機械式駐車場はメンテナンス費用と建て替え費用が重くのしかかるので
思い切って撤去してしまうマンションもあるみたいですね。
撤去の費用はかかりますが、マンションの財政が赤字になるよりはマシ
なんだと思います。
最善なのは売主がはじめから自走式を採用することでしょうが、
土地の狭さから機械式にせざるを得ないんでしょうね。
オープンエアリビングバルコニーのグッドデザイン賞受賞は
今後の集客や契約件数に影響が出てくるものですか?
公式ホームページではあまり大々的にアピールはしていないようですよね。
オープンエアリビングっていっても、ベランダなんだから、なんでも置いていいわけじゃないですよね。台風の時とか、荷物しまわないとこわいし。ソファーとか置いたら素敵ですけど、実際どうなんですかね。使い勝手は。
バルコニーでの火気使用は禁止ですし、ホームパーティーも騒音問題から止めておいた方がいいと思われます。
パーティーは共用施設のパーティールームがあればそちらで行う、あるいは屋外のバーベキュー場が良さそうですね。
恐らく若い人は実感がないと思いますが、シニアになるにつれ膝が痛くなって歩くのが億劫になってしまうのだと思います。
平坦な道はまだいいんですがアップダウンのある坂道はつらいみたいですよ。
仲町台のヴェレーナなら確かにヨーロピアン風ですが、ここはホテルライクでスタイリッシュという印象かな。
個人的に一番素敵だと思うのは汐見台のヴェレーナですね。
完成が楽しみですね。
外観のデザインはヨーロピアンですが窓の格子がモダンでいいですね。
そもそもですがヴェレーナシティ・パレ・ド・マジェスティというマンション名の意味は何でしょう?
マジェスティはフランス語ではなく英語なんでしょうか?
スレッドタイトルだとマジェスティになってますけど、実際のマンション名はマジェステとなるみたいですね…。
半年以上前に立ったスレですが今気づきました。マンション名、ィがあるのとないのでは意味が変わってくるんですかね。
外観はまさしくヴェレーナシティという感じですね。ちょっとクセがありますが、センス良くまとまってるデザインで。
マンション名をググって見るとマジェスティの意味は威厳、荘厳ですがマジェステは女性が使うかんざしに似たヘアアクセサリーがヒットしました。
でも恐らくこれじゃないですよね…他にはどのような意味がありますか?
世の中にはいろんな人がいるのでこの掲示板にもいろんな人がいますよね。
シラケてる物件よりいいですよね、注目されています。
その人にとっていい物件なんて人それぞれですしね。
住む人は誇りに思えばいいし。
抽象的でなんの参考にならない発言はスルーですね。
「奥行の約4mのオープンエアリビングバルコニー、2021年度グッドデザイン賞」だそう。
4メートルが想像できませんが、人が寝転んでも余裕がある奥行です。イケアなどで売っている外でも使える家具を買って日光浴するのも楽しそう。
オープンエアリビングだけじゃなくメゾネットもあり、遊び心があると感じました。
インターネット月額使用料、税込1650円はお得ですか?
マンション全体で加入したことがないので、どんなものなんだろうと思っています。
経験されている方、いらっしゃいますか??
約4mのオープンエアリビングバルコニーは広さが約10畳あるそうなので、今私が使っている部屋よりも奥行きがありそうです(;'∀')
グッドデザイン賞受賞はマンションをセールスするにあたり箔がつきそうですね!
このデベロッパーは完成前に売り切る事が多いので、売れ残ってるとかそういう事では無いと思いますけどね。同じ上大岡エリア某マンションは完成してから大分経ってますが、いまだに営業電話が来ます。相当数売れ残っているのかと。
駐車場が月額4,500円は安いなと思ったら最低料金が4,500円で23,000円が一般的な料金になるのですか?
機械式と平置き、それぞれの料金設定が知りたいです。
マンションの駐車場事情に疎いのですが車の出し入れがしやすい平置きの方が高くなるんですか?
電気自動車の電源って、今後、管理費で問題になっていきそうです。
電気自動車所有の人……電源を使い放題(ガソリン代はかからない)
電気自動車非所有の人……電源は使わない
管理費に込みなのかどうか。
電気自動車所有の人が都度払いするとか。あとは台数が増えてきたら順番待ちなどの問題もありそうです。
私は現在ガソリン車ですが、将来電気自動車が普及してくることを見据えて電気自動車の区画にしようと思っております。ガソリン車と電気自動車の区画は割高と言っても千円しか変わらないので。
現在、ヴェレーナマンションに住んでいる者ですが、プランにある専有面積にはオープンエアバルコニーも含まれます。大和地所のホームページのプランに掲載されているオープンエアバルコニーに(約○○畳)ってあるのがその証拠です。管理費もそれを含めて算出されています。しかし固定資産税の専有面積対象はオープンエアバルコニー分は入っていません。大和地所の担当者にぜひ聞いてみて下さい。
購入者でもそんな勘違いしているのですね。もし大和さんが専有面積として案内していたら通報・営業停止レベルの悪徳業者になってしまいますよ。専用使用部分(あくまで共用部)の大きさ表示wしていることは専有部の証拠でもなんでもありません。
このマンションは専有部分に含まれてないですよね。
オープンエアリビングバルコニー、オープンエアリビング、オープンエアスペース、バルコニーとか何種類かありますがそれぞれ扱いが異なるってことですか?