優先案内会ではオプションなどの資料ももらえました。商業棟には郵便局も入るらしいです。全体的にシンプルモダンでシックな感じです。ホテルのようにカーペットが敷かれた内廊下で、エントランスから部屋まで空調が効いてるのが快適そう。
>ホテルのようにカーペットが敷かれた内廊下で、エントランスから部屋まで空調が効いてるのが快適そう。
これってそのまま、管理費にはね返ってくるのではないですか?
ちなみに、管理費は平均おいくらぐらいなのですか?
高層マンションは 管理費と修繕費の金額のチェックが必要です。
11階程度のマンションと比べ管理費が高いのが一般的です。
総額を抑えているなら 修繕費が低いでしょう。
駐車場は機械式なら なおさらお金がかかる。
買ってしまえば住人が管理費払って維持していく。
維持費も考えて 支払いの検討が必要な物件です。
あと 複合用途は管理費が複雑なので 注意が必要である。
私はそういった月々の費用も含め、眺めや快適性を買うものと思っております。
勿論安いに越した事はないのですが。説明ではコンクリートの強度も高く、
建物自体も長持ちするようですので、資産性も高いんじゃないかと素人
ながらに理解してます。収入等によっても違うでしょうが、いくら高いって
言っても払えなくなる程なんでしょうか?でも駐車場は54さんがおっしゃる
通りなんでしょうね。
やっぱりそばに墓地があるのはマイナスなのでしょうか?
ネットや広告に出ている全体予想図を見ても意図的に墓地を隠しているようで気になります。
ブランズタワーと違ってきちんと免震を採用しているのは評価してるのですが、気になります。
墓地、病院跡。。。
気になる人は気になるし、気にならない人は全然気にならない事だと思います。
だた、少しでも気になる人がいれば多少はマイナスになるのではないでしょうか?
特にここは、東側のブランドイメージで多少は値段を高く設定していますし。。。
私は「気にならない」派ですけど。。。
たしかに利便性、快適性は資産価格を形成するのに重要な要因です。年数が経ち、中古マンションの場合には月々の管理費の負担、修繕状況も重要になってきます。中古マンション市場は、新築マンションよりランニング費用、ローン費用含めた総支払い額に敏感になってきます。後、いくら本体のコンクリートが長持ちと言っても、設備の耐用年数の方が短いですから、そちらの方が先に交換(例えばエレベータ・給排水官等)しなければなりません。資産価値はこれらが上手く維持管理されているかによって大きく違ってきます。
その工事費用が通常のマンションに比べ 高層マンションは割り高になってくるのが一般的です。
近所に住んでいるので、先日モデルルームへ行ってきました。
駅前のタワーマンションだけあって、立派なモデルルームに、受付のお姉さんまでいました。
コンシェルジュってあんな感じの人がいるんでしょうかねぇ。
いくつかモデルルームを見学しましたが、ここが一番良かった気がします。
なんだか否定的な書き込みが多いのですが・・・
良いところもいっぱいありますよねぇ?
↑
同じく。
物件自体はとても良いと思います。
気になる点は、毎月の維持費と1階~2階はテナントが入るみたいですけど、それも入るテナントによっても雰囲気がガラリと変わると思います。
場合によっては空きテナントがでる可能性もありますし。。。
みんな、テナントが決まってから判断したり完成後の値引きを待ってるんではないでしょうか?
(でも、値引きは無さそうですけど、、、)
先日、寄せて頂きました。
駅1分、直結って、アピールされてましたが・・・。
よくよくお話をお伺いすると、商業棟までが、1分で、居住棟までは、1分では、とうてい無理でしょ?
2分?で、行ける位かな?
駅2分、新しく通路を作りますよって、感じでしょうか?
実際に改札から各住戸まで最低5分は掛かると思いますし、
営業の方も苦笑してました(笑)
以前も駅前徒歩1分のタワーマンションに住んでいましたが、
駅からマンションの敷地まで1分台という感じで、
エレベーターの待ち時間もあるし、家まで5分は掛かりました。
ペデストリアンデッキは屋根付きなので、駅から傘なしでも
OKで、駅前にあるのは心理的に楽だと考えてます。
誰も玄関から1分で行けるなんて思ってないでしょうに。
チラシと建設地を見れば、一目瞭然ですよ。
テナントは元々の地権者さんが入るので、空く事は
無いはずです。地元情報では、銀行や郵便局やコンビニは
決定してるって話です。クリニックもいくつか入るので、
かなり便利と思いますよ。病院は横にあるから要らないけど!
>№72さん
高いですね。でも、タワーパーキングですから、機械式よりもっと高いでしょうね。
さらに、一番怖いのは、メンテナンス費用ですね。いくらかかるんでしょうね?
長期修繕積立の予定を見たら、予想どおり、2段階くらいでどんどん上がっていくらしいですね。
確か来週に希望の部屋の抽選があったと思います。
抽選に当らないないとここは買えないようです。
でもこの時期に抽選になる程の人気なのでしょうか?
もしそうだとすれば、凄いマンションでしょうね。
ここは、全然盛り上がらないですね?
私がモデルルームにお邪魔した時は、結構お客様がこられてましたけど。
でも、活断層が恐らく物件の真下を通ってますね。私は、遠慮します。
営業の方は、少しズレてるとの説明でしたが・・・。
初めて書き込みします。
この掲示板は「人気が無い」のでは無く、この掲示板を活用される方が検討されて
ないのではないでしょうか。
先日も申し込み会にモデルルームに行きましたが、年配の方が多かったです。
もちろん、私たち夫婦(30歳代)のようなお歳の方もいらっしゃいましたが。
それと、これは私が感じたことですが、あまり人の意見に振り回されずに決める方達
なのではないかと思いました。だからこの掲示板も見ない(活用)ような気がします。
私はこの周辺のモデルルームを見学した時は掲示板を活用させて頂いてましたが、
書き込みがたくさんある掲示板=人気ではないと思います。
書き込みが多い掲示板はけっこう誹謗中傷が多くて書き込みの数が増えてます。
それから、80さんがおっしゃってますが、あの看板持ちの人はなんとかしてください。
最後に、重要事項説明書にも「活断層」のことは書かれております。
断層のズレは無いと調査結果が記載されてます。
77さんは、恐らくという言葉が使っておられますが、「真下」にあると発言し、
又、それが理由で「買うのを遠慮する」とおっしゃってます。
「恐らく」の言葉は逃げの言葉でしょう。「遠慮する」の言葉が「真下にある」ことを
信じさせる言葉にしているのでしょう。
他の掲示板も同じように、「不安」を煽る言葉で荒れることがあります。
77さんも「真下」にあることを根拠があっておっしゃっておられるなら、次回からは根拠を示して
書き込みされた方が良いですよ。
結構、掲示板は匿名性があるようで無いみたいですから。
私も81さんと同様で、価格が高めなこともありある程度落ち着いた年齢層・・・
インターネットをされていてもわざわざ書き込むことはしない方が多いのではと
思います。
第1期分譲で100戸程申し込みがあったらしいです。
京阪さんには近隣のMSのプラカードを持つような営業活動だけはしてほしくないです。
教えてください。
81様
>断層のズレは無いと調査結果が記載されてます。
断層のズレは無い、というのは、現在ずれていないという意味なのでしょうか?
それとも将来にわたって、無いという意味なのでしょうか?
また、真下に無いことはわかりましたが、断層って結構幅が広いですよね。
それに全くかかっていないか、離れているのでしょうか?
活断層のうえは、免震構造にしても意味がないと人に言われたもので悩んでいます。
(間違っていればその旨教えてください)
不安をあおるつもりは無いのですが、逆に不安になってしまったもので。
よろしくお願いします。
ここのマンションを買おうと決めた人が
断層のことについて話してくれてるだけでしょ。
悪口書くとライバルマンションの営業マンのレッテル。
良いこと書くとこのマンションの営業マンのレッテル。
で、84みたいに意味深なことだけ言ってさよなら。
一番しょ~もないやつだ。
所詮、この掲示板はその程度だよ。
「釣り=話題提供」これにより話の方向性が決まる。
悪い内容ならほぼ、ライバルマンションの営業マンだね。
これに反論してくるのは、そのマンションの契約者。
契約者にしたら良いマンションを買ったと思いたいからね。
あるいは、そのマンションの営業マンかもね。
てことは、前に書いたレッテルは当たってる???
まぁ、掲示板の使い方は、書き込みは参考程度にして、
己の目、耳、口で確認することだ。
高い買い物なんだからな。
83様へ
81です。
私の認識は、マンションの下に断層のずれは無いということで安心だと思っただけです。
調査時点ではずれがなかったと言うことで、将来にわたって無いのかどうかは
わかりません。
また、断層から離れているのかどうかもわかりません。
すいません。何もお役にたてず。
83です。
81様 どうもありがとうございます。
もちろん将来はわからないのですが、少しでも安心したくて・・・。
それがなければ即購入なのですが。
他の方、情報があればよろしくお願いします。
不安を煽るわけではありません。
ただ事実を述べます。ちなみに以前はタワーマンション等を建築していました。
今は、全く異業種にいます。 削除したいならどうぞ。
良い点:駅前 以上。(私見)
その他:病院跡、墓近接、価格高い(この3点は私見です。気にしない方はどうぞ)
タワーそのもの(20年後以降の修繕積立金及び、一時金は尋常じゃない。←特に免震構造の積層ゴム維持費は以前は半端なかったです。 5年目以降の建物分固定資産税、都市計画税の倍増に注意。←デベはほとんど説明しないので要注意です。確認しましょう。 隣接住戸との戸境壁がコンクリでなく、乾式間仕切り壁。←他人との壁の素材が石膏ボードですよ! 大地震時の不便さ。←非常用EVは住民は使用禁止のはずです。その他・・)
加えて、タワーの柱が折れ千里中央で大問題の竹中、住商、オリックス、トリオが含有。(私見)
ちなみに活断層は、正確な調査はできてないですよ。 調査できているのは一部のみですから。どこでも一緒でしょう。
乾式間仕切りについてこのような記述があるので紹介しよう!
<参考資料 住宅設備のうそほんと>
■「乾式壁」って、いったい何?
乾式壁というのは、水気を使わずにつくる壁という意味。コンクリートやタイル貼り、レンガ積みなど、建設素材には水気を利用するものが多い。これに対し、水気を使わず、釘やビス止めなどで施工できる建材には「乾式」という言葉が使われる。
では、乾式で施工される壁とはどんなものなのか。
簡単に言えば、ベニヤ板や石膏ボードでつくられた壁が乾式壁の代表。その中でも、戸境壁(住戸と住戸の間に設けられる壁)に使われるのは、耐火性能を持つ石膏ボードだ。
といっても、石膏ボードを1枚だけ、住戸と住戸の間に入れているわけではない。2枚の石膏ボードの間にグラスウール等の断熱材を入れ、13センチメートルから15センチメートルの厚さの壁にしたもの──それが、戸境壁として使われる乾式壁だ。
従来、鉄筋コンクリート造の集合住宅では、住戸と住戸の間に入れる戸境壁は鉄筋コンクリートで施工するのが一般的だった。乾式壁が使われるのは、住戸内の間仕切り壁……。それは、従来の乾式壁は遮音性能が劣っていたから。つまり、お隣りさんの音がまる聞こえになるので、極力、戸境壁に乾式壁を使わなかったのである。
それが、最近は分譲マンションでも使われるケースが増えている。それには、二つの理由があると考えられる。
一つ目の理由は「軽量化」のためである。
超高層マンションの場合、耐震性を向上させるため、なるべく建物を軽くしたい。そこで目を付けられたのが戸境壁。これを鉄筋コンクリートから乾式壁にすると、大幅な軽量化が実現するわけだ。
といっても、乾式壁にして遮音性が下がると、居住者から不満がでる。しかし、現在は鉄筋コンクリートと同等の遮音性能を持つ乾式壁ができるようになった。
それが、乾式壁が増えている二つ目の理由だ。
続く・・・
続き・・・
■「乾式壁」の遮音性能は、コンクリートの壁より劣らないの?
最上級の乾式壁の場合、遮音性は「D-50以上」となっている。これは、「隣の家から発生した音が壁のこちら側に伝わるとき、50デシベル以上小さくなる」ことを意味している。70デシベルの音が伝わると20デシベルになるなど、大幅に軽減されるわけだ。
現在、分譲マンションの戸境壁に用いられている乾式壁は、厚さ15〜20センチメートルの鉄筋コンクリート壁に匹敵する遮音性能を持っているとされる。それが本当ならば、普通に生活している限り、音の障害はないだろう。
ちなみに、この程度の乾式壁の場合、施工費用は鉄筋コンクリートの壁よりはるかに高く、2倍以上になることもある。施工費を安くするために採用しているのではなく、あくまでも軽量化のために採用されているわけだ。
■戸境壁に「乾式壁」を用いたマンションを買って損はないの
では、乾式壁を採用しているマンションは、まったく問題がないのだろうか──実は、いくつかの不安材料がある。
まず、遮音性能について。
鉄筋コンクリートの壁と同程度の遮音性能を実現するには、乾式壁を隙間なく、ぴっちり取り付けなければならない。この施工が下手だと、期待される遮音性能が出ない可能性があるのだ。
次に、きっちり施工された場合でも、不安はある。それは、長い年月の間にぴっちり取り付けた部分がずれ、隙間ができる可能性があることだ。乾式壁が施工されるのは、主に超高層マンション。その超高層は、風の影響で微弱な揺れが発生しがち。体に感じない程度の微弱な揺れでも、長い年月の間に隙間が生じやすい。そう指摘する建築の専門家がいることも覚えておきたい。
もっとも、以上の二つの不安には解決策がある。隙間が生じていたり、長い年月の間に隙間が生じたら、補修すればいいのだ。
しかし、もう一つの不安は重大だ。
それは、多くの入居者が「乾式壁」とはなにかを知らず、そして自分が住んでいるマンションに乾式壁が採用されていることも知らないことである。これは、将来に紛争の火種を残すことになりかねない。
「乾式壁」がすぐれたものであるなら、不動産業界はそのことを正しく伝えてゆく努力が求められるところだ。
文:住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄
89氏が言ってる固定資産税、都市計画税倍増の話について。
まさしく注意すること!同意見だ!!
これは、新築の不動産を購入した場合に注意が必要。
■マンションなど耐火構造の建築物や準耐火建築物で3階建以上のもの
…減額対象床面積は居住部分の120㎡までです。家屋の居住用部分の固定資産税額の2分の1が5年間減額されます。
■戸建住宅など上記以外のもの
…減額対象床面積は居住部分の120㎡までです。家屋の居住用部分の固定資産税額の2分の1が3年間減額されます。
ただし、単純に倍増になるかというと建物部分は減価償却されるので若干異なる。
タワーだから倍増になるわけではない。どこのマンションでも同じことである。
修繕金についても注意が必要!通常のマンションより修繕費は高いと予想される。というのも、
ようやく「オークプリオタワー」で大規模修繕が初めて開始されるのだ。修繕担当は長谷工コミュニティー。
これを契機に修繕方法、修繕金もより信憑性の高い数字が出るであろう。
検討者については、現時点での「大規模修繕計画案」が必ず作成されているはずなので見せてもらうと良いだろう。
まぁ、戸数規模もあるし、このマンションを購入する層を想像すると、あまり固定資産税が高いとか、修繕費が高い
とか余計なお世話かもしれない。
一応ご参考までに。
これは大丈夫なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/cgi-bin/kishindan_segment_...
各種セレクト、オプション申込みが来月から始まりますね。
フロアー、床はどの色を選ばれるのでしょうか?
正直これといった選択肢がなく、バスタブもどちらにしようか迷ってます
どんなオプションを考えていますか?
うちはIHクッキングヒーターを思案中です。
もうオプションなんですか?
私も早くしないと。
まだ契約してませんけどね。
95さんはすごいもの見つけましたね。
大丈夫かどうかは専門家の意見が必要ですね。
素人目には、平均活動間隔が7.7千年であり、
将来活動確率(今後30年)の率を見ると、
大丈夫なんかな~と思いますけど。
判明してる断層以外が原因で地震になることも
ありますし、何が安心で安心じゃないのか
わかりませんね。
96さんこんばんは^^
入居はまだまだ先なので実感がなかったのですが、
色々と決めないとだめなことがあると楽しいですね。
迷います。
これから色々なことで情報交換できればうれしいです。
猿芝居はよそでやって。てあなたことよそに行って^^
確かにそう思います。
良いことも、悪いことも情報としてあって
参考になります。
断層のこと、壁のことありがたいです。
しかし、98さんのような意味のない
書き込みはご遠慮願いたいですね。
マイホームを持つということは、
色々と不安がありますが、
私たちの一番の悩みはお金のことです。
これだけは自分たち次第ですよねー。
ここは、マイナスな事書くと、全て競合の販売員のせいにしたり、人を見下した意見を書く人が多いですね。
意見を言いたいなら、まともに調べてから返答すればいいのに・・・。
そういう人と同じマンションにならなければいいが・・・。
急に書き込みが増えましたね。契約会が終わったからでしょうか?
取り合えず今は売れてるみたいですので安心しております。良い
事もあれば、悪い事も書かれるのは仕方ないでしょう。良い事ばかり
書かれてるなんて反対に気持ち悪いですからね。情報は自分で整理
すればいいことです。
契約会は十数組ずつ分けてされてましたが、私の時はたまたまか結構
お年を召された方が多かったのです。若手の入居者もいるのか少し
心配になりました。
103さんへ
ここに限らずどこでもそうだ。
86に書いてあるとおりだ。
それよりか、「人を見下した意見・・」とは
どれだ?
あなたこそ、そこまでの言葉を使い意見するなら
どの意見のどの文章(箇所)が人を見下してるのかを
言うべきだ。
「そういう人と同じマンションにならなければいいが・・・」
私的意見(感想)だろうが、
あなたこそそこまで立派な方か?
と思う人もいるかもしれないぞ。以後気をつけたし。
107さん、それはいくら何でも大袈裟な気もしますが。京阪沿線で売れているマンションが少ないだけじゃないので
すか?唯一ライオンズ枚方は盛況でしたよ。やはり「ザ」が付くマンションは特別な何かがあるのでしょうか。
昨日モデルルーム行ってきました。
けっこう売れているみたいで(半分くらい)やっぱり駅につながるあのデッキは良いなぁと思います。
ただ売れている割にはこの板あまり盛り上がっていませんねぇ・・・
銀行は東京三菱UFJが地権者なので、そこで決まりじゃないですか?
あとは、元々あったコンビニ(確かファミマ)が来ると聞いています。
隣に立派な総合病院があるのに、医療関係の出店もあるようですよ。
最後のは噂レベルですが。
ここ1ヶ月ほどマンションズに掲載されてないですね。
どうしてでしょう。
EVで降りるだけで銀行、郵便局があり、傘をささなくても
必要最低限の買物もでき、病院にも行け、ケンタッキーも買えて
そう遠くない老後には便利かなぁ。
コンビニもあるし。商業棟には何が入るのでしょう。
同志社香里や聖母などミッション系の学校がありいい感じ。
山手に上がっていく途中にベルギーチョコレートのお店がありますね。
生まれ育った街に戻ろうと思います。
職場は遠くなりますが、駅近なので、そんなに負担はないかなぁと思ってます。できれば特急が停まってほしいですが…。
商業棟にはスーパーが入ってほしいですが、近くにいっぱいあるので、無理ですかね。
西側にライフもありますから、スーパーはもう無理なんじゃないですか?
というか、フレストに傘要らずで行けるので、必要無いような気がします。
関西医大が横にあるというのも子供が小さい家庭にとっては強い味方です。
でも知人がいるので聞いてみたのですが、関西医大病院は婦人科に力を
入れるそうです。それはそれで有り難いですが。
足元が出来上がってきましたよね~早く完成しないか楽しみに見ています。
確かに高めですが、どういう人が契約してるんですかね?
営業さんの話では、単身から年配まで幅広いとのことでしたが…。
私は実家が近くなのと、駅直結にひかれました。
それでも完売は無理かなぁ~と思ってます。
駅直結・大学病院直結・豊富な商業施設・丘の上の超高層マンション。
この条件を満たすのは、そうそう無いはず。
ここの売れ行き次第ではストップしているダイエー跡地の45階建てが開始しそうです。
マンション自体や商業施設等はいいですが、決定するまでに電車の音が気にならないかよく確認すべきでしょうね。線路挟んで向かいのロイヤルメドゥーの30階以上の階でも窓を開ければ電車の音がかなり気になりましたから。駅に近すぎるのはこの点かなりデメリットですね。徒歩5分とかがベストかなとは思いました。
同じく
私も、それで辞めました。友人が、メドゥーの中層階(20数階)に住んでるんですが、遊びに行った時に聞いたあの電車の音は、ハンパではないですね。ここの営業は、東側の高台でって、胸をはっておっしゃってましたが、音って上に上にいきますからね。相当、電車の音はすると思いますよ。最終電車も12時回ってからですし、音は心配ですね。
以前ここより駅近のタワーの27階に住んでいましたが、確かに窓を開けてると
特急や快速急行などが通過するとき、TVの音が聞こえにくかったです。
駅近物件を選択するのは、そのデメリットも承知済みかな。
それでも駅近にするのは、それ以上に私にとっては生活するのに便利だからです。
何を選択し、何を諦めるか、各自それぞれの価値観ですね。
100%希望条件を満たす物件はそうそうないですからね。
建物が少し出来上がってきましたね。昨日駅を降りて気付いたのですが、
いよいよデッキの工事も始まるような感じです。どれだけ街並が変化
するのか段々楽しみになってきました。131さん 救急車の音は北側
になりますが、そんなに聞こえるものでしょうか?私は電車も夜中は
走りませんし、東向きを検討しているので大通りに近いマンションより
案外いいのでは?と思っているのですがどうでしょう?これも私なりの
価値観ってやつなのですけど。
132です。
133さんありがとうございます。南向きは予算オーバーですし、
20階以上が良かったので東向きを検討しています。私も満点の
マンションなんて無いので、総合的に判断したいと思っていま
した。
皆さん、車はどうされてますか?
営業さんの話だと、第1期だけは優先的に駐車場が割り当てられたそうなのですが
それ以降は抽選だということです。
契約前に抽選で、ハズれたら「契約しません」ならいいですけど
契約後なので、契約したが駐車場ナシでは困る、という方は
どのようにお考えですか?
営業さんいわく、近くの駐車場は月25,000~30,000だと聞いたのですが…
130さん
販売店の方に聞いた情報ですが、隣にできる病院は、
今のところは救急指定にはならない予定ということでした。
135さん
近隣の駐車場は、場所にもよりますが、月16000円~24000円程度のようです。
駐車場については私もものすごく悩んでいます。
確実に確保できないと、通勤に使うので困っています。
このため、駅西の自走式のタワーにしようかなとも思うのですが、
東側の免振タワーにひかれて、どちらにも決めかねてます。
電車の音ですが、ザ・香里園タワーはT-2サッシという防音性能の窓を
使っているようで(ブランズタワーはT-1)、また、特急以外は
香里園駅に電車は減速して停まって、また発車するので、駅前にあるマンションでは
沿線に立っているマンションに比べれば思うほど気にならないと思います。
ロイヤルメドゥーも検討対象にして、棟内モデルルームに入ってみたのですが、
東側に面した居室は多少音が気になりますが、南側はあまり気になりませんでした。
皆さん初めまして。
最近こちらに契約した者です。
私は現在、京阪某駅から1分の賃貸マンションに住んでますが、
電車の音は気にしたことないですね。
夏でも窓開けっ放しで平気です。
まー、そんだけ鈍感なのかもしれませんが・・・
住んでしまえば音くらい気にならないと想いますよ。
車に関しては、所有してないのでコメントできません。
申し訳ありません。
今週久しぶりに香里園を通りましたが、10階以上になってました。
再来年の春が楽しみです。
これからも宜しくお願いします。
今なら中高層のカラー選択、オプションに間に合うようですね。
皆さんはどの色を選択されましたか?
やはりモデルルームで使われていた色が人気なのでしょうか。
こちらのマンションではキッチンの吊り戸棚をつけたり、はずしたり、
無料で選択できると聞きました。
(吊り戸棚をはずすのにもお金がかかるマンションもありました。)
どちらを選択しても素敵に仕上がりそうですが、
収納をとるか、開放感をとるか、悩むところですよね。
オプションはどういうものを申し込まれているのでしょうか?
おすすめがありましたら教えて下さい。
140さんへ
人それぞれ好み・趣向があるでしょうからお勧めではないですが、私は網戸をつけました。
#他のマンションあんまり見てないのですが、網戸がオプションなのも珍しいんですかね?
一応中層なので虫(蚊)の心配はないですよと言われましたが、やはり気になりつけました。
外出中の雨でも、網戸あるのとないのでは違う気もしますしね。
後、床もシートフローリングってのを頼みました。
傷などに強いみたいです。
本当はベランダのウッドデッキ頼みたかったんですけどね~
めっちゃ高そうだったので、やめました。
入居してからこつこつ自分でやってみようと思います。
色はMRより濃い目にしました。
140です。
142さん、どうもありがとうございます。
MRより濃い目というとジェントルオークですか?
MR以外の色のイメージがつきにくくて困っています。
パソコンで色の違いを見せて頂きましたが、
パソコンと実際では微妙に違うでしょうし、、。
選ぶ色によってパウダールームなどはずいぶん
感じが変わってきますよね。
ベランダのウッドデッキなんてオプションも
あったんですね。
あと、ご存知の方がいれば教えて欲しいのですが、
玄関前のインターホンで来訪者の確認は出来るのですか?
エントランスの来訪者はカメラで確認できるようですが、
玄関前は音声のみ?そういうオプションもあるのでしょうか?
私はMRと同じ色にしました。
置きたい家具のイメージと一番合うような気がしたので…
オプションは予算の関係から、作り付けの食器棚と洗濯機置き場上の棚のみにしました。
フローリングはワックスを頼んだ方が安い(5年位しかもたないそうですが)と考え、迷いましたが、やめました。
予算がもう少しあれば、ぜひ頼みたかったです。
網戸は住んでみて考えようかな、と思ってます。(私も中層階です)
私はMRと同じ色にしました。
置きたい家具のイメージと一番合うような気がしたので…
オプションは予算の関係から、作り付けの食器棚と洗濯機置き場上の棚のみにしました。
フローリングはワックスを頼んだ方が安い(5年位しかもたないそうですが)と考え、迷いましたが、やめました。
予算がもう少しあれば、ぜひ頼みたかったです。
網戸は住んでみて考えようかな、と思ってます。(私も中層階です)
私はMDの色が結構気に入っていましたが、結局他の色にしました。
MDの色が一番理想的でしたが、ホコリが目立つような気がしたので。。。。。
まめに掃除する方ならいいですが、私は夫婦共々結構ルーズなので、多少汚れの目立たない色にしました。
ちなみに、私も網戸をお願いしました。
勤務地は24階にありますが、実際に虫が飛んできて、窓についているのを何度も見ました。
虫はとても苦手なので、夏に万が一でも虫が入ってきたら嫌なので、高いですが、頼みました。
契約済みの方が増えてきて、掲示板がとても賑やかになってきましたね。
香里園タワーの掲示板だけがあまり更新されてなかったので、
とても嬉しく思います。
入居まで、色々なことを相談できたらいいな~と思います。
皆さん、キッチンの吊り戸棚はどうされましたか?
とってしまう方で考えていましたが、
今キッチンにある物品とにらめっこ。
つけていると、かなりの収納力ですよね、、、。
142です。
140さんへ
ハイ、その色にしました。
確かにPCじゃわかりづらいんですよね~
私も妻もちょっと暗い色が良かったので、それにしました。
失敗してないことを祈るばかりです;;
玄関前来訪者の確認はわかりません。
何方か分かる方がおられればいいのですが・・
147さんへ
今の部屋が狭く、収納を増やしたかったので、
キッチンの吊り戸棚頼みました。
自分の好みで選んだ結果、ほとんどMRと同じ色味になりました。
フローリングの色が濃すぎますが、なんせ選択の余地がなかったので・・・
キッチンの吊戸は開放感か、収納力で迷いましたが、付ける事にしました。
オプションはIHクッキングヒーターと網戸を頼みました。
以前住んでた30階建のタワマンは全戸網戸が付いてたので、網戸もオプション!?と
驚愕?でしたが、最近は設置されてないみたいですね。 ガックリ(涙)
虫は高層でも飛んでくるし、後付だと費用も手間もかかるので。
玄関ドアのインターホンにはカメラは付いていないようです。
オプションでもないような。 覗き穴から見るしかないですねぇ。
最近書き込みが増えてうれしいです。
私は地元ではなく、建築状況や情報がわからないので、商業施設とかいろんな
情報を教えていただければ有難いです。 よろしくです!
144、145です。
同じのを投稿してしまってすみません…。
皆様、網戸を付けてらっしゃるんですね〜。
頼まなかったことをちょっと後悔してきました…。
キッチンの吊り戸は私もつけました。
収納はいくらあっても困らないかなぁ〜と思って。
確かに解放感も捨てがたいですけどね。
インターホンの情報、どうも有難うございました。
パンフレットにあるインターホンの拡大写真を見て、
一番下の黒くて丸い物はカメラでは?と少し期待したのですが、
ついてないのですね、、、残念です。
プレミアムフロアのインターホンには
さらにもう一つ黒い物が増えているようなので、
こちらにはついているのかもしれませんね。