仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 19:42:27

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 1528 匿名さん

    >>1525 検討板ユーザーさん
    一番重要なのは立地だけど、郊外ってことを考えると上がりにくいじゃなかろうか。
    駅周辺の空き地が多いため同条件のマンションがあと数棟建ってもおかしくないから、
    卸町近辺の競合中古物件も多くなるわけで価格を上げづらいよ。
    それなら単価が安い方がいいね。

    もちろん高層階の眺めがいいって方は別よ。

  2. 1529 マンション検討中さん

    日経新聞にロシア発の建設コスト急騰の記事出てたね。インフレ進むことを前提に置けば、今後仕事を失う可能性低い人は早めにマンション買うのが得策かもね…。もしくは一生買わないか
    鋼材だけでなく、木材やセメントまで影響で始めてる

    あとは金利の動向か
    先が読めん

  3. 1530 名無しさん

    >>1529 マンション検討中さん

    仕事を失う可能性の高い人程、早めに買った方がいい

  4. 1531 マンション検討中さん

    >>1530 名無しさん
    どういう事?!自己破産願望?

  5. 1532 マンション検討中さん

    たまに原町や陸前高砂のマンションとの比較見るけど、あっちはJR沿線だから、仙台市が運営する地下鉄東西線沿線のマンションとは扱い違う気がするのは私だけですかね。仙台市としては、交通局の収益増やすために沿線開発はしなくてはいけない。だから、卸町と六丁の目、それに荒井の再開発に力を入れてるんだし。
    仙台市が再開発の旗を振っても民間事業者や需要がついてこないんじゃ効果薄いだろうけど。
    ところで、大和町のマンション群って、鉄道もないのに、なんであそこにいっぱい立てたのか誰か教えてください

  6. 1533 ご近所さん

    >>1532 マンション検討中さん
    卸町は、その名の通り会社が沢山ある街な訳で
    そこで働く人にとって、向かいの大和町は職場から近くて便利で需要があったんじゃないですかね
    加えて地下鉄通る前は、仙台中心部直通バスがそれこそ5~10分おきに通ってたから
    元々、仙台都心へのアクセスは仙石線沿いよりも良かったよ

  7. 1534 口コミ知りたいさん

    >>1533 ご近所さん

    なるほど。たしかに、直通バスがそんなにあったなら便利ですね!ありがとうございます。しかも車を持っている家庭にとっては、東行くにも南北行くにもアクセスいいですからね。納得です。

  8. 1535 マンション掲示板さん

    >>1532 マンション検討中さん
    容積率400%にも関わらず土地代が安い市内でもレアな立地だったからでないの。いわぎん隣りのワールド持ってる土地はあまり大きくできないだろうけど。

  9. 1536 近隣住民の通りがかり

    >>1533 ご近所さん
    確かにバスの本数多かったですね!
    それにバイパス近くて車移動も便利ですよね。
    それに平坦地多くて自転車でも移動しやすく、宮城野萩大通りや産業道路なんかは多種多様なお店があるから生活する上で困らないくらい便利なんですよね。

  10. 1537 匿名さん

    車ないと生活できない時点で不便に感じるけど。地下鉄できて有り難いよ。

  11. 1538 通りがかりさん

    地震が起きるたびに地盤の弱さや長町利府断層が心配になる

  12. 1539 匿名さん

    >>1538 通りがかりさん
    長町利府断層の可能性はかなり低いけど、地震は備えておくに越したことはないね。ここも地盤弱いだけならともかく、液状化の可能性高いのがねー。
    免震でも不安な仙台ってどうなんだろ。これからも宮城は地震多いだろうから家は買わないほうがいいのかなぁ。でも欲しいなぁ。

  13. 1540 マンション検討中さん

    むしろ地震が起きるたびにマンションの安全性が証明されてるよ。

  14. 1541 匿名さん

    >>1539 匿名さん
    中心部の地盤良いところなら、そこまで地震は心配しなくとも良いのでは。

  15. 1542 匿名さん

    ここに大きな被害がでる想定で今住んでる場所が安心なら買わなくてもいいのでは。

  16. 1543 匿名さん

    >>1542 匿名さん
    ここのマンションが住めなくなる程の地震なら卸町駅の建物ほぼ壊滅してますよね。杭打って免震でも心配なら確かに買わないほうが良いと思う。

  17. 1544 マンション検討中さん

    地震の際、中間免震だから一階部分や自走式駐車場とか免震されていない部分の破損や損壊が気になる。ここは地盤弱いからなおさら。ここはネガティヴ要素が大きいので検討から外すのがいいかなと私は思っています。

  18. 1545 匿名さん

    >>1544 マンション検討中さん
    長所、短所がはっきりしてる物件ではあるよね。

  19. 1546 マンション検討中さん

    仙台市の液状化マップ見ると真っ赤だけど、個別に掘って調べたら、ここはそんなに地盤悪くないらしいですよ。マップは大雑把なものだから。個別の地下の状況はデベに直接聞いてみるのが1番だと思います

  20. 1547 匿名さん

    この地点だけ直下に岩盤があるとか?そんなこと有り得るかな

  21. 1548 ご近所さん

    そもそも卸町近辺全て地盤悪いって前提が正しくはないよ
    何か所か適当に掘ってみて「この辺は地盤悪そうだな」って程度だし

  22. 1549 匿名さん

    地形的な良し悪しというのはあると思うけど。沖積平野と河岸段丘では、土地の成り立ちが違う。

  23. 1550 匿名さん

    地盤の良し悪しは、東日本大震災のときにどこで被害が大きかったか調べれば、一発で分かる。基本的にハザードマップの通りだよ。

  24. 1551 評判気になるさん

    >>1546 マンション検討中さん
    命や財産に関わります。公的機関の調査を否定するならそれなりの根拠を示すべきです。でなければ風説の流布です。

  25. 1552 坪単価比較中さん

    >>1551 評判気になるさん

    デベに聞いてもらったらどうですかね?私はデベから聞いた人の話ですよ。
    行政が民有地を全て掘れるはずがないので、結局は個別に掘ってみないと分からないはずです。
    行政のデータはもちろん重要ですし、その辺りは参考にしながら個別に自らの目や耳で判断すべきじゃないですかね

  26. 1553 通りがかりさん

    >>1552 坪単価比較中さん
    行政も細かくは調べてないので参考までにって感じでしょう。とはいえデベが新築する場所の地盤悪いですよとは言わないでしょう。どこでも比較的安全な地盤でしたって回答が帰ってくるはずです。

  27. 1554 坪単価比較中さん

    はい。なので、行政の情報のみを金科玉条のように振りかざして、ここの地盤は悪い、あそこの地盤は酷い、と言いきることの方が怖いですよね。デベの話を信じるかどうかは個々人が判断すればいい話ですが、最大手クラスが何の根拠もなく全くの虚偽を話しますかね。三井なんか、傾いたマンションが問題となって、全国的な信用のために全棟建て替えた会社ですし。ここでまた虚偽説明をしていたとしたら、企業として終わってるように感じます

  28. 1555 マンコミュファンさん

    あーこの流れは荒れるやつだ。偏ってる人がいる。

  29. 1556 評判気になるさん

    そういう利害企業や占い師、貴方のような又聞きの又聞きがいい加減な情報を発信しないように行政が調査しているのです。

  30. 1557 匿名さん

    標高7メートルの場所ですよ。

  31. 1558 マンション比較中さん

    平らでいいじゃん。泉区で自転車こいでると嫌になるで

  32. 1559 ご近所さん

    >>>1553
    そんなことは無いよ、デべと話した事ないでしょ。地盤悪い場合はちゃんと説明あるよ
    「ここは地盤が緩いので、万全を期して杭を〇本、〇〇メートル打って万全を期している。」とかね

  33. 1560 匿名さん

    >>1559 ご近所さん
    ここは約30メートル近く杭を多く打って対策してあるので、フツーに考えるなら地盤あまり良くないのでしょうが、上記に三井の人が地盤悪くないって言ってた、大手の三井が嘘を言うわけないと流れになってるからややこしくなってる。
    もうやめましょう

  34. 1561 マンション検討中さん

    液状化マップの話を出して、液状化について地盤の話題を提供したつもりでしたが、誤解を生んでしまったようですね。残念です。それに、まともに情報を集めずに鼻から結論ありきの方もいらっしゃるようなので、ここで話をしても無意味そうですし、もう書き込むのはやめます。諸々と失礼致しました。

  35. 1562 匿名さん

    >>デベから聞いた人の話
    なんてあやふやな情報源でいろいろ言っちゃうからじゃないっすかね

  36. 1563 評判気になるさん

    >>1561 マンション検討中さん
    いえ、根拠もなく又聞きで適当なこと、都合の良いことを言う人の話は聞くべきでないと言うことが再確認、注意喚起できました。無意味というわけではなかったと思います。結論ありきではなく検討に値しなかっただけでしょう。

  37. 1564 匿名さん

    デべから聞いた人の話、つまり知り合いがモデルルームで直接聞いたってことだよね
    それってそれなりに信憑性高いんじゃないの?

  38. 1565 匿名さん

    逆にハザードマップなんて誰でも入手できる情報なんだから
    私はこういう口コミ的な話の方がありがたいけどな
    その為の掲示板でしょう

  39. 1566 マンション検討中さん

    こんな匿名の掲示板の嘘か本当か分からない情報よりハザードマップ信用するわ。

  40. 1567 匿名さん

    私なら東日本大震災の被害状況とハザードマップから判断するけどね。

  41. 1568 名無しさん

    いろいろ心配する人は買わなきゃいいんじゃないかなwww

  42. 1569 匿名さん

    本当に検討している人は1割ぐらいだろwww

  43. 1570 匿名さん

    >>1569 匿名さん
    半分ぐらい売れてる感じ。どれくらいの人がここを見ているんでしょうね。ここに来ても雰囲気が悪いんじゃ見なくなるよね。同じネタの繰り返しだしまとめサイト見れば十分。

  44. 1571 検討板ユーザーさん

    >>1567 匿名さん
    ならこのサイト見る意味ないんでは?

  45. 1572 匿名さん

    このサイトで書き込みしている大半は様々な理由で買いたくても買えない層。資金的に買えない、もう持ち家を持っているなど。なので否定的な書き込みが多い。それを業者や買った層がリアクションする。みたいですよ。本気で検討している人の書き込みはなんとなく分かりますよね。

  46. 1573 匿名さん

    >>1572 匿名さん
    検討者でもネガティブなコメントはするよ。人生最大の買い物であり、その後の生活を左右するわけだから、良い面より悪い面の方が気になる人も多いのでは。

  47. 1574 匿名さん

    >買いたくても買えない層
    違う。買う気がないウオッチャー達だね。評論家気取りで気に入らないところを指摘するって言うね、もう。
    私の持論は、我慢できない欠点を持つ物件はいくら良く見える点があってもやめとけ、なんで、ネガコメは歓迎。もちろん同じネガコメでも、感情的な書き込みじゃなくて客観的に欠点を指摘している方がいいが。

  48. 1575 匿名さん

    このマンション、ディスポーザーが付いていないようですが、ディスポーザーはどこまで必要です?

  49. 1576 匿名

    >>1575 匿名さん
    よく言われますが、一度使うとディスポザー無しはもう無理です。逆に経験しない方が今後の物件選び楽かも。

  50. 1577 匿名さん

    ディスポーザーはあっても良いけど無くても良いな。入れて良いもの悪いものを仕分けるのが面倒だし、使う時間帯も気遣う。

  • スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ仙台荒井駅前II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸