企画住宅のjigsaw(ジグソー)で建てた方いらっしゃいますか?
評判や口コミが無いので建てた方や検討中の方がいれば情報共有したいです!
[スレ作成日時]2021-03-02 06:58:19
企画住宅のjigsaw(ジグソー)で建てた方いらっしゃいますか?
評判や口コミが無いので建てた方や検討中の方がいれば情報共有したいです!
[スレ作成日時]2021-03-02 06:58:19
設備、標準仕様を見ていると、最初からかなり高い設定がなされている
それなのに、価格が思っていたよりも抑え気味になっている。
オプションでつけるものなんて無いんじゃないか?と思うくらい、すぐにでも暮らせるように作られているように思いました。
この値段だったら、かなりコスパいいんじゃないかな。
この他にかかる諸経費みたいなものってどれくらいするのだろう?
付帯工事と外構費が入ってないと書かれているので、記載されている本体価格プラス300~500万という所でしょうか。
オープン外構やシンプルな庭にしたらもうちょっと安くなるかもしれませんが。
設備なんかはどこまで選べるんでしょうね?
完成写真を見るとキッチンや洗面所がとてもかわいいものが設置してあったので、こういうのが標準仕様で選べるなら嬉しいところ。
外構は、駐車場にするところをコンクリートで固めたり、
雨除け的な屋根をつけるだけでも結構してくるから
どの程度までするかによって、
確かにかかる金額がかわってきますね。
家そのものについては
最初からついているものが多いので
アップグレードするか否かで大きく変わってきそう。
外構ってここで建てた方は、どこでお願いされましたか?
ジグソーの方でもそのままやってもらえるんですか?
注文住宅のマニュアル本を見ると、
家の本体と外構は別業者になって、
それぞれ見つけないといけないってあったから、
どうなんだろうなと思いまして。
興味があったのでjigsawを扱っている店に話を聞きに行ったら、
・変動金利は4%になるかもしれないから固定金利にしろ
・ガスコンロは空気が汚れるからやめろ
・和室は空気が汚れるからやめろ
とトンデモ発言のオンパレードでドン引きした。
フランチャイズ契約するオーナーを選んだ方がいいのでは…
jigsawで建てましたが、価格や性能とかは問題ないにして色々ひどいです。
引渡し時に掃除してない、不備、間違い、やり直しなどめちゃくちゃありました。
色々なことをこっちから聞かないと教えてくれないので確認作業ないまま進んで既にどうしようない間違いなど多々ありました。
まだまだ言いたいこと山ほどありますが。
後悔しかないです。
直接クレームを言えない性分なのでここで愚痴りました。
栃木で建てましたがオススメは出来ませんっと言ったらあれなので良かった点をお伝えします。
冬の氷点下でも暖かい…それだけです。
言えば我が家は失敗でした。
家に関しては一年もしないうちに補修祭りとなり、特に声を大にして言いたいのは提携先での外構は絶対にオススメしません。
技術もなく、心配りもなく、非も認めない、本当にプロですか?と問われるレベルです。
今検討中の方は、他の業者を探すなどじっくりと検討した方がリスクは減らせると思います。
とにかく、暖かい家に住みたくてそれ以外は何も気にしないって人にはジグソーはオススメ出来ると思います。
>ほとんどのお部屋の上の部分が開口になっている
写真では気付きませんでしたが上部が開いてるんですね。
面白い仕様ですが実際住んでみるとどうなんだろうなあ。
今は冬で全体的に乾燥しがちなので浴室から加湿されるのはメリットと思いますが
夏だと逆に温かく湿った空気が巡回することになるのでマイナスに働くことがあるのかも?
こういう家だと宿泊体験とかあると良さそうですね。
この時期になると毎回思う…この家特に2階が暑すぎる…エアコン何台つければいいんでしょう。
室外機だらけの家になるし、本当に金がかかってしょうがない家だなー。
一回だけでいいから、別メーカーで立て直しチャンスが欲しい。
2階が暑くなるのは、天井とかに断熱材を入れていないとかなんですか?それとも家の空気循環とか?
空気のめぐりとかも考えながらプランニングしないとならないなと思います。
そういうのも一緒に考えて言ってくれると、すごく助かるけどなぁ。
家をたてるなんて一生のうちで1階だけっていう人も少なくないですから。
天井の断熱材もそうですが全館空調を採用していないのですか?
居室の仕切り部分に隙間があるのは全館空調を効果的に行うためかと思いましたが単純ににエアコンの風を行き渡りやすくする為だったのでしょうか?
冷房にしろ暖房にしろ隙間から風が逃げていきますんで
結局何台もエアコンを取り付けることになるのなら
隙間なくぴっちり閉じておいた方が効率は良さそうですけどね。
最新情報に出ているオープンハウス、階段を昇った先のランドリースペースに
防水パンが置いてあるということはここで洗濯も出来るということなんでしょうか。
室内干ししかしないのでしたら洗ってすぐ干せるのは楽ですね。
断熱頑張れるのは建てる時なんで、
いろいろと対策していきたいところです。
そういう相談なども乗ってもらえるのでしょうか。
あまり興味がない部分はお金はかけたくないけど、
気になるところはやはり手厚くやってほしい。