茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 大和町
  7. 土浦駅
  8. パークホームズ土浦
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 15:49:43

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ土浦口コミ掲示板・評判

  1. 562 通りがかりさん

    >>554 名無しさん

    正直多少の不便は価格で全て打ち消されますね。
    前のマンションの売却益でお釣りが来そうです。

  2. 563 eマンションさん

    >>562 通りがかりさん
    ほんとそれですね。
    売却益でお釣りくるくらいならここ買わないですよね笑
    上の買った人ですかね?
    どのみち勝ち組すぎてうらやましいです

  3. 564 評判気になるさん

    ここは1次取得者にとっては良い物件かもしれないけど2次取得者はこんなスペック低い物件選ばないよ。いくら安くてもこのスペックでは不満残るよ。

  4. 565 名無しさん

    >>563 eマンションさん
    はい、契約した人です。
    無駄なお金使わずとも、生活スタイルを踏まえれば自然な選択でした。ずっとここに住むつもりもありませんが、在宅勤務や特急通勤、出張の頻度を考えるとここがベストだったと思います。

  5. 566 一時取得者

    >>564 評判気になるさん

    どのスペック?安いんだから自分でリフォームすればいいじゃん。

  6. 567 名無しさん


    >>555 評判気になるさん
    朝と昼と夜を平日と休日ともに確認しましたが、特にそういう負の面は感じなかったですね。
    特に朝はバスから乗り降りする高校生やJRから通学してくる高校生で賑わっていて、通学エリアの雰囲気がありました。
    昼間の閑散とした街並みものんびりしていて好きでした。歩いて西口から霞ヶ浦に出れば、開放感とちょっとしたリゾート気分を味わえて住んでみたいと思いました。

  7. 568 検討板ユーザーさん

    >>567 名無しさん
    霞ヶ浦は東口ですよ。
    たしかに朝夕は高校生が多いですね。

  8. 569 名無しさん

    >>568 検討板ユーザーさん
    これは恥ずかしい限りで、訂正ありがとうございます。
    あれだけ高校生が駅に溢れかえっていれば通学時は安心感を覚えます。

  9. 570 通りがかりさん

    地元は土浦ですが、バスや車でつくばの高校に通い、大学は常磐線で東京方面へ通っていました。

    確かに土浦は、ガラの悪さは否めないと思います。
    でもそのお陰か?成績は上位の方にいれて、評定で推薦を頂けたりしました。
    これがつくばだったら、きっと埋もれていたと思います。
    こんな戦略もあるということで、参考までに書き込んでみました。

  10. 571 匿名さん

    >>564 評判気になるさん

    私は2次というか4次くらいの取得者だけど(笑)、何の不満もありませんよ。いろんなレベルの仕様を経験すると達観するもんです。
    ここは建物やエントランスの立派さなど、変えられない重要なところはきちんと押さえていてさすが三井といった印象ですね。

  11. 572 匿名さん

    物件概要によると残り69戸だそうです。

  12. 573 マンション検討中さん

    五期1次は5戸だそうです。

  13. 574 マンション検討中さん

    このペースだとほんとに完成までに完売ですね。

  14. 575 匿名さん

    >>574 マンション検討中さん
    土浦で景気がいい話は久々じゃないですか?

  15. 576 マンコミュファンさん

    いつの間にか2LDKは売り切れたのでしょうか?

  16. 577 匿名さん

    2LDKと90㎡の部屋は売り切れたようですね。

  17. 578 匿名さん

    アネージュ土浦の賃貸が最近出てたけどもう掲載されてないですね。
    確か2階で共益費込みで15万だったかな。
    このくらいの家賃が取れるならパークホームズの低層買っても十分に賃貸運用できそうです。

  18. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん
    郊外いや地方物件で投資?

  19. 580 匿名さん

    これだけお安いと、いざ賃貸に回しても大丈夫そう、ということでしょう。
    アネージュの部屋は未入居のようでしたので、投資用に購入した可能性が高いですね。

  20. 581 名無しさん

    >>580 匿名さん
    アネージュ2階となると、もしかしたら最後の最後に抽選だった例の2198万円のパンダ部屋の可能性ありますね。
    その物件であってるなら、投資目当てに買って賃貸に回したのかもしれないですね。
    ここは転売で利益が出るわけでもないので投資家が買い漁るほどでもなく、でも実需で住むには出口も見えやすくてお得という絶妙な価格設定ですよね。

  21. 582 通りがかりさん

    すみません、他県からなので土浦市のことはまだよく分かっていませんが
    購入してから約10年後くらいに売却か賃貸に…と思っていますが、価値としてそこまでの値落ちはしなさそうでしょうか?
    駅近なのと三井のマンションということで、悩んでおります。

  22. 583 名無しさん

    >>582 通りがかりさん
    理由としては4点挙げます。

    1点目
    このマンションが販売される前に売られていた築浅の2つのマンションがありまして
    片方は平均坪単価165万円
    もう片方は北西向きは58平米2300万から4300万円と、この掲示板の価格表にあるのでそれに比べると大きく割安感ある点

    2点目
    中古市場を見ると今現在築15年の駅近マンションが2480万(10階)・2490万(2階)・2180万(7階)で売りに出ていて、新築マンションの掲載価格が築15年の中古価格とかけ離れていない点
    ちなみに、三井のマンションが販売される前の掲載価格相場はもっと上でした

    3点目
    他の地方都市でも同様ですが、土浦市が土浦駅前を中心にコンパクトシティ化を推し進めているので、駅前マンションの需要がある点

    4点目
    始発駅で特急停車して都内へ乗り換えなしで行ける点

    以上からリセールバリューは購入価格を基準に考えるので、ここは出口が見えやすいとわたしは思います。
    今現在メジャー7としては唯一というブランド面抜きにしても、この価格で購入できるのであれば計算しやすいかと思います。
    ただ一点、土浦がこれから大きく栄えることはなかなか難しく、街並みが好みに合えばという前提ですが。
    長文失礼しました。

  23. 584 検討板ユーザーさん

    >>583 名無しさん
    横からすみません、とても参考になるお話が聞けて嬉しく思います。ありがとうございます。
    うちも検討中でして、ここ最近何度も現地へ行き、平日週末、昼夜のマンション近辺の様子を見にいっております。

    土浦の街の評価はあまり高くないということですが汗、我が家は立地や雰囲気など気に入っておりますので、大変良いお話を聞けて安心しました。

  24. 585 評判気になるさん

    >>584 検討板ユーザーさん

    うちはDINKSリモートワークの移住組ですが、土浦良いですよ。車があれば何の不自由もありません。ゴルフ、釣り、ジェットスキー、乗馬、レーシングカートなど都内ではなかなか出来ない趣味が充実しています。たまの通勤も特急でラクラクです。

  25. 586 評判気になるさん

    >>582 通りがかりさん
    シンプルに考えて、10年間土浦に住み続けなくちゃいけないのは結構地獄だよ。

  26. 587 マンコミュファンさん

    >>586 評判気になるさん
    「シンプルに考えて、10年間〇〇〇〇に住み続けなくちゃいけないのは結構地獄だよ。」
    は何も具体的なことを言ってないのに、そこはダメと印象付けるどこの街でも使える汎用性の高いコメントですね。
    具体的に何が地獄なのか中身のあるネガ情報を教えて頂けませんか?

  27. 588 マンコミュファンさん

    上のレスの補足ですが
    検討スレなので、ネガでもポジでも検討の材料になる情報を出してもらいたいんです。
    このマンションやこの街以外でも使えるような具体的性のない内容では、そのネガ要素は検討している時にのめるのか?それとも譲れない要素なのか?逆にポジ要素に転換されるのか?の判断もできないので参考になりません。

    例えば人によってはネガ要素になる土浦の古い街並みですが、人口的に作られた新しい街並みより城下町特有の古い街並みの方が好きなので駅前の再開発とセットで自分にとってはポジ要素になります。

  28. 589 通りがかりさん

    土浦の良いところ悪いところなんて再三議論されてきてるよ。
    過去スレ辿ってくれ。

  29. 590 匿名さん

    何も言ってない嫌がらせだけが目的のネガコメントなんだから、スルーしなきゃ。
    588さんもおっしゃるように、土浦駅前は城下町の歴史ある文化や霞ヶ浦という豊かな自然を身近に堪能しつつ、綺麗に整備され生活利便性も高いというエリアなので快適に暮らせると思いますよ。

  30. 591 匿名さん

    >>587 マンコミュファンさん

    あのようなレスを相手にしないほうがいいですよ。
    本人も考えて書いてるわけじゃないですから。

    ただ、安いというだけで都内や千葉から引っ越してきて、毎日朝9時までに都心のオフィスに到着する必要があって、特急やグリーン車を利用する余裕がない方にはしんどい立地なのは確かです。

    出勤が週に2、3回とか、勤め先がフレックスタイム制など時間的余裕がある方で、「今日は寝坊したから特急」「今日はちょっと疲れたからグリーン車」という選択ができるなら、歴史も自然環境も豊かな郊外での暮らしを楽しむことができると思います。

  31. 592 匿名さん

    5期2次は今週末で7戸。相変わらず順調のようですね。

  32. 593 評判気になるさん

    >>592 匿名さん

    みなさんのご意見参考になります。
    私は先週、つくばの大規模プロジェクトマンションのモデルルームに行ってきました。(長谷工

    2400万円~の広告に釣られて行きましたが、、やはり75㎡で2階以上は、眺望の差はなく3500~3800万予算3000万円なので、予算オーバーでした。
    そもそも、2400~3000万円の部屋なんて存在しない!しきりに、3500万円以上の部屋を勧められましたが、ないかな~最後には、都心に通うなら、北総線の西白井の長谷工マンションを勧められました!

    本日、SUUMOの千葉県版の本でこちらを見つけたのですが、いかがでしょうか?

    私の健在の母親が土浦出身なので、風俗街があることや、昔は花町だったことは知っています。
    あと、霞ヶ浦や阿見にアウトレットあること、圏央道が伸びて便利になったことなど、、、

    土浦には年に2~3回訪問しますが、わたし的にはありな街だと考えています。

    正直、つくばはきれいな街でしたが、3500万円以上で買うマンションではないかな~

    あと、三井不動産のマンションには興味ありますね~

    条件は、都心(代々木)へ通勤圏内、ペット飼育可能(ネコ2匹)、車は趣味でセダンタイプを2台持ち、安い駐車場希望(現在のマンションは1台6000円?2)、3LDK(70㎡以上)2階以上

    地域に詳しい方、購入された皆さん、ご意見下さいませ!3000万以内で駅チカマンション購入できますかね?

  33. 594 匿名さん

    >>593 評判気になるさん
    風俗街が許容できて代々木までの通勤時間が許容できるのであれば良いのでは無いでしょうか。

    個人的には代々木まで1.5時間弱?は許容できませんが。

  34. 595 マンション検討中さん

    >>591 匿名さん
    川越とか鎌倉なら歴史を感じられる街並みってのもわかるのですが、土浦の歴史ってなんなのでしょうか。
    正直ピンとこないのですが…。

  35. 596 匿名さん

    >>593 評判気になるさん

    私はこのマンション自体には肯定的な立場ですが、代々木通勤は正直どうかと思います。
    日暮里乗り換えで山手線、東京駅まで行って中央線経由、いずれにしても遠すぎませんか?
    まだつくばエクスプレス秋葉原から総武線のほうが楽だと思います。
    土浦から通いやすいのは山手線の東半分だけだと思いますよ。
    いくつか前にも書かれていますが値段だけで買うと痛い目に遭うと思います。

  36. 597 検討板ユーザーさん

    代々木まで行くのなら私もオススメできないですね。
    週に1、2回なら行けなくもないですが、例えば日暮里乗換後に混んでいる山手線で24分を毎日通勤するとなると通勤疲れしてしまうと思います。
    これが東京・品川あたりなら通勤コスト下げるために特急乗らずに時間が多少伸びても座ったまま目的地にいけるのでその間に他のことをできるのでありかなと思います、疲れてる日とかは特急乗るなり随時切り替えて。
    この辺りだと代々木ならこちらより、TXの柏たなかやみらい平等のマンションを探すのがオススメですね。

  37. 598 匿名さん

    >>595 マンション検討中さん

    土浦藩主は江戸時代幕府の老中を務めた期間も長いので小江戸という感じですね。川越に近い。
    まちかど蔵~亀城公園のあたりを散策するといいでしょう。

  38. 599 検討板ユーザーさん

    私も土浦という街とこのマンションに好意的ですが、それでも通勤エリア等人を選ぶマンションだと思います。
    ただそれらに問題なければ、今の時代のこの価格帯としては良いマンションだと思います。
    この価格でエントランスにハンズフリーキー対応の省エネ住宅なのでありがたい話です。

  39. 600 匿名さん

    >>598 匿名さん
    ググると水戸黄門でも土浦の話あるみたいですね。

  40. 601 マンコミュファン

    >>596 匿名さん

    場所を選ばず70㎡以上・3LDK・3000万以内・駅近を検索したら古河のレーベンが2800~だよ まあ最低価格の部屋はパンダ部屋で倍率高いだろうけど
    土浦みたく特急はないけど朝は座れるようだから湘南新宿ラインで新宿まで行って乗り換え1駅って悪くないかも
    こうしてみるとグリーン車も特急も選べる土浦ってなにげに最強かもね

  41. 602 名無しさん

    >>593 評判気になるさん
    ちょっと調べてみて新築なら神奈川のサンクレイドル伊勢原Ⅲが平米を3LDK65平米に妥協できるなら条件に合ってそうですね。

    駅から徒歩6分で、伊勢原駅から代々木まで1時間5分前後でこちらに比べて代々木への通勤が楽にできます。
    駐車場が2000~6000円でここより安くて、一階が65平米2898万円でで先着順が出てるので、2階でも聞いてみれば3000万切るのもあるかも知れないですね。

    あと上の方もおっしゃってるレーベン古河が3LDK2800万円からと公式に書いてあるのでパンダ部屋かも知れませんが、当たってみるのがいいと思います。
    駐車場も3000円からとここよりも安いので条件満たしてると思います。

  42. 603 マンション検討中さん

    まじめにマンションを検討しておりますので、ご意見お聞かせください。
    土浦のこのエリアのハザードリスクは冠水と思いますが、購入者様は実際には起こり得ないと思われていますか?
    よろしくお願いします。

  43. 604 匿名さん

    >>603 マンション検討中さん

    この世に「絶対」はないけど、土浦のこのへんは水が出たことないですよ。
    浸水履歴があるのは桜川の少し上流「桜川低地」と呼ばれるエリア。あっちは昔から水に浸かることが多いです。あとは新川の北側、町名で言うと真鍋、東真鍋あたりです。

  44. 605 匿名さん

    >>604 匿名さん
    YouTube歴オタの誠大さんの「ゆっくり解説、明治43年関東大水害ー関東を水没させた大洪水ー」を見て下さい。

  45. 606 匿名さん

    >>603 マンション検討中さん
    ハザードマップに出てる以上「起こり得る」でしょう。
    洪水にしろ液状化にしろ、そういったものも含めての価格だと思うので不安なら安心エリアで探す方が精神的に良いと思いますよ。
    私はハザード関連は気にしても仕方ないと割り切って値段で即決しましたが。

    最後まで気にしたのは駐車場でした。
    機械式が嫌いなのもありますが、そもそも敷地内で全戸数分用意してないって…

    まぁ近隣の駐車場などでなんとか戸数分は確保するとは言ってましたが、敷地外になりますからね。
    場所によっては不便になるかと。

  46. 607 匿名さん

    >>596 匿名さん

    今がどんな生活なのかにもよりますね。
    私は現在取手から恵比寿まで日暮里乗り換えで通ってますが、取手・柏・松戸で駅近の新築だと5000万~が必要になります。
    中古でも3800万~です。

    取手から20分長くなるくらいで半額近い価格、三井ブランドで駅近なら私は許容範囲でした。
    始発本数も増えるので始発狙いなら家を出る時間が余り変わらなかったのも大きいです。

  47. 609 名無しさん

    >>607 匿名さん
    そういう方なら問題ないですね。
    生活スタイルに合っているなら、ここは買いだと思います。
    安さだけでなく、ちゃんと生活がイメージできるかは大事ですよね。
    ここはマンション価格が安いので、その分お金を多少かけてでも平日週末の昼と夜を見られるように何度か足を運んできちんとここでの生活のイメージを作るのがいいと思います。

    >>606
    機械式はネックですよね、ただ駅近なので生活で車を持たない方や近隣の駐車場を借りたい人もいると思いますので、戸数100%あるほうが将来的な利用率の低下による維持費の不安もあるのでなんとも言えませんね。

  48. 610 検討板ユーザーさん

    >>609 名無しさん
    確かに機械式駐車場なら100%じゃない方が将来的には正解かもしれませんね。
    近隣に駐車場もあるようですし。

  49. 611 匿名さん

    全幅1850mmまででロールーフ区画もそこそこ多いそうなので、「入る車の人だけ使ってね」」的な設定でしょうかね。
    契約者スレッドでも出ていましたが、通勤に使わず時々利用なら西口市営駐車場は使い勝手がよくお勧めです。区画も広め、自走式としては動線もよく(上り下りがすれ違わない)、キャパにも十分余裕があります。

  • [スムラボ]カネー「パークホームズ土浦」のレビューもチェック
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸