物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8(地番) |
交通 |
仙台市営地下鉄東西線 「卸町」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
286戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上24階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三井不動産リアルティ東北株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組東北支店 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判
-
201
マンション検討中さん 2021/06/06 01:09:34
Jタイプ それはそれは間取りとしては最高ですが、かなりの値段かと
この部屋買えるぐらいであれば、ここ卸町の物件を買う必要があるか疑問?
あすと長町の南向き築浅物件をJ タイプよりずっと安く買えるのではと思ってしまいます。ここは卸町、安いと言うのがウリに思えるのですが?
-
202
匿名さん 2021/06/06 01:22:25
-
203
マンション検討中さん 2021/06/06 07:30:56
-
204
マンション検討中さん 2021/06/06 10:12:22
>>203 マンション検討中さん
高くないと言っても面積あるから6000は超えるよね、とてもとても普通のサラリーマンには。
-
205
eマンションさん 2021/06/06 13:40:09
>>201 マンション検討中さん
そうなんですよね。
面積が違うとはいえ、卸町に6000万とかは無理ですね。だったら青葉区内とか長町を買えてしまう
-
206
匿名さん 2021/06/07 02:07:40
ウィザースだって確か5000万円後半の部屋あったからね。ここのプレミアム部屋はどういう値付けでくるかな?
階数+ブランド料でさぞかしお高いでしょう。
-
207
マンション検討中さん 2021/06/08 22:50:41
ココとシエリアとサーパスの若林区マンションで検討しています。シエリア完売する前に価格教えて欲しいですが、まだまだ先そうですね。
中古もいい情報は不動産屋さんから教えてもらえるものの、見たいって部屋は即売れちゃうしタイミング合わないから新築に絞りました。
-
208
匿名さん 2021/06/09 09:24:18
南側の幹線道路の車の音は普段大きいのでしょうか。建物と道路の距離が気になります。
交通量が多いと排気ガスも心配ですね。
Googleマップを見る限り南側の低層階は電線や電柱が視界に入りそうですね。
また、南向きの西側角住戸は低層階が西側の建物が視界に入りそうですね。
-
209
口コミ知りたいさん 2021/06/09 14:03:57
>>208 匿名さん
個人的な意見では、周辺施設などをみればとても素晴らしいですが、夜間のバイク音や日中のトラック音、また排気ガス等に悩まされそうなので悩んだ末に断念しました。それなりの遮音性はあるかと思いますが…。配置図を見ると歩道ギリギリにベランダがきそうなので道路との距離も近いかと。また、上記からある程度逃げられそうな東向き住戸も将来日通がまた移転し高層マンションを建てられたとしたら落ち込みそうなので…。金額を含めて本当に全てが叶う物件はなかなか難しいですね。
-
210
検討板ユーザーさん 2021/06/09 15:05:49
日照と眺望を確保したい方にはシエリア仙台新寺がおすすめ。全戸南向きで南側は緑道とお寺だから遮るものが何もない。宮城野通駅まで徒歩6分、仙台駅まで徒歩10分。免震ではないけど地盤は固い。価格も3000万円台からです。
-
-
211
マンション検討中さん 2021/06/09 23:26:46
皆さんおっしゃる通り隣の日通の敷地が大きいのが唯一の気がかりで断念しようかと思ってます。いくら便利でもなぁ。
-
212
坪単価比較中さん 2021/06/10 00:27:37
>>210 検討板ユーザーさん
シエリア 眺望って周りがお墓ですよねー いくら価格が安くても検討対象外です
-
213
検討板ユーザーさん 2021/06/10 03:32:29
シエリアお寺の庭や木々が見えるだけでお墓は見えないですよ。そもそも南側にお墓ないです。
-
214
坪単価比較中さん 2021/06/10 04:44:36
>>213 検討板ユーザーさん
東も西も北もそして通り道もお墓ですよね、私はいくら安くても無理です
シエリアの板ではないのでこの辺で。
-
215
マンション検討中さん 2021/06/10 07:23:54
私は安かったら住みたいですけどね。
卸町は高かなるのかな。自分なりにお手頃感ある価格なら南側のうるささ、東側の将来的なリスクがあっても購入検討したい。
-
216
匿名さん 2021/06/10 09:46:32
>>213 検討板ユーザーさん
見える見えないでなく、多くの人が避ける場所に住んでいるという部分、いわば世間体の問題と思います。私は気にしませんが、家族がどう思われるか。つまらんことですよね。
-
217
匿名さん 2021/06/11 10:55:24
今出ている間取りではJプラン以外はウォークインクローゼットやマルチクローゼット、ウォークスルークローゼットがあるんですね。
私はウォークインクローゼットを使ったことがないのでわからないのですが、足を踏み入れるスペースは無駄になったりしないのでしょうか?
使ったことのある方がいたら実際どんな感じなのか教えていただけないでしょうか。
-
218
マンション検討中さん 2021/06/11 12:35:25
賃貸ですがウォークインクローゼットあります。やはり奥行あると収納力あって便利ですが、余計なものを隠してしまうクセもついてしまうので注意ですね。物を増やさずに暮らしたいなら、無い方がいいんじゃないでしょうか。
-
219
匿名さん 2021/06/12 02:40:09
>>218 マンション検討中さん
217です。ありがとうございます。やはり奥行きがあるのは便利ですよね。大きさによってはタンスをウォークインクローゼットの中に入れれば少し生活感を減らせるかなとも思ってました。
本物件の発表会は7月末頃を予定しているみたいですね。楽しみです。
-
220
マンション検討中さん 2021/06/12 07:01:57
-
221
口コミ知りたいさん 2021/06/12 08:12:46
イオン卸町からgram撤退。イオン×マンションって意外と相性悪いのかもね。まぁ最寄りに住んでたらイオンでお茶飲むなら家に帰ってしまうかも。
-
222
匿名さん 2021/06/12 08:34:26
交通量の多さなどマイナス点はありますが、間違いなく卸町のシンボルになる物件ですね。
近くの六丁の目、荒井でマンションの計画がない(はず?)ので、魅力的に感じます。
-
223
匿名さん 2021/06/12 09:48:15
しばらくお休みしてたと思ったらやっぱり?
自分も嫌な思いしてリピートは無かったけどね。
入ってすぐで場所いいし、ワークショップとか病院の先生招いて病気に関する講演会なんかするスペースになれば集客にもつながりそうだけどねぇ。
-
224
匿名さん 2021/06/12 13:10:34
gramは一度行けば十分だった。イオンスタイルはコロナのせいかフードコートも撤退多い。映画館がないからモールや利府みたいに集客しにくいのだろうな。若い人は東西線で仙台駅や一番町駅に出るだろうし。向かいも大型ホムセンとジムだから集客にはならなそう。
利府のVS PARKみたいなアクティビティ系が併設されたら子育て世代も利用しそうだけど。
-
225
マンション検討中さん 2021/06/12 14:08:41
住んだら便利なのは間違いないが、別な場所に住んでて卸町に行こうとはならないですよね。やっぱりシネマ欲しかったですね。
-
-
226
検討板ユーザーさん 2021/06/12 14:33:49
イオン最寄りなら杜せきのした駅前が一番かな。もう完売しちゃうかな?
-
227
匿名さん 2021/06/12 23:21:18
イオンスタイルは車で行きますけど子どもの絵本とか衣類とかおもちゃ目的ばかりですね。親の本や衣類には品揃えや種類がちょっと。ついでに食品も買うかな。地下鉄で行こうとは思わないですが。
イートインは子ども連れにありがたいですが確かに入れ替え多い。2階のキッズランドもありがたかったけどコロナだと連れてけないし。
-
228
口コミ知りたいさん 2021/06/12 23:31:32
マンションは立地だとどこに行っても言われます。いざという時に売却や賃貸に出せるからとのことですが、皆さんは立地重視で後悔する事はないのでしょうか?
-
229
検討板ユーザーさん 2021/06/13 01:08:17
イオンの充実度なら断然名取なんですが、仙台空港アクセス線は本数が少なすぎて通勤に使いづらいのよね。通勤は忙しい平日に毎日、買い物は毎日行く必要ないし余裕のある休日に時間かけて行くこともできる。そうすると勤労世帯であれば、通勤優先の思考にならざるを得ない。まあ東西線もホームまでの登り降り含めると、思ったより時間かかりますが。
-
230
マンション検討中さん 2021/06/13 07:54:52
-
231
口コミ知りたいさん 2021/06/13 08:06:12
卸町のイオンが上手くいかないと長町も上杉も進みませんから(上杉は行政からんでるのでやるはやるんでしょうが)卸町の人、イオンを使ってあげて。
-
232
匿名さん 2021/06/13 09:10:06
>>231 口コミ知りたいさん
ちょっと何言ってるのかわからない
別に進まなくても痛くも痒くもありません
-
233
匿名さん 2021/06/13 12:54:24
>>228 口コミ知りたいさん
229の方の書き込みの通りですね。私は通勤ベースで立地最優先で選んで良かったです。広さや間取りの後悔はあるのかもしれませんが、そこで後悔する人は他のマンションでもミスチョイスしていたんでしょう。
共用部のスロップシンクやディスポーザー、内廊下か外廊下か、直床かどうか、階高はどうか、は重要でしょうね。リフォームではどうしようもないので。
逆に、エントランスが豪華だとか意匠が云々は完全に趣味なので、経年とともに意味がなくなります。派手さや豪華さほど早く廃れますし。
-
234
マンション比較中さん 2021/06/13 12:56:51
-
235
匿名さん 2021/06/13 13:14:26
-
-
236
マンション検討中さん 2021/06/13 13:27:58
-
237
匿名さん 2021/06/13 14:19:22
アンチ卸町の人が度々出没してますね。
そろそろ、以前書き込みのあった卸町だけは選ばない理由とやらを教えていただけませんでしょうか。
-
238
坪単価比較中さん 2021/06/14 12:38:29
有給とって上杉、雨宮、晩翠通り、あすと長町、卸町を歩いてきた
上杉から雨宮、晩翠通りは街が出来上がっている印象、昔からの小さい店や飲み屋、食堂が沢山ある、宝探しのイメージで楽しそうだ。
マンション、アパートが無数にあってその中での新築マンションはどれも立派で高いだろーなー って感じました。実際 長町、卸町より500万以上は高いかな?、予算オーバー。
あすと長町、JRの駅もあるのが良いですね、駅ビルのTekute は規模は小さいけど中身のある店がギュッと詰まっていて魅力あり、夕方だったので賑わっていました
そしてあすとマンション群、広いまっすぐな歩道で街が明るいって印象、幼稚園や学校の帰りでしょうか歩道は子供達がいっぱいでした。長町と太子堂の中間にとっても大きな公園があって子供たちが大声出して遊んでいました、子育て世代はここだなー って思いました。
卸町、地下鉄駅を出ると大きな通りに出ますが、ここは街路樹が全くないのでなんか殺風景に感じました、イオンも夕方でしたが人はまばらでした、大型マンションが出来て今後発展するのかもしれませんが街として成熟するには10年以上の時間かかるでしょうね。
私は子育て世代、あすとで中古含めて4000万以内、出来れば南向き、または将来的にも抜け感が保証された東向きで検討したいと今日は思いました。
長文失礼。
-
239
匿名さん 2021/06/14 12:55:48
そうですね、富沢も地下鉄駅開業してから発展するまで10数年掛かってますからね。長い目で見たいと思います。
既製品を買うか、プラモデルを買うか
安定を取るか、変化を楽しみたいか
それぞれ好きな方を選択すれば良いと思いますよ。価値観なんてそんなもん。
わざわざお休み取ってまでリポートありがとうございました。
-
240
坪単価比較中さん 2021/06/14 13:21:49
-
241
マンション検討中さん 2021/06/14 13:51:47
廃墟と化してるパチンコ屋であるとか、隣の日通であるとか大きな敷地が空いたら次は何ができるんだろうか。イオンがある、ジム、ホームセンターが出来る、つかさ屋やセイユーもあるからヨークタウンは出来ないでしょうし。駅前としての街づくりとしてはマンションばかりできても魅力が上がらないですよね。何があると魅力って上がるのでしょうか。
-
242
口コミ知りたいさん 2021/06/15 00:28:51
都心(商業施設・職場)・副都心(商業施設・職場・集合住宅)・郊外(戸建て)という構想が破綻して、職住近接の流れだと思います。少なくとも副都心(泉・長町)は職場として機能できてないですよね。卸町はもともと職場ですから、職場の近くに住み、商業施設は仙台に出るなり郊外に出るなりでいいんじゃないですかね。
-
243
匿名 2021/06/15 01:25:55
卸町が職場?
まあ、そういう人もいるのでしょうけど…。
卸町が職場の人にはピッタリだと思います!
-
244
匿名さん 2021/06/15 01:29:12
六丁の目交差点の横の工場が集団移転して、大型ショッピングモールの建設が計画されてますね。
土地の広さ的に卸町イオンの倍以上はあるし、そこに映画館もできるんだろう。
-
245
検討板ユーザーさん 2021/06/15 02:25:56
>>243 匿名さん
卸町が職場の人が買えるのかな?
結局都心で働く人しか買えない値段じゃない?そんな人が卸町をわざわざ選ぶかな。
戸数が多いから大変そう。
-
-
246
匿名さん 2021/06/15 03:08:18
>>245 検討板ユーザーさん
経営者なら余裕でしょ。
仙台の経済支えてる地域ですよ。
-
247
匿名さん 2021/06/15 03:24:31
>>245 検討板ユーザーさん
むしろ普通に収入ありそうだけど。卸町を選ぶかは別だが。
-
248
マンション掲示板さん 2021/06/15 03:45:48
経営者といってもピンリキですが、それこそ都心の利便性の高い所に家を構えそうなもんですけどね。卸町は仕事の場って割り切る人のが多そう。
勿論買う人はあると思いますけどね、戸数が多すぎるのでそんなに沢山いるのかなあと。
-
249
通りがかりさん 2021/06/15 06:04:23
>>244 匿名さん
どこからの情報ですか?気になります。
-
250
マンション比較中さん 2021/06/15 09:50:30
駅近の三井がつくるタワマンなので期待も大きく検討する方は多いと思います
ただ街の魅力という点ではあすと長町とかに比べて大部見劣りしてしまうので
奥様があすとの街の雰囲気とか見てしまうと、あすとにしようとなる人が多いのでは無いでしょうか。金額も決して安くはないと想像しますし長町でまだ販売中のシティタワー2などの方が安いかもしれませんね。
それと私の絶対条件は南向きであることです、日当たりは何物にも変え難いと思っています。このマンションは南の戸数は限られており間取りの選択肢も多くないと思いますし何より金額がかなり高いだろうなと想像します。
なので私はこのマンションは見送りとしました。
今のところあすとの中古をチェックしながらいろいろ比較中です。
-
251
匿名さん 2021/06/15 11:22:25
-
252
マンション検討中さん 2021/06/15 15:49:06
>>251 匿名さん
参考情報ありがとうございます。
集合住宅用地として1ha確保と書いてるので
ココの倍近くの面積に大きなマンションが
建ちそうですね。
何階建の物件になるか分かりませんが
高確率でココの東側低層階の視界に
入ってきそうですね。。。
-
253
匿名さん 2021/06/15 22:29:35
-
254
匿名さん 2021/06/15 23:06:31
>>251 匿名さん
知りませんでしたありがとうございます。
ついでに、商業用地5haとありますがここに1件のショッピングモールが建つと言う情報の真偽は?
あとここ六丁の目ですよね。六丁の目が新発展拠点になりそうですか?卸町からは遠い上、死傷者ワーストの交差点を越えなければならない感じですか。
-
255
マンション検討中さん 2021/06/16 00:16:45
東側検討してる場合は遠くの高層マンション計画を気にするより、隣の将来を考えた方が良いのでは。慈悲なく土地いっぱいに建物建ったらどこからも陽が入りませんよ。もし何か計画してても三井不動産に気を使って全部屋売れるまでは手を掛けないと思いますが。
-
-
256
マンション検討中さん 2021/06/16 06:44:36
駅周辺、榴岡、上杉、一番町、五橋など市の中心部であれば利便性優先で東向きや西向きでも仕方ないと思うけど、市街から離れたところでの東向き中心のマンションってあすとのシティー1、2がそうだったように売れ行き苦戦するだろうなー
あすとの友人の東向きのマンション、お昼頃から日がささなくて暗くはないけどなんとなくスッキリしない感じが。やっぱ向きは絶対南だと感じた。
ここの南向きは戸数限られてお高いだろうね,南向き70平米前後の3L 中層階以上の横長リビングで4000前後なんてムリだよね。
-
257
検討板ユーザーさん 2021/06/16 08:43:57
>>256 マンション検討中さん
70平米前後であれば中層南向きでも4000前後には落ち着くのではないでしょうか。これで5000前後とかだと、中心部に比べてコスパ悪いように感じます。
参考までに南向きマストで価格抑えたいなら、若林区だとシエリア新寺とサーパス薬師堂も検討する価値あると思います。
-
258
匿名さん 2021/06/16 09:30:49
南向き中層階4000マンなら東向き中層階3500マンって感じですかね。安過ぎないですかね。安くていいんですけど。低層階なら分かる価格予想。シエリアもサーパスも南向き中心かつ手頃でいいんですけど、これぞという決め手がないんですよね。東西線はこれからですから仕方ない。
-
259
マンション検討中さん 2021/06/16 10:22:59
シエリアはお墓に囲まれていて、いくら安くても絶対無理です
家族も受け入れないので、ここの方が候補です
三井のタワマンで4000で収まるかな? 期待も半分です。
-
260
マンション検討中さん 2021/06/16 11:18:29
値段次第では六丁の目の開発で
出てくるマンションも検討したい
商業施設併設のメリットは大きいし
学区も心配なさそうだし
-
261
eマンションさん 2021/06/16 12:01:20
>>256 マンション検討中さん
あすと長町のタワーマンション群は
三井も住友も、東側が先に売り切れてしまいました。
特に海の見える階の東側は朝日が海から昇るのが見えるのできっとこのマンションも人気がかと思います。
-
262
マンション検討中さん 2021/06/16 12:39:26
あすとマンション群の東側が人気なのは低層住宅地だから静かで眺めも半永久的だからじゃないですか。
-
263
検討板ユーザーさん 2021/06/16 13:12:37
南向きって物件選びにおいて最優先事項だと思うけどね。日光に当たらないとうつ病になるし、冬は寒く、夏は湿気の問題がある。価格は高くても南向きを買った方が後悔しないと思う。
-
264
検討板ユーザーさん 2021/06/16 23:54:23
駅徒歩圏内の戸建ですが、隣家が近くリビングは日差しが入りません。2階は入るけど。働いてる世代や、休日出掛けることが多いならうつにはならないですよー。
マンションの場合日差しも大切ですけど、風通しも大切ですよね。青田買いでは確認しようがないですが。
-
265
マンション検討中さん 2021/06/20 00:25:31
日が当たらないとうつになるかどうかはわかりませんが私も妻も日当たりの良さは最優先事項です、住宅選びで最も重要な事と考えています。
ここの南側の中層階以上は抜けているので候補の1つです、ただ角部屋は金額的に難しいのと角部屋以外は横長リビングがなさそうなので、迷い中です。東側は私は興味なしです。
-
266
口コミ知りたいさん 2021/06/20 04:53:46
・7/18(日)から プロジェクト発表会が始まります。
ここで価格が公開される予定です。
資料請求者のみに案内が来ています。
-
267
マンション検討中さん 2021/06/20 07:25:49
南側が高くなるのは分かっている。4000万円以下の部屋があって欲しい!
-
268
マンション検討中さん 2021/06/20 07:28:26
ところでここの南向きは北側の部屋が東棟にかぶるから採光も悪く、風通しも悪くなりませんかね?
-
269
匿名さん 2021/06/26 11:21:46
結局南棟は東棟より出っ張ってるんですね。
Bタイプは影になって暗そうですね。
-
270
マンション検討中さん 2021/06/27 10:04:04
-
271
名無しさん 2021/06/27 10:35:19
自分の感覚としては街中じゃあるまいし、郊外の物件で南向きの条件は妥協したくないです。
しかし、角部屋以外は非常にスパンが短くて、開口部が狭いのは気になります。南向きの部屋数を確保する為だと思われますので、価格は抑えられかも。幹線道路がすぐ真下ですし。
でも何度も言いますが、街中じゃあるまいしこのブランはどうなのかと思いますね、
-
272
マンション検討中さん 2021/06/28 12:08:12
>>271 名無しさん
同意、私も南向きが絶対条件です、他の向きでは結局は妥協があって我慢して過ごす様になると思います。
ここは街が発展するには時間がかかりそうなので向きと間取りは妥協したく無いと思います。
-
273
マンション検討中さん 2021/06/28 14:16:37
南向きは高くなりそうだ。みんな南向き狙ってるわけだし、価格安くする必要ないですもんね。
お隣さんがずっと日通のままの保証があれば、私は東向きでいいですけどね。過去の経験から道路からは離れたい。
-
274
マンション検討中さん 2021/06/29 08:51:34
-
275
マンション検討中さん 2021/06/29 15:10:02
>>273 マンション検討中さん
東向きでもいいならあすと長町の方がずっと良く無いですかね?
少なくとも東側に高い建物が建つリスクはどのマンションも無いと思います。
築浅中古も含めて選択肢は多いと思うし、価格もそう変わらないのでは?
何より街の雰囲気が卸町に比べたら圧倒的に良いかと。南向きのあすとはパークタワーやワンパークなどの眺望が良いところは物件が少ないのと何より高くて手が出せないのでここも検討の対象にしています。
-
276
購入経験者さん 2021/07/01 23:23:15
-
277
匿名さん 2021/07/10 13:52:10
三井繋がりでパークホームズ北仙台の情報出ましたね。駅徒歩2分免震タワーで西向き中心。やはり駐車場は機械式で設置率50パーくらい。住所にこだわりがない私はどちらがいいか迷うなぁ
-
278
匿名 2021/07/10 13:57:42
-
279
職人さん 2021/07/12 02:11:10
>>270
角部屋5,000万は超えるのでは?
サーパスですら4,000万するのだから駅距離やブランド加味したらもっと高いはず。
-
280
名無しさん 2021/07/12 03:02:38
一定数の南向きが日当たりが良いと思ってる層がいるけど、実際にマンション住んでみると南向きって案外日は入ってこないんだよね。
体感だと東向きとか西向きの方が日が差してくる印象。
明るさという点なら南向きに拘るよりも前が抜けてるかどうかだと思う。
北向は住んだこと無いからわからんけど。
-
281
匿名 2021/07/12 04:14:20
東はともかく、西陽は嫌だー。
よほど眺望が素晴らしいなら例外的にはOKだけど。
-
282
匿名 2021/07/12 04:17:46
南側は太陽高度が高い夏は日差しが入らず、冬は奥まで入ってきますよ。
-
283
口コミ知りたいさん 2021/07/12 06:35:10
-
284
検討板ユーザーさん 2021/07/12 09:18:16
南向き、前の抜け感、どちらも非常に重要。明るさだけじゃなくて、湿度にも影響します。
-
285
マンション検討中さん 2021/07/12 12:32:53
>>284 検討板ユーザーさん
では、卸町三井の東棟はどう評価します?
南でもなければ、将来まで抜け感も保証されてない。
抜け感が永く続くなら私はここの東向きで満足なんですが、どうしても隣の日通の将来が恐ろしい。
-
286
匿名さん 2021/07/12 13:19:44
そこに区役所と市民センター移ってきたら最高だよね。
-
287
マンション掲示板さん 2021/07/12 13:26:27
>>286 匿名さん
パークホームズ卸町は永続的に明るさを確保できるし、薬師堂駅周辺も区役所跡に商業施設出来ればwin-winじゃないですか!
私市長なら強引に進めたい!
-
288
マンション掲示板さん 2021/07/13 16:03:47
Aランク(世帯年収1150万円以上)
仙台、広瀬通、勾当台公園、
五橋、青葉通一番町 、大町西公園
Aランク(世帯年収1000万円以上)
北四番丁、北仙台、宮城野通
A'ランク(世帯年収850万円以上)
泉中央、長町
Bランク(世帯年収700万円以上)
台原、富沢、薬師堂、卸町、太子堂
B'ランク(世帯年収550万以上)
南仙台、荒井、陸前高砂、名取、古川 、石巻 他
※駅近(徒歩7分以内)を想定。
-
289
名無しさん 2021/07/13 16:28:08
>>287 マンション掲示板さん
あのー。市役所本庁舎と泉区役所の建て替えが先で、音楽ホールも作ろうとしているから、あるとしても20年以上先ではないでしょうか。
個人的な夢ですよね。
-
290
マンション検討中さん 2021/07/13 23:22:16
本気で思っていませんよ笑
ただこのマンションの周辺は仙台市の2号再開発促進地区になっているため、隣の日通は仙台市に協力て近い将来移転する可能性が高いですよね。その後何が出来るかのリスクは考えないといけないでしょう。
同じようなタワマン計画が出たら最悪ですよね。
-
291
口コミ知りたいさん 2021/07/14 23:53:17
ランク表はおいといて、東西線仙台以東に関してはおおむね価値も駅の順番通りという印象があるな。卸町は都心にクルマで出ようとするとやはり宮城の萩大通りと貨物線が心理的ハードル。
-
292
匿名さん 2021/07/15 04:12:00
>>291 口コミ知りたいさん
それより私は車で4号線越える方が心理的ハードルが高いですね。
一気に郊外感出ますし。
-
293
マンション検討中さん 2021/07/15 11:32:01
実際は連坊以降は全てマイナーですよね。仙台駅遠くなるけど、開発進みそうなのは卸町以東じゃないでしょうか。連坊と薬師堂は変わりようがない。南北線でいう黒松的存在。
-
294
マンション検討中さん 2021/07/18 01:40:34
何を決め手にここを選ぶかよくわからなくなってきました
駅までの距離はここまで近くなくても7分以内なら許容できるし、景観は東向きは眺め良くてもやっぱり長く住むなら南向きにこだわりたい、でもここは南向きの戸数が少なく市内並みな値段になりそう
街の雰囲気は???、発展性はありそうだけどすごい時間がかかりそう。
私はあすとで中古を含めて検討することにします。
-
295
マンション検討中さん 2021/07/18 05:15:38
中古ってさ、結構高いよね。
仲介手数料も100まんくらい払わないといけないし
-
296
マンション検討中さん 2021/07/18 05:22:23
-
297
匿名さん 2021/07/18 06:20:35
>>295 マンション検討中さん
仲介手数料がデフォルト半額の仲介会社探して共同仲介で物件探してもらう方法あるよ。売り手側の仲介会社が共同仲介を嫌う場合は難しいけどおすすめ。半額ですんだ。
-
298
マンション検討中さん 2021/07/19 09:40:16
ここの学区に該当する公立小学校は仙台市中心部なのに何故こんなに児童数が少ないんでしょうか?何か特別な理由があるんでしょうか?
-
299
匿名さん 2021/07/19 10:18:21
>>298 マンション検討中さん
中心部でないかもです。
-
300
買い替え検討中さん 2021/07/19 12:38:35
>>298 マンション検討中さん
そもそも中小の卸問屋が集まったの街なので住宅が少ないのがありますが、新規に宅地造成や新しいマンションの建設が無いので、住宅やマンションがあってもすでに子育てが終わった世帯が多いと推測します
年齢層が高いエリアかもしれないですね。
今時の常識アンケート2023-03-12 10:32:41気になるのでアンケートとってみます。
新築マンション引っ越し時の隣人へのご挨拶、みなさんはどうする予定ですか?上下左右する
45.9%
上下だけする
0%
左右だけする
13.1%
挨拶はしない
41%
61票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件