東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 南小岩
  7. 小岩駅
  8. プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-02-21 22:31:54

売主:野村不動産タカラレーベン清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産パートナーズ プラウドタワー小岩ファーストについて語りましょう。

所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2355(地番)
交通:JR中央総武線 「小岩」駅 徒歩1分
※サブエントランスまで約80m・1分(メインエントランスまでは約140m・2分)
間取:1R~4LDK
面積:31.22m2 ~ 106.46m2

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー小岩ファースト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/490/
プラウドタワー小岩ファーストの「私の印象」→地域一番でいられるかは微妙だが、小岩で良い人には「買い」【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4354/

【物件名を修正しました。2021.2.22 管理担当】
【物件情報を追加しました。2021.02.26 管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-22 14:36:28

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー小岩ファースト口コミ掲示板・評判

  1. 1452 検討板ユーザーさん

    >>1420 スカイビジネスさん
    失礼な質問にもかかわらず詳細に答えてくださってありがとうございます。
    私は一次取得ですが、ここが"堅い"とは言えないと思い踏ん切れずにおり、売却して買い替えるおつもりに見えた貴方が買ってないと仰ったので理由が知りたかったのです。ご意見に完全に同意です。

    ところで、後ほどのレスで仰る空中族の手仕舞いは、やはり郊外一戸建てなのではないでしょうか。
    多重ローンも一括現金払いもできない庶民は、いくら含み益を持っても利確できないので、生活スタイルが変わる前のリセールバリューがいくらだろうが無意味だと私も思います。リバースモーゲージは着眼点はすごいですが、リスクもまたすごいですよね。
    ですので、仮に私が貴方の状況ならやはり買わないです…

    今のこのタイミングで住んで貯蓄とか株をやったことがない方の妄言と思います。

  2. 1453 検討板ユーザーさん

    あと、さすがに住宅ローンの不正受給方法を高らかに書くのはどうかと思うので削除依頼出します。

  3. 1454 小岩のタワーの元理事長

    勉強不足の方のために、敢えて参考情報として追記します。

    2回目の住宅ローン控除を受けるのにも要件はあります。少し複雑になりますが…



    ・控除を受ける年の合計所得金額が、3,000万円以下であること

    ・新築または取得をした住宅の床面積(マンションは専有面積、戸建ては延床面積)が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己居住用であること

    ・住宅ローンの返済期間が10年以上であること

    ・居住した年と、その前後2年ずつの5年間に、居住用財産を譲渡した場合の「長期譲渡所得の課税の特例」などの適用を受けていないこと

    これらの要件のうち、住み替え後の住宅ローン控除を受けるために注意が必要なのが、「居住した年と、その前後2年ずつの5年間に、居住用財産を譲渡した場合の『長期譲渡所得の課税の特例』などの適用を受けていないこと」というものです。

    マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。

    これを、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」といいますが、6,000万円で買ったアルファを9,000万円で売却して、この特例を受けて譲渡所得税を払わないことを選択するか、新たに住む住宅ローン減税を選択するか、どちらかしか選べません。

    長文、失礼致しました。

  4. 1455 マンション掲示板さん

    現状で総武線満員ですよ。
    各停も快速も。
    新小岩にもでっかいマンション造ってるところですし、そこここからまた山ほど乗ってくるのかと思うとゾッとします。

  5. 1456 マンション比較中さん

    小岩から平井までで4000世帯くらい増えるのでしょうか?
    1世帯平均2.5人で10,000人ですか!?

  6. 1457 スカイビジネス

    >>1443 小岩のタワーの元理事長さん

    〉アルファを賃貸に出して家賃収入を得て、
    〉プラウドの住宅ローンの返済に当てる

    アドバイスありがとうございます。
    そうですね。今のところを貸しに出して、もう一つ買うことは考えたいです。
    どういった借り方をするべきかはなかなか悩ましいですが、共働きなので、前述の通り、妻側に残価を寄せることを考えていましたが、手数料もそれなりにかかるので、

    アルファの残額が少なく、実家を抵当に入れることで、平行で借りることを許容してくれる銀行があるなら、それもよいと感じました。

  7. 1458 スカイビジネス

    >>1452 検討板ユーザーさん
    そうですよね。膨らんだアセットから、キャッシュを取り出した上で、住まいも確保するのであれば、その場で、今より手狭なマンション、その場か郊外寄りのマンション、戸建といった選択肢になりますよね。
    若く子育ても忙しい年代は会社に近い買い物利便のよいところに住み、子供の手が掛からなくなれば、残高を減らしたマンションを貸す、売るなどして、その場よりも郊外に引っ込むのでしょうね。

  8. 1459 スカイビジネス

    >>1454 小岩のタワーの元理事長さん

    ありがとうございます。勉強になります。

    売却時の譲渡所得の特別控除の適用を受けない場合、所得税15.315%と住民税5%がかかってくる理解です。

    譲渡益が2000万を超える場合は、譲渡所得の特別控除を受けたほうがお得と理解しました。

    譲渡益がそれ以下の場合は、住宅ローン控除4000万円分まるまる使えるのであれば、そちらの方がお得と理解しました。

  9. 1460 スカイビジネス

    総武線の混雑ですが、緩行線の錦糸町→両国間、快速の新小岩→錦糸町間で、ピークの乗車率になるようです。
    それでも、武蔵中原→武蔵小杉や、東浦和→南浦和などよりも低い値のようです。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001413544.pdf

    テレワークで丸の内に行くことも少なくなりましたが、今は混雑が戻ってきているように感じます。
    乗る車両の位置によって、中ほどに入り込めるかなどは、小岩駅や新小岩駅でもかなり差がありますね。
    私の感覚では、8時台でも、スマホを普通に触れて、隣と肩が当たらない感じです。

    沿線に物件が増えることが、混雑にどの程度影響するのかはわかりませんが。

  10. 1461 小岩のタワーの元理事長

    >>1457 スカイビジネスさん

    連続投稿ありがとうございます。
    オープンなスレで書くのは躊躇したのですが、ご近所さんなので、敢えてお伝えしています。

    実は、クラルテの元の自宅を賃貸しているので、実体験に基づく経験則なのです。クラルテの賃料でアルファの住宅ローンを返済しているので、キャッシュ・フローのマイナスは固定資産税程度に抑えられています。

    自宅を抵当に入れるのは住宅ローンの枠組みから外れるので、プラスアルファ的なポケットにしておいて下さい。ネット系は定型的な住宅ローンにしか対応していないので、地銀系が狙い目です。

    加えて、メガバンク以外の住宅ローン提携先が、成績競争もあるのでオススメです^ ^

  11. 1462 検討板ユーザーさん

    ちょっと待ってください。住宅ローン残債があるのに賃貸に出すのは特別な事情がある場合の例外対応です。あなたのような人がそうやって悪用するからどんどん厳しくなってるんですが、こんなとこで悪びれもなく勧めるなんて正気ですか?

    わざと残債なしの場合や賃貸用ローンと混同させる書き方してますが、普通の住宅ローンは、ルール上自宅面積50%以上でなければ賃貸できません(通常一戸建ての一部貸しを想定したものです)これを逸脱するのは刑事罰もあり得る明確な違法行為です。

    残債を売却益で一括返却した上で再度住宅ローンを借りるのは、制度の目的上道義的にどうなのかというのはありますが法的には問題ないです。この点を混同しないでください。

  12. 1464 口コミ知りたいさん

    [No.1463と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  13. 1465 口コミ知りたいさん

    みなさんよく研究されてますね。私は今回マンション購入初めてですがほとんど考えずに衝動買いのような感じで買ってしまいました。
    その後このようなサイトを知りローン減税の事を知りました。おかげさまでこの制度は利用させて頂くつもりです。修繕積立基金など知らずに後から150万円もかかることを知り勉強になりました。
    頭金以外に300万円くらいかかるのなど知りませんでした。
    今後買い替えを考えていますがどのタイミングが一番利益を得て売れると思いますか?
    私は7丁目の日鉄が売り出す頃かと思っておりますが、詳しい方がいらしたら教えて下さい

  14. 1466 匿名さん

    >>1431 検討板ユーザーさん
    皆さん20代での購入検討は素晴らしいと思いました。
    ただ、この先の見通しとしては今までの10年、20年前とこれからの10年、20年後ではかなり状況が変わっていくので、そこもしっかり考慮されたほうがいいと思います。
    7000万~の物件だと少なく見積もってもトータルで1億円近い支払い(ローン+修繕積立+固定資産税)になります。
    均すと月に23万円程度の支払いです。
    ※住宅ローン減税を加味して計算してますが、これ以上になると思います。

    ブランドマンションとはいえ、購入者が居ればそれは意味がありますが、そうでないとただの維持費が高い住居に成り下がるので、その辺も考慮されたほうがいいのではと思いました。
    今後間違いなく、物件の購入希望者は減り、資材人件費の高騰はあります。
    この先の市況がどうなるかは誰も予想出来ませんが、現時点でスタグフレーションに陥り始めていると言われております。

    マンションを初めて購入してみてると、想像以上に維持費が掛かるので、余裕のある資金繰り(銀行や販社の話だけでなく)を心掛けた方がいいと思います。

  15. 1467 匿名さん

    >>1463 口コミ知りたいさん
    購入後にびっくりするくらい費用が発生しますよね。
    私も数年前に勢いで購入した組でしたので、こんなに色々掛かるのかと思いました。

    買い替えについてはご自身で判断するしかないと思います。
    7丁目の建設時期だと少なくとも5年以上先でしょうし、予想が難しいのではないでしょうか?
    個人的には景気で左右されているよりも、単純に資材人件費の高騰で新築マンション価格も高騰してるでしょうが、中古マンションが追随するかは微妙かなと考えます。
    もう投機目的のマンション購入は厳しいんじゃないですかね。

  16. 1468 口コミ知りたいさん

    >>1467 匿名さん
    ありがとうございます。
    投機目的ではないのですがきっと後続の方が良く見える事になると思っています。
    最終的にどこに移住するかは未知ですが、移るタイミングとして条件良く手放せれば後にいい条件のところに移住できるかなと思いました。私の場合平均でしたら余命20年は生きていられません。定年後の楽しみとしてこのマンションの後一回ぐらい買い替えるという楽しみ?を今から考えております。

  17. 1469 匿名さん

    修繕積立基金って最初に支払いませんか?
    というか最初に支払う諸経費の項目に含まれているような。
    色々かかるというのはおっしゃるとおり。
    よくネット記事とかで頭金のために300貯めた、とかあるけど、頭金に回らず諸経費で消えるよねって話ですよ(中古ならもっと諸経費かかる)。

  18. 1470 検討板ユーザーさん

    本物件は手付金10%は必須ですか?
    別の物件だと交渉次第で5%になったりするみたいですが、人気がありそうなので難しいですかね。

  19. 1471 匿名さん

    >>1469 匿名さん
    それは修繕積立の引き渡し時の一括金であって、それとは別に修繕積立金は毎月積み立てます。(引き渡し時の一括金は微々たるもの)
    この規模なので、毎月の積立額は多くないかもしれませんが、タワマンの大規模修繕がどれだけ大変かは調べれば出てきますし、この先当初予定している設定金額では賄えないマンションも増えるとよく耳にします。
    これとは別で管理費も掛かります。

    別で管理費も毎月掛かるので、諸々しっかりと試算しておくのが良いと思います。

  20. 1472 匿名さん

    プラウドって結構、修繕積立金の計画がしっかりしている印象ですけどね。
    最初は安い設定でお手頃感を出すデベもあるけど、最近はリテラシーが上がったせいか、修繕積立計画もまともになっている気がする。

  • スムログに「プラウドタワー小岩」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー小岩ファースト」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸