ブランズ茨木竹橋町も、やっとボーリング工事始めました。
低層階とのことで、私はこちらを狙っています。
世帯数が少ない分、ブランズ茨木より高額になるのか心配ですが。
私もブランズ購入を真剣に検討中です。
先日完成した棟内を拝見しましたが、以前にモデルルームで見た時よりも印象が良かったです。
既に入居された方がいらっしゃるかと思いますが、実際にご入居されてから感じた事があれば、参考にさせていただけると有難く思います。特に以下の点をご教示いただけるとうれしいです。
1.養精中学校や市民広場からの音について
2.夜間の周辺の雰囲気(人通りや車の通行量)
いずれにしましても近日中に改めて現地に行って自分たちで確かめるつもりですので、個人的なご意見としてでかまいませんのでどうぞ宜しくお願い致します。
>161
砂埃は全く気になりません、手すりにも砂埃がついていません。
部活動の声、音は丸聞こえですね。。。
ブラスバンド部の音と野球部の掛け声はよく聞こえます。
また学校のチャイムも聞こえますよ。
朝一発目は7時半になります。
また今日は体育祭の練習でブラスバンド部が運動場で行進曲の練習をしていましたので、
特によく聞こえました。というかベランダで練習している感じでした。。。
しかし夜は静かですよ。
>164さん
ありがとうございます。
実は、先日契約して来ました。
ブラスバンド部の活動は現地で確認できたのですが、野球部の活動中に現地に行く事ができず(雨天やら、仕事やらで・・)、心配でしたが、音はそのうち慣れるだろうと。
砂埃は気にならないとのご回答で、安心しました。
これから、同じマンション住人としてよろしくお願い致します。
164さん、契約されたのですね。今後よろしくお願いします。
ブラスバンドの音は、今体育祭前なので、本番に備えて練習に力入ってる時期かなと思ってます。今日はすごかったです。
よいマンションライフになるといいですね。
値引きで担保価値は上昇だが、資産価値は下降ですね。
フレービルと同じ価格に合わせましたね。
「茨木の正統(中心)、真なるレジデンス」→「茨木値引きの正当(中心)、新なるアウトレットへ」
マンションは気に入ってます。
皆さんいくらで買われたのですか?自分だけ高く買うと思うと決断できません。。。
階層・広さ・価格によって値引き額は違ってくるでしょう。
まずは自分で価格交渉してみるのが一番宜しいかと。
よさそうな間取りがどんどんなくなってきているようなので
焦っています。
入居者の皆さん、住み心地は如何ですか?
この界隈は治安はよいと聞くのですが、周囲に公共機関が多い
ということは、いろいろな人が出入りしていてどうなんだろうか
と思っています。
住んでみて気づいたことなどがあれば教えて下さい。
夜中のバイク(いわゆる暴走族)の音が気になります。
どうにかならないのでしょうか?
>171さん
さくら通りを走る音でしょうか?
夜、クリエイトセンター前にその手の若者がたむろっているのを
見たことがあるのですが、そこで「パラララ!パラララ!」って
やっている訳ではないですよね?
さくら通りを走っているのですね
取り締まりとかないのでしょうか?
これはブランズ限定の問題ではありませんが・・・
目の前の養精中学校は、昼間は賑やかですが、夜はすごく静かですね
(当たり前か >_<)
床暖房を使い始めておりますが、
ここのところ冷え込んで来たので、暖房レベル1では効かなくなってきました。
ついついガス代が気になってしまいます。
ここを前向きに検討している者です。
先日、物件の中を見せて頂いたのですが、エレベーター内の
落書きがひどく、少々がっかりしました。
(カバーを剥がせばきれいになりますが)
おそらく小学校~中学校くらいの子供さんの仕業かと思います
が、結構やんちゃな子が多いんでしょうか?
子供は少しやんちゃな位がちょうどよいとは思いますが、
このようなことがエスカレートしてくると、マンション自体の
資産価値に関わるのではないかと少々心配しております。
住人です。
確かにカバーの部分に「サ○イ」って爪で落書きしてあるのですが、わざわざ本当の壁に傷をつけて文字を書く子供さんはいないんじゃないかと愚考いたします。
どのような効果を期待してこのような書き込みをされるのかを少々心配しております。
確かにマンションを比較検討している時には、少しのことでもすごく気になるという気持ちはよくわかります。
私も、落書きは多少気になりますが、カバーの上ですから、将来エスカレートするかも・・・までは気にされることはないのでは?
高額を支払い、一生住むつもりで購入されている方がほとんどだと思いますので、自分のマンションの資産価値が落ちるような行為をしたり、お子さんがそのようないたずらをすることを黙って見ているということはないように思いますよ。
住民がそれぞれ、自分の部屋だけでなく、共用部分も大切に思って、大切に住む気持ちがあれば資産価値が落ちることはなく、いい状態が維持できると思いますし、私はそのような気持ちで暮らしていきたいと思っています。高い買い物をしたのですから・・・。
話題になっている「カバー」って、引越し屋さんがエレベーター内に傷をつけないように、ガムテープで貼り付けてあったプラスチック・ダンボールのことですか?
私の見学時にも、最初に設置したと思われる引越し屋さんの名前が「これはウチのだよ」という意味なのか書いてあり、後は、爪でダンボールをなぞるだけで白く変色すること面白がった子供(あるいは引越し屋のバイト員?)の試し書きみたいなのがあったのには気付きましたが、それが気になる人もいるんですね。
でも気になってしまったのなら、仕方がありません。このマンションには縁が無かったと思って、他の物件に当たればいいと思いますよ。
エレベーター内のカバーって最近新しく張り替えてませんか?
以前は確かに爪で透明のカバーをなぞった落書きが目立ちましたが、
最近気になりません。
このカバーがいつまで張ってあるのかも気になります。
(完売して全員が引越しするまでですかね?あと十数邸らしいですが)