レベルの低い会話のレスのマンションは大概、レベルが低い。
このマンションなんて通常の都心賃貸マンションがタワマンになって、ちょっと占有面積が大きくなっただけでしょ。ほとんどビジネス仕様の分譲賃貸マンション、実際高層部分以外はかなり賃貸に
出されるでしょうね。完全な投資目的、セカンド目的。
>>63
しかしながらレベルの低い会話は、購入できない人や購入するつもりの無い人や業者から成されている。あなたのように。
この物件購入する予定です。
投資じゃなくて住みます。
買い物は適当にします。車で。
完成まで先が長いのが嫌です。
興味ない人やいまいちと思ってる人は、別にわざわざ文句書きにだけここに来ないで欲しいけど。(希望)
いまいちな理由だいたい分かりましたから。
購入検討者(投資目的含む)の意見をもっと聞きたい。
投資目的でも居住目的でもこのマンションの購入者は
この掲示板に来る人とは層が違うような気がする。
この掲示板の間違いだろ。
私も、物件見ましてが、決して立地、物件、良いと思いますけどね。
マンション一階に阪急ファミリーストアできるよ
さすが阪急百貨店の系列だけあって、物はいいし、そんなに高くないよ
67って、
自分がスレのレベルを低くしていることに気づいてないようね。
67は子供みたいな存在だから仕方ないよ。
それより、阪急ファミリーストアの情報は本当ですか?
いいえ一階はおしゃれな家具のおみせのショールームよ
地下はまだ決まってないよ
ちなみに買い物は、阪急の系列のキッチンエールが来てくれます
翌日配達だし、新鮮でお安いわよ
ここ、ますます自演が加速してるな 誰も相手にしてくれないからww
74みたいなコメントって何の意味・意図があるんでしょうか。
自演してようがしてまいが、いちいちコメント残すセンスがださいし、ただの邪魔と感じました。
それはそうと73さんに質問ですがキッチンエールは、配達時に家にいる必要があるのでしょうか?
居なくても大丈夫みたいですよ。
実家はいつも宅配BOXに置いてもらっています。
ちなみに3000円以上で宅配無料だったと思います。
想像以上に新鮮で安いと思います。
生協の個人宅配って感じですかね。
まー阪神、阪急、大丸ありますし・・・ね
67=74=02
無視で
76さん 御返事ありがとうございます。宅配ボックスに置いてもらえるなら結構使えそうです。
このマンションは、価値的な要素で見たら、何階以上が値が上がりそうですか?
資産として購入予定です。
そもそも一般のマンションは15階建てが限度なので16階以上の物件から途端に数が少なくなる。
従って16階以上が価値上昇の一つの区切りではないでしょうか。
しかし、最近ではタワーも増えてきているのでプレミア度としては
30階以上が良いのではないでしょうか。
ていうか
高層階は既にプレミア価格で売られるため、儲かるのはディベロッパーだけ。
購入者が、そこから利益を得られるような事は殆んど無いでしょう。
81です。
今日、問い合わせたら、すでに30階以上の物件はほぼ完売だそうです。それに一期でかなりの戸数が契約決定だそうです。
残念です。
意外とというと失礼かもしれませんが、人気あるんですね。もっと早く手を打つべきでした。
自演、、カワイソウ、、、
>>86
いやいや。
問い合わせてみたらわかりますよ。
ぜひどうぞ。
どなたか、北浜の三越跡地に建設予定のタワーマンションの詳細がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
これは、資産価値高いと思うのですが・・
北浜狙ってましたけど、あまりに販売しないから、痺れをきらして当物件契約しました。
北浜は商業施設併設なんで、かなり派手な感じになると思います。
ちょっと前は平和不動産のHPに概観出てましたけど現在削除されているのか見当たりませんね。
JVなんで、そこが心配です。
人気というか、安ければ欲しい人は居るだろうけど、
ここの上層階とか高すぎだよ。坪幾らなんだよ・・・
この程度の設計のマンションで既にプレミア上乗せ価格。
登録の時も1倍ばっかりで、中には応募者0も抽選直前まであったぞ。
庶民が既に付いて行ってないし、金持ちも既に欲しいとは思ってないだろ。
大和ハウスももう少し考えなきゃ。
法人がかなり買っている。
なかなか法人から家計へまわりまへんな。
初任給は上がってますから、業界によっては春闘ほんの少しだけ期待できるかも。
だけど、ちょっと景気も一服気味で。この売りのタイミングは、さすがに大和はんでんなぁ。
第1期4次分譲あたりまでいっているようです。まだ半分くらいは残っていうのではないかな?
2次・3次で希望した部屋の抽選にもれた人を優先的?に時期分譲に案内しているのか、
「倍率を高くするのではなく、本当にほしい方に、希望の部屋を買ってもらいたい」と
案内してくれた方がおっしゃってました。
良いと思った点は、スチームサウナが標準(最近では当たり前でしょうか?)、
ランクが中の部屋なら(ランク最上は完売)、ドイツ製?のキッチンが標準でかっこよかったですよ。あと、トイレがランク中の部屋には、健康管理ができるものが付いてます。(わたしはここまで必要ないけど)
外して安くできないもの。
もちろん、乾燥機付き洗濯機(SANYO)も全戸標準でしたよ。
ここは、間取りが個性的なものが多いと思った。凝ってる。
プラン見たけど、狭い部屋も狭いなりによく考えてある。感心した。
この前、現地付近を通りました。現地からみて北西方向にあたる
「肥後橋南」の交差点あたりで、何か建設工事をしていたような
気がしたのですが、アレって何でしょうか?
かなり大規模に工事していたような気がしますが、
酔ってたんで、よく分らなかった。。
当然オフィスビルでしょう。
敷地面積・角地からすれば17〜18階位は建設可能でしょう。
確かどっかの銀行の本社ビルだった気がするが?
(看板出てなかったかな)
いずれにしろ、北西面にも視界を遮る建物が出来るのは間違いない。
ビルはマンションより天井高いから、この物件なら20階以下は駄目でしょうね。
>96
情報ありがとうございます。
中層以下だと、既に北西方向は興亜ソンポさんで
相当程度遮られると思いますので、それに加えて
どれだけ影響が出るかですね。
場所柄、当然ですが、周囲は80m級の
建物で包囲されてますね。
逆に南方面には高い建物が建たないと思いますよ。
今のこと規制されてますから。
法律が変われば別です。
今のところ、ミナミの夜景がきれいにみえるのちゃいますかね。
四ツ橋筋・御堂筋・まっすぐに見えるので気持ちよさそう。
西は、確かに20階以下なら、すでに眺望はだめですね。
25階以上ならよいと思うけど。
なんといってもスカイライブラリが31・32階部分の北西だったので。
先日、中ノ島プロジェクトとして、朝日新聞社とフェスティバルホールの位置に関西最大級の高層ツインタワーが建設されると発表されました。
これができると、北の眺望はかなりの影響がでますし、スカイライブラリの意味も半減しそうですね。
今後、購入される方は南側に偏りそうですね。。
いろいろ研究したのですが、窓の大きさが重要だと思います。
幅もですが、それより、高さです!
足元からガラスウォールになると眺望はすばらしいです。
上の階になると、角部分のFIX窓が足元まで大きく、眺めが最高やと思います。
あと、南と北の一部のバルコニーがガラス手すりなので、部屋で寝ていても、夜景が見れそうです。
東・西のバルコニーはコンクリート手すりやから、外が見にくいのかな?
南の中央部分の部屋、間取りが単身用なんですが、ここの窓は足元(幅もきっと3mくらいはある)まで大きい。大阪ミナミが一望できると思うのですが・・・大きな窓がそこにしかないのが・・・納得いかない。間取りが狭かったり、思い通りの間取りなかなか見つからない。
注文住宅戸建てじゃないし、しようがないですね。
高層物件になると、やっぱり眺めが重要ですよね。
99さん、はじめまして
中ノ島プロジェクトとして、朝日新聞社とフェスティバルホールの位置、関西最大級の高層ツインタワーの建設ってどこが建設するのですか?
マンション分譲もあるのでしょうか?
99です
新聞記事によれば、住宅用ではなく商業用で、土地所有はそのまま朝日新聞とフェスの物件のようです。
今後変更するかは、わかりませんが・・
99さん、ありがとうございました!
オヤスミナサイ。
四ツ橋筋と本町(中央大通)交差点=旧大阪銀行本店跡地(現在パーキング)にも
50階クラスの建設計画ありますよ。
(大通りの角地で敷地はここより大きく正方形に近い)
当初、阪神住建との噂があったが、オリックスに変わったとの話もある。
いずれに知ろこれも駅1分内、南側の眺望も遮られることになるね。
北・南とも高層階でも眺望アウトになりますね。
眺望アウト?んじゃあ、タワーの意味ないね。まったく。
騒音と汚染された空気と、高価格。
ただ、立地と駅直結はいいじゃないすか。オフィスビルなら最高でしたね。
ここは住むには適してないよ。
リーマンが出張でホテル代わりに利用するならいいけど、
だったらホテル利用するしなw
四ツ橋筋と本町(中央大通)交差点にも高層建つんですか〜〜〜?
いつぐらいでしょう?
都心の空は、なかなか買えませんね。高く買っても、こんだけころころ変わると。
かなしくなります。
そういう情報って販売会社にもすぐに入るのでしょうか?
入っても、発表になるまでは好評しなくていいから、教えてもらえないでしょうし。
情報ってどこから入るのですか?頭にアンテナつけたいな。
脱字多くて申し訳ないです。107より
↑
①足(サイクリング)で看板を探す。
②ネットで検索(意外とブログとかにある)
③都心部でP用地(更地状態)は事業化待ちの段階と考えて間違いない。
(常にアンテナ張っておく)
④日経はもちろん、図書館でその他日経系・大手新聞に目を通す。
以上、継続してたらドンドン情報が蓄積される。
そしてその情報が糸でつながりだすと、凡そどこが何を建設するか見当がつく様になる。
北浜三越跡地 平均@280万円台と日経新聞。
ホームページ見た感じではここよりかなり高級感はありそう。
住居等は下層階は駐車場とSOHO専用住戸(非分譲=賃貸?)B1〜11階迄、12階以上が住戸専用。
利便性も高そう、併設ビルに阪急のショッピングストア・医療モール・本格フィットネスクラブ。
南側にも商業・オフィスビル建設中だし、中之島公園への散歩も近い。
ただ、実際見て見んとわからんけど・・・
タワー系では最高価格となったことは間違いない模様。
さて、ここは平均@225万円位か?
どっちとる?
The Kitahama 北浜タワーですよね。 規模が全く違いません?
日本一の超高層になるんですよね〜。
しかし、坪単価280万円するのですかー?たっかーぁ関東並みですね。
好き好きですが、場所は、肥後橋の方が好きです。
北浜は落ち着いた感じですがねぇ。梅田の中心が西に少し移っているのは感じますので。
どちらにしろ、生活する場所というより、ビジネスする場所って実際は思うけど、
便利だし、どちらも駅直結だし、資産として持つのに適してると思います。
(そんなことないのかな・・・)