埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】レ・ジェイドつくば」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. 【契約者専用】レ・ジェイドつくば
匿名 [更新日時] 2024-02-21 12:53:48

レ・ジェイドつくばの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665492/


所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.01平米~142.41平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス(予定)

[スレ作成日時]2021-04-05 14:39:47

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レ・ジェイドつくば Station Front口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約者さん6

    >>200 入居予定さん
    スタッドレスはほとんどいらないと思いますが、数年に一回大雪に降られて困ることがあるので、履いたほうが安心ですよね。ただまわりに聞いてみても半数以上は履いていません。

  2. 202 契約者さん1

    駐車場のサイズが小さくて自家用車停められないのが残念すぎる

  3. 203 契約者さん77

    >>199 入居予定さん

    駐車場は完全独立してたような…。
    なので1階の経由が必須になります。

    トナリエの2階から駐車場見ると、直接行けたらいいなぁと思ってしまうのですが…。

  4. 204 契約者さん77

    >>200 入居予定さん

    うちは雪山に行くのもありますが、毎年履き替えてます。
    ここ最近ドカ雪はあるので、車通勤なら履き替えていた方が安心ですが、雪が積もったら乗らないというのもアリですね。
    履いていない車が多くて、事故が多いです…。

  5. 205 住民板ユーザーさん

    >>200 入居予定さん
    オールシーズンタイヤがおすすめです。
    アイスバーン以外はオーケーです。
    夏冬の履き替えが不要です。コストメリットが高いです。

  6. 206 入居予定さん

    スタッドレスタイヤへの返信ありがとうございます。
    車通勤ではないので、とりあえずは、履き替えなくて大丈夫そうです(^^)よかった

  7. 207 契約者99

    マセラティレバンテ、まさかの入らず。。。涙

    急遽、電気自動車を購入予約。

  8. 208 契約者さん

    >>207 契約者99さん
    参考までに教えて下さい。
    別車種で、スペック的にはアウトだけど実際は置けるかなと思ってるんですが、車検証で指摘入る感じですか?

  9. 209 契約者さん4

    マンションの駐車問題、うちは大した車ではないのですが、深刻です。
    皆さん、2台目、3台目はどうなさるのでしょうか!?元々あの辺りで育ったので土地勘はある方ですが、近隣で月極めが見つからなくて…。

  10. 210 契約者さん1

    もうみなさん入居手続会終わりましたか?駐車場はその場で分かるものでしょうか?それともくじ引きのみですか?

  11. 211 契約者さん6

    >>208 契約者さん

    スペックではじかれました。車幅が規定外との指摘でした。

  12. 212 契約済みさん

    高級車が停められる駐車場にするべきですね。大型区画なのに車幅が1850以下って、、、

  13. 213 契約者さん3

    >>210 さん

    くじ引きのみでその場では結果わかりませんでした。

  14. 214 契約者さん7

    みなさん駐車場のくじ引きは何番台でしたか?ウチは190番台で期待薄です…涙

  15. 215 住民さん7

    >>214 契約者さん7さん
    190番だからといって優先順位が190番目というわけではないみたいですよ。この番号が個人に与えられた番号となり、さらにその与えられた番号を抽選して順位が決まるみたいです。
    優先区画が24戸くらいあるかと思うのでそれ以降にはなってしまうと思いますが…

  16. 216 契約者さん6

    >>207 契約者99さん
    レヴァンテ格好いいですよね!
    1985で断念しました。
    この価格帯なら205まで用意してほしかったですね。
    テスラやタイカンも入らないし、EVにせよビミョーです。

  17. 217 契約者さん2

    >>215 住民さん7さん
    どこにそのような説明がありました?希望申込書の説明を読む限りは抽選での番号順に希望場所を埋めていくようですが。

  18. 218 契約者さん8

    230番台はどうなるのでしょうか?

  19. 219 契約者さん8

    >>217 契約者さん2さん

    入居説明会の時にタカラレーベンの方に聞きました。
    この番号をもとにさらに抽選するから、引いた番号が純粋な順位になるわけではないと言われました。
    優先区画が4桁の番号、それ以外の方が3桁を割り振っているそうです。
    担当の方が言っているのが本当であればですが。

  20. 220 入居前さん

    >>219 契約者さん8さん
    私も、190番台だったので、がっかりして、優先順位がこの順番なのか聞いたところ、優先順位と、札の番号の対応はランダムで、優先順位が190番台というわけではないと言われました。具体的には、優先順位を決める抽選をやると言うことだったのですね。

  21. 221 契約者さん

    >>219 契約者さん8さん

    うん?うちは2桁番号でしたよ。

  22. 222 契約者さん2

    うーん、やはり希望申込書の説明を見る限り、今回引いた番号が優先順位で、その後、優先順位順に決まった区画の範囲内で実際に区画を決めるのは売り主側(これのことを営業さんは次の抽選と言っているのかも?)となると思われますが。。。

    もし今回のクジと優先順位が関係ないなら、わざわざ本人にクジを引かせる意味がなく、売り主側で勝手にやれば良いだけなので、それは無いのかなと。間違っていたらすみません。

  23. 223 契約者さん2

    私も220番以降でしたよ
    駐車場の数より番号が多いという事は特に数に意味が無いような気もします。

  24. 224 契約者さん4

    >>222 契約者さん2さん

    たしかにそうですね。
    つべこべ言ってももうどこになるかは運ですしね、結果を待ちましょう!

  25. 225 契約者さん4

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 226 契約者さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  27. 227 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  28. 228 契約者さん

    カーテン購入のために、窓のサイズってどこかに記載ありましたでしょうか。
    覚えている方いたら教えてください。

  29. 229 契約者さん8

    >>228 契約者さん

    窓のサイズは記載はないです。
    内覧会の時に測るしかないと思っています。

  30. 230 ウオッチャー

    いよいよカフェ(手前店舗)のベールも解かれました。まだガラしかありませんが、全容が見えつつあります。上部は透明、下側は白くグラデーションのかかったバルコニーガラスといい、色々おしゃれですね。

    現場の皆様は、駆体完成以降はお盆返上、週末返上で頑張ってくれています(感謝!)。内覧会が楽しみです。

    1. いよいよカフェ(手前店舗)のベールも解か...
  31. 231 契約者さん6

    >>230 ウオッチャーさん
    ありがとうございます!
    私も今日現場に行きましたが、皆様休みを返上して作業されていました。
    本当に感謝ですね。
    夜のレジェイドです。

    1. ありがとうございます!私も今日現場に行き...
  32. 232 契約者さん1

    カフェは大きいなとは思ってましたが、ベランダがあるのですね。そこもお店のフロアなのですかね。
    素敵なカフェになるといいですね

  33. 233 入居予定さん

    粉塵どのくらいかしらね。
    ベランダでちょっとした野菜つくるには気にならない程度かしら
    我が家は大通り沿いではあるけど、つくばおろしで汚い空気は吹き飛ばされるものかしら。

  34. 234 契約者77

    そろそろ駐車場の結果が来ると思いますが、もう連絡きた方はいますか?

  35. 235 契約者さん7

    郵送で結果来るとのことでしたが、まだ
    ですね。調整に時間かかってるのですかねー

  36. 236 契約者747

    駐車場の抽選結果が本日到着しました~
    抽選番号は1○○番でしたが、幸運な事に、希望していた枠が当選しました。

  37. 237 契約者

    >>236 契約者747さん

    おめでとうございます。私はまだ届かず。絶望的な3桁の番号だったので、期待はしていませんが…

  38. 238 契約者さん6

    駐車場の抽選がブラックボックス!シンプルに引いたクジの番号順に選ばせれば良いのに、と思う。

  39. 239 契約者さん8

    駐車場抽選結果、まだ届きません。ドキドキです。毎日22時過ぎても、あちらこちらの部屋に灯りと人影が、、、急ピッチで工事が行われているようです。工事関係者の皆様に感謝。ペデからメインエントランスへのアプローチ部にも植栽が施されてました。内覧楽しみです。

  40. 240 入居予定さん

    駐車場の抽選結果が昨日か本日に届きましたよ、ちなみにプレミアム住戸です

  41. 241 契約者さん1

    遅くまで工事感謝ですね。ただ急ピッチで工事行われている=急いでいるから、どうしても設備や内装にキズなどが出来てしまう。納期優先だから仕方ないですね。内覧会で確り不具合確認したほうが良さそうですね。

  42. 242 契約者さん6

    うちはまだ結果届きません。
    部屋も駐車場の抽選も最後までブラックボックスでしたね。

  43. 243 契約者さん1

    エグゼクティブのお部屋内見してみたい

  44. 244 契約者さん1

    駐車場の結果全然来ない…

  45. 245 契約者さん1

    一般住戸ですが、駐車場の抽選結果届きました。
    ここなら最高だよね、と家族と話していた第一希望の枠が当選してました。

  46. 246 契約者さん5

    >>238 契約者さん6さん

    実際はそうなっているかと。

  47. 247 入居前さん

    >>245 契約者さん1さん
    参考までに抽選番号は何番でしたか?

  48. 248 契約者さん

    駐車場の結果、昨日届きました。
    一般住戸、2桁番台で、第2希望の枠が当たりました。

  49. 249 契約者さん1

    >>247 入居前さん

    たしか、60番台だったかと…半分よりは前だった気がします。覚えてなくてすみません。

  50. 250 入居前さん

    >>249 契約者さん1さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    第一希望当選おめでとうございます^^

  51. 251 契約者さん

    駐車場、一周目の抽選は全ハズレ。二周目の抽選で軽に入れと営業担当に脅されてます。軽じゃないのに。
    おまけに駐車場契約したらサイズオーバーは自己責任で、事故があった時は全責任を負えという誓約書を書けと。
    残り人数+一台しか空きがなく、そのうち残り三台が軽で、誰も軽の人がいないから生け贄を探してるっぽい。
    元々戸数+一台しか用意してないとはいえ、全戸が誰一人欠けることなく希望出したとは、いくらなんでも無理筋では?
    ほんとがっかり。

  52. 252 契約者さん1

    私も再抽選組です。普通乗用車持ちです。
    普通車なのに軽駐車場に入れるのは辛いですよね。
    そういう状況なら2回目の抽選を公開して納得のいくものにして欲しいです。

  53. 253 契約者さん3

    >>252 契約者さん1さん

    入居説明会のあとに再抽選があったんですか?
    知りませんでした。。再抽選は何名くらい参加されたのですか?

  54. 254 契約者さん4

    >>252 契約者さん1さん
    ありがとうございます。
    主様も再抽選組でしたか。
    ですよね。公開してほしいです。
    普通郵便で通知→締切までほぼ次官がないのに返送用の封筒も普通郵便とか…色々と悪意を感じてしまいます。

  55. 255 契約者さん3

    >>252 さん

    >>252 契約者さん1さん
    ありがとうございます。
    主様も再抽選組でしたか。
    ですよね。公開してほしいです。
    普通郵便で通知→締切までほぼ次官がないのに返送用の封筒も普通郵便とか…色々と悪意を感じてしまいます。

  56. 256 契約者さん4

    >>253 契約者さん3さん

    郵送で結果通知→再抽選はこれからですが、普通郵便で必着締切で手元に届いてから締切まで一週間すらなかったです。自腹で追跡付けて返送した方が良かったかも。
    そもそも説明会も選択肢もなくこの日に来いと通知&来た順にクジ引かされる感じでしたし、その時点で優先度を篩にかけてたのでは。

  57. 257 契約者さん5

    そもそも論で、今更言ってもですが、駐車場150%に
    しなかったのが不思議。確実に2台置きのニーズあるのに。かかるコストは駐車場代なり、管理費で対応すれば良かったのに…

  58. 258 契約者さん

    うちは普通車ですが大型区画になりました。
    無駄に料金高いのがもやもやしますが普通車区画空いてないならしょうがないですね…

  59. 259 契約者さん6

    今どきなぜ185以下が主体なんでしょうかね。ファミリーカーが軽自動車の方は少ないのでは?車社会のことを理解していなさすぎですね。

  60. 260 契約者さん2

    >>258 契約者さん
    大型車を所持していないと希望できないと理解していましたが、普通車なのに大型区画になることがあるんですね?

  61. 261 契約者さん

    >>260 契約者さん2さん

    番号が後の方だったので普通区画が全部埋まって余った大型にまわされたんじゃないですかね…
    希望は全部普通区画でした。

  62. 262 契約者さん

    いまだに結果が届かないのは何故…何でこんなに時差あるんだ。

  63. 263 契約者さん6

    駐車場は遺恨のこしますね。
    全部大型車とめられる幅で統一すればよかったですね

  64. 264 契約者さん6

    車を買い換えろという事でしょうか

  65. 265 契約者さん4

    >>261 契約者さん

    なるほど。そういうことですね。

  66. 267 契約者さん1

    再抽選がされてるんですか?それなのにまだ届いてない人もいるとはどういうこと?ちなみに我が家は100番ちょいの番号でしたが、まだ届いていません。
    みなさん普通車の方は普通車のところにだけ希望順を書いたということですか??
    提出の時に問い合わせたら、全部埋めろと言われたので...普通車なのに軽区画が当たっても困るなと思いながらそうしましたが...

  67. 268 契約者さん3

    >>251 契約者さん
    営業からのオファーであれば、値引交渉してみてはどうですか?例えば「2,000円値引きしてくれたら軽でも良いよ」とか。軽でもないのに軽を進めてきたり、何かあったら自己責任とか、論理としてちょっと酷いですね。値下げするのが当然だと思います。
    ちなみに軽の区画寸法を見ると4000×1850で、幅は普通車区画と同じです。前が若干出るくらいだと思うので、コンパクトカーであればさほど気にならないような気はします、、、

  68. 269 入居予定さん

    確か去年の春、レジェイドの契約をしようとしていたころ、車検証も提出しましたが、あれは何だったんでしょう、
    その時に駐車場の区画は決まってはいましたが、実態に応じて多少は変更してほしかったですよね~販売が開始されたころから広い区画が少なくて、軽はそんなにたくさんいらないでしょ、って話が出ていたのに。

  69. 270 入居予定さん

    >>259 契約者さん6さん

    それなりの値段の車をお持ちのかたも多そうですしね

    今は、都心に住んでいて車社会じゃないですが、それでもマンションの駐車場をみるとみなさん大きめの車もってらっしいますわ…つくば民なめられた

  70. 271 入居予定さん

    駐車場の契約時に記載する車種と、実際に停める車が違っちゃうことはあり得ますかね?
    入居に合わせて車を買おうとしていたら、急に納車は1年後といわれ…

    場合によっては別の車を買うことになるわけですが、抽選で当選した区画より5㎝大きくなってしまうのです。停めると怒られるかな。ぱっと見わからない範囲ならスルーされるもの?

  71. 272 契約者さん7

    >>268 契約者さん3さん
    軽の区画ってサイズ上は実際そうで、フィットクラスなら充分枠に収まるのです。以前に営業さんに、「軽」って限る必要ないのでは、という話をしたのですが、答えは無かったです。何か理由があるのですかね。

  72. 273 契約者さん8

    >>271 入居予定さん

    うちは今所有しているものは普通車区画の車ですが、納車1年後の車が大型なので購入証明書を提出して大型区画を確保しました。
    持っている区画の車よりも大きい車を今後購入して停めるのはダメ、と以前言われた気がします。
    実際はスルーされるんでしょうが…事故が起きた時は問題になるかもしれないですね。

  73. 274 契約者さん3

    >>267 契約者さん1さん

    普通車を所有なのであれば普通車区画しか申し込めないと思っていました。少なくとも、今持っているものよりも大きいところの区画は申し込めないとうちは言われました。

  74. 275 契約者さん

    >>271 入居予定さん
    区画幅より大きいと車庫証明がとれないのではないですか。


  75. 276 入居予定さん

    実際には、駐車場の幅、縦にどのくらい余裕があるか、、、でしょうか。
    営業のかたに資料をみせてもらったところ、1850区画の駐車場の幅は2520(白線含む)、1950区画は2600でした。
    隣の車との間はざっくり70㎝となるわけですが、これが余裕のある車間か否か

  76. 277 入居予定さん

    >>275 契約者さん

    そうですよね、車庫証明は別の駐車場でゲットしてくるしかないです

  77. 278 契約者さん8

    >>271 入居予定さん
    隣の人次第でしょう。

  78. 279 契約者さん

    >>274 契約者さん3さん

    昨年、契約を行う前に駐車場についてお尋ねしたところ、営業の方から、車検証を添付しての申し込みとなる為サイズの合う枠のみへの申請になるとの説明を受けました。
    駐車場枠(各サイズ)について、このところ車幅が大きい車が多くなっていますよねという話題になりましたが、枠については自走式駐車場の会社に発注している為今後のサイズの変更は難しいだろうとのことでした。ただ、「軽」と分類されていても本当に軽自動車のみという訳ではないとのことで、それですと違う名称(大型,普通A,B,軽等より、サイズによって単なるA,B,C・・等)の方が受け入れ易いし分かりやすそうではないかとの話題にもなりましたが、結局は当初のままでした。大型より普通車Bの方が車幅が大きいというのもなんとなくネーミングが分かりにくく思いました。
    これから購入という方用に、購入証明書で対応してくださるとのことは良いなと思いましたが、今後の買い替え等の時にはどうなるのかと少し不安もあります。まだ管理規約を読み込んでいないだけなのかもしれませんが・・。

    ちなみに、我が家は抽選は100番台後半で、持っているクルマのサイズとそれに対応する駐車場の数から敷地内は諦め敷地外を探すか買い替え(サイズ変更となると申し込みの扱いはどうなるのか)と悩んでいましたが、ギリギリ申請枠内の連絡をいただきました(第4希望ではありますが)。7日消印で11日に届きました。

    長々とすみません。

  79. 280 契約者

    みなさんはけっこうオプション付けられたのでしょうか?

  80. 281 内覧前さん

    >>268 契約者さん3さん
    駐車場使用料は、管理組合に納入するものですから、営業が勝手に値下げとかできません。

  81. 282 契約者さん3

    ちなみにみなさん駐車場の希望は第何希望まで書かれましたか?
    たしか第20希望まで書く欄があって全部埋めてください、との指示だったかと思いますが(記憶曖昧です)、、

  82. 283 契約者さん

    >>282 契約者さん3さん

    第20希望まで書かなければならなかったのは、引越し希望日調査だったかと思います。
    駐車場の方は、サイズが入らない箇所にはバツ印を書き入れるようにとなっていたかと思います。それに、数字を書き入れていない枠には希望していないとみなします、みたいな・・。車検証を添付しての申請だったので、入る枠にしか希望は書き入れませんでした。他の枠を希望してもダメなんだろうなーと思って。

  83. 284 0.5

    >>280 契約者さん
    カタログから選択するオプションをいくつかと、有償の設計変更もやりました。インテリアオプションはエアコン程度です。

    お金が湯水のようにあれば、カタログからミーレの食洗機とグリルレスIHを選びたかったです~

  84. 285 車は道具

    日本では様々な規格的にLサイズミニバンの1850x5mが限界で、それを越えると色々と不便が出てきますよ。とは言え車にステータスを求める人は実用性なんてどうでもいいのかもしれませんけども。

  85. 286 ナナシ

    一般住戸、駐車場抽選番号200番台前半。結果、10番希望でした。。。普通車所有のため、軽区画以外の全てに希望番号(21番まで)つけました。因みに引越し日希望は30番まで書き、こちらは第一希望日に決まりました。逆なら嬉しかった。。。

  86. 287 契約者さん1

    一般住戸です。

    オプションカタログはお風呂の排水溝とタッチレスの浄水器、玄関のキーレスだったかな。
    カタログの申込が終わった後に、IHに魅了され時すでに遅し、でした。笑

    インテリアオプションはエアコンのみ。

    引越しは下の方の希望日が割り当てられてました。
    午前の枠が割り当てられて前日積込がOKだったので救われました…。

    駐車場抽選番号は60番台で第4希望まで付けました。高い月額の一階と二階の一部、軽枠は全て×を付けて第一希望の枠(の中の第一希望場所)が当選してました。
    半生分くらいの運を使った気がします…。

  87. 288 契約者さん3

    プレミアム住戸と一般住戸で駐車場の申し込み方法が違いそうですね。

  88. 289 契約者

    一般住戸、駐車場再抽選組です。
    先程エスコン業務の方(説明会当日に最初に大まかな流れを説明してくれた方)から、駐車場抽選について以下の通り伺いました。
    ●説明会当日の番号は、事前に回収した希望区画に対しての優先順位
    ●若い番号=優先
    とのことです。
    再抽選の残り枠が3Fと屋上しかなかったので、それだけ1F、2Fに申し込んだ方が多く、同じ希望区画内であれば、若い番号の方から当て込んでいった、という事のようですね。うーん、残念。うちは普通車しか希望しちゃいけないのかと思って、希望順位をあまり書かなかったんですよね…自業自得。
    居住してからは空きが出た際に希望者で抽選があるそうですが、再抽選結果で屋上になると、悪天候時の保育園送迎が少し心配なのが本音です。
    説明会当日、駐車場のくじの箱一つが「優先枠」のようになってましたが、何の優先だったんでしょうか…(車椅子とか?)色々想いはありますが、過ぎてしまった事を悔いても仕方ないですね…
    長文、また愚痴も入ってしまい、失礼しました。せっかく新しい環境で住めることを楽しみにしたいと思います。

  89. 290 契約者さん2

    >>289 契約者さん

    いつ再抽選なのでしょうか?

  90. 291 契約者さん2

    >>289 契約者さん

    いつ再抽選なのでしょうか?

  91. 292 契約者さん8

    屋上階だけは避けたいですね、、、

  92. 293 入居予定さん

    >>289 契約者さん
    優先枠は、エクゼクティブ&プレミアム住戸の抽選ですよ。ちなみに、当方は優先枠でしたが1000番台で管理されていました。

  93. 294 契約者さん

    >>291 契約者さん2さん
    書類返送締め切りが17(月)で、業務の方からは2-3週間で結果は書面でお送りします、とのことでした。

    >293 入居予定さん
    教えてくださり、ありがとうございます。エグゼクティブやプレミアムにはとっても手が出ませんでしたので、その区別は納得できます。

  94. 295 契約者さん7

    >>289 契約者さん

    うちも普通車なら普通車枠しか申し込めないと認識していました。
    普通車なのに軽に申し込むのは規格上ダメでしょうし、大型や幅広車を所有していないのにそこに申し込むのは認められないと営業さんから言われていました。

    実際には違ったんですかね…

  95. 296 契約者さん7

    元を正せば駐車場の希望申込書にちゃんと書いてある事をレーベンの営業が適当な事を言って話をややこしくしたのがこの話の始まり。大型枠も、そのサイズを持っている人が優先されるとは書いてあるけどそれ以外は申し込むな、とは何処にも書いてない。

    担当の営業がどんな人かも運次第というところか。。。御愁傷様

  96. 297 契約者さん

    >> 295 契約者さん7
    私も問い合わせの際、営業の方から、「該当の枠のみ」と取れるような説明を受けました。ただ再抽選の残りは何でも選べるような感じだったので…

    >> 296 契約者さん7
    ご指摘通り、と思います。同じ文面でも、解釈の仕方、伝え方って難しいですね。いい勉強になりました。

  97. 298 ご近所さん

    本当レーベンの営業は適当ですよ!
    エスコンの物件に対して、自分たちはそれ程思い入れがないからか、いい加減なことを言う印象でした。
    以前からレーベンはいいイメージありませんが。

  98. 299 ご近所さん

    ちなみに私も、「該当区画のサイズの車を現在所有している人が原則優先になる」と説明を受けました。今後買い替える時とかどうするの?と思いましたが。
    初めからすべての区画を全車対応できるようなサイズにして、抽選とうたわずに、「弊社のほうで駐車区画を振り分けさせて頂きます」と説明された方が納得できました。
    プレミアムの方が優先なのは、仕方ないと思いますが、一般住戸のなかでも価格帯によって優劣をつけているのは間違いありません。
    それなら「抽選」とは言わない方が良いと思います。密室で行われる抽選は抽選ではありませんよね。

  99. 300 契約者さん4

    >>299 ご近所さん
    日本の車の殆どが普通車枠で収まるのに、無駄に大きな枠ばかりにしたらそれはそれで台数へるか
    高くなってそれはそれで良い訳がないよ。今回の設定は駅前なのに他と比較しても良く出来てる部類。

  100. 301 入居予定さん

    >>300 契約者さん4さん

    あんがい一階は輸入車ばっかりだったりして

    数字の若い順番から優先となるとはいっても、はっきり何番目かわからない採番で管理しているので、いくらでも調整できちゃいますよね。

  101. 302 契約者さん4

    ここで不満をぶちまけても現状は何も変わりませんよ。

  102. 303 契約者さん7

    >>301 入居予定さん

    しがないポンコツ中古車ですみませんm(._.)m

  103. 304 契約者さん3

    >>300 契約者さん4さん
    業者の方ですか?

  104. 305 契約者さん1

    全然話は変わりますが、買う側は重説受けて気になることがあったとしても、それを変えることはできず「契約しない」ことしかできないんですよね。
    なかなか難しい買い物ですよね。

  105. 306 契約者さん

    >>305 契約者さん1さん

    そうですね。重説然り、管理規約然り、駐車場諸々の条件然り・・自分の中で、譲れないところ飲み込めるところと秤に計って「契約する」かどうか決めるしかないんですよね。集合住宅は特に。
    小さいけれど望みとしては、後々の管理規約等の変更にかけるか・・。といっても、立地や設備等変えられないものもありますけどね。
    どこを落とし所とするか、ですね。

  106. 307 契約者さん7

    車2台所有の方、2台目はどうされますか?

  107. 308 86

    南西歩道側の植え込みも、レンガの積み上げが終わり、植栽だいぶ進みました。ランドリールームに洗濯機も運び込んだようですね。今夜もまだあちこちの部屋で工事中のようです。来週の内覧楽しみです。

  108. 309 契約者さん

    >>307 契約者さん7さん
    我が家は車3台になりそうなんですが、月極を2台契約予定です。少し歩くので、天気が悪い日は大変そうです。

  109. 310 マンション検討中さん

    2台から1台にして自転車通勤にします。健康にも良いです。30分も乗ったら普通の自転車でも、南はイオンつくば、東はイオン土浦、西はイーアスつくばはもちろん万博記念公園駅を越え、北は高エネ研付近まで行けちゃいます。センターの立地は、こういう点でもいいです。天候が悪い時はバスもありますし便利ですね。

  110. 311 契約者さん1

    7台所有ですがトナリエの月極にします

  111. 312 契約者さん4

    >>311 契約者さん1さん

    7台持ちってすごいですね。
    駐車場代だけですごい金額。。

  112. 313 匿名さん

    >>308 86さん
    やっとですね
    楽しみ
    天気も良さそう

  113. 314 契約者さん7

    >>313 匿名さん
    楽しみですね。

  114. 315 契約者さん1

    レジェイド入居者の方で、小学生のお子さんをお持ちのご家庭の方いらっしゃいますか。
    吾妻小への転入のタイミングなど、どうしようか迷っております。
    吾妻小は学年途中で転校してくる子はけっこういらっしゃるのでしょうか。
    また、その場合のフォローなどはどのような感じなのでしょうか。
    もしご存知の方いらっしゃれば教えてください

  115. 316 名無しさん

    >>311さん
    トナリエの月極って空きが無くないですか?
    当方が問合せしたところ南1は空き無かったので少し遠い月極を検討しています。

  116. 317 契約者さん

    >>315 契約者さん1さん
    学年によると思います。4年生以下なら学年の途中から転入されても問題はないと思います。体操服など学校によって異なるアイテムは不備が無いように気をつけ上げたいですね。吾妻小は比較的小規模なのでフォローもしっかりしていると思います。
    さて、高学年ですが、学校行事との兼ね合いですね。今までの仲間と、宿泊研修、修学旅行など一緒に思い出を作りたい場合や中学受験を控えて環境を急激に変えない方が良い場合には、そのまま現在の学校で卒業させてあげたいですね。
    一方で、中学を考えるて早めに慣らすという考えもありますね。
    家庭の方針、子供の特性、意見、学年、子へ割ける物理的な時間、子の進路の見通しなどを総合的に判断したい思います。

  117. 318 契約者さん2

    メインエントランスの内装工事中。お疲れ様です。

    1. メインエントランスの内装工事中。お疲れ様...
  118. 319 契約者さん3

    スケジュールみたら明日からもう内覧会が始まるのですね。私は来週なので、明日明後日のトップバッターの皆様、情報を楽しみにしてお待ちしております!

  119. 320 契約者さん2

    >>315 契約者さん1さん
    学区内での転居組です。
    レジェイド1棟でひとつの地区グループになっており、学区内での転居は全学年あわせて15名程度のようです。
    転入時の資料にそのグループへの参加の案内が入ると思います。
    冬休み明けにそのグループでの集団登校が3日だけありますので、それ以降は同じ学年の方などと話していただいて一緒に自由登校することになります。
    もし冬休みより前に転入していらっしゃる場合は、冬休みまでは親御さんが送っていただいて登校するように言われるそうです。

    授業のフォローなどに関してはすみません、存じ上げないのですが、
    外国籍のお子さんの出入りや海外転勤による出入りも多い学校ですし、もともと古くからいる地元の人、がいない地域ですので、転校生が入りにくい雰囲気ではないかなと思います。

    穏やかな子が多くいい学校ですよ^ ^

  120. 321 契約者さん7

    >>316 名無しさん

    南1、南4の月極(定期券になるので車庫証明は取れないですが)は今受付停止してるそうですね。
    うちは1台を南2に定期券を買って停めているのでそのままか、安いところにうつすか迷っています。
    候補は徒歩7分、砂利の東新井9900円、徒歩10分、舗装された小野崎5500円。
    南2は2万しますが屋根もあるし近いですね。。

  121. 322 ご近所さん

    >>320 契約者さん2さん
    質問者は、テラス入居予定者の方で、来年9月の話らしい。
    なぜ今、この板で質問されたのか疑問ですね。

  122. 323 契約者さん2

    >>322 ご近所さん

    320です。そうなんですね、残念な方がいらっしゃるもんですね。
    でももしレジェイド住民で転校して来られるお子さんがいらっしゃれば嬉しいです。

  123. 324 入居予定さん

    >>322 ご近所さん
    どうしてテラス入居予定とわかったのですか

  124. 325 契約者さん8

    >>323 契約者さん2さん

    残念とは?
    レジェイドの人には教えてあげるけど、テラスの人には教えたくないということ?

  125. 326 契約者さん1

    >>325 契約者さん8さん

    マルチポストのようなことをされるのは残念ですね。この地域に転居を検討しているのですが、という前置きであればどこにお住まいの方でも、わかることはお伝えしたいとおもいますよ。住民掲示板ではなく地域の掲示板で質問された方が良いと思いますが。

  126. 327 契約者さん1

    本日内覧終わりました。
    もちろん仕方ないのですが、傷は沢山ありましたので皆様もよく確認された方が良いかと思います。
    私はインテリアの業者と共に傷の確認をしたので手間はかからなかったですが、一人で採寸や傷の確認ですと大変だと思います。
    エントランスはもちろん素晴らしかったのですが、マンション全体としてつくば駅側は黒ベースの見た目で玄関もとてもかっこよくて気に入りました。
    私の部屋はアルコーブ広めだったのでかなり玄関は高級感があります。
    入居が楽しみですね。

  127. 328 契約者さん8

    >>327 契約者さん1さん

    投稿ありがとうございます、参考になります。
    ちなみにお時間はどのくらいかかりましたか?

  128. 329 契約者さん4

    >>328 契約者さん8さん

    327さんではありませんが私達は5時間近くかかりました
    傷の確認の他に内装の打ち合わせや採寸なども行っていたので大変でした…
    あと傷の確認をプロにもお願いしたのですが帰った後に内装の打ち合わせをしているとかなり細かい修正箇所も見つかったので確認はかなりしっかりされた方が良いかと思います

  129. 330 契約者さん8

    >>329 契約者さん4さん

    営業さんから、内覧会の時間は一部屋1時間しか取れないと言われたのですが、5時間も時間頂けたのは平日だからでしょうか?それとも優遇される何かあるのでしょうか?

    あと、入場できる人数は最高2人という認識で間違いありませんでしょうか。

  130. 331 契約者さん1

    >>328 契約者さん8さん
    私たちは午後の部で終わりの時間が制限されていたので時間いっぱい3時間でした。
    前の方も言っていますがプロの業者にチェックをお願いすることを強くお勧めいたします。採寸もしてくれますし、傷のチェックも隅々まで複数人でやってくれました。一人ではとても全部チェックできませんし、指摘も難しいです。
    私はそこの業者にフロアコーティングやエコカラットなど内装関係は全て頼んでいます。

  131. 332 契約者さん1

    >>330 契約者さん8さん
    329ではありませんが、私たちは私、母親、業者3人の5人で入っています。

  132. 333 契約者さん1

    >>332 契約者さん1さん

    業者3人というのはオプションを頼む業者ですか?それとも内覧会同行業者?

    2人以上で入っても良さそうですね。ありがとうございます!

  133. 334 契約者さん6

    >>333 さん

    >>333 契約者さん1さん
    オプションを頼んだ業者ですね。
    私たちは入っても大丈夫でしたのでどこも大丈夫かと!

  134. 335 住民板ユーザーさん4

    >>331 契約者さん1さん

    その場合、傷のチェックや採寸をしてもらうことに関してフィーは払うのですか。
    内装を施工する前の下見の一貫として無料で対応してもらえるものですか。

  135. 336 契約者さん3

    >>330 契約者さん8さん

    終わりの時間は決まっているのですがそれ以外の時間の制限はありませんでした。優遇というわけではなく皆さん同じように最初の1時間程度はオプションの確認を行ってそれからは終わりの時間までは自由だと思います。

    私達は複数の業者に来てもらって入れ替わりながら内装の打ち合わせをしました。同時に中にいた人数は6人だったと思いますが、入場できる人数も制限は無いと思います。

    ちなみに施工のミスはないわけではありません。大きなものはなかったのですが直して欲しいところはオプションや設計変更をしたところの周辺に集中していた印象なので通常のものから変えた場所があれば重点的に確認した方が良いかもしれません。
    傷はその限りではないので全体の確認をお勧めします。

    他の方の質問に答える形になりますが内覧会での採寸や傷の確認などは業者によっては発注することを前提に無料でプロを派遣してくれるところもありますので日程に余裕があれば業者に問い合わせてもいいかもしれません。

  136. 337 契約者さん2

    >>335 住民板ユーザーさん4さん
    業者によるかと思います。
    私は無料で手伝ってくれました。先の方の言う通り確認したほうがいいかとおもいます…!

  137. 338 ナナシ

    昨日内覧しました(一般住戸)。共用廊下(トナリエ)側、ダーク系でまとめられていて良かったですね。既に皆さん投稿されているとおり、2名以上でも大丈夫でした。私は事前にエスコン事務局にTel伝えてOKもらいました。業者1名、家族2名の合計3名で入りました。ご参考までに流れです。受付にて名札受け取り、自室にてゼネコン、エスコン担当者立ち会いで、基本仕様、オプションの確認、機器の使用方法説明。その後はゼネコンの方立ち合いで傷汚れチェックでした(私は2.5h掛かりました)。その後、受付にて事務手続。各自で共用部の確認して終了です。人によりこの順序は異なるかもしれません。私は業者同行したため、自室のチェックが先だったかも。また、採寸を希望すれば、その後採寸用の名札?!に切り替えてもらい、自室にて採寸出来ました。私は全部で5h位居ました。実感湧いてきました。共用部で気になったのが一点。グリルシャッター出入り口と自走式駐車場との配置、車が回しにくい気がしました。柱が、、、今更どうしようもないですが。

  138. 339 契約者さん

    昨日内覧会参加しました。

    はじめに女性の方(エスコンリビング?)から設備の
    使用方法の説明あり、ゼネコン担当者が立ち会い、キズ汚れ建具不良の確認をしました。担当者一名のみの立ち会いなので、とにかく時間がかかります。エスコンリビングの担当者も立ち会うなど複数名で指摘事項をすぐにメモしてほしかったです。

  139. 340 契約者さん1

    みなさん内覧会の情報ありがとうございます。

    外部業者にオプション依頼された方はどのようなオプション依頼されたか、宜しければ教えてください。

  140. 341 契約者さん8

    我が家もキッチン収納やアクセントクロス等を市内のインテリア業者にお願いしているので無料で立ち会いしてもらえました。
    マンション業者同行のチェックが1.5時間程度あり、外注業者さんは私たちがマンション業者から説明を受けている間に採寸や傷のチェックをしてくれていました。
    その後は申告すれば出入り自由でしたので、食事を取ったり、私用をすませたりしながら夕方まで、空いている時間に採寸をしました。
    傷はかなりありましたので、多田建設の担当者さんが持っていたマステをお借りしてあちこちに貼りました。直していただいて、再度内覧日が設けられるそうです。
    外注で頼んだものは、アクセントクロス、タイル貼り、作り付けの家具、フロアコーティングなどです。
    受験の時に門の近くで予備校の勧誘があったように、コーティングの業者さんなどがマンション近くで勧誘をしていました。

  141. 342 315

    315で吾妻小学校への転入への質問をさせていただいたものです。
    ご指摘をいただいた通り、別物件テラスの入居者です。
    複数掲示板に書き込むことがマルチポストという行為で、迷惑行為であることを知らず、ご迷惑をおかけしてしまったことは、大変申し訳ありませんでした。

    私はつくば市外からの引っ越しとなり、つくばに知り合いがいないため吾妻小学校に関する情報がありません。

    また、年度途中の入居開始物件ということもあり、お子様がまだ未就学だったり、すでに子育てが落ち着いているようなご家庭の方が多く、小学生のお子さんをお持ちのご家庭はゼロではないものの少ない印象がありましたので、入居年は違うものの同じような年度途中入居かつ同じ学区のジェイドへのご入居の方にも聞いてみようという軽い気持ちで書き込みしてしまいました。
    そのような行為がご迷惑をおかけしてしまったことは反省しており、今後気を付けるようにいたします。

    >>317 さん
    >>320 さん
    こちらの書き込みに対して、ご丁寧なご返信をいただけたこと感謝いたします。
    お二人からのコメントにより、新たな気づきなど得られたことは有意義でした。

    また、320さんにつきましては、学年は同じかわかりませんが同じ小学生のお子様をお持ちということでしたので、もしどこかでお会いしましたらよろしくお願いいたします。
    学校からは集団登校などのような取り組みを実施いただけるという話を聞いて、少し安心しました。
    このような貴重なお話を聞かせていただけたこと、感謝いたします。

    失礼いたしました。

  142. 343 契約者さん8

    >>342 315さん
    私もつくば市外からの入居予定者です。
    同じく未就学児がいる立場として、親御さんの心配な気持ちはよく分かります。
    住民掲示板の意図には反していたかもしれませんが、皆さんで情報を共有することは良いことだと思います。
    どこかでお会いするかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  143. 344 契約者さん6

    >>342 315さん

    320です。ご丁寧にありがとうございます。
    レジェイド・テラス・メイツのエリアにお友達が増えるのをとても楽しみにしておりますので、転居していらしたらよろしくお願いします。

  144. 345 契約者さん1

    >>341 契約者さん8さん

    ありがとうございます。

    当方はエスコンにある程度のオプションを頼んだしまったので、外注にすれば内覧会同行サービスなども得られたかもしれないとすこし後悔しております。
    未だに決めきれていないのはフロアコーティングです。あとアクセントクロスもまだ追加したい部分もあります。
    コーティングとクロス、エスコンの見積もりよりもお安い業者がありましたらぜひ教えていただけますと幸いです。

  145. 346 入居予定さん

    >>345 契約者さん1さん

    フロアコーティングは、だいたいどこでもエスコンよりは安くなります。
    ただ、施工が雑な業者もあるようでして、業者の選定はとても悩みました。

    床材と相性のよいコーティングは何かを聞いたりしていましたが、業者によって回答が違ったりしますし。。。

  146. 347 契約者さん1

    窓ガラスのUVフィルムは頼まれた方いますか?
    レジェイドの窓ガラスはUVカットでしたっけ?

  147. 348 契約者さん5

    >>345 契約者さん1さん
     私の場合は、ネットでの評判、知り合いの紹介などでまず5社程度選びました。次に、コーティング実績(施工数、地域)などで3社に絞り込み、図面とコーティングして欲しいエリアを示してwebで資料請求、見積もり依頼をしました。
     メールや電話で確認をするのですが、zoom等で打ち合わせをすると、聞きたい事も聞きやすいですし、先方に対する信頼感も得られますね。リモート打ち合わせがおすすめです。アクセントクロスなども、同じ業者さんにお願いしました。内覧会時に、業者さんが同行して採寸してくれます。
     内覧会を過ぎてしまった場合は、確認会か、鍵引き渡しごの採寸になるのでタイトなスケジュールになってしまうと思いますので、早めに業者さんを選定し日程をお打ち合わせになられた方がよろしいと思います。

  148. 349 入居予定さん

    どなかから質問があったわけではないですが、よかったので、お勧め情報として一つ。
    松装というお店が種類豊富でカーテン選びにかったです。
    国内のほとんどのメーカーのカタログやサンプル(海外メーカーの一部あります)、ブラインドもいろいろ。
    インテリアコーディネーターさんが担当でついてくれて、相談に乗ってくれます。
    こちらも間取図をもってくと話しがしやすいです。
    ただ、お店は八重洲になります。

  149. 350 契約者さん3

    楽しみ^_^

    1. 楽しみ^_^
  150. 351 入居予定さん

    入居まで近づいてきましたね。
    とっても楽しみです。その反面、入居まで色々とやらなければいけない事があって、気持ちばかり焦ります。

    入居までの手続きで、ガスはこちらが自由に選んで契約できるとの事でしたが、
    皆さまおススメのガス会社はありますか?

    比較してもよく分からなくて‥。。
    たしか、床暖房はガスなんですよね? ガスを沢山使うプランになるんですかね。

  151. 352 契約者さん77

    ガス会社は悩ましいですね。
    まだ決めかねています。

    そういえばカバンに入れたままのドアが開く電子鍵は入居の際はもらえないんですね。入居後に申し込みだと知りました。また別途お金かかるんですかね?

  152. 353 契約者さん6

    >>352 契約者さん77さん

    追加費用が必要だと聞きましたよ!

  153. 354 契約者さん1

    SuicaやPASMOが鍵の代わりになります!

  154. 355 契約者さん2

    >>354 契約者さん1さん
    それはタッチキーの代わりですね。テブラキーは確か一つ2万円くらいが相場だったような。

  155. 356 契約者さん

    一般住戸です。玄関のドアを電子キーにオプション変更しなかったのですが、あとで変更って出来ますか?共用部扱いでダメですかね…

  156. 357 契約者さん1

    >>356 契約者さん

    あとでの変更はできないと、どこかに書いてありましたよ。

  157. 358 契約者さん6

    >>357 契約者さん1さん
    確か、電子キーのオプションを申し込んだ後に送られてきた共用部変更の申請書に、電子キーにしたらもとの鍵には戻せない、という記載があったと記憶しています。逆(普通キー→電子キー)も真なのかはエスコンあるいは管理組合に聞くしかないのでは。

  158. 359 ご近所さん

    南1駐車場がWEBで申し込みできますので、駐車場探している方は是非ご覧ください!

  159. 360 契約者さん7

    >>359 ご近所さん
    有益な情報ありがとうございます!
    早速契約しました!
    南1って空くんですね。

  160. 361 契約者さん1

    エントランスが思ったより狭くてびっくりしました。

  161. 362 契約者さん8

    >>361 契約者さん1さん
    同感です。天井も低く感じましたね。
    人がたくさんいたので、そのように感じたのかもしれません。

  162. 363 契約者さん5

    >>361 契約者さん1さん
    エントランスのイメージは誇大でしたね

  163. 364 入居予定

    工事順調に進んでますね。

    1. 工事順調に進んでますね。
  164. 365 契約者さん2

    残代金の請求書、金額間違えられました。余計にお金を取られるところでした。
    皆さん一度計算して、確認されることをおすすめします。

  165. 366 契約者さん5

    >>365 契約者さん2さん
    危なかったですね。私も確認してみます。
    ちなみに具体的にどう間違ってたのですか?差し支えない範囲でシェアしていただけますでしょうか。

  166. 367 入居予定さん

    >>364 入居予定さん
    かっこいい!いい!

  167. 368 契約者さん2

    >>366 契約者さん5さん

    売主への支払い代金が違っていて、多く振り込みをするようになってました。
    しっかりして~

  168. 369 契約者さん747

    >>368 契約者さん2さん
    私の所は金額は正しかったのですが、振込の際に何も書かないで金額の照合が出来るのか訪ねたところ、振込の際に部屋番号を書くように言われました。
    タカラレーベンリアルネットの業務課、しっかりしてくれないとダメですね!

  169. 370 契約者さん

    >>364 入居予定さん

    もっと工期に余裕持って工事すべき。
    間に合えば良いという問題ではない。。。

  170. 371 契約者さん3

    >>370 契約者さん
    内覧会で指摘した場所が直っていなかったり新しい傷が増えていたりしていて多田建設はひどいですよね、、、

  171. 372 契約者さん8

    >>371 契約者さん3さん
    再内覧会で新たにキズがみつかったり、治っていなかった指摘箇所は、どのような対応になりましたでしょうか。

  172. 373 契約者さん3

    コンクリートを入れるのは側壁と柱だけであとはボード嵌め込んで終わりという多くのマンションとは異なり、しっかりと細部まで造り込んだ設計ですからね。建設会社は休み返上で良くやってくれたと思います。

    て、書くと直ぐに中の人ですか?と言う輩がいるのでここまでにしておきます。レジェイドにも心の狭い人がいるのは残念。

  173. 374 契約者さん6

    >>373 契約者さん3さん
    中の人ですか?

  174. 375 契約者さん4

    レジェンドにも住人を蔑む人がいるのは残念。

  175. 376 契約者さん2

    >>370 契約者さん
    間に合えば良いのではないでしょうか?

  176. 377 契約者さん4

    >>371 契約者さん3さん
    代金を振り込む前までに直っていれば良いのではないでしょうか?冷静に再度指摘して、修繕後に確認の写真を送ってもらうような段取りを指示すればよろしいのではないでしょうか?

  177. 378 契約者さん2

    >>371 契約者さん3さん

    新たなキズは酷いですね。手直しのために職人が入った時にモノを落としたりしたのでしょう。とにかく内装傷つけないよう強く依頼するしかないですね。。あとは妥協して了承する必要はまったくなく、納得するまで手直ししてもらった方が良いです。






  178. 379 契約者さん5

    >>377 契約者さん4さん

    377さんが何がしたいのか、よく分からないけど
    高いお金払ってるのに、ミスや不備が多いのはいかがかなと思いますが。
    客に言われて気づくのではなく、確認してほしいものです。

  179. 380 契約者さん1

    >>379 契約者さん5さん
    初めてご購入なさるわけではないと思いますが。


  180. 381 契約者さん1

    室内の方はキズが多いなど既に書かれている人いますが、室外の方はどうですか?

    1回目の内覧会時に室外のアルコープや、天井・梁の塗装(紺色の部分)の塗りムラ・汚れを指摘したのですが、室外は今回含まれてないと言われたのでスルーしたのですが、先日行った二回目の確認時に引き渡し前に室外の塗装の塗りムラや汚れは直すのか改めて確認してしたところ、特に直す予定はないと言う解答だったので修正要望だしました。

    室外に関しては自分のところだけ直されても他のところが雑だと綺麗には見えないので(ざっと見たところ自分の買う部屋の両隣だけでなく、階単位で雑な印象であり)直してから引き渡して欲しいと思ってます。自分1人が言っても効果薄そうなのでこちらにも書かせてもらいました。

  181. 382 契約者さん8

    玄関のドアと建物側に1.5cm程度の隙間が空いていました。
    皆さん確認されていますか?
    虫や埃、水などが入ると後々厄介ですし、マンション全体の価値にも影響しますので、改めて確認して、空いている場合は声を上げた方が良いと思います。
    ちなみに両隣のお部屋も同じように隙間がありました。

    1. 玄関のドアと建物側に1.5cm程度の隙間...
  182. 383 契約者さん3

    >>382 契約者さん8さん

    全開にあけた時ですか?
    全然みてませんでした!

  183. 384 契約者さん1

    >>381 契約者さん1さん

    私も今回初めて新築マンションを購入したので、びっくりしましたが、リビングのフロアだけでも50箇所以上の傷がありました。
    業者の説明では重機を運んだ際についたとのことですが、なぜ新築のフロアを扱うのにそのように杜撰になるのか理解できません。
    外壁の塗装やベランダの床の色のムラについても指摘しましたが、共有部になるので今回は該当しないと言われましたので、次回確認してみます

  184. 385 契約者さん1

    途中から傷の箇所を指摘するのが疲れるぐらい不備が多すぎて、内覧会に時間がかかりました。
    今週再確認の日程ですが、この調子だとまた新しい傷を指摘することになりそうです。 新築マンションでこのようなことって普通にあることなのでしょうか?
    いままで新築の購入経験がないので教えてください。
    せっかくいいマンションだと思ったのに残念ですよね。

  185. 386 契約者さん3

    >>382 契約者さん8さん
    全く思い出せないのですが、これってどの部分でしょうか?

  186. 387 契約者さん8

    >>383 契約者さん3さん
    ドアの開閉は関係なく、ドアが付いている土台?枠?と壁に隙間が空いていました。ドア枠を横から見るとすぐに分かりますよ。

  187. 388 契約者さん8

    >>386 契約者さん3さん
    玄関のドアの枠というか、土台自体が壁から離れてしまっていて、隙間が空いていました。
    玄関のドアを横から見ると確認できると思います。

  188. 389 契約者さん8

    これの方が分かり易いですかね。

    1. これの方が分かり易いですかね。
  189. 390 契約者さん5

    >>372 契約者さん8さん

    基本的には確認の際に全て指摘して直してもらうように要望しました。再度確認を後日行う予定となりました。
    マンションを買う際に仕方がない傷なのかもしれませんがやはりいうべきところは言うべきかと思います。
    明らかに新しい傷もあるので注意は必要かと…
    建設会社が頑張っていないとは考えたくもないですがやはり買う側からは傷はない状態にしてほしいですね、
    あと指摘したところが直っていないのは残念でした

  190. 391 契約者さん6

    >>389 契約者さん8さん
    これはひどいですね。共有ありがとうございます。
    再内覧が終わってしまっているので、引き渡し兼再々内覧の際に確認したいと思います。

  191. 392 契約済みさん

    >>389 契約者さん8さん
    これは最終的に直るものなのか、仕様なのか気になるのでぜひ経過報告のほどよろしくお願いします。私も自分の住戸のこの部分について確認したいと思います。

  192. 393 契約者さん8

    >>392 契約済みさん
    うちはコーキングで隙間を埋めてもらいましたので、もし隙間があれば対応してくれると思います。

    ドア枠が躯体にきちんとはまっておらず、インターホンや照明の配線など裏が丸見えですので、エスコン側で至急全戸確認・対応すべき事案かと思います。

  193. 394 契約者さん4

    >>393 契約者さん8さん

    コーキングで隙間を埋めたのですか。工事会社としては
    コーキングで隙間を埋めるのが手っ取り早い対応なのですが、そもそも躯体を確りはめてもらうのがベストでしたね。。妥協するしかないのかもですが。


  194. 395 契約者さん

    >>382 契約者さん8さん

    この隙間は…ちょっとヒドイですね…

  195. 396 契約者さん6

    ほらほら、ここで騒いでいる人を見て、テラスの住民が喜んでますよ。

    うちもかなり指摘させて頂きましたが、ほぼ完璧に直してくれました。もちろん再指摘もほんの少しありましたが。

  196. 397 契約者さん1

    喜んではいないでしょ…。
    同じ人が修繕するわけでは無いので当たり外れがあるんですかね。

  197. 398 通りがかりさん

    >>393
    これはコーキングで対応できるレベルなのでしょうか…
    コーキングが劣化したら、水や虫が入りますし、しっかりはめてもらうのが良いかと思います。

    その部分の隙間があるかどうか確認していなかったので、再内見の時に確認してきます。

  198. 399 匿名希望さん

    枠(袖のエントランスユニット)と躯体(ALCに見える)との隙間と思いますが、躯体の倒れの問題か枠の取付精度の問題だと思いますが、お互いに仕上がっている段階では修正はむずかしいですが、仮にエントランスユニットが独立式(枠から取り外し可)であればエントランスユニット側での調整は可能かと思います。最悪、時間はかかりますがエントランスユニットを隙間を想定した寸法で作り直すとか。あとシーリングは日々の日常使用でのズレや経年劣化でシーリングは必ず切れるものと思っていいと思います。

  199. 400 契約者さん7

    >>384
    50箇所以上も傷というのは驚きですね…
    うちも沢山の修繕箇所や傷がありました。
    以前買ったマンションではこのようなことがなく、驚きとともに残念な気持ちもあります。

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸