安っぽいんですかね〜。建つまでははっきりイメージできないもので、大きな買い物だから
いろいろ考えてしまいます。
割安感といっても、標準のクラス(超高層階・高層のランク上のクラスを除く)で
65㎡4000万〜4500万、坪単価だと200万〜230万?しますからね。
ただ、こんな改装やメンテをしてきて、資産価値を高めてきたという経緯をファイルに残したり、
売却するときに資産価値がわかるようにしてくれたり、まぁ業界1と言われるほど
負債のない大和ハウスさんなんで潰れることはまずないので、そういう意味では安心で
資産として管理しやすいと思います。
高い、ってあんた。それだけカネかけてる、と考えることもできるやん。
北浜は坪平均280だっせ。
ここは北浜と比べて決断してもらわんと。
今はまだまだ選べる段階やけど、売れるときは売れます堺、さっさと買うておこう!
って言う人もおりますねん。
ここ検討するような人は金ないひとやありまへん。損してもええやん。ぎょうさん持ってんやから。
ここってそんなに安っぽいの?
大和ハウスは最近マンション事業強化してきただけで
本来はプレハブ住宅会社。
マンションと戸建住宅とはぜんぜん違いますよ。
戸建メーカーと比較されてきた積水ハウスのマンションは
評価は高いが、大和ハウスのマンションはね・・・
それなりの人が見れば「安っぽさ」がよくわかる。
大和ハウスは、今は集合住宅事業や流通系店舗や
ユニクロ・ローソン・大型ショッピングセンターで手広くもうけてはるもんね。
マンションはそれほど主流じゃないんかな。
創立当初は、日本発のプレハブ建築だったから、戦後日本の建築業界を支えてきてるけど。
超高層のマンション建築は、主流ではないからね。
なにわ筋の積水の物件は、販売時期が今月みたいですね。
どれくらいの価格になるのか・・・。
所詮、マンションは立地が全てとも言うし。
積水なにわ筋のって、京町堀タワープロジェクトのこと?
27階〜30階建てで、高さはN.Y.タワー(47階建て)より低いですが、敷地規模が大きい。
先の書き込みの方からの情報では、N.Y.タワーは30階以上はほとんど売れているようなので、今からこの2物件を比較するなら高さはあまり考慮しなくてよいですかね。
立地は、個人的に梅田よりで駅直上、肥後橋が好みです。
でも京町堀周辺は、より広々としていて、せせっこましくなくてよいですね。
久しぶりに覗いてみたら、おかしな書き込みが多いですね。
>>133
京町堀タワーと積水御堂ビルが同じでないことぐらい、あなたは当然ご存知ですよね。
自分で質問して自分で答えるつもりなのかな?
つい余計なことを書き込んでしまいました。すいません。
購入された方、カラーセレクションどれにされました?
オプションはつけましたか?
オプションでダウンライトをつけようかと思うのですが
オプション表の価格はダウンライト1箇所の価格なのでしょうか?
問い合わせて聞かないとと思いつつ、全く連絡しないままに・・・
大和と積水を比べたら文句無しに積水でしょ。少し不動産に詳しい人はみんなそう言うから。
と、不動産に無知なド素人は言うw
この休日MRには結構お客さんは来てましたよ。
なにわ筋の積水の物件のMRもいよいよ始まり、比較検討できますね。
立地が近いというだけで、間取りなどからして購入層は全然違っているような・・・。
ちなみに積水さんの物件も結構な値段でした。(まだ正式なものではないようですが・・・。)
カラーはダークにしましたよ。
現地ようやく建ち始めましたね。
わたしもダークにしようと思っています。
MRはライトだったので、ライトの良さは実感したのですが、
上の方の階で高かったので、重厚間のあるダークにしたいなと思って。
汚れが目立たないだろうし(笑)
ただダークの巾木がホワイトだったらいいのにーって、私の好みですが!
ライトの場合、ドアもホワイトなので壁と一体感があり、広く感じると思います。
ライトは朝・昼のさわやかなイメージ、ダークは夜景・ムーディーなイメージ
ミディアムは、ファミリーな感じ!
やっぱり、さっぱり・・・みたい