的なタワーマンションの高さですか?
    それともハイグレードですか?

  138. 745 匿名さん

    >>744 匿名さん
    それは間違いなくハイグレードです。

  139. 746 匿名さん

    >>744 匿名さん
    一般的なのは2.5メートルです。
    2.6メートルであーいいねって感じです。全戸2.7メートルは大阪ではそんなにないんじゃ?

  140. 747 マンション検討中さん

    >>743 匿名さん
    専用部のクオリティを落とすくらいならいっそのことスケルトンで売れば良いのに。

  141. 748 匿名さん

    東京と違ってマンション部分はコストカットしそうです。
    東京程でないけどホテルはそれなりにしっかりとするのでは。
    しっかりと注視しましょう。

  142. 749 匿名

    >>740 マンション検討中さん
    東京で比較するとしたら、ブリリアタワーズ目黒かな  もちろんホテルはないが
    山手線駅前再開発で、ものすごい人気で、転売屋がかなり上乗せして売っていたな。

  143. 750 匿名さん

    >>748 匿名さん
    東京も極々一部除いて仕様ダウンしてますよ。

  144. 751 匿名さん

    >>746 匿名さん
    私は存じ上げません。一部の小規模マンションならあるかもしれませんが。全戸となると無いんじゃないですか。グラフロとかの天井高ってどんなもんでしょう。もしかしたら2.7メートルぐらいあるかもしれませんが。

  145. 752 匿名さん

    グラフロは低層階は2.7m、高層階は3mです。

  146. 753 匿名さん

    >>752 匿名さん
    グラフロ低層2.6mとかじゃなかった?
    当時の記憶なんで定かではないですけど。

  147. 754 マンション検討中さん

    >>753 匿名さん

    一戸もってますけど、下の方は2.6で上の方で2.7ですね。一番上のプレミアムのところで3mですね。

  148. 755 匿名さん

    >>753 匿名さん
    私住んでいますので間違いないですよ。
    メゾネット以外の40階以上3mです。
    ここも高層階は最低3m程になりそうですね。
    2.7m位では全然開放感は無いですね。

  149. 756 匿名さん

    >>755 匿名さん
    高層階はその通りなんですけど、下層階は記憶違いのとこがありして。ここの高層階はどうなんでしょう。最高は4mとえげつない天井高になりますが。

  150. 757 匿名さん

    コンセプトブックとかいらないなぁ。速攻ゴミ箱行きでした。あれはみんな、参考になるんですか?ちょっと感覚がわからなかったです。

  151. 758 匿名さん

    >>757 匿名さん
    買いたいという気持ちを掻き立てるものですから。まぁ窓の大きさとか使ってる家具とか参考にならなくもないですし。

  152. 759 マンション掲示板さん

    大阪なんで直床ですよね?

  153. 760 匿名さん

    >>759 マンション掲示板さん
    二重床です!!

  154. 761 匿名さん

    >>758 匿名さん

    なるほどねーありがとうです。

  155. 762 住民板ユーザー

    >>756 匿名さん
    ここのサッシ高はどうなんでしょう?CG見てると高層階は天井ギリギリまで有りそうですが。

  156. 763 匿名さん

    >>762 住民板ユーザーさん
    天井ギリギリですが悪影響等があるのでか?

  157. 764 通りすがり

    >>763 匿名さん
    ギリギリがいいって話だと思いますよ。
    天井ギリギリまであるのは高層階だけかな?って質問だと思います。

  158. 765 匿名さん

    >>763 匿名さん
    天井が高いだけでなく、窓の開口部も高くまであると開放感がぐんと良くなります。

  159. 766 匿名さん

    どうしても景観的に低層階は開口部低い感じですね。
    ここは低層階と高層階ではグレードの差が激しい感じですね。

  160. 767 匿名さん

    >>766 匿名さん
    激しくないと買えないからいいんです。(諦め

  161. 768 匿名さん

    >>762 住民板ユーザーさん
    低層階はラウンジ見る限り、窓際は下りありますね。

  162. 769 匿名さん

    低層階と高層階では住民層変わるでしょうね。
    もちろんコンシェルジュの質も変わるでしょうね。

  163. 770 匿名さん

    >>769 匿名さん
    上層階のコンシェルジュはベテランなんだろうなぁ。それか美人か。

  164. 771 匿名さん

    >>770 匿名さん
    でしょうね。
    下階は新米になるんでしょうね。劣等感感じる人は無理かも?

  165. 772 匿名さん

    >>771 匿名さん
    ここの低層に住んで劣等感感じる人はいないでしょう。

  166. 773 マンション検討中さん

    >>772 匿名さん
    低層階は私も含めてローン組が多いと思います。上層階と低層階はマンション自体違う感じです。

  167. 774 匿名さん

    >>773 マンション検討中さん
    上には上がいるなんて金持ちほど痛感してるよね。

    できたら上層階買いたいけど。

  168. 775 マンション検討中さん

    低層階はどの方角も眺望は無い感じですね。カーテンはずっと閉めっぱなしになるんでしょうね。フォーシーズンズブランドがよほど気に入っていればいいのですが。

  169. 776 通りがかりさん

    >>775 マンション検討中さん
    上層階はこのマンションの構造上、38階以上だよね。
    低層階ってどこらへんまでをイメージしているのかしら?

  170. 777 マンション検討中さん

    >>776 通りがかりさん
    もちろんフォーシーズンズよりしたになります。天井高も低くくなります。
    フォーシーズンズでギリギリ眺望が取れます。

  171. 778 通りがかりさん

    >>777 マンション検討中さん
    あ、そういうことですか、失礼しました。27階も低層階なんですね。。。

  172. 779 匿名さん

    20階以上なら眺望取れそうなとこ多数ありますよね。

  173. 780 マンション検討中さん

    >>778 通りがかりさん
    東京建物の定義がそうなっています。

  174. 781 マンション検討中さん

    >>779 匿名さん
    北西ならなんとか取れそうですね。
    南東は数年後に三井の高級タワーマンション建つ予定です。

  175. 782 匿名さん

    >>781 マンション検討中さん
    三井のパークコートならいいけど、値段で勝負されると平凡なタワマンができそう。

  176. 783 匿名さん

    角部屋でなければ
    北、西、東とかも抜けてるんじゃ?あと南西の方とか。

  177. 784 マンション検討中さん

    大阪では三井さんは本気を出しませんよ。今までも、これからも。

    三井が本気を出すのは東京都港区千代田区渋谷区だけです。

  178. 785 匿名さん

    >>784 マンション検討中さん
    大阪じゃ買えないもんな。
    高級タワマン予想もいいけど現実見た方が。

  179. 786 マンション検討中さん

    三井の大阪でのフラグシップてどこになるんでしょうか。あまり思い付かないです。

  180. 787 匿名さん

    >>784 マンション検討中さん

    大阪で本気だしてるのはどこですかね?阪急グループ?

  181. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん
    積水のフラッグシップはうめきたのグランドメゾンでしょうね。

  182. 789 マンション検討中さん

    三菱は中之島タワー。

  183. 790 マンション検討中さん

    三菱はOAPで本気を出しましたが、土壌汚染を隠蔽工作するなどで世間からバッシングされて以降、ふて寝している状態です。尚、最近は芦屋で積極的に開発しています。

    同様に、三井もオーキッドコートで本気を出しましたが、管理費が原因で資産価値が崩壊して関西でビンテージマンションは作れないと判断するや否や、関西では一切本気を出していません。なお、東京都心部のみでパークマンションや本気のパークコートシリーズを展開中です。

    関西で全力で頑張っているのは、お膝元の積水ハウス阪急不動産かと思います。

    いずれにせよ、東京系の財閥系デベロッパーは大阪ではまともなマンション作りをしようなんて微塵も思ってないどころか、関西を見下ろしていますよ。

  184. 791 匿名さん

    >>790 マンション検討中さん
    このマンションも本気出してませんね。
    免震でもないし、バルコニーもない、賃貸つけも苦労するのでは?
    青山のタワーを真似たが、似て非なり、コスカが止まらない関西タワー。

  185. 792 匿名さん

    >>789 マンション検討中さん

    確かに中之島は新梅田より数段格上

  186. 793 通りがかりさん

    東京のデベロッパーは大阪を見下していますか。
    ただ大阪の実利を求める気風に合わせたマンションにしているだけと思います。

    グランフロントでさえあの体たらくですから、大阪では管理費が高くなる高級マンションは無理と判断してると思うのですが。

    うめきたもあまり期待出来ないのかもしれませんね。

  187. 794 匿名さん

    >>793 通りがかりさん
    もともと街の規模が3倍違います、坪600超なら東京の優良中古を買いに行くのが極めて普通です。

  188. 795 匿名さん

    インバウンドが回復すれば関西はさらに盛り上がると思いますけどね。
    ミナミは知らないけど、キタはビジネスの肌感覚として東京都心に近い感じが最近はしているので、高級マンションは受け入れられそうですが。

  189. 796 匿名さん

    免震ではないんですか!!!

  190. 797 マンション検討中さん

    >>790 マンション検討中さん

    ちなみに阪急と積水で本気出してる物件てどんなものがありますか?

  191. 798 匿名さん

    >>793 通りがかりさん

    梅北てもともとどんな場所かご存知ですか?

  192. 799 匿名さん

    >>796 匿名さん
    免震ですよ。

  193. 800 匿名さん

    なんだこの無意味なスレは。。
    本気出してない!とか本気出してる!とかw
    なんやねん、本気て。
    で、書き込んでるヤツら全員どうせ買えないしw

スムログに大阪タワー「ブリリアタワー堂島」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー堂島」もあわせてチェック

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸