大阪の新築分譲マンション掲示板「The 香里園タワーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 香里本通町
  7. 香里園駅
  8. The 香里園タワーについて
ご近所さん [更新日時] 2016-11-07 14:50:11

駅直結のタワーマンションが新しく販売されるようです。
便利でしかも山の手にある・・・すごく良いよ思うのですが、
皆さんどう思われますか?

所在地:大阪府寝屋川市香里本通町8番3、4(地番)
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-10-19 10:04:00

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
リベールシティ守口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・香里園タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名はん

    私もすごくよいと思うのですが、

    駅に近すぎ
    病院跡
    墓地
    前の道路の混み具合

    が気になります。

  2. 3 周辺住民さん

    墓は全く影響ないでしょう。北側のはずですから。
    予算的に買えないかもしれませんが、駅へ直結は
    そうないですから、かなり魅力的と思います。
    前の道は広くならないのでしょうか?バス乗場が
    移ると聞きましたもので。

  3. 4 購入検討中さん

    電車中心なら便利な場所ですね。
    車だと、フレストの前の道で混みそうですね。それに、駅の向こう側に行きにくいですし。

    今、プラン図を見ていて気が付いたのですが、1街区は、寝屋川市枚方市の両方を跨いで
    建つんですね。 その場合住所や住民税はどこに納めるのでしょうか?香里園駅東地区のプラン図
    http://www.city.neyagawa.osaka.jp/toshisaikaihatu/kourien/pdf/kourien-...

  4. 5 周辺住民さん

    >>4
    1街区の問題はまだ協議していますよ。基本的に玄関口のある方になりますが、玄関が2つあるんですよね。道路は拡幅されますから、今より混むことはなくなるでしょう。その為の再開発でもあります。

  5. 6 購入検討中さん

    値段は決まったのでしょうか?早くモデルルーム見たいですね。
    京阪電車も高架になると益々楽しみです。でもお年寄りが多い
    マンションになったりして。

  6. 7 購入検討中さん

    鋼材も今年着工の物件に比べ、4割近く下がっているみたいなので
    価格にも期待しています!

    結果的には今年販売開始した物件は割り高だったということに
    なるかもしれませんね!

  7. 8 周辺住民さん

    今朝チラシが入ってました。モデルルームを早く見たいのですが、
    いつから見られるかご存知の方おられますか?場所は工事現場の
    中なのでしょうか?

  8. 9 周辺住民さん

    <7さん

    この物件も今年の着工ですよ(>_<)

    おっしゃってる意味が・・・

    エスリードさんもチラシ入ってましたね!

  9. 10 購入検討中さん

    ブランズ香里園ロジュマンと比較した場合、
    価格的にはどちらが安いでしょうか?

  10. 11 購入検討中さん

    まだ詳細が出ていないので想像になりますが。。。。

    やはり山の手と言うことでこちらの方が高くなるのではないでしょうか。。。。

    あと駐車場は平面では無さそうなのと、199台しかないので利用代金もそれなりに高く設定されると思っております。

    免震ということのなのでこちらのメンテナンスも修繕費に含まれます。

    これらの毎月の管理費・修繕費・駐車代金は、こちらの物件の方が高いと思ってます。


    でも駅に近いですし、どうしても平面駐車場でないと嫌というわけではないのでしたら、こちらの方が良いのではと。。。
    ただ!!駅の高架工事は今現在何もされていないように感じます。
    高架にならなければ、日々の買い物が線路超えになりますので少々不便になるかもしれません。

    高架工事が完成するまでは、若干ブランズの方が便利かも。。。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    ジオ島本
  12. 12 周辺住民さん

    個人的にですが、、、
    このマンションはブランズと比較するものじゃないと思います。
    父などはずっとこのマンションが出るのを待ってました。
    (かれこれ5年位!)
    値段と買物便だけで選ぶなら勿論ブランズでしょうし、やはり
    東側のしかも駅直結等のプレミアム感(値段もプレミアム?)
    ならこちらでしょうから。車に乗らない人間にとっては、
    駐車場は平面でも立体でも良いですしね。でも絶対に買えないと
    思いますが、一番上はいくら位なんでしょうね。まさか1億…キャー

  13. 13 購入検討中さん

    買い物は、駅直結のフレストもありますし、商店街は駅を渡ってすぐに行けます。
    駅前に住むということはこういうことだと実感できるのではないでしょうか。
    もちろんマンションの下にも色々商業施設が入る予定です。

    アルプラザなどは、山の手ということで西側より遠く感じるようになるのは仕方がないのかも知れません。一応、跨線橋を渡って、踏切を通らずに行く事ができます。

  14. 14 周辺市民

    でもあんな傾斜地みたいな所へ、あんなバカ高い建物建てて大丈夫なんでしょうかね。
    おまけに免震でしょう、なんか駅の方へ倒れてきそう。

  15. 15 匿名さん

    千里タワーが問題になっているようですが、同じ施工主のここもダメと考えるべきなのでしょうか?

  16. 16 購入経験者さん

    施工主が、大手っていっても、結局は下請けに堀投げでやらすんでしょ?

    安くやらせてるから、千里みたいな、単純なミスも見つけられないんでしょう?

    千里だけじゃなく、関東でもいくつか、ミスがあったとネットで見ましたが・・・

  17. 17 周辺住民さん

    ここの事業主は(住商・オリックス・電車系)、ゼネコンは竹中工務店
    なんとあの有名な ザ・千里タワーと激似やないですか!!

    近隣住民にははっきりいって恐怖です。タワー止めて普通のマンションにしてくれ。

  18. 18 物件比較中さん

    このようなコンセプトのマンションは、10階から20階の安い60平米前後が賃貸に出しやすいでしょうね。2300万位なら買いかな。

  19. 19 購入検討中さん

    優先案内会行って来ました。
    やはり駅西側物件よりもかなり高めの価格設定でした。
    それでも私はこちらに魅かれるんですが、皆さんはいかがでしょうか?

  20. 20 京阪マニア

    今の時期、高値の物件を買うのは相当な決断がいるでしょうね。
    個人的には、完成している物件を安く買う方が割安感を感じられますね。
    基本的にこれから出る物件はグレードをかなり抑えて企画されている筈なので。

  21. 21 購入検討中

    今日モデルルームに行ってきました。
    価格は西側と比べると高めで、モデルルームの間取りも標準的なものではなく
    フリープランに近いものでした。
    いまいちピンときませんでした。
    商談の際に、バーチャルの眺望を見ていて少し会話がない状態になった時に、
    営業マンが腕を組んでため息をついたり
    感じが悪かったです。

  22. 22 匿名さん

    モデルルームを見てきたんですが、図面上5帖や6帖と標記されている部屋が、どうしても今住んでる賃貸の6帖よりも狭く感じました。内装も最上層階を除いては、タワーマンションって感じの高級感はありませんでした。
     私が買えそうな価格で販売していただろうと思う部屋は、既に地権者用に非分譲であったり、優先分譲済みであったり・・・・
     何年も前から待ってたんですが・・・(泣)

  23. 23 物件比較中さん

    営業マンは非常に勉強不足で頼りなく態度も悪かったです。
    また、№22の方がおっしゃっているように、
    部屋のひとつひとつがとても狭く感じる間取りでした。
    そして、低価格帯の部屋の多くがまとめて地権者に分譲済みということで、
    その部分(全体の10%以上になる?)は賃貸として運用していくおそれもあるとのこと。
    なかなか期待した割に残念な感じでした。

  24. 24 申込予定さん

    優先案内会に行ってきました。
    No23の方の営業担当の方は勉強不足で態度が悪かったのですね。
    高額な買い物ですので、できれば頼りがいのある担当の方に
    当たりたいものですね。
    私は運よくとても良い方に当たりました。お友達家族も見学に
    行っていましたが、その方も良かったと言ってましたので、
    たくさんの営業の方がいらっしゃるので、中には1人2人、
    経験の少ない頼りがいの無い方もいるのかもしれませんね。
    (態度が悪いのは論外ですが・・・)

    さて、皆さんの感想ですので人それぞれですが、否定的な方が多いですね。
    地権者の方の部屋は確かに低価格のところですが、狭いタイプですよね。
    何年も前から期待して待ってて、しかも(泣)ほどの部屋ですか?
    もしかしたら、40㎡、50㎡の地権者の方の部屋を何年も前から待っていたのなら
    すいません。

    私はほぼ期待通りというか、こんなもんだなと思って検討しているのですが、
    みなさんの「期待外れ」とはどんなことなんでしょ?

    安めの価格ならば「西側のタワー」を購入すれば良いだけのこと。
    高めの設定なのにグレードが・・・、と言いますが、タワーマンションであることで
    私が検討している10階〜15階程度は妥当な価格ではないかと、要は普通の
    ファミリータイプのマンションの価格で駅直結としか考えてません。
    みなさんはどんなグレードをお望みなんでしょうか・・・
    東側、駅直結、70㎡3千万程度、そんな豪華な装備がつくような価格ですか?
    人それぞれの意見なので私の意見は、このマンションを検討します。
    西側も見ましたが、駅からマンションまでの道が私には合いません。
    あの周辺を歩きましたが、ごめんなさいでした。

  25. 25 物件比較中さん

    結局は、ロイ○ルメドゥの3000万円台の部屋が香里園では
    一番良かったということですかね。

  26. 26 物件比較中さん

    70㎡で3000万位ですか。。。。。

    やはり思っていたより相当高いです。

    最初は東側物件で楽しみにしていたのですが、よくよく考えてみるとそんなに東側って良いのかな?

    買い物は不便だし、病院跡地だし、墓地があるし。。。

    それに東側は戸建てを購入してなんぼだと思うんです。NO25さんがいうようにロイヤルメドゥが一番良い物件なんでしょうかね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    シエリア梅田豊崎
  28. 27 周辺住民さん

    私も東側は病院跡地と墓地が合いません。

    ごめんなさいって感じです。

  29. 28 物件比較中さん

    ロイヤルメドゥーですか?
    皆さん、あまり事業主とか、気になさらないんですね?
    私は、この不景気の時期に、事業主を一番に見ますが・・・。

  30. 29 物件比較中さん

    とりあえず竹中物件のタワーマンションだけは買わないです。

  31. 30 購入検討中さん

    私が思いますのは、東、西、それぞれの価値観、
    その価値に見合う価格、それは十人十色ということで、
    議論しても仕方が無いでしょう。
    このタワーの価格で良いという人はそれで良し!
    他人が否定できるようなもんでもありません。
    この時期、安いマンション(値引きも含めて)は沢山あります。
    そのマンションが良い方はそちらで情報交換をすれば良いので、
    非難をするのはどうかと思います。
    No24の方がもし、西側のマンションの検討版で「ごめんなさい」
    発言しているのなら、私は「あなたの否定は聞きたくない。ここを
    買わなければ良いだけでしょ!」と言うでしょう。
    同じように、No27の方、墓地後、病院跡がごめなさいならそれで
    終わりにしましょう。
    ごめんなさいするマンションの検討版に来ても仕方ありませんよ。

  32. 31 匿名さん

    No.29さんのような方は、大手建設会社に頼らず、御自分の手で家を建てるしかないと思います。

    近年の大手建設会社の問題

    大林組・・・1998年、モンセーヌ南茨木B棟PCアンボンド未施工問題

    鹿島建設大林組・・・姉歯秀次一級建築士による耐震強度偽装を見逃し施工。2005年12月発覚。
    「プラザホテル舞鶴」(鹿島建設・2001年)、「ヴィアイン新大阪ウエスト」(大林組・2001年)

    大成建設鹿島建設・・・2007年9月26日、ベトナムのカントー橋が建設中に崩落。54人死亡。

    清水建設・・・2007年11月7日、超高層マンション「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」の鉄筋不足を発表。

  33. 32 物件比較中さん

    №31さん
    ご自分の手で、マンションを建てろって?
    乱暴な表現ですね・・・。
    他も一緒ですよって、論法ですか?

  34. 33 物件比較中さん

    NO30さんのような否定的な意見は見たくないというと言う人の方が、こういった検討版には不向きではないかと。。。。。

  35. 34 ビギナーさん

    ここの版は相当荒れそうですね〜

    今注目の竹中物件のタワーマンションに加え、病院跡、墓地。。。
    (竹中物件でなくてもあんな高台にタワーマンションなんか建てて大丈夫か?って思いますけど)

    反対派が突っ込みたくなる要素はいっぱいありますし。

    賛成派は流石東側らしくプライドが高い方が多いみたいですね。


    でも、荒れる=人気がある、注目されているってことですからね。


    本当に売れていない物件の版は何の書き込みもありませんから。

  36. 35 物件比較中さん

    確かにNo31さんの意見は乱暴な表現ですね。
    しかし、No29さんも「竹中物件はかわない」というなら、
    理由を言うべきじゃないでしょうか。
    一言で済ますのは愉快犯みたいに感じてしまいます。
    自分しか知らない情報でその判断をされるのはかまいませんが、
    なんか、みんなに知らせないけど「自分は買わない!」と
    言って楽しんでるようにしか見えません。

    No30の言ってることは理解できますよ。

  37. 36 匿名さん

    竹中は買わない理由は、千里タワーの問題があるからでしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ユニハイム エクシア樟葉
  39. 37 購入検討中さん

    ↑そういうことですよね。
    ここを検討しない方、検討する方、色々な方が
    来てもOKな版でしょうが、NO35さんが言うように、
    検討できない理由がはっきりしてる方がわざわざ立ち寄り、
    一言言って立ち去る、それって何なんでしょうか?

    34さんが言うように相当荒れそうですね〜
    香里園タワーVS周辺マンションですもんね。
    業者の書き込みが殺到しそうですね・・・・

  40. 38 サラリーマンさん

    墓地、病院跡はまあいいんですが、以前ここは活断層の近くと聞いたのですが本当ですか?
    仮に活断層の近く(上?)だとして、免震構造ってどうなんでしょう?
    逆効果にはなりませんか?

  41. 39 購入検討中さん

    直上かどうかわかりませんが、近いのは生駒断層帯に属する枚方断層でしょう。
    今後30年間の地震発生確率はほぼ0%〜0.1%だそうです。
    この数字をどう見るかは個々の判断ですね。
    ちなみに上町断層は2%〜3%だそうです。

  42. 40 サラリーマンさん

    ありがとうございます。
    安心しました。

    まあ、日本はそこらじゅうに断層が走ってますもんね。

  43. 41 サラリーマンさん

    あらあら、「ニセ」サラリーマンさん@38が登場ですよ。

    本物の38です。

    39さん、ありがとうございます。

    ここ検討中なんですが、なんだか怪しい板なんですね。

    枚方断層というヒントをいただいたので、少し調べてみます。

  44. 42 申込予定さん

    私も先日モデルルームを見て来ましたよ。凄く賑わっていてビックリしました。
    反対派の方々がおっしゃる程、部屋は狭くも感じませんでしたし、仕上げも
    値段から言えば妥当だと思いました。墓地は人それぞれでしょうが、私の検討する
    向きからは全く見えません。というか一部の西向き部屋からしか見えないのが
    模型を見てよく分かりました。病院跡地も気になっていましたが、営業の方から
    調査結果(正直難しくてよく分かりませんでしたが…)を聞き一応安心しました。
    モデルルームの周りに他のマンションの看板持ちさんや営業さんがおられました。
    業界人?も注目しているのでしょう。駅直結なんてそうそうありませんから。

  45. 43 匿名さん

    よくわかりませんが、何がデメリットなんですか?
    近くに墓地がある
    病院跡地って事?
    それだけなら、意識するかの問題だけですよね?

  46. 44 ご近所さん

    ちなみに南側にもお寺があって、お墓もありますよ。朝は木魚?の音が聞こえます。それほど大きな音ではないので、気にする事は無いと思いますが。個人的にはどんな店が入るのか楽しみです。スーパーも出来るのかな。駅を超えて行くのは今まで面倒だったので。コンビにも無くなったし。

  47. 45 ビギナーさん

    駅直結と言って良いのか。。。。

    確かに近いけど、歩くよ。

    直結って真上って感じがするけど、真上ではないよね。

  48. 46 周辺住民さん

    誰がどう考えても直結でしょ。駅上って地下鉄しかない?
    ここは総合点は高いと思うのですが、ヤッカミが多いのですね。
    西側や他の場所と比べて考えるとそんなものかもしれませんが、
    私は他所とは比較しませんので、西側とかを誉めるならそちらの
    場所で勝手にして欲しい感じがします。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 47 周辺住民さん

    結構値段が高そうなので、多分候補外になると思うんですが周辺住民としては一度モデルルームへ行きたいと思うんですが、参加された方営業の雰囲気はどのようなものでしたか?

    ひつこうような営業なら辞めようかと思うんですが。。。。

  51. 48 物件比較中さん

    価格発表はまだですよね。
    営業さんはどんな感じでしたか?
    3階以上で3LDK70㎡で3000万きりで買いかなと。
    他も検討していますが、これなら前向きなのですが。

  52. 49 周辺住民さん

    10階以上&南向き&80㎡以上で3500万以内なら検討したいです。

  53. 50 申込予定さん

    住宅は4階から上でしたよ。値段は若干セレブ価格です。予定との事でしたので、
    値段表は頂けませんでした。線路西は関心が無いので見てませんので、比較は
    できませんが、皆さんが思っているより少しだけ高めじゃないですか?安い
    ところは2000万円位からだったと記憶しております。
    営業は京阪ですから全くしつこくなかったですよ。私の担当者はすごく親切に
    説明してくれました。他は分かりませんが、男性の営業が多かったですね。
    女性の営業もいましたね。参考になれば良いですが!

  54. 52 申込予定さん

    優先案内会ではオプションなどの資料ももらえました。商業棟には郵便局も入るらしいです。全体的にシンプルモダンでシックな感じです。ホテルのようにカーペットが敷かれた内廊下で、エントランスから部屋まで空調が効いてるのが快適そう。

  55. 53 サラリーマンさん

    >ホテルのようにカーペットが敷かれた内廊下で、エントランスから部屋まで空調が効いてるのが快適そう。

    これってそのまま、管理費にはね返ってくるのではないですか?
    ちなみに、管理費は平均おいくらぐらいなのですか?

  56. 54 購入経験者さん

    高層マンションは 管理費と修繕費の金額のチェックが必要です。
    11階程度のマンションと比べ管理費が高いのが一般的です。
    総額を抑えているなら 修繕費が低いでしょう。
    駐車場は機械式なら なおさらお金がかかる。
    買ってしまえば住人が管理費払って維持していく。
    維持費も考えて 支払いの検討が必要な物件です。
    あと 複合用途は管理費が複雑なので 注意が必要である。

  57. 55 買い換え検討中

    私はそういった月々の費用も含め、眺めや快適性を買うものと思っております。
    勿論安いに越した事はないのですが。説明ではコンクリートの強度も高く、
    建物自体も長持ちするようですので、資産性も高いんじゃないかと素人
    ながらに理解してます。収入等によっても違うでしょうが、いくら高いって
    言っても払えなくなる程なんでしょうか?でも駐車場は54さんがおっしゃる
    通りなんでしょうね。

  58. 56 匿名さん

    http://www.kourien.jp/
    更新されました。

  59. 57 検討中

    やっぱりそばに墓地があるのはマイナスなのでしょうか?
    ネットや広告に出ている全体予想図を見ても意図的に墓地を隠しているようで気になります。
    ブランズタワーと違ってきちんと免震を採用しているのは評価してるのですが、気になります。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  61. 58 ご近所さん

    まあ、墓地も気になりますけど、病院跡の土壌汚染は、大丈夫なんでしょうか?
    営業の方は、大丈夫としか、言わないし・・・。

  62. 59 周辺住民さん

    墓地、病院跡。。。

    気になる人は気になるし、気にならない人は全然気にならない事だと思います。

    だた、少しでも気になる人がいれば多少はマイナスになるのではないでしょうか?
    特にここは、東側のブランドイメージで多少は値段を高く設定していますし。。。

    私は「気にならない」派ですけど。。。

  63. 60 購入経験者さん

    たしかに利便性、快適性は資産価格を形成するのに重要な要因です。年数が経ち、中古マンションの場合には月々の管理費の負担、修繕状況も重要になってきます。中古マンション市場は、新築マンションよりランニング費用、ローン費用含めた総支払い額に敏感になってきます。後、いくら本体のコンクリートが長持ちと言っても、設備の耐用年数の方が短いですから、そちらの方が先に交換(例えばエレベータ・給排水官等)しなければなりません。資産価値はこれらが上手く維持管理されているかによって大きく違ってきます。
    その工事費用が通常のマンションに比べ 高層マンションは割り高になってくるのが一般的です。

  64. 65 物件比較中さん

    近所に住んでいるので、先日モデルルームへ行ってきました。

    駅前のタワーマンションだけあって、立派なモデルルームに、受付のお姉さんまでいました。
    コンシェルジュってあんな感じの人がいるんでしょうかねぇ。

    いくつかモデルルームを見学しましたが、ここが一番良かった気がします。

    なんだか否定的な書き込みが多いのですが・・・
    良いところもいっぱいありますよねぇ?

  65. 66 周辺住民さん

    場所的に仕方ないのでしょうが
    結構、毎月の維持費がかかりそうですね。

     駐車場:14000~22000円/月
     自転車:300~500円/月
     バイク:2000~3000円/月

  66. 67 物件比較中さん


    同じく。
    物件自体はとても良いと思います。

    気になる点は、毎月の維持費と1階~2階はテナントが入るみたいですけど、それも入るテナントによっても雰囲気がガラリと変わると思います。
    場合によっては空きテナントがでる可能性もありますし。。。

    みんな、テナントが決まってから判断したり完成後の値引きを待ってるんではないでしょうか?
    (でも、値引きは無さそうですけど、、、)

  67. 69 物件比較中さん

    先日、寄せて頂きました。

    駅1分、直結って、アピールされてましたが・・・。

    よくよくお話をお伺いすると、商業棟までが、1分で、居住棟までは、1分では、とうてい無理でしょ?

    2分?で、行ける位かな?

    駅2分、新しく通路を作りますよって、感じでしょうか?

  68. 70 申込予定さん

    実際に改札から各住戸まで最低5分は掛かると思いますし、
    営業の方も苦笑してました(笑)
    以前も駅前徒歩1分のタワーマンションに住んでいましたが、
    駅からマンションの敷地まで1分台という感じで、
    エレベーターの待ち時間もあるし、家まで5分は掛かりました。
    ペデストリアンデッキは屋根付きなので、駅から傘なしでも
    OKで、駅前にあるのは心理的に楽だと考えてます。

  69. 71 匿名さん

    誰も玄関から1分で行けるなんて思ってないでしょうに。

    チラシと建設地を見れば、一目瞭然ですよ。

    テナントは元々の地権者さんが入るので、空く事は

    無いはずです。地元情報では、銀行や郵便局やコンビニは

    決定してるって話です。クリニックもいくつか入るので、

    かなり便利と思いますよ。病院は横にあるから要らないけど!

  70. 72 匿名さん

    駐車場高いですね・・・・・

  71. 73 周辺住民さん

    >№72さん

    高いですね。でも、タワーパーキングですから、機械式よりもっと高いでしょうね。

    さらに、一番怖いのは、メンテナンス費用ですね。いくらかかるんでしょうね?

    長期修繕積立の予定を見たら、予想どおり、2段階くらいでどんどん上がっていくらしいですね。

  72. 74 購入検討中さん

    今どれくらい売れてるのでしょう?

  73. 75 ご近所さん

    確か来週に希望の部屋の抽選があったと思います。
    抽選に当らないないとここは買えないようです。
    でもこの時期に抽選になる程の人気なのでしょうか?
    もしそうだとすれば、凄いマンションでしょうね。

  74. 76 匿名さん

    もう抽選?!?!?!
    早いですね・・・
    検討されてる方はのんびりしてられませんね・・・

  75. 77 購入検討中さん

    ここは、全然盛り上がらないですね?

    私がモデルルームにお邪魔した時は、結構お客様がこられてましたけど。

    でも、活断層が恐らく物件の真下を通ってますね。私は、遠慮します。

    営業の方は、少しズレてるとの説明でしたが・・・。

  76. 78 購入検討中さん

    資料みしてもらったのですが、活断層はズレていましたよ。
    近くの営業さん中傷はやめてください。

  77. 79 匿名

    活断層は真下にはなかったと思います。 あんまり掲示板も人気がないみたいですし、近所の営業さんもワザワザ書き込みはしないのでは…?

  78. 80 契約済みさん

    >>77
    名前が「購入検討中」なのに、遠慮します?どちらでもいいですけど、
    ライバルマンションなのでは?私が見学に行く度に、ここのモデルルームの
    周辺は、看板持ちの営業だらけですよ。中にはかなり強引に声を掛けてくる
    方もいます。ライバルマンションも認める人気という事なのでしょうが、
    京阪さん何とかして欲しいものです。

  79. 81 申込予定さん

    初めて書き込みします。
    この掲示板は「人気が無い」のでは無く、この掲示板を活用される方が検討されて
    ないのではないでしょうか。
    先日も申し込み会にモデルルームに行きましたが、年配の方が多かったです。
    もちろん、私たち夫婦(30歳代)のようなお歳の方もいらっしゃいましたが。

    それと、これは私が感じたことですが、あまり人の意見に振り回されずに決める方達
    なのではないかと思いました。だからこの掲示板も見ない(活用)ような気がします。

    私はこの周辺のモデルルームを見学した時は掲示板を活用させて頂いてましたが、
    書き込みがたくさんある掲示板=人気ではないと思います。
    書き込みが多い掲示板はけっこう誹謗中傷が多くて書き込みの数が増えてます。

    それから、80さんがおっしゃってますが、あの看板持ちの人はなんとかしてください。

    最後に、重要事項説明書にも「活断層」のことは書かれております。
    断層のズレは無いと調査結果が記載されてます。
    77さんは、恐らくという言葉が使っておられますが、「真下」にあると発言し、
    又、それが理由で「買うのを遠慮する」とおっしゃってます。
    「恐らく」の言葉は逃げの言葉でしょう。「遠慮する」の言葉が「真下にある」ことを
    信じさせる言葉にしているのでしょう。
    他の掲示板も同じように、「不安」を煽る言葉で荒れることがあります。
    77さんも「真下」にあることを根拠があっておっしゃっておられるなら、次回からは根拠を示して
    書き込みされた方が良いですよ。
    結構、掲示板は匿名性があるようで無いみたいですから。

  80. 82 申込予定さん

    私も81さんと同様で、価格が高めなこともありある程度落ち着いた年齢層・・・
    インターネットをされていてもわざわざ書き込むことはしない方が多いのではと
    思います。
    第1期分譲で100戸程申し込みがあったらしいです。

    京阪さんには近隣のMSのプラカードを持つような営業活動だけはしてほしくないです。

  81. 83 サラリーマンさん

    教えてください。

    81様

    >断層のズレは無いと調査結果が記載されてます。
    断層のズレは無い、というのは、現在ずれていないという意味なのでしょうか?
    それとも将来にわたって、無いという意味なのでしょうか?

    また、真下に無いことはわかりましたが、断層って結構幅が広いですよね。
    それに全くかかっていないか、離れているのでしょうか?

    活断層のうえは、免震構造にしても意味がないと人に言われたもので悩んでいます。
    (間違っていればその旨教えてください)

    不安をあおるつもりは無いのですが、逆に不安になってしまったもので。
    よろしくお願いします。

  82. 84 物件比較中さん

    このマンションの掲示板。物件気になって、たまに見てますが、

    ネガティブ投稿の後のレスは早いですね~w ご苦労さん

  83. 85 匿名さん


    将来にわたって無いなんて証明できひんやろ。

  84. 86 マンコミュファンさん

    ここのマンションを買おうと決めた人が
    断層のことについて話してくれてるだけでしょ。

    悪口書くとライバルマンションの営業マンのレッテル。
    良いこと書くとこのマンションの営業マンのレッテル。
    で、84みたいに意味深なことだけ言ってさよなら。
    一番しょ~もないやつだ。
    所詮、この掲示板はその程度だよ。

    「釣り=話題提供」これにより話の方向性が決まる。
    悪い内容ならほぼ、ライバルマンションの営業マンだね。
    これに反論してくるのは、そのマンションの契約者。
    契約者にしたら良いマンションを買ったと思いたいからね。
    あるいは、そのマンションの営業マンかもね。
    てことは、前に書いたレッテルは当たってる???

    まぁ、掲示板の使い方は、書き込みは参考程度にして、
    己の目、耳、口で確認することだ。
    高い買い物なんだからな。

  85. 87 申込予定さん

    83様へ

    81です。

    私の認識は、マンションの下に断層のずれは無いということで安心だと思っただけです。
    調査時点ではずれがなかったと言うことで、将来にわたって無いのかどうかは
    わかりません。
    また、断層から離れているのかどうかもわかりません。
    すいません。何もお役にたてず。

  86. 88 サラリーマンさん

    83です。

    81様 どうもありがとうございます。

    もちろん将来はわからないのですが、少しでも安心したくて・・・。
    それがなければ即購入なのですが。

    他の方、情報があればよろしくお願いします。

  87. 89 住まいに詳しい人

    不安を煽るわけではありません。
    ただ事実を述べます。ちなみに以前はタワーマンション等を建築していました。
    今は、全く異業種にいます。 削除したいならどうぞ。

    良い点:駅前 以上。(私見)

    その他:病院跡、墓近接、価格高い(この3点は私見です。気にしない方はどうぞ)
        タワーそのもの(20年後以降の修繕積立金及び、一時金は尋常じゃない。←特に免震構造の積層ゴム維持費は以前は半端なかったです。 5年目以降の建物分固定資産税、都市計画税の倍増に注意。←デベはほとんど説明しないので要注意です。確認しましょう。 隣接住戸との戸境壁がコンクリでなく、乾式間仕切り壁。←他人との壁の素材が石膏ボードですよ!  大地震時の不便さ。←非常用EVは住民は使用禁止のはずです。その他・・)
    加えて、タワーの柱が折れ千里中央で大問題の竹中、住商、オリックス、トリオが含有。(私見)


    ちなみに活断層は、正確な調査はできてないですよ。 調査できているのは一部のみですから。どこでも一緒でしょう。

  88. 90 住まいに詳しい人No2

    乾式間仕切りについてこのような記述があるので紹介しよう!
    <参考資料 住宅設備のうそほんと>

    ■「乾式壁」って、いったい何?
     乾式壁というのは、水気を使わずにつくる壁という意味。コンクリートやタイル貼り、レンガ積みなど、建設素材には水気を利用するものが多い。これに対し、水気を使わず、釘やビス止めなどで施工できる建材には「乾式」という言葉が使われる。
     では、乾式で施工される壁とはどんなものなのか。
     簡単に言えば、ベニヤ板や石膏ボードでつくられた壁が乾式壁の代表。その中でも、戸境壁(住戸と住戸の間に設けられる壁)に使われるのは、耐火性能を持つ石膏ボードだ。
     といっても、石膏ボードを1枚だけ、住戸と住戸の間に入れているわけではない。2枚の石膏ボードの間にグラスウール等の断熱材を入れ、13センチメートルから15センチメートルの厚さの壁にしたもの──それが、戸境壁として使われる乾式壁だ。
     従来、鉄筋コンクリート造の集合住宅では、住戸と住戸の間に入れる戸境壁は鉄筋コンクリートで施工するのが一般的だった。乾式壁が使われるのは、住戸内の間仕切り壁……。それは、従来の乾式壁は遮音性能が劣っていたから。つまり、お隣りさんの音がまる聞こえになるので、極力、戸境壁に乾式壁を使わなかったのである。
     それが、最近は分譲マンションでも使われるケースが増えている。それには、二つの理由があると考えられる。
     一つ目の理由は「軽量化」のためである。
     超高層マンションの場合、耐震性を向上させるため、なるべく建物を軽くしたい。そこで目を付けられたのが戸境壁。これを鉄筋コンクリートから乾式壁にすると、大幅な軽量化が実現するわけだ。
     といっても、乾式壁にして遮音性が下がると、居住者から不満がでる。しかし、現在は鉄筋コンクリートと同等の遮音性能を持つ乾式壁ができるようになった。
     それが、乾式壁が増えている二つ目の理由だ。

    続く・・・

  89. 91 住まいに詳しい人No2

    続き・・・
    ■「乾式壁」の遮音性能は、コンクリートの壁より劣らないの?
     最上級の乾式壁の場合、遮音性は「D-50以上」となっている。これは、「隣の家から発生した音が壁のこちら側に伝わるとき、50デシベル以上小さくなる」ことを意味している。70デシベルの音が伝わると20デシベルになるなど、大幅に軽減されるわけだ。
     現在、分譲マンションの戸境壁に用いられている乾式壁は、厚さ15〜20センチメートルの鉄筋コンクリート壁に匹敵する遮音性能を持っているとされる。それが本当ならば、普通に生活している限り、音の障害はないだろう。
     ちなみに、この程度の乾式壁の場合、施工費用は鉄筋コンクリートの壁よりはるかに高く、2倍以上になることもある。施工費を安くするために採用しているのではなく、あくまでも軽量化のために採用されているわけだ。

    ■戸境壁に「乾式壁」を用いたマンションを買って損はないの
     では、乾式壁を採用しているマンションは、まったく問題がないのだろうか──実は、いくつかの不安材料がある。
     まず、遮音性能について。
     鉄筋コンクリートの壁と同程度の遮音性能を実現するには、乾式壁を隙間なく、ぴっちり取り付けなければならない。この施工が下手だと、期待される遮音性能が出ない可能性があるのだ。
     次に、きっちり施工された場合でも、不安はある。それは、長い年月の間にぴっちり取り付けた部分がずれ、隙間ができる可能性があることだ。乾式壁が施工されるのは、主に超高層マンション。その超高層は、風の影響で微弱な揺れが発生しがち。体に感じない程度の微弱な揺れでも、長い年月の間に隙間が生じやすい。そう指摘する建築の専門家がいることも覚えておきたい。
     もっとも、以上の二つの不安には解決策がある。隙間が生じていたり、長い年月の間に隙間が生じたら、補修すればいいのだ。
     しかし、もう一つの不安は重大だ。
     それは、多くの入居者が「乾式壁」とはなにかを知らず、そして自分が住んでいるマンションに乾式壁が採用されていることも知らないことである。これは、将来に紛争の火種を残すことになりかねない。
     「乾式壁」がすぐれたものであるなら、不動産業界はそのことを正しく伝えてゆく努力が求められるところだ。


    文:住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄

  90. 92 住まいに詳しい人No2

    89氏が言ってる固定資産税、都市計画税倍増の話について。
    まさしく注意すること!同意見だ!!
    これは、新築の不動産を購入した場合に注意が必要。

    ■マンションなど耐火構造の建築物や準耐火建築物で3階建以上のもの
    …減額対象床面積は居住部分の120㎡までです。家屋の居住用部分の固定資産税額の2分の1が5年間減額されます。

    ■戸建住宅など上記以外のもの
    …減額対象床面積は居住部分の120㎡までです。家屋の居住用部分の固定資産税額の2分の1が3年間減額されます。

    ただし、単純に倍増になるかというと建物部分は減価償却されるので若干異なる。
    タワーだから倍増になるわけではない。どこのマンションでも同じことである。

    修繕金についても注意が必要!通常のマンションより修繕費は高いと予想される。というのも、
    ようやく「オークプリオタワー」で大規模修繕が初めて開始されるのだ。修繕担当は長谷工コミュニティー。
    これを契機に修繕方法、修繕金もより信憑性の高い数字が出るであろう。
    検討者については、現時点での「大規模修繕計画案」が必ず作成されているはずなので見せてもらうと良いだろう。

    まぁ、戸数規模もあるし、このマンションを購入する層を想像すると、あまり固定資産税が高いとか、修繕費が高い
    とか余計なお世話かもしれない。
    一応ご参考までに。

  91. 93 ビギナーさん

    かほりまちにもうひとつ近くにマンションができるようですが?
    計画は進んでいるのですか?どなたか教えてください。

  92. 94 地元民

    少し内容が変わるかもしれませんが、参考に見て下さい。

    http://www.kourien-saikaihatu.jp/index.html

  93. 95 購入検討中さん

    これは大丈夫なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
    http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/cgi-bin/kishindan_segment_...

  94. 96 契約済みさん

    各種セレクト、オプション申込みが来月から始まりますね。

    フロアー、床はどの色を選ばれるのでしょうか?

    正直これといった選択肢がなく、バスタブもどちらにしようか迷ってます

    どんなオプションを考えていますか?

    うちはIHクッキングヒーターを思案中です。

  95. 97 購入検討中さん

    もうオプションなんですか?
    私も早くしないと。
    まだ契約してませんけどね。
    95さんはすごいもの見つけましたね。
    大丈夫かどうかは専門家の意見が必要ですね。
    素人目には、平均活動間隔が7.7千年であり、
    将来活動確率(今後30年)の率を見ると、
    大丈夫なんかな~と思いますけど。
    判明してる断層以外が原因で地震になることも
    ありますし、何が安心で安心じゃないのか
    わかりませんね。

  96. 98 ご近所さん

    猿芝居はよそでやって。

  97. 99 契約済みさん

    96さんこんばんは^^
    入居はまだまだ先なので実感がなかったのですが、
    色々と決めないとだめなことがあると楽しいですね。
    迷います。
    これから色々なことで情報交換できればうれしいです。

    猿芝居はよそでやって。てあなたことよそに行って^^

  98. 100 購入検討中さん

    確かにそう思います。
    良いことも、悪いことも情報としてあって
    参考になります。
    断層のこと、壁のことありがたいです。
    しかし、98さんのような意味のない
    書き込みはご遠慮願いたいですね。

    マイホームを持つということは、
    色々と不安がありますが、
    私たちの一番の悩みはお金のことです。
    これだけは自分たち次第ですよねー。

  99. 101 マンコミュファンさん

    競合マンション販売員の嫌がらせだよ。
    契約者さんよ!スルーしとけばいいのよ!!

  100. 102 契約済みさん

    99さんへ

    96です。これから契約済みの方の書き込みが増えて、

    いろいろと情報交換できるといいですね。 

    あと2年長いようですが、楽しみながら、迷いながら

    過ごしましょう!

  101. 103 物件比較中さん

    ここは、マイナスな事書くと、全て競合の販売員のせいにしたり、人を見下した意見を書く人が多いですね。

    意見を言いたいなら、まともに調べてから返答すればいいのに・・・。

    そういう人と同じマンションにならなければいいが・・・。

  102. 104 入居予定さん

    急に書き込みが増えましたね。契約会が終わったからでしょうか?
    取り合えず今は売れてるみたいですので安心しております。良い
    事もあれば、悪い事も書かれるのは仕方ないでしょう。良い事ばかり
    書かれてるなんて反対に気持ち悪いですからね。情報は自分で整理
    すればいいことです。
    契約会は十数組ずつ分けてされてましたが、私の時はたまたまか結構
    お年を召された方が多かったのです。若手の入居者もいるのか少し
    心配になりました。

  103. 105 マンコミュファンさん

    103さんへ

    ここに限らずどこでもそうだ。
    86に書いてあるとおりだ。
    それよりか、「人を見下した意見・・」とは
    どれだ?
    あなたこそ、そこまでの言葉を使い意見するなら
    どの意見のどの文章(箇所)が人を見下してるのかを
    言うべきだ。
    「そういう人と同じマンションにならなければいいが・・・」
    私的意見(感想)だろうが、
    あなたこそそこまで立派な方か?
    と思う人もいるかもしれないぞ。以後気をつけたし。

  104. 106 契約済みさん

    来月2期分譲が始まりますね。

    契約会が過ぎて一段落し、オプション会までまだ日があります。

    2年は長いですね~。 早く引越ししたいです。

  105. 107 サラリーマンさん

    第1期1次100戸即日完売ですか。
    まあ、ここが売れないようだと関西経済には期待できないと言っても過言ではないけど。

  106. 108 サラリーマンさん

    107さん、それはいくら何でも大袈裟な気もしますが。京阪沿線で売れているマンションが少ないだけじゃないので

    すか?唯一ライオンズ枚方は盛況でしたよ。やはり「ザ」が付くマンションは特別な何かがあるのでしょうか。

  107. 109 物件比較中さん

    108さん、ザ・ライオンズ枚方御殿山はは始まったばかりですから、物件比較の方が
    MRに行くんじゃないですか?盛況の割には書き込みが少ないと思いますけど、。

  108. 110 物件比較中さん

    昨日モデルルーム行ってきました。

    けっこう売れているみたいで(半分くらい)やっぱり駅につながるあのデッキは良いなぁと思います。

    ただ売れている割にはこの板あまり盛り上がっていませんねぇ・・・

  109. 111 物件比較中さん

    マンションの1Fに郵便局と銀行が入るらしいですが、

    どの銀行が入るのですか?

    店舗はどのようなところが入るのでしょうか。

  110. 112 ご近所さん

    銀行は東京三菱UFJが地権者なので、そこで決まりじゃないですか?
    あとは、元々あったコンビニ(確かファミマ)が来ると聞いています。
    隣に立派な総合病院があるのに、医療関係の出店もあるようですよ。
    最後のは噂レベルですが。

  111. 113 ママン

    週末に行きます。
    旦那さんからゴーサインがでるといいのですが(笑)

  112. 114 申込予定さん

    ここ1ヶ月ほどマンションズに掲載されてないですね。

    どうしてでしょう。

    EVで降りるだけで銀行、郵便局があり、傘をささなくても

    必要最低限の買物もでき、病院にも行け、ケンタッキーも買えて

    そう遠くない老後には便利かなぁ。

    コンビニもあるし。商業棟には何が入るのでしょう。

    同志社香里や聖母などミッション系の学校がありいい感じ。

    山手に上がっていく途中にベルギーチョコレートのお店がありますね。

  113. 115 契約済

    生まれ育った街に戻ろうと思います。
    職場は遠くなりますが、駅近なので、そんなに負担はないかなぁと思ってます。できれば特急が停まってほしいですが…。

    商業棟にはスーパーが入ってほしいですが、近くにいっぱいあるので、無理ですかね。

  114. 116 匿名さん

    西側にライフもありますから、スーパーはもう無理なんじゃないですか?
    というか、フレストに傘要らずで行けるので、必要無いような気がします。
    関西医大が横にあるというのも子供が小さい家庭にとっては強い味方です。
    でも知人がいるので聞いてみたのですが、関西医大病院は婦人科に力を
    入れるそうです。それはそれで有り難いですが。
    足元が出来上がってきましたよね~早く完成しないか楽しみに見ています。

  115. 117 物件比較中さん

    ほんとに 100戸が即日完売ですか?

    概ね 3700~4000万円ですよ?

    大阪市内でも 売れないでマンション余っているのに!
     
    信じられません

    この金額出すなら 大阪(75㎡)では

    どこでも買えるんじゃない。

    持ってる人は 持っているんだね

  116. 118 契約済さん

    確かに高めですが、どういう人が契約してるんですかね?
    営業さんの話では、単身から年配まで幅広いとのことでしたが…。

    私は実家が近くなのと、駅直結にひかれました。

    それでも完売は無理かなぁ~と思ってます。

  117. 119 物件比較中さん

    回りと比べると確かに高め(強気?)の値段ですよね。でも大阪市内の
    タワーマンションはもっと高いんじゃないですか?117さんのおっしゃる
    どこでも買えるの意味が分かりません。私は駅直結ってそうないので、
    関心は持っていますが、値段等色々吟味してから行動しようと思っています。

  118. 120 物件比較中さん

    あと26戸しか残ってないはずですよ

  119. 121 買い換え検討中

    そんなに売れていますか??
    まだ1年以上あるのに。

  120. 122 ご近所さん

    まだ売り出してない部屋がありましたよ。売約済が半分程のイメージでした。

  121. 123 物件比較中さん

    いつから販売してましたっけ?

    そんな前からでもない気がするのですが・・・それなのに半分って早くないですか?

  122. 124 ママン契約済

    123さん

    確か、今年に入ってすぐぐらいって聞いたような気がします。オープンハウスに行くといつもたくさん人がいてはりますよ。

  123. 125 購入検討中さん

    駅直結・大学病院直結・豊富な商業施設・丘の上の超高層マンション。
    この条件を満たすのは、そうそう無いはず。

    ここの売れ行き次第ではストップしているダイエー跡地の45階建てが開始しそうです。

  124. 127 匿名

    マンション自体や商業施設等はいいですが、決定するまでに電車の音が気にならないかよく確認すべきでしょうね。線路挟んで向かいのロイヤルメドゥーの30階以上の階でも窓を開ければ電車の音がかなり気になりましたから。駅に近すぎるのはこの点かなりデメリットですね。徒歩5分とかがベストかなとは思いました。

  125. 128 匿名さん

    同じく

    私も、それで辞めました。友人が、メドゥーの中層階(20数階)に住んでるんですが、遊びに行った時に聞いたあの電車の音は、ハンパではないですね。ここの営業は、東側の高台でって、胸をはっておっしゃってましたが、音って上に上にいきますからね。相当、電車の音はすると思いますよ。最終電車も12時回ってからですし、音は心配ですね。

  126. 129 契約済みさん

    以前ここより駅近のタワーの27階に住んでいましたが、確かに窓を開けてると

    特急や快速急行などが通過するとき、TVの音が聞こえにくかったです。

    駅近物件を選択するのは、そのデメリットも承知済みかな。

    それでも駅近にするのは、それ以上に私にとっては生活するのに便利だからです。

    何を選択し、何を諦めるか、各自それぞれの価値観ですね。

    100%希望条件を満たす物件はそうそうないですからね。





  127. 130 ご近所さん

    ここは近くに病院がありますが、救急指定の病院ですか?
    だとしたら、電車より救急車の音が気になりますがどうなのでしょう?

  128. 131 契約済みさん

    電車より救急車の音が気になります。

    大阪赤十字病院に近い上本町のタワマンの掲示板を見てても、音はかなりするようです。

    営業の方も否定はされてなかったので、ある程度覚悟はしてます。

    自分が急病になったら、這ってでも自力で行ける(?)

    ほど近いというように自分を納得させてます。

    老後が目の前に迫りつつ我が身にとって、駅や病院に直結してるのは

    なにものにも変えがたいです。

  129. 132 周辺住民さん

    建物が少し出来上がってきましたね。昨日駅を降りて気付いたのですが、
    いよいよデッキの工事も始まるような感じです。どれだけ街並が変化
    するのか段々楽しみになってきました。131さん 救急車の音は北側
    になりますが、そんなに聞こえるものでしょうか?私は電車も夜中は
    走りませんし、東向きを検討しているので大通りに近いマンションより
    案外いいのでは?と思っているのですがどうでしょう?これも私なりの
    価値観ってやつなのですけど。

  130. 133 契約済みさん

    132さん

    東向きだと電車の音はそんなに気にならないのでは。

    以前駅1分のタワマンに住んでたので、電車の音は想像できますが、

    救急車の音は実際住んでみないとわかりませんね。

    電車の音は25階以上だとかなりましです。

    デメリットよりメリットの方が多かったからここに決めました。

  131. 134 周辺住民さん

    132です。
    133さんありがとうございます。南向きは予算オーバーですし、
    20階以上が良かったので東向きを検討しています。私も満点の
    マンションなんて無いので、総合的に判断したいと思っていま
    した。

  132. 135 購入検討中さん

    皆さん、車はどうされてますか?
    営業さんの話だと、第1期だけは優先的に駐車場が割り当てられたそうなのですが
    それ以降は抽選だということです。
    契約前に抽選で、ハズれたら「契約しません」ならいいですけど
    契約後なので、契約したが駐車場ナシでは困る、という方は
    どのようにお考えですか?
    営業さんいわく、近くの駐車場は月25,000~30,000だと聞いたのですが…

  133. 136 迷っている

    130さん

    販売店の方に聞いた情報ですが、隣にできる病院は、
    今のところは救急指定にはならない予定ということでした。

    135さん

    近隣の駐車場は、場所にもよりますが、月16000円~24000円程度のようです。

    駐車場については私もものすごく悩んでいます。
    確実に確保できないと、通勤に使うので困っています。
    このため、駅西の自走式のタワーにしようかなとも思うのですが、
    東側の免振タワーにひかれて、どちらにも決めかねてます。


    電車の音ですが、ザ・香里園タワーはT-2サッシという防音性能の窓を
    使っているようで(ブランズタワーはT-1)、また、特急以外は
    香里園駅に電車は減速して停まって、また発車するので、駅前にあるマンションでは
    沿線に立っているマンションに比べれば思うほど気にならないと思います。

    ロイヤルメドゥーも検討対象にして、棟内モデルルームに入ってみたのですが、
    東側に面した居室は多少音が気になりますが、南側はあまり気になりませんでした。

  134. 137 契約済みさん

    皆さん初めまして。
    最近こちらに契約した者です。

    私は現在、京阪某駅から1分の賃貸マンションに住んでますが、
    電車の音は気にしたことないですね。
    夏でも窓開けっ放しで平気です。
    まー、そんだけ鈍感なのかもしれませんが・・・
    住んでしまえば音くらい気にならないと想いますよ。

    車に関しては、所有してないのでコメントできません。
    申し訳ありません。

    今週久しぶりに香里園を通りましたが、10階以上になってました。
    再来年の春が楽しみです。
    これからも宜しくお願いします。


  135. 138 買いたいけど買えない人

    ちょっと教えていただきたいのですが、
    建物が建つスピードが速いように思うのですが、
    速乾コンクリートなど使っているのでしょうか?

  136. 139 匿名はん

    プレキャスト工法なのでは?

  137. 140 入居予定さん

    今なら中高層のカラー選択、オプションに間に合うようですね。
    皆さんはどの色を選択されましたか?
    やはりモデルルームで使われていた色が人気なのでしょうか。

    こちらのマンションではキッチンの吊り戸棚をつけたり、はずしたり、
    無料で選択できると聞きました。
    (吊り戸棚をはずすのにもお金がかかるマンションもありました。)
    どちらを選択しても素敵に仕上がりそうですが、
    収納をとるか、開放感をとるか、悩むところですよね。

    オプションはどういうものを申し込まれているのでしょうか?
    おすすめがありましたら教えて下さい。
     

     

  138. 141 サラリーマンさん

    この規模はならPCでしょ。
    現場打ちだったら、「へ~~」って感じ

  139. 142 契約済みさん

    140さんへ

    人それぞれ好み・趣向があるでしょうからお勧めではないですが、私は網戸をつけました。
    #他のマンションあんまり見てないのですが、網戸がオプションなのも珍しいんですかね?
    一応中層なので虫(蚊)の心配はないですよと言われましたが、やはり気になりつけました。
    外出中の雨でも、網戸あるのとないのでは違う気もしますしね。

    後、床もシートフローリングってのを頼みました。
    傷などに強いみたいです。

    本当はベランダのウッドデッキ頼みたかったんですけどね~
    めっちゃ高そうだったので、やめました。
    入居してからこつこつ自分でやってみようと思います。

    色はMRより濃い目にしました。

  140. 143 入居予定さん

    140です。

    142さん、どうもありがとうございます。
    MRより濃い目というとジェントルオークですか?
    MR以外の色のイメージがつきにくくて困っています。
    パソコンで色の違いを見せて頂きましたが、
    パソコンと実際では微妙に違うでしょうし、、。
    選ぶ色によってパウダールームなどはずいぶん
    感じが変わってきますよね。

    ベランダのウッドデッキなんてオプションも
    あったんですね。

    あと、ご存知の方がいれば教えて欲しいのですが、
    玄関前のインターホンで来訪者の確認は出来るのですか?
    エントランスの来訪者はカメラで確認できるようですが、
    玄関前は音声のみ?そういうオプションもあるのでしょうか?

  141. 144 契約済み

    私はMRと同じ色にしました。
    置きたい家具のイメージと一番合うような気がしたので…

    オプションは予算の関係から、作り付けの食器棚と洗濯機置き場上の棚のみにしました。

    フローリングはワックスを頼んだ方が安い(5年位しかもたないそうですが)と考え、迷いましたが、やめました。
    予算がもう少しあれば、ぜひ頼みたかったです。


    網戸は住んでみて考えようかな、と思ってます。(私も中層階です)

  142. 145 契約済みさん

    私はMRと同じ色にしました。
    置きたい家具のイメージと一番合うような気がしたので…

    オプションは予算の関係から、作り付けの食器棚と洗濯機置き場上の棚のみにしました。

    フローリングはワックスを頼んだ方が安い(5年位しかもたないそうですが)と考え、迷いましたが、やめました。
    予算がもう少しあれば、ぜひ頼みたかったです。


    網戸は住んでみて考えようかな、と思ってます。(私も中層階です)

  143. 146 ビギナーさん

    私はMDの色が結構気に入っていましたが、結局他の色にしました。
    MDの色が一番理想的でしたが、ホコリが目立つような気がしたので。。。。。
    まめに掃除する方ならいいですが、私は夫婦共々結構ルーズなので、多少汚れの目立たない色にしました。

    ちなみに、私も網戸をお願いしました。
    勤務地は24階にありますが、実際に虫が飛んできて、窓についているのを何度も見ました。
    虫はとても苦手なので、夏に万が一でも虫が入ってきたら嫌なので、高いですが、頼みました。

  144. 147 入居予定さん

    契約済みの方が増えてきて、掲示板がとても賑やかになってきましたね。
    香里園タワーの掲示板だけがあまり更新されてなかったので、
    とても嬉しく思います。
    入居まで、色々なことを相談できたらいいな~と思います。

    皆さん、キッチンの吊り戸棚はどうされましたか?
    とってしまう方で考えていましたが、
    今キッチンにある物品とにらめっこ。
    つけていると、かなりの収納力ですよね、、、。

  145. 148 契約済みさん

    142です。

    140さんへ
    ハイ、その色にしました。
    確かにPCじゃわかりづらいんですよね~
    私も妻もちょっと暗い色が良かったので、それにしました。
    失敗してないことを祈るばかりです;;

    玄関前来訪者の確認はわかりません。
    何方か分かる方がおられればいいのですが・・

    147さんへ
    今の部屋が狭く、収納を増やしたかったので、
    キッチンの吊り戸棚頼みました。

  146. 149 契約済みさん

    自分の好みで選んだ結果、ほとんどMRと同じ色味になりました。

    フローリングの色が濃すぎますが、なんせ選択の余地がなかったので・・・

    キッチンの吊戸は開放感か、収納力で迷いましたが、付ける事にしました。

    オプションはIHクッキングヒーターと網戸を頼みました。

    以前住んでた30階建のタワマンは全戸網戸が付いてたので、網戸もオプション!?と

    驚愕?でしたが、最近は設置されてないみたいですね。 ガックリ(涙)

    虫は高層でも飛んでくるし、後付だと費用も手間もかかるので。

    玄関ドアのインターホンにはカメラは付いていないようです。

    オプションでもないような。 覗き穴から見るしかないですねぇ。

    最近書き込みが増えてうれしいです。

    私は地元ではなく、建築状況や情報がわからないので、商業施設とかいろんな

    情報を教えていただければ有難いです。 よろしくです!

  147. 150 契約済みさん

    144、145です。
    同じのを投稿してしまってすみません…。

    皆様、網戸を付けてらっしゃるんですね〜。
    頼まなかったことをちょっと後悔してきました…。

    キッチンの吊り戸は私もつけました。
    収納はいくらあっても困らないかなぁ〜と思って。
    確かに解放感も捨てがたいですけどね。

  148. 151 入居予定さん

    インターホンの情報、どうも有難うございました。

    パンフレットにあるインターホンの拡大写真を見て、
    一番下の黒くて丸い物はカメラでは?と少し期待したのですが、
    ついてないのですね、、、残念です。

    プレミアムフロアのインターホンには
    さらにもう一つ黒い物が増えているようなので、
    こちらにはついているのかもしれませんね。

  149. 152 契約済みさん

    そうですね。プレミアムフロアの玄関インターホンにはレンズが付いてますね。
    タンクレストイレもプレミアムフロアは標準装備ですね。

    タンクレストイレが希望でしたが、オプションもラグジュアリーフロアの
    一部住戸のみでした。
    引渡し後、自分でで取り付けるしかないです。

  150. 153 幼妻

    1週間ほどまえにオプションを決めに行ってきたら、マンションがだいぶうまってました嬉しい(^o^)/

    早く住みたいです。よろしくお願いします( ̄▽ ̄)b

  151. 154 契約済みさん

    だいぶ契約された方が増えたのでしょうかね。

    京阪沿線の掲示板除いても完売しているマンションは少なそうなので、
    ここがそうなれば嬉しいなと思ってます。

    タンクレストイレよさそうでしたね~
    結構高いんでしょうか?
    何方か分かる方いらしたら教えてください。



  152. 155 匿名

    低層4階のものです。なんだか負い目を感じますが4階なら駅まで本当に3分でいけるのでは?!
    網戸つけました。吊り戸ははずしました。開放感がほしかったのと、角部屋で変わった作りだったので
    はずしたほうがレイアウトがさっぱりして良いのかなと思いました。
    タンクレストイレぜひ欲しいのですが、いざ住んでしまうとめんどくさくなり付けずに年月が経ちそうです。
    悩んだのはキッチンの棚のオプション。後々、イケヤ、ホームズで買えるかなと思い諦めました。

    こういうマンションで玄関前の廊下がカーペット仕様てあるのでしょうか?すごく高級感を感じたのですが。。
    泥靴では歩けないですね。子供にも言っておかないと。

  153. 156 入居予定者

    レスを見る限り、オプションをお願いした方がたくさんいらっしゃるようですね。

    よければ、どんなオプションをお願いしたかをお互いに話してみませんか。


    ちなみに、うちは洗濯機上の棚、網戸、ワイド浴槽を頼みました。

  154. 157 匿名

    最近更新されてないようですが、どんな感じですか?皆様の近況等を参考にしたいのですが。

  155. 158 検討はしていませんが

    成田山へ初詣に行った時ここのマンションの横を通りました。

    周りはお屋敷ばっかりですね。

    駅近なのに閑静な住宅地って感じでした。

    でもスーパー等は駅の逆側の方が便利そうですね〜

  156. 159 入居予定さん

    確かにスーパーは逆側のが安いですし使いやすそうですね。
    山の手側はピーコックやナカガワ、フレストなど高級スーパーしかないので
    香里園タワーのテナントもそんな系でしょうか?

    一時期 イカリやラッキーっていう噂がありましたが。。

  157. 160 サラリーマンさん

    1/3現在で20Fくらいまで形ができてました。
    写メとか貼りましょうか?

  158. 161 購入検討中さん

    上中下と階によりランク分けされてるのは、
    実際入居後不便ありますか?

  159. 162 匿名さん

    ランク分け?
    エクセレントとかラグジュアリとかのことでしょうか?
    大して意味はないかと。プレミアム以外は部屋の広さや階数以外の仕様は変わらないし。

  160. 163 購入検討中さん

    西口のマンションは入居が始まったようですね。ただ、夜に見てもあまり明りはついてません。
    売れ行きってそんなものなのでしょうか?でもここの南向きは売れているみたいで、検討したい
    のですが、ラグジュアリー階しか残ってないようです。少々予算オーバーなので、迷っています。
    解約待ちとかのシステムも無いようです。皆さんも多少は無理をして買われているのでしょうか?
    それとも余裕のある方ばかりなのでしょうか?

  161. 164 契約済みさん

    >>163さん
    無理しました。。。しかも南向きじゃないし。。。

  162. 165 匿名さん

    今、京阪沿線ででている中では、規模・内容・信頼性どれを取っても一番ですね!

  163. 166 匿名

    マンションは良いですが、周りの環境は悪い…

  164. 167 匿名さん

    香里園ブランドとはいえ、寝屋川だからねぇ・・・

  165. 168 匿名さん

    枚方になると学区が変わりますから、私は5小の寝屋川市の方がいいんですが。
    マンションにつながる通路が見えてきましたね。

  166. 169 匿名さん

    何と言われようが便利だしね〜。

  167. 171 匿名

    便利ですかね…
    線路、駅を乗り越えることが多く不便です。
    安くて良いお店が入ればいいですけど…

  168. 172 近所をよく知る人

    もう少しの辛抱じゃないですか?高架になれば少しは東西の移動もスムーズになり、
    渋滞も緩和されると思いますよ。

  169. 173 匿名


    いつ?

  170. 174 匿名さん

    計画では、完成までに20年近くかかるみたいです。

  171. 175 匿名はん

    ここを買われてる方はご近所さんが多いのでしょうか?
    京阪沿線の人が多いのかなぁ

  172. 176 ご近所さん

    以前伺った時は、半分以上の方が枚方か寝屋川在住と聞きましたよ。

  173. 177 賃貸住まいさん

    入居までの予定を忘れたんですが
    次は内覧会でしたっけ?
    内覧会はいつくらいでした?

  174. 178 匿名

    1年後。

  175. 179 サラリーマンさん

    次の計画は老人向けマンションという噂を聞いたのですが、実際そうなんでしょうか?ご存じの方おられますか?
    今買うのは頭金の都合で見送っているのですが、もし老人向けなら多少無理してでも買ってしまわないと。

  176. 180 匿名

    179さん
    次?意味がわかりません。
    病院の先に数年後に建つもののことでしょうか?25階建くらいだったかな。
    だとしたら、まだ何も情報は出てないと思います。
    MRで聞かれてみてはどうですか?

  177. 181 匿名さん

    次というのは、第1街区の事ですね。組合のホームページにのっています。

    平成23年の12月工事開始の25階建となってました。という事は、だいぶん

    先になりそうなので、今買ってしまった方がいいような気もしますが、

    そればかりはご自分で決める事でしょう。老人用とも何も書かれてませんよ。

    ただ、目の前が墓地になりそうなので、私ならこちらにします。

  178. 182 匿名

    ロイヤルメドウが全く売れないのにここに関心ある人多いのはなぜ?
    場所のよさ変わらないのに素朴な疑問。
    ロイヤルメドウ売れてないので香里園自体の資産性がないのかと思ってたのですが。

  179. 183 入居済みさん

    ふたつは違いすぎます。
    比較になりません。

  180. 184 匿名

    どういう風に違うの?

  181. 185 匿名

    どう違うのかホントに知りたいです。
    ちなみにふたつとも見ましたが極端に違う点わかりませんでした。

  182. 186 匿名

    ロイヤルメドゥが全く売れてないとは思わないのですが・・・
    まだ残ってるのは確かですが、それほど残ってなかったように思いますよ。

  183. 187 匿名さん

    違いは、駅より東か西かの違い。この違いが大きいのでは?

  184. 188 匿名

    西か東かの違いって大きいですかね?
    東側も商業地区ですよね?
    私が住むなら、東側は不便そうなので西側がいいですね。

  185. 189 周辺住民さん

    同じ商業地区でも、雰囲気は全然違いますよ。
    買い物は、確かに西側が便利です。
    でも、私は静かに暮らしたいので、東側を選びました。
    西側の夜は、賑やかです・・・

  186. 190 匿名

    間取りはよいね

    でも香里園


    京阪


    人気ない


    まわりめっちゃ安いマンションだらけ


    割高感かんじませんか

    ここ 冷静に考えて…

  187. 191 地元住民

    初めて投稿します。

    香里園は線路を挟んで東と西で大違いですよ↑
    私が子供のころは、東(山手)の住宅街、西(下手)の長屋街と言われてました。

    東は成田や山の手町など閑静な住宅街で、寝屋川市では第五小、第六中校区で1番人気が高いです。
    線路を挟んで3分の距離の全く同じ条件の住宅を買ったとしても、東は500万円~高いと思います。

    西は確かに買い物や食事には便利ですが、パチンコ店やゲームセンター、夜の店(居酒屋、スナック)が多いため、風紀の面で小、中のお子さんが居られる家庭では「ちょっと・・・」と言う方が居られます。

    しかし一人暮らしなら間違いなく西側がオススメですが(^。^)

    マンション価格は確かに高いかもしれませんが、駅前のタワーマンションはもともと通常マンションより価格設定が高いことを考えればOKのラインかと思います。

    不景気で収入減のため手が出ませんが、3年前なら買っていたかも知れません(^_^;)

  188. 192 匿名さん

    >190

    多分阪急沿線に住んでおられる方ですよね。北千里かそのあたり?正直バカじゃないの?私も香里園ではないけど、京阪沿線で人気のある駅の近くに住んでいました。ちょっと前に阪急沿線で非常に人気の高い駅に引っ越したけど、普段の生活はむちゃくちゃ不便。都心に出なければ何もない。あるのはブランドだけ。それも大事だけれどね。ブランドのため、梅田に一本で出られるだけで引っ越したのは間違いだった。香里園は普段の生活には十分じゃないの?
    いろいろな店もあるし。土日ごとに梅田に出るなんて金銭の無駄だわ。正直前のところに戻りたい!

  189. 193 匿名さん

    西と東ねぇ。そりゃ、ぱっと見では東がいいでしょう。でも、マンションを買う人はちゃんと安全面のことを考えているのかしら?まあこのマンションはそれなりにそのあたりはきちんとしているから大丈夫だとは思うけど。私なら販売会社に建物の構造についてしっかり聞いてから買うわ。このマンションを買う人は、駅近,住環境(治安とか街の雰囲気)については調べていると思うけど、それ以外の問題も調べなくていいのかね?

  190. 194 匿名さん

    >182さん

    ロイヤルメドゥはライフ直結で、南の駅側はTSUTAYAもあって非常に便利でなぜ売れ残って言うのか不思議ですよね。
    私の知人が購入を検討していたのですが、以下の理由でやめたと言ってました。

    ①デペロッパーが小さく、購入後に万が一があると不安。
    ②マンションの北側(裏)に飲み屋ビルがあり、呼込みや路駐など夜の雰囲気が悪い。


    その点、ザ・香里園タワーはデペロッパーも大きいし、朝まで開いてる飲み屋も無いので安心感はあると思います。
    しかし、関西医大病院が横にあるので救急受入があれば騒がしそうですし、プラスなのかマイナスなのかわかりませんが。

  191. 195 入居済みさん

    一番大きいのがデベの信用。

    だって・・・今まで建売しかやってなかった守口の不動産屋でしょ?
    いきなりタワーマンションって・・・・本当に大丈夫なの?って感じで。

    管理組合がどうなってるのかわからないけど、まず実績がないからねえ。
    入った後も大事でしょ?マンションって。

    メドゥの場所は悪くないと思う。
    西と東は人の好き好き。
    便利なのは圧倒的に西。でも、ガチャガチャしているのも事実。
    それより・・・・マンション自体の造りがちゃちい感じがした。
    もちろん東の現物が未完成だから比較はできないけど。

    阪急沿線にも長く住んだけど、京阪沿線もいいですよ、便利で。
    香里園、人気あるんだけどな。
    で・・・・これからもっと人気が出ると思うんだけど??

  192. 196 匿名

    てか、190の無駄な改行が気味悪い・・・

  193. 197 賃貸住まいさん

    ブラマヨ吉田がよくテレビで言ってるんですけど
    京阪沿線憧れの地 香里園 って。。

    そこまでは思わないですが、確かに京阪の中では樟葉、守口と同じくらい人気だと思います。
    出身が大阪ではないので 西と東の違いは最初はそこまで分からなかったのですが、
    いったん東に住むと西に住むの躊躇します。
    たまたまかもしれませんが西は虎柄シャツおばさんがチラホラ、東は品のある淑女がチラホラ。
    ただ引ったくりが東側は結構多いと聞きます。一長一短ですね。

  194. 198 契約済みさん

    確かに西と東は違いますね~。
    197番さんも言われているように「一長一短」だと思います。
    私は今西側で住んでいますが、ガヤガヤうるさいし、がきんちょやの、ノラ猫やのうろちょろしていますね。
    ただ、店がたくさんあるし、全然不便ではないですね!
    私は音が気にならないので、住みやすいです♪

    東は閑静な感じで「お金持ち」っぽい人をよくみかけますが、夜はこわそう~!
    夜襲われたっていうのを聞いたこともあるくらいです><

    でも、香里園タワーは駅直結だから大丈夫かな?笑

  195. 199 匿名さん

    ザ・香里園タワーの北側で関西医大の前の一番良い(目立つ)場所に墓地がありますよね。
    折角都会的に整備されるのに中央にお墓があっては・・・
    墓地さえ無ければ東地区のザ・香里園タワーは最高にHotなのですが、私的にはかなり減点です。

  196. 200 契約済みさん

    墓とお地蔵さんは動かせなかったみたいですね。
    逆にそういうのを撤去して立ったマンションには余計に住みたくないですけどね。。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸