仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 19:42:27

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 2824 検討板ユーザーさん

    自走式駐車場が着工してました。南側の電線邪魔くさいけど、完成見えてきましたよ。

  2. 2825 通りがかりさん

    >>2819 匿名さん
    仙石線は震災からかなり減便されたけど前は平均して10分に1本はあった 今は極端に少なくなったのは確か
    都内なら分かるけど地下鉄って言っても仙台は郊外までカバーするから仙台においては序列は路線ではないな
    仙石線の宮城野原駅、陸前高砂等の方が地下鉄の富沢、泉、長町南、荒井よりかなり都会に思う(地下鉄民) なので苦竹、小鶴新田等と地下鉄終着も対して差はないイメージ
    勾当台公園までの予定はないけど仙石線はあおば通までならとても使いやすいよ
    勾当台公園までいくときはお祭りだとか散歩がてらの予定が多いな

  3. 2826 通りがかりさん

    >>2817 マンション検討中さん

    >>2817 マンション検討中さん
    地下鉄の方が断然良いと思っている者です。
    JRは天候に左右されて止まることが多いイメージ。
    冬も外で待たなければならないので冬は寒い。
    通勤時間激混みで結構田舎の人も乗ってくる。

  4. 2827 通りがかりさん

    仙台中心部だけどここも田舎者の集まり
    震災、定年後に東北の過疎地域からくる人達、東北全土から仙台中心部に人が集中している
    仙台のマンションが売れるのは県外の人、東北、首都圏の人達も一定数買うからだなぁと思っている

  5. 2828 マンション比較中さん

    なんだよ桃生町出身の俺は仙台のマンション買ったらダメなのかよ

  6. 2829 マンション検討中さん

    >>2826 通りがかりさん
    そういえば小鶴新田とか新しい駅はわりと屋根あるけど苦竹とかは屋根無いな、そして待ってる間寒い!地下鉄だと冬暖かいのか~!仙石線より地下鉄が好まれる理由が分かりました。皆さんありがとうー!

  7. 2830 口コミ知りたいさん

    >>2784 匿名さん
    きっとイオンの新業態。ジ アウトレット仙台卸町ですね

  8. 2831 匿名さん

    >>2828 マンション比較中さん
    仙台は皆田舎もんの要素があるから気にすんなって事だべ

  9. 2832 マンション検討中さん

    イオンスタイルの2.5倍なので店舗数は100は入れるとかいう記事を見た。
    仙台はオーバーストアだからそれはないだろうけどw 数年後には周辺の雰囲気が変わりそうだね。

  10. 2833 マンション比較中さん

    イオンはいいから雨宮はよ建てろって。

  11. 2834 eマンションさん

    >>2830 口コミ知りたいさん

    自走式駐車場って、このマンションの駐車場のことじゃないですかね。住居棟の北側に建設始まってましたから

  12. 2835 通りすがり

    >>2834 eマンションさん
    たぶんこれは六丁の目(パーク卸町から徒歩10分)の所にできる大規模商業施設の話だと思いますよ

  13. 2836 eマンション

    >>2835 通りすがりさん
    あー、理解しました。イオンばかりですね(´・ω・`)

  14. 2837 口コミ知りたいさん

    >>2836 eマンションさん
    卸町のイオンとひと続きでない場合は大型のイオンが隣接することはないですね
    まだ誰も分かりませんが

  15. 2838 口コミ知りたいさん

    私の勤務先は六丁目の移転団地の中です。現会社の土地はまとめてM不動産に売却です。跡地再開発はマンションとLG.LP.になるようです。3年先ですから変更もあるでしょうが。

  16. 2839 通りがかりさん

    >>2838 口コミ知りたいさん

    ララガーデン?ららぽーと?
    ということですか?

  17. 2840 マンション比較中さん

    3年経てば円安も終わるしウクライナ戦争も終わるし自民党政権も終わるだろうし、待つ価値はあるな。

  18. 2841 eマンションさん

    東隣は中古車屋みたな噂が卸町ではありますが?

  19. 2842 口コミ知りたいさん

    マンションの東側(現日通の事務所と駐車場)に、中古車店ができる噂があるって事ですか?

  20. 2843 eマンションさん

    そうなんです。コメダとかにはなりませんかね~?残念ですよね、中古車屋は。

  21. 2844 口コミ知りたいさん

    >>2843 eマンションさん
    実はここの東側買ってるのでマンションとかこないか心配してたんです。中古車屋は残念ですが、ほっとしました。教えてくれてありがとうございます

  22. 2845 マンション検討中さん

    中古車屋なら、プレハブ平屋に駐車場さえあればできるので、資材価格とか落ち着いたら即、別な事業者に貸しに出されそうですね。今は多額投資のタイミングじゃない、ということかな

  23. 2846 マンション検討中さん

    >>2844 口コミ知りたいさん
    中古車屋さんは安心なんだ。結構整備の音とかしますけどね。昼間だけとはいえ私は嫌だなぁ

  24. 2847 口コミ知りたいさん

    >>2846 マンション検討中さん
    うちは中層階なので…。でもまさに今の会社が隣り中古車店なんですが全く音とかしないですw

  25. 2848 マンション比較中さん

    まぁ中古車屋ってここは地価が安いぞって言ってるようなもんですからねえ。

  26. 2849 匿名さん

    地価が安いってことは固定資産税も安い?
    それで買い物便利ならいいじゃないか。

  27. 2850 口コミ知りたいさん

    安いのは理由があるからだぞ。
    土地の人気も背景があるからだぞ。

  28. 2851 検討板ユーザーさん

    >>2843 eマンションさん
    どこ情報なのですか?私は賃貸マンションが建つよりはいいと思いました。

  29. 2852 口コミ知りたいさん

    >>2849 匿名さん
    流石にここは固定資産税は高いですよ。仙台の都心部に比べればいいですが、郊外物件の中ではお高め。

  30. 2853 検討板ユーザーさん

    >>2849 さん
    固定資産税は今も結構高いですよ。
    ここから今後上がるとなると中々厳しいですね。


  31. 2854 検討板ユーザーさん

    仙台市の区で言えば宮城野区の地価は全体的に一番上昇してますね。
    卸町は開発前の段階でこれだけ上がっているので今後も上がり続けると思います。
    https://tochidai.info/miyagi/

  32. 2855 口コミ知りたいさん

    >>2854 検討板ユーザーさん
    補足ですが、宮城野区のところに入ると分かりますが既に榴ヶ岡の次に5番目に卸町がありますね。安くなるかと期待してましたがここからかという感じです…。上昇する地域に長く住んでいましたがそれはそれで大変です。

  33. 2856 口コミ知りたいさん

    >>2855 口コミ知りたいさん

    ここ若林区です。

  34. 2857 通りがかりさん

    >>2856 口コミ知りたいさん
    すみませんw
    宮城野区にも複数家があり癖で間違えました。若林区と宮城野区は隣接していて境界ですけどね。

  35. 2858 マンション検討中さん

    >>2850 口コミ知りたいさん
    大事なのは上昇率ですね。

  36. 2859 匿名さん

    お隣中古車になったのか!安心した~。当分大きいものが建たなければOKだ。

  37. 2860 検討中ユーザー

    >>2859 匿名さん
    全く同感です。

  38. 2861 匿名さん

    嘘はやめましょう

  39. 2862 匿名さん

    明るさ確保できますね!

  40. 2863 評判気になるさん

    ヤマトの跡地に中古車会社だとビックモーターとかかなりの大手じゃないと借地とはいえ利益取れないですよね。どの会社だろうか。

  41. 2864 匿名さん

    日通から始まり今度はヤマトの話題へ。他でやってくれ

  42. 2865 通りがかりさん

    ヤマトどっから出てきたwww日通ですよ

  43. 2866 周辺住民さん

    とてもじゃないがあのバイパス横の環境に住みたいとはまず思わない。

  44. 2867 eマンションさん

    >>2866 周辺住民さん
    住みたいとは思わないじゃなくて金なくて住みたくても住めないが正直なところでしょ。どう考えてもめちゃくちゃいい。本当にそう思うならまずこの板来てないでしょw


  45. 2868 周辺住民さん

    こんなところに大きなマンション立ててびっくりして買う人いるのかと思って覗きに来たんだよ。悪名高い六丁の目交差点、あの車の量と軟弱な地盤、周りは緑も少ない、本当に地下鉄の駅があるという一点のみで立てたんだろうと思ったわ。
    地元民だから言うよ、よく考えた方がいい。

  46. 2869 マンション掲示板さん

    >>2868 周辺住民さん
    地元民なのに一年半前から建設されてるマンションの存在に今頃気付いたのか…

  47. 2870 マンション比較中さん

    向かいの大和町にある大量のマンションが目に入らないってのもすごい。

  48. 2871 周辺住民さん

    あの辺、通ることが無いから。
    地元は地元でも通らない所は何年も通らないわ、あの辺りなんて数年ぶりだ。
    ま、住めば都と言うし好きで買った物件なら気持ちよく住めるだろう。

  49. 2872 匿名さん

    通ることが無くても高層マンションの建設に気がつかない周辺住民
    通ることが無くても大和町にあるマンション群が目に入らない周辺住民
    不思議な住民さんもいるもんですね

  50. 2873 評判気になるさん

    車で近くを通る度にあの大きさに圧倒される。周りにあの高さの建物ないから思いっきり目立つよね。卸町のランドマークになるでしょうな

  51. 2874 検討板ユーザーさん

    確かにあの建物はいい意味で異質、存在感が物凄い
    中古狙ってる者からすると目立つのでリセールで価格上がると困るな

  52. 2875 マンション検討中さん

    ここの顔認証システムってどういうものか分かりますか?エントランスに専用の機械みたいなのがあってそこで顔を認証するの?カードも鍵も要らないのは便利だよね

  53. 2876 名無しさん

    >>2871 周辺住民さん
    このマンションに対して無関心か、態々マンションの価値を陥れようとする発言をするか、後者は新築マンションが欲しくてしょうがない人に見える。
    自分も財力がないときは嫌味の一つ言いたくなったよ。貯金増やすまでマンコミュは来てはいけない。笑

  54. 2877 マンション検討中さん

    >>2874 検討板ユーザーさん
    中古狙うのガチで賢いと思います。実際の雰囲気や日当り、バルコニーからの眺望とか気になるしその頃には東側の日通跡地問題も解決されてるだろうし

  55. 2878 通りがかり

    >>2867 eマンションさん
    すごい発言する人もいるんだなー。この物件を選んだ人にとっては唯一無二かもしれないけど、そー思わない人もいるって「普通」は分かると思うけどね…
    肯定派以外はスレ見るのも書き込むのはダメなルールなんないですしね。(※2866さんではありません)

  56. 2879 評判気になるさん

    >>2875 マンション検討中さん
    エントランスの扉前に立つだけで認証されるはず。確か色つきはダメだけど白いマスクなら付けてても認証されるって言ってたような。詳しくは、顔認証セキュリティシステムF-aceで検索どうぞ

  57. 2880 通りがかりさん

    >>2878 通りがかりさん

    ただの言いがかりや嫌がらせでマイナス面発進する人が一定層いるから、バランス取ろうとしてるんじゃないですかね。っつっても、ここはもう完売だから今更あーだこうだ言うステージは終えてるから、俺はレーベンのスレで遊ぶけどね

  58. 2881 匿名さん

    >>2878 さん
    とっとと見るのやめてみたら解決だな!

  59. 2882 eマンションさん

    ここ駐車場高すぎ問題なので5ヶ月後まだ完売してない可能性ある気がする。そしたら実際の部屋どんな感じか見れるので、確認してから買うのも良いんじゃないかな。わりと部屋残ってます

  60. 2883 匿名さん

    >>2882 さん

    2万以下の駐車場払えない人は4500前後のマンション買わない方良さそうだけどな
    予定してるよりかかるぞー新築マンション

  61. 2884 名無しさん

    駐車場代気になる人はマンションに住むメンタリティでは無い気がする
    戸建向きと言うか

  62. 2885 匿名さん

    修繕費用、管理費の値上げも普通にあり得る中で最低限の費用も払う余裕がないのは色々と厳しい
    知り合いのケース見てきたが、途中で手放すの辛いぞ 中古マンション、郊外戸建ての方がまだ買いやすい
    それに中古といってもここの中古は暫く元値より確実に高くなり損する

  63. 2886 匿名さん

    >>2885 匿名さん
    現状中古も3000万切る位の価格だと築20年以上か立地が悪いのどちらかだよね。今の仙台はどこも買いじゃない気がする。地方都市の価格じゃない。

  64. 2887 マンション検討中さん

    給料は地方都市なのにな。

  65. 2888 eマンションさん

    >>2883 匿名さん
    ですね、オプションでも数百万かかるし。今25,000だから安くはなるけど若林区で2万は抵抗が...それに他の先住民は1万以下だと思うと悔しいw乗り遅れたから仕方ないけど

  66. 2889 匿名さん

    >>2886 匿名さん
    首都圏は全体的に地価が横ばい
    仙台、札幌、広島、福岡?だけが地価が上昇している異常事態 ただ下がる見込みもまだない

  67. 2890 マンション検討中さん

    他スレでもやってました。30年で700万差ですよ...卸町がいいけど、うちは駐車場問題あるので小鶴レーベンが最有力候補です

  68. 2891 通りすがりさん

    >>2885 匿名さん
    元値より確実に高くなるなら損しない...かな?

  69. 2892 匿名さん

    >>2890 マンション検討中さん

    小鶴新田レーベンの管理費具体的には知らないけど、高いって聞いたからそんなに差がないのでは?
    そもそも物件価格も卸町より高いらしいし。広い意味での立地、耐震、地盤弱い、冠水リスク、騒音等なかなか前向きに検討しにくい物件だと思うけどな

  70. 2893 マンション検討中さん

    >>2892 匿名さん
    管理費両方金額見たんですけど、大して変わらなかったと思います。現地行って確かめてきたんですが、踏切の音は目の前で車の窓閉めたら聞こえなくなるレベルでした。冠水対策もされてるので私は気にならないです。
    カンカンの最初の数秒音大きいのでそこは試して無いですけど。

  71. 2894 評判気になるさん

    購入者です。駐車場は3,500~20,000だったと思いますが、もう平面か自走式1階の高いのしか残ってないんですね…。その額なら買わなかったな

  72. 2895 口コミ知りたいさん

    平面が残るってエリアの特性感じる。利便性求めてる人少ないの意外でした。

  73. 2896 マンション検討中さん

    しばらくは買っといて損しない状況は続くでしょ。
    20年後にババ抜きしてるかもしれんけど、その時の状況なんてわからん。

  74. 2897 eマンションさん

    >>2895 口コミ知りたいさん
    場所的には自走式の1.5階か2階が一番いい駐車場でしょ。冠水の心配がない。

  75. 2898 マンコミュファンさん

    平面は立体駐車場の手前にあってマンションから近いし乗り降りしやすい。残ってるってことは大体の人が利便性より安さ重視なんだね。だって高すぎ。お金持ちとお年寄り向けだわ

  76. 2899 検討板ユーザーさん

    >>2897 eマンションさん
    ここそもそもあまり冠水の心配なくない?

  77. 2900 匿名さん

    >>2898 マンコミュファンさん
    平日は地下鉄の利便性を享受するので車は週末だけなんですよ。車乗らない週もあると思うし。車稼働が月数回で利便性最優先します?

  78. 2901 マンコミュファンさん

    >>2900 匿名さん
    いや、それなら安さ重視で立体最上階とかでいいと思いますけど...w
    え、卸町だし、大体の人は毎日車なんじゃないの?

  79. 2902 検討板ユーザーさん

    >>2901 さん
    自分は車は都内に住んでた名残であまり使わない。
    鉄道、新幹線や飛行機の移動が多く、車は買い出し程度なので安い駐車場で問題ないな。
    払えないのではなく状況次第なんじゃない。
    駅近一分の物件の場合に卸町だから車通勤という考えは想像力なさ過ぎだな。
    この人は会話のセンスがないからどこでも荒れるんだろうね。

  80. 2903 通りがかりさん

    >>2902 検討板ユーザーさん

    どう考えてもいいすぎでしょ。
    まあ私も駅近物件だから地下鉄通勤が多いと思ってるクチですが。

  81. 2904 匿名さん

    メルパルク跡地はレーベンとプラウドが建つのね。すんごい価格になりそうですね

  82. 2905 通りがかりさん

    >>2902 検討板ユーザーさん
    会話のセンスとか吹いた
    そういうお前が一番センスない笑

  83. 2906 マンション掲示板さん

    また連続で始まったんじゃ
    いい加減買えない人は消えてくれ

  84. 2907 通りがかりさん

    >>2905 通りがかりさん
    知識がなさ過ぎる人程、出鱈目な知識でどこのスレも仕切りだすのは誰得なのか
    だから嫌われるんだろうね
    それは優しくいえばセンスがないwなんだろう

  85. 2908 マンション検討中さん

    バイパスまで車で2分、仙台東ICまで5分のカーアクセスだし実際車通勤多いですからね仙台。会話のセンスさんみたいに週末だけ車使う人が大半占めてるとは思えない。つまりそういうこと。

  86. 2909 マンション比較中さん

    まぁ100%の駐車場を準備している時点でねえ。
    長町なんかは駅近いのに2台目需要が旺盛で近隣月極が不足してると聞きました。

  87. 2910 評判気になるさん

    >>2909 マンション比較中さん
    長町すごい
    長町最高!

  88. 2911 マンション掲示板さん

    ファミリータイプのマンションで駅近ってのは子供の通学、天候悪い時の通勤にも便利
    このマンションを選んだ理由の一位は駅近で、車を使わない家族が使う事を考えての事だろうし車通勤する父親がいるとしてその何倍も電車通勤する家族はいるでしょう

  89. 2912 マンション比較中さん

    旦那がクルマ通勤するかどうかもだが、嫁さんがクルマ使うかどうかも大きくない?
    子供いるとクルマ必要って場面はめっちゃ多いよ

  90. 2913 通りがかりさん

    もはや残りわずかで急に話題増えてきたな。ここは早めに買っとけば良かったって思ってる、

  91. 2914 匿名さん

    車通勤の人にとっては、会話のセンスみたいに週末だけ車って人が多ければ多いほどいいよね。朝エレベーターで混んで、さらにゲート付近で渋滞とか辛い。

  92. 2915 口コミ知りたいさん

    2895です。
    思いもよらない方向に行ってますね。これだけの大規模マンションなので自走式に入れられない車に乗りたい人や運転が苦手だからゆったりとしたところに停めたいとか近い方がいいという人が少なからずいるもんなんですけどね。家族が増えると大型車にしたくなりますし。マンション価格も安くないのに安いほうにばっかり偏るのは不思議です。高い区画だけ残ると2台目借りたい人は外部に流れそうだなって心配になります。

  93. 2916 検討板ユーザーさん

    >>2915 口コミ知りたいさん
    卸町買う人にとって駐車スペースに月2万では辛いでしょ。少し歩けば平置き1万くらいの場所ありますし。

  94. 2917 検討板ユーザーさん

    車の利用頻度が低い人は、近場の安い平置き駐車場を月極で借りれば問題解決じゃないの?頻繁に使う人は高い分、利用しやすい場所に車置けるんだし、それはそれでいい気がするけど…

  95. 2918 評判知りたいさん

    >>2914 匿名さん
    私も車通勤です。裏からも出れるし、そこは大丈夫ですよー!エレベーター3基あるけど、朝はやっぱり混むんですかねえ

  96. 2919 検討板ユーザーさん

    >>2912 マンション比較中さん
    それは場所によるよ
    田舎は車必須

  97. 2920 検討板ユーザーさん

    >>2918 評判知りたいさん

    ふつー80世帯でエレベーター1基くらいが標準だからここ4基くらいあるかと思ったのに3基なの?!

  98. 2921 検討板ユーザーさん

    エレベーターは70~100世帯に一つが目安という認識です。3機はギリのラインですが、少なすぎるというもほどではなさそうですよ。運行制御プログラムもあるようですし。4機あれば確かに便利ですが、その分、管理費や修繕費がかかるので、(便利ではないけど)許容範囲かと思われます。
    以下、スムログのURLです。参考まで
    https://www.sumu-log.com/archives/36872/#i-4

  99. 2922 検討板ユーザーさん

    確かに集合住宅知らない人はエレベーターは多ければ良いと思うよね。
    実は修繕積立金や管理費が倍増するから過剰に付かない方良いマンションと言える。
    家のマンションは100人に1基だけど普通に暮らせている。

  • スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸