>>757さん
掲示板に、中傷まがいのヒステリックなレスをされている方がいたので、私なりの意見を述べました。
商品に多少の粗があったからといって、騙されただのと騒いで、匿名をいいことに事業主や物件そのものを中傷する方に呆れたというか、苛立ちを感じたのが発端。
先述の私の意見は、少し極端だったかもしれないですね。
あなたのおっしゃる普通にクレームがでないものを要求する思いは、私も同じ。
私が言いたいのは、企業が完璧を目指すのは当然として、それが至らない(不手際があった)からといって、大騒ぎするのは間違えだということ。
ましてや、匿名の掲示板で積水や長谷工に高圧的な態度でカキコミをして、厭味な第三者を呼び寄せてる方には憤りを感じる。
それから、寸分狂いないものを求めるような過剰な要求は、積水も飲めないだろうということ。
多くのお客がクレームを言わないのは、それだけの物を作れているという事ではないでしょうか。
と偉そうに書いてますが、私も内覧会では何点か指摘してます。
そして、私が積水や長谷工の担当者と話をする中で、快く聞き入れてもらえた事もあれば、そうでなかった事もありました。
でも、だからといって積水や長谷工を中傷する気にはならない。
聞き入れてもらえない部分について、向こうも、私がしたクレームを無下に嘲笑うような態度はせず、素人の私に一生懸命説明をしてくれたから。
それで、企業としての対応は十分なように私は思う。
要求を全部聞き入れさせようとするのは、ただのクレーマーであって、善良な消費者とは言えないのではないでしょうか。
消費者という立場に甘えずに、現実を理解し、協調案を探るのが、気持ち良く取引をする為に必要だと思います。
747さん
キッチンの隙間は下から見ると見えない部分で、流しのところにのって見ました。
2階の説明で『確認してみます』と言っていただけているのでありがたいです。
写真でも撮れば良かったのですが・・・わかりにくい説明にお返事頂きありがとうございました。
内覧会での課題等を具体的に書かれている方の内容は非常に参考になっています。
知識と経験の乏しい素人同士が互いに情報を共有することは望ましいことだと思います。
業者側も誇りのある仕事ができているのならば、なんら問題ないと思いますし、いい話も共有できますので望ましいことだと思います。
ただし、抽象的な批判内容でとどまっている場合はクレーマーか只の冷やかしと思われても仕方ないとも思いますし、契約者側から見ても不快なときがあります。
業者がなりすまして書き込んでいることもやめてほしいです。書き込む内容が正当なものならば業者として書き込んでもなんら問題ないと思いますし、それができないということは後ろめたいところがあるのだろうと思ってしまいます。
↓掲示板の注意事項
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
契約者の方々は、ぜひ具体的に書き込んで頂ければ、他の方々からのご返答も的確な内容となると思います。また、書き込んだ内容が正当なことなのか、厳しすぎることを言ってしまっているのかの意見も得られると思います。
そして、有意義な情報交換の場にして行きましょう!
>>759さん
完璧を求めている方は、ほとんどいないと思いますよ。
ましてや、少しのきずや汚れを許容できないような方も少ないかと。
(これまでの契約会等でお見かけした方々の雰囲気からの推測ですが。)
再内覧会で非常に残念だったのは、売主として「少しでも完璧な状態で
引き渡そう」という意志が全く感じられず(具体的事例を挙げたいの
ですが、今回は差し控えます)、施工者ではなく、売主のしての検査を
実施しているのかどうかについてさえ疑念を抱かざるを得ないような状態
だったということです。
上記は担当者の感受性や社風によるところが大きいと思いますが、
Q&Aにないようなことを聞くと(あえて変化球を投げてみたのですが)、
しどろもどろで論理的でないのです。
恐らくこういう方が多いのではないでしょうか?
ということで、10月上旬に再々内覧会となってしまったしだいです。
>>759様
契約者であり、建築の専門家である私の立場からでも
貴殿の仰る通りだと思います。大変感銘を受けました。
大半の意味の無いクレームコメントは、外部のモノだと思っておりますが、
事実、その様なコメントに煽られた素人の方は不安になり
同様に匿名の掲示板で騒ぎ出すような事になってしまっています。
私自身、この物件に大変満足しておりますし、何の不満もございません。
指摘するべき事項は、ちゃんと直るまで指摘すれば良いだけの事。
匿名の掲示板でむやみに中傷するのは、あるまじき姿では無いかと思います。
ですので、この流れは入居後も先が思いやられると落胆しておりましたが
貴殿の様な正しい価値観を持った方が居て安心しました。
入居まであと少しの辛抱です。
気持ちよく入居できるように、お互いが出来る事をがんばりましょうよ。
762さんはおかしなこと言っておられないし、
当然ながら建築士さんもおかしなことを言っておられない。
荒らしているのは、契約者以外の方のようですね。
↓掲示板の注意事項
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
そんなに内装がしょぼい?
期待を持ちすぎなだけでしょう
あと、内覧会でキズや汚れは、真剣に探せば30~40ぐらいみつかりますよ
汚れは拭いて終わりでしょうけど、キズってちゃんと修復してもらえます?
「直します。」と言われたのでそう信じています。
ただ、普通に生活していてすぐについてしまうような小さな傷は
特に指摘しなくてもいいという考えです。
皆さま、誤解を産む発言をして申し訳ございません。
私は誰の意見も否定はしておりません。
ただ、759様のご意見やお考えに感銘を受けただけでございます。
傷や不具合は、住む側が満足するレベルであるべきであります。
住む側の基準も100人居れば100通りございます。
作る側としては、一定の基準以上の品質を提供するのが仕事で
住む側としては、自分が納得行くまで指摘するのが仕事だと思います。
両者とも人間です。お互いが気持ちよく仕事をこなすには
良い人間関係を築いて行けば良いのではと思っています。
私は今週末に前回指摘した事項の確認会です。
全部はまだ直ってないと思いますが、直るまで住む側としての仕事をしたいと思います。
皆さんも頑張って下さいね。
これから購入するかもしれない人にとっては結局このマンションはどうなのですか?
内装に関してかなり評判が悪いみたいですが、指摘すればきちんと直してくれると考えて
間違いないのでしょうか?
>>775さん
ここの掲示板の内容で、内装が悪いと判断されないほうがいいですよ。
私は、他のマンションの実物を見て、ここが一番内装が良いと判断して買いましたから。
内覧した感想としても、満足してます。
あえて安っぽいと言うなら、ここでも指摘されているウォークインクローゼットくらいです(笑)
それでもウォークインクローゼットでマンション選んでないですし、その他が良いので、ま、いっかって感じです。
まあ、私の予算で比べての話ですから、上層階の特別フロアーみたいな所は知りませんが。
上層階はウォークインクローゼットの仕様は違うのかなあ。
どちらにしても、一番確実なのはここで聞くより、見に行かれることだと思いますよ。
安っぽいか安っぽくないかは、個人差ありますから。
775です。
776さんご意見ありがとうございました。 クローゼット以外はそれほど悪いものでは決してない
ということですね。 とにかく印象は個人差があるので実際見てみないと分からないのですね。
先日この物件の下を歩いて通ったのですが、建設中はあまり魅力的には感じなかったのですが、
1階の工事等が終わって、随分とよい印象を受けました。 マンション内に収まってる駐車場
も(雨にぬれないですし)よい感じですね。 マンション周辺の雰囲気もとてもよいですよね。
近いうちに見せてもらいに行こうかと思います。
内装は今住んでるの3000万代のファミリーマンションと代わりがないと言うことです。
決して劣るわけでもなく勝るわけでもないだけです。
期待が大きすぎたので皆さん少し残念なだけだと思います。
比較対照がなければこんなもんですよ。
いやいや場代はあるでしょうが3000万円代のマンションでも
風呂場は単色でなかったり建具にしてもう少し高級感は
あるし。下手箱下の足下灯標準装備もあたりまえですよ。
ほんとコストダウンが見事な物件ただ構造はそのような
ことはないでしょうが・・・
現在は現物が見られる状態ですので、実際に見られた上で、価格、現物、立地、ライフスタイル等々色々考慮されてOKと思われたら、ご購入を真剣にご検討されてよいと思います。
>>780さん
契約者さんですか?
モデルルーム、ちゃんと見て買いましたか?
風呂場が単色って、モデルルームもそうだったじゃないですか。
どうして、今更、文句言ってるのですか?
そこが780さんにとって重点課題なら、ちゃんと確認しとかなきゃ。
下足箱の足元灯は覚えてないけど、モデルルームについてたんですか?
ついてたとしたら、問題ですよね。
まあ、私は玄関が自動で電気つくのに、さらに足元にライトは必要ない(廊下にはあるみたいなので)と考えているので、どちらでもいいのですが。
私の部屋は玄関に飾り棚がないので、下足箱の下に飾りを置こうかなと思っています。
780さんのお部屋も、色々と工夫したら、素敵な玄関になるかもしれないですよ。
建具は、私にとっても重点だったので、私も確認しましたよ。
私は、建具の厚さとか大きさとか枠の厚さを見て、いいなと思いました。
どこと比べられてるのか分からないですが、私が検討した中では、しっかりしてました。
北浜のモデルルームにすごく豪華な建具がついていましたが、私の買える値段の部屋はその建具ではないと言われました。
もしかしたら、その値段帯で比べられてるのかな。
それだったら、確かに私の部屋と同じ建具だと物足りないかもしれないですね。
いずれにしても、どこのマンションでもどこかでコストダウンしてると思うので(そうでなくては、値段ばかり上がって買う側も困ります)、検討する時は自分が重点にしてる部分でコストダウンされていないかは、ちゃんとチェックしないといけないですね。
ハイ。契約しています。
おっしゃるとおり私も設備・建具・けた箱灯の有無より立地最優先で購入いたしました。
決して文句を言ってるわけではなく799さんのご指摘に対して3000万円台(現仮住まい築3年分譲貸貸マンション=借り上げ社宅)のマンションでもこの物件よりちゃちいことは無く同等であることをいいたかっただけですので
お気を悪くされたのであれば申し訳ありませんでした。
ここはあまりオプションはなかったのでしょうか?
オプションで色々と選択すればもっとグレードの高い内装になりうるものだったのでしょうか?
一概に3,000万円台と言っても、専有面積によって全然違うので
坪単価で話をしませんか?
坪単価の妥当性は『駅力 関西』で入力してみてください。
この物件の場合肥後橋が最寄で徒」5分以上なので×0.8が
妥当坪単価になるようです。
『駅力 関西』で検索したら、下記ホームページが最初に出てきました。
http://mansion-db.com/kansai/27/station/1230/8386/ekiryoku/
明日、再内覧会です。
きれいに直ってると嬉しいけど、引き渡しまで部屋に入れないのもさみしいので
少し残っててもいいかな。
いろいろ言われてますが私は入居の日が待ち遠しいです。
はじめまして。
皆さんのコメントを見てから内覧会に行けば良かった・・・と思ったど素人です。
ちょっと心配ですが、内覧時には納得して帰ってきました。
変なところをちゃっかり見ていて、ゲストルームを見せてもらいました。
休憩所になっていて、床や壁は養生されていたので、覗き込んだぐらいですが。
シャワー(バスタブ無し)とトイレがついていて、旅館のような天井の和室でした。
親が尋ねてきたときに泊まって貰う用途を考えて、旅館っぽくしたそうです。
休憩中の方に申し訳なくて、これ以上の質問は出来ませんでした。。。
西船場公園前のciucate行ってきました。
入居予定の赤ちゃん連れのご夫婦がミルクあげながらいい感じで食事されてました。
入居後の雰囲気つかめた気がしました。
低仕様と言うのは下層階のこと?確かに下層階通常仕様も見たけどやはり高層プレミアム仕様とは
まずエレベーター降りたフロアーから全く別物。内装も仕上げも問題なく北浜とも変わらず普通の
タワーマンションです。
それは28・29・30階のことですか?
28階以上はハイグレードOP仕様が標準だから
いちど上がってみたら・・・
確かにEV降りると間接照明だったりしてる。
さっき見てきたけど外観がダサイ。
駅からも遠すぎ、価格も高すぎ、当方はパスです。
外観、好きだけどなぁ
公園からみるととてもいいなぁと思うけど。
白くてきれいで幸せそうなイメージ。
靭公園周辺のマンションの中ではベストといってよいのでは?
グランドメゾン京町堀タワー は この西区界隈では、建築資材や建造物のコストは6年以前に竣工したマンションと比較するのはナンセンスで 関西のこの地域(ナニワ筋西側)では指折り上位にランクするマンションです。
だれがなんと批判しても、覆すことはありません。
褒めているわけでもなく、現地で概観を見ています。関西で最高とは言いませんが、悪いわけではなく良いと感じます。
最近のタワーマンションと比較すれば、ここのハイグレードオプション仕様が、
他のタワーマンションでの標準レベル。
つまり、オプションを付けていない、ここでの標準仕様は、
最近のタワーマンション以下の仕様という事。
価格的に納得してるんだからそれでいいと思うけど。
タワーの称号外してグランドメゾン京町堀にすりゃそこらじゅうにある
グランドメゾンと同じで文句なくなるのではないですか。
タワーマンションの低層階は、ほぼ、どこも普通のファミリーマンションレベルだよ。下手すりゃ、賃貸レベル。
全住戸ハイスペックなタワーマンションなんて、あるか?
グランドメゾンも北浜もタワー大阪もシティータワーもN4もNYもアップルも実物見たけど、どこもハイスペックは高層階だけだった。
その他の階は、どこも普通か普通以下。
グランドメゾン低層階は、まあ普通の部類だと思ったが。
販売を考慮すると タワーマンション全戸に、豪華仕様は無理だと思います。
なぜならば、価格が上がると購入しにくいです。
北浜の低層階は、UR住宅と一緒の感じがしましたので、購入には至らなかったです。
オプション仕様で演出しないと難しいかなと。
清水谷ハウスも、100㎡以上があの値段では・・・。
シティタワー西梅田は、マルチエアコンの問題もありますが、暑さを我慢できれば、良いのではないでしょうか。
グランドメゾン京町堀も価格が相応であれば、納得ですが。
気になる点は、住居部の共用廊下は、夏場、エアコン入るのかな?
入るとすれば、日中だけなのかも。
共用廊下はエアコンはなく、風を通す窓があるだけだそうです。
これで問題ない(販売会社)という話ですが、どうなのでしょうね?