仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 19:42:27

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 2288 マンション検討中さん

    >>2286 マンション掲示板さん

    それはない 免震だけは本当必要

  2. 2289 匿名さん

    >>2288 マンション検討中さん
    デベに言ってください。最近の新築マンションは耐震ばかり。免震作ってくれないなら消費者は選べない。

  3. 2290 マンション掲示板さん

    これほど地価や物価高くなってくると、マンションを建て続けないと売上保てないデベは、建物の構造や設備レベルを下げるか部屋の広さを抑えるかでもして建てて売れる価格で売るしか道がないんだと思う。知らんけど

  4. 2291 マンション検討中さん

    地震で室内どうなろうが売主は知らんからね。見た目無事なら面子保てるし。

  5. 2293 検討板ユーザーさん

    >>2292 マンション検討中さん

    免震 東口から3.4キロ スーパー等の数 東西線の地下鉄駅近 部屋の広さと立地の割にコスパいい 車平置き 教育学区 新設の公共施設 管理費の安さ とかあまりないかも
    仙台駅から5キロ越える小鶴新田と比べるなら格上の荒井、富沢、北仙台、3.8キロの長町とか?

  6. 2294 検討板ユーザーさん

    アンチ来ると盛り上がるよね 住むわけじゃないけど馬鹿っぽくて楽しいわ

  7. 2295 匿名さん

    郊外駅近物件に消費者が流れる様子がうかがえて楽しいですわ

  8. 2296 マンション検討中さん

    >>2292 マンション検討中さん
    逆に小鶴新田のいいところは何だろうかと考える。ヨークタウンはあるものの他に何もないし。卸町よりも災害リスク高い気もする。納得の価格ならいいけど、これからのマンション安いわけがない。
    とはいえパークホームズ卸町もほとんど選択肢は残されてない。
    新田も買うなら一期で買うのが一番だな。

  9. 2297 検討板ユーザーさん

    高い場所を高く、安い場所を安く買うのは当たり前だから投資目的の人程、今は東西線駅近を狙うのよね。東西線が出来てから荒井の住宅地の価値も高騰したし荒井駅前も既にマンション、ビジネスビルが増えて今は空いてる土地がほぼなかったり。
    郊外駅近は範囲も狭く近いだけ希少価値も高いし。連坊や薬師堂は元々住宅地も多く大幅に再開発されるスペースはないし、工業地帯が移動して都市計画がある卸町はまだ栄える余力があるのよね。選ぶには結構悪くない。

  10. 2298 匿名さん

    >>2296 マンション検討中さん

    私はアウトドア派だから郊外の大型店舗多いエリアは好きよ。中心部から電車で10分だし割と条件はいい。水没の危険と免震なしが気になるかな。価格次第だけど。

  11. 2299 匿名さん

    >>2298 匿名さん
    郊外のJR駅とはいえ徒歩1分の立地マンションがお買い得になるような気がしない。物不足と円安で最悪の状態ですぞ。

  12. 2300 マンション検討中さん

    >>2299 匿名さん
    郊外の意味は建物が密集する市街地に隣接する元田園地帯の事 卸町は人が住むよりは工業地帯、商業地帯がメインで元々山々や田んぼしかなかった場所を切り崩して作られた典型的な郊外ではないぞ
    築地から豊洲に移転したのは築地が銀座から徒歩10分の利便性で本当の理由は都市部に大規模な市場は勿体ないと言われていた事による
    そんな感じで常識人は卸町を郊外扱いはしないよ
    流通の拠点、商業の中心なのだから
    ただ八木山、西公園、川内のカフェですら郊外カフェとして情報が出てたりするから馬鹿が増えたと見ていい

  13. 2301 通りがかりさん

    >>2294 さん
    因みにアンチが責められてるのが面白いという意味ですよ

  14. 2302 匿名さん

    >>2288 マンション検討中さん
    地盤悪いエリアは免震の方が安心よね。

  15. 2303 マンション検討中さん

    >>2300 マンション検討中さん
    郊外の意味を勝手に定義してそれに該当しない使い方を馬鹿呼ばわりとは。大規模市場は勿体ないのにさらに大規模な豊洲を作るとは。なんかいろいろ大変そうですね。暇つぶしにコメントしてみました。

  16. 2304 マンション検討中さん

    >>2303 マンション検討中さん
    一般的な住宅よりも会社が多い地区なのに仙台郊外の~とはならんでしょ なら仙台市が介入して工業団地の集団移転する意味ってのは?田畑が開発された本物の郊外とは異なる 街というのは繁華街が全てだと思ってる子供なのか?

  17. 2305 匿名さん

    仙台市の介入と本物の郊外に花咲いた

  18. 2306 匿名さん

    建物が密集する市街地に隣接する元田園地帯に、卸業を中心とした商工業機能を集積させたのが今の卸町なんだけどね。

  19. 2307 匿名さん

    卸町は普通に郊外だと思うけど、住みやすければそれで良いのでは。

  20. 2308 匿名さん

    免震信者がいるね。個人的には免震じゃなくてもいいと思う

  21. 2309 マンコミュファンさん

    >>2306 匿名さん
    細かいことを言うと郊外の説明に元田園地帯の元の部分はない
    何故ならば世田谷も目黒も元田園、農村地帯、現在現在、緑が多く田畑に囲まれた地域が郊外 地下鉄でいえば地下を潜っている駅は普通は郊外とは言わない 高架があれば都心でも上を走るけど 地方はなかなかないから分かりやすい
    緑がない、土地が無いから穴を掘るのであって
    戦前からの話をするならば元田園地帯と言っても昭和6年から卸町に市場を移す話が出て戦争を挟んでいる その時から人だらけの場所でもある

  22. 2310 マンション比較中さん

    土地がないから穴を掘るのは昔の話で、今はそもそも踏切をつくれないので高架にするか地下にするかやで。

  23. 2311 マンション掲示板さん

    >>2310 さん
    細かいことどうでもいいけど元から仙台中心部民だとやっぱ学区で見る
    東華中出身は郊外扱いしないかな

  24. 2312 マンション掲示板さん

    >>2309 マンコミュファンさん
    貴方のいう普通はとか、だれも興味ない。
    まずは、句読点をつけるところから頑張りましょう。ひとりよがりではだれも賛同してくれません。
    マンコミュファンさんマンション検討中さん

  25. 2313 匿名さん

    >>2312 マンション掲示板さん
    立地の歴史も深入りしすぎるとね
    住まない人達が何語ってもそれもアレだけど
    関係ないけど二華により近い連坊、薬師堂もいいイメージが増したね 東西線沿線は子育てにはいいと思うよ

  26. 2318 評判気になるさん

    アンチだと遮る
    買えない人の僻みと断定
    匿名掲示板で人探し

    他人のことよりマンションのことを話したほうがいいんじゃないかな。

  27. 2319 検討板ユーザーさん

    ここは今は住んでる人がいる訳じゃない
    検討してる人達が主に語ってるんだし
    好きに言い合えば良し

  28. 2320 eマンションさん

    なんでもアンチ認定で逃げるのはどこのスレでも常套手段ですね。

  29. 2322 口コミ知りたいさん

    >>2320 eマンションさん
    でも住民が居なくなっちゃうじゃない?契約した人達の話が聞きたいのに

  30. 2323 マンション検討中さん

    役に立たないコメントにいいねが毎回3,4回つくって事は住民以外が殆どでしょうね。

  31. 2324 マンション検討中さん

    役に立つか立たないかは人それぞれ

  32. 2326 名無しさん

    >>2311 マンション掲示板さん
    東華中は確かに都心のイメージある。ただ、実際に学区内で都心なのは仙台駅東口のエリアだけだね。

  33. 2327 匿名さん

    >>2326 名無しさん

    ちなみに二華中落ちの東華中生徒たくさんいる。記念受験して撃沈。優秀な子は二華に行く。金持ちの子はウルスラ

  34. 2328 検討板ユーザーさん

    で、お前らの住所は?

  35. 2329 評判気になるさん

    金ないからマンション買えませんと言った方が楽にはなるで
    因みに俺はURや

  36. 2332 マンション検討中さん

    >>2309 マンコミュファンさん
    そこはまるっと引用してるから皮肉だろ。
    ちな昭和30年代でも卸町のあたりはこんなもん。
    (駐屯地と新寺通りで大体の位置はわかるでしょ)
    古い**を除けば人家はせいぜい志和町あたりまでだ。
    本格的に人が入ってくるのは40年代以降。

    1. そこはまるっと引用してるから皮肉だろ。ち...
  37. 2333 マンション検討中さん

    **なんだが、「集」「落」ってNGなんか・・・

  38. 2335 マンション検討中さん

    ここの全体間取り図っていうか残ってる部屋一覧が公式からなくなってるけど何ででしょうか?

  39. 2336 検討板ユーザーさん

    >>2335 マンション検討中さん

    クレーム入ったのかもしれませんね。契約者からしたら、契約物件の価格を簡単に類推される一覧でしたから。MR来た人に示すならまだしも、HPであんな形で公表されたら契約者は気分良くありませんよ。

  40. 2338 マンション比較中さん

    >>2335 マンション検討中さん
    多分キャンセルが増えているからマイナス効果だからじゃないでしょうか

  41. 2340 管理担当

    [No.2314~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  42. 2341 マンション掲示板さん

    あらら。

  43. 2342 評判気になるさん

    >>2338 マンション比較中さん
    キャンセル出てるんですね。東棟北側の低層階なら欲しい。低層階はキャンセルないかな。

  44. 2343 検討板ユーザーさん

    >>2320 eマンションさん
    ここのコメント回数を増やして散々暴れ、画像を貼り、住めもしない学区にイチャモンつけて特定されて削除するのも常套手段なんですよね、分かります。

  45. 2344 eマンションさん

    >>2342 評判気になるさん
    パークホームズ全体で掲載方法が変わったようでHP右上に物件概要のところから先着順販売の住宅の情報がありますね
    マンションの本契約までは買う意向を示したところから契約確定までは2ヶ月以上はかかり、掲載されている新着がそもそも全くあてになりませんよ
    次期物件も希望者がいたら次々確保していくそうです

  46. 2345 マンション検討中さん

    中央卸売市場、現場所にて建て替え決定。
    意外と変わらないかもしれないですね、卸町の光景。
    まぁただのマンション街になっても残念ですから個人的には朗報です。

  47. 2346 匿名さん

    卸町は卸業と商業と住宅が混在したエリアになるってことになってますよ

  48. 2347 匿名さん

    興味ないですがこんな話を100程聞いてて全て分かるようになってました
    色々と順調なのでそちらも頑張って

  49. 2348 マンション検討中

    ここの物件見積り貰ってきました。
    土地800万
    建物価格3000万
    +消費税

    一番町
    土地2000万
    建物価格2500万
    +消費税
    一番町の物件の方が、建物価格安いのに設備良さそうなのですが、ここの物件価格3000万はなにが高いんですか?

    広さ、間取りほぼ同じです。

  50. 2349 評判気になるさん

    >>2348 マンション検討中さん
    建物の建築方法の差では無いかと思います。
    一番町エリアは地盤改良等の費用が少なくて済むだろうし卸町エリアだと間違いなく杭基礎になるのでその分費用も嵩むのではないかと思います。

  51. 2350 マンション掲示板さん

    >>2349 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    専有部の設備の違いというより、全体的な構造費用ものってくるんですね。。。
    高層マンションなので、なおさらですね。
    高層階に住める人が羨ましいです。

  52. 2351 匿名さん

    仙台工業団地跡地の仙台にはないタイプの新しい商業施設とは何でしょう

  53. 2352 検討板ユーザーさん

    >>2351 匿名さん

    ららぽーと、コストコあたりかな

  54. 2353 口コミ知りたいさん

    ららぽーとは三井系の商業施設でしたっけか。ララガーデンが長町にアウトレットが仙台港にあるからどうですかね。コストコは富谷から移ってくるとは考えづらいなぁ。

  55. 2354 匿名さん

    キッザニアとか。
    それかまさかのテーマパーク?

  56. 2355 マンション比較中さん

    まぁ工場移転させて建物全部ぶっ壊したあと、工場跡地だからそれなりに土壌汚染もあるだろうから、まだまだかかるっしょ。その時の経済状況がわからんとなんとも。

  57. 2356 マンコミュファンさん

    >>2353 口コミ知りたいさん
    私もそう思います。コストコは郊外にあるからこそいいんじゃないでしょうかね?地下鉄で行くようなお店ではない。せっかくなら地下鉄で人が動くような商業施設にして欲しいし、仙台市もそう思ってるだろうね。

  58. 2357 職人さん

    私は無印良品がきてほしいってずっと思ってます…カフェも併設されているような大規模店舗。利府や多賀城にも大型の無印はありますが車でしか行けないので。地下鉄沿線は仙台・泉中央・長町しかありませんから、東西線にあっても良いよな~と。

  59. 2358 口コミ知りたいさん

    最近、地下鉄駅利用者数が発表されましたが1日4000人に満たないですからね。黒松レベルです。さらに駅から遠いとなると見込み薄だと思います。

  60. 2359 名無しさん

    >>2357 職人さん

    年内に塩釜で無印良品がオープンするので、食傷気味です。

  61. 2360 通りがかりさん

    税金の無駄遣いにならないように頑張ってください東西線駅の皆さん!

  62. 2361 口コミ知りたいさん

    テナントは見込みや将来性、夢では出店しませんからね。現時点の実利用者数が全てです。身を切らずにあれが欲しいこれが欲しいでなく近隣住民が実際に駅利用者数増やしたらどうです?1日必ず一度仙台に往復するとか。

  63. 2362 匿名さん

    残念だが卸町にはメジャーカフェチェーンがないんだよ。スカスカイオンにはもう入らないだろうし好立地の雑居ビルもないからしばらくカフェも厳しいと思う。卸商団地からの進化中ゆえしょうがないんだけどさ。

  64. 2363 マンション比較中さん

    非チェーンの小さなカフェが一応増殖中だから応援してあげよう。

  65. 2364 匿名さん

    何が出来てもイオンと客の取り合いになって、イオンの歯抜けが進む気がしてならない。

    利府や長町とかからも集客狙えるようなテナント集めたら、イオンに通ってる客も新しい方に行く気がする。

    似たようなテナント集めても、共倒れになるような。。。

    マンションもっと建てて人口増やさないと厳しい気がします。

  66. 2365 匿名さん

    まだまだマンションできるから。それとイオンもそれなりに客いるから。スカスカとか嘘つくなよ

  67. 2366 評判気になるさん

    >>2365 匿名さん
    「それなりに」な

  68. 2367 マンション検討中さん

    スカスカはテナントのことやで。まぁ、客もおらんけど。
    近所のディーラーに車預けてる間にフードコートで昼飯食ってたけど、ほんとさみしい。

  69. 2368 匿名さん

    子供服売り場はどんどん潰れ、専門店は閑古鳥。フードコートは勉強スペース。駅から1番近い入り口はイオンバイク。自走式駐車場はサラリーマンの昼寝スポット。近所は単身者ばっかりで近所住民だけで支えきれないんだろ。上潰してオフィスにしたほうが儲かるんじゃないか?

  70. 2369 マンション検討中さん

    始まりましたので皆様スルーでお願いします

  71. 2370 評判気になるさん

    イオンの話題が多いですが、テナントうんぬんそんなに重要ですか?
    私があの規模のイオンに求めるのは、食品とフードコートの利用が主ですね。
    テナントが豊富でも、あそこで衣類は買わないかなぁw

    需要に応じてテナントも増減するでしょうから、ほっとけばいいのでは?
    個人的には、食品が買えれば何でもいいです。

  72. 2371 マンション掲示板さん

    >>2370 評判気になるさん

    GMSにはGMSなりのものを期待するのが性ってもんでしょう。

  73. 2372 評判気になるさん

    >>2370 評判気になるさん
    イオンの負け具合を見てその地域に出店をGOする企業がいるか、という話ではないですか?地域民はスーパーが在れば良く、他は購買しないという地域に。

  74. 2373 マンション検討中さん

    年配層と労働者層を取り込む。という点では杜の市場が健闘してて、あそこが近いのはいいなと思いました。

  75. 2374 匿名さん

    卸町イオンはvsパークやシネマなどのアミューズメントなにもないですからね。どうせ車で行くなら長町モールか利府イオンに行っちゃいます。スーパーもつかさ屋とセイユーもあるし、同じ系列とはいえホームセンター目の前にあるからイオンスタイル自体は誰をターゲットにしてるのか分からん。

  76. 2375 匿名さん

    子供がいればいろいろな物が急に必要になったりするのでイオンの存在はありがたい

  77. 2376 マンション検討中さん

    それでもイオンスタイルは宮城では一店舗、
    実は専門性の高い品揃えになってるわ。
    輸入食品、オーガニック食品、イオンリカー等の専門コーナーと都市型のお惣菜に力を入れてるコーナーも売り。
    都内だと沢山あるけど宮城は田舎向けイオンばかりで品揃えに差がある。因みにそういうお高めスーパーは都市部では主流。
    その流れで無印のスーパーができてたりね。

  78. 2377 マンション掲示板さん

    太子堂の人また来たのかな

  79. 2378 評判気になるさん

    明らかにマンコミュの普通の人ではないのは分かるね。
    比較的荒らされてない小鶴新田のマンション狙いと言われてますね。

  80. 2379 マンション検討中さん

    木下優樹菜…

  81. 2380 匿名さん

    メルパルク仙台売却の契約が今週ですね。ワクワク

  82. 2381 マンション掲示板さん

    >>2380 匿名さん
    虚しくならないの?

  83. 2382 匿名さん

    福祉大が買い取って全面リフォームしてキャンパス移転か、アパホテルが買い取ってリニューアルか、仙台市が買い取って福祉プラザを移転して福祉プラザの土地を売却して五橋にデベロッパーが複合施設建てる、がいいです

  84. 2383 マンション掲示板さん

    メルパルクは東口から徒歩15分、寺や墓が多くてそこそこ安くなると予想。
    長町以外の土地勘ないんだな。

  85. 2384 マンション掲示板さん

    突然長町とか新寺の土地勘とか君大丈夫か?怖いんだけど。

  86. 2385 匿名さん

    誰もパークホームズ卸町の話をしない掲示板になりましたね。

  87. 2386 マンション比較中さん

    ほとんど売れたしねえ。開発話はあっても、まぁ大きくは変わらんだろうし。
    まぁ買った人はいい買い物だと思うよ。買うならやっぱ地域の1番だ。

  88. 2387 匿名さん

    >>2383 マンション掲示板さん
    メルパルクは東口から徒歩10分な。結構期待してる。

  • スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸