茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 大和町
  7. 土浦駅
  8. パークホームズ土浦
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 20:03:32

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ土浦口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2022/04/10 21:40:15

    >>199 匿名さん

    長谷工アーベストがそこまで調整するかな?
    アネージュは1000万下げた部屋が2ヶ月経ってまだ売れないのに。

  2. 202 匿名さん 2022/04/11 00:11:23

    あれは客寄せパンダさんですかね。。。

  3. 203 周辺住民さん 2022/04/11 06:04:01

    想像ですけどアネージュは1000万円引きでお客さんを集めて似たような価格で他の部屋を販売しているのでは?
    アネージュの先着順の販売戸数がジワジワ減ってきています。

  4. 204 匿名さん 2022/04/11 22:22:07

    良いマンションだと思いますが、アネージュは駅構内に近いため低層階は苦労してそうです。

  5. 205 マンション検討中さん 2022/04/11 22:32:53

    三井の潔い価格設定は、アネージュほどの値引きは考えられないですね。希望の部屋があれば早めに選んだほうが得策かと思います。

  6. 206 匿名さん 2022/04/12 00:40:58

    築浅ウィザース3550万はともかく、築15年徒歩5分のポレスターが2180万で出てますし2200万円台くらいで出てたプレミアムレジデンスも消えたようなので、これ以上の値引きはさすがにないでしょうね。

    マンマニさんの将来予測も

    72.59㎡ 13階 2950万円(新築時) → 2580万円(築10年時)

    と、10年住んであまり下がらないという評価です(低層ならさらに価格維持できそうですね)。

  7. 207 周辺住民さん 2022/04/12 13:12:25

    通りを挟んで向かいにアネージュがあるので13階以上の上層階。もしくは低層階を検討する価値はありますね!

  8. 208 匿名さん 2022/04/12 21:26:53

    >>206 匿名さん
    なんでより都心に近い取手の物件は安いのですか?

  9. 209 匿名さん 2022/04/12 22:29:17

    県南エリアでは街の規模や人口ともに、つくば>土浦>取手。柏>取手だからだと思います。

  10. 210 匿名さん 2022/04/18 22:53:51

    今日の霞ヶ浦はいかがですか?

  11. 211 周辺住民さん 2022/04/27 06:41:01

    いつの間にやらこんなに高くなっていました

    1. いつの間にやらこんなに高くなっていました
  12. 212 匿名さん 2022/04/28 00:07:33

    さすが20階は立派ですねえ。
    CGみるとデザインもファサードが印象的で、長谷工にしてはいい感じ。

  13. 213 匿名さん 2022/05/01 15:55:44

    両サイドの足場が撤去されるパークホームズ土浦が待ち遠しい…庇がデザインに軽快感をあたえモダンな雰囲気が漂いますね。

  14. 214 匿名さん 2022/05/01 23:53:21

    この物件の広告は、何故、特快消えたのに、
    今もなお特快の所要時間を載せ続けるのでしょう?

  15. 215 匿名さん 2022/05/02 01:50:48

    >>214 実在しないものを広告に載せれば景品表示法違反?

  16. 216 周辺住民さん 2022/05/02 02:43:55

    >>214 匿名さん
    減便にはなりましたが、なくなってはいません。

  17. 217 匿名さん 2022/05/02 02:57:13

    え?なくなってますよね?
    ダイヤに載ってないんですけど…

  18. 218 周辺住民さん 2022/05/02 03:04:42

    >>217 匿名さん
    yahooで調べると特別快速の64分で表示されるので存在していると思います。
    例えば9:00土浦発

    1. yahooで調べると特別快速の64分で表...
  19. 219 匿名さん 2022/05/02 03:59:26

    >ダイヤ改正後の特別快速は午前に上り2本、午後に下り2本の運転となる。

    だそうです。

  20. 220 匿名さん 2022/05/02 07:17:18

    第三期3次) <予告広告>
    販売予定時期:2022年5月中旬販売予定
    って何期の何次まであるんですかね?
    あんま反響よくないのかな?

  21. 221 匿名さん 2022/05/02 09:08:29

    >>220 先着順住戸販売が出るまでは予定通り売れているのだと思います。

  22. 222 匿名さん 2022/05/04 04:03:09

    ここは、肯定的意見のみに、
    参考になるボタンが押されるんですね。
    他の物件のスレとは全く違うので不思議です。

  23. 223 匿名さん 2022/05/04 04:16:52

    東京駅まで64分で到達する特快があります!としか言わない>>218は参考にする。
    でも、
    その種別は一日2本しかいないですよと指摘する>>219
    参考にしない。
    良いことは参考にする
    悪いことは参考にしない

    つくば関連スレとは、きれい真逆ですね。
    ここの板はどういう方が暗躍してるか?っていうのが
    よくわかりますね。

  24. 224 匿名さん 2022/05/05 08:01:59

    219ですが、218さんに「参考になる」押しましたよ。だって参考になるから。
    私の219は付け足し情報でしかありません。「特快があるかないか」が重要なので。

    「特快が消えた」と他スレ含めしつこくガセネタを書き込んだ人は猛省すべきでしょうね。

  25. 225 匿名さん 2022/05/05 11:53:52

    もうバレてますよ。
    今さら、関係ないスレで、
    疑いの目を散らす目的の書き込み等は
    しないように。

  26. 226 匿名さん 2022/05/05 21:32:00

    >>225 匿名さん

    あなたシツコイね 自分も参考になる書き込みすればいいでしょ
    ホントに参考になるならポジだろうがネガだろうがポチ押されるよ
    他人の揚げ足とるだけだから無視されるんだよ
     
     

  27. 227 周辺住民さん 2022/05/12 08:50:46

    安い方から売れるのかと思ったら4LDKとか上層階から売れているようですね。
    これだったらアネージュともう少し差別化しても良かったのでは?

  28. 228 匿名さん 2022/05/12 08:58:07

    >>227 周辺住民さん
    地震怖くないですか?

  29. 229 周辺住民さん 2022/05/12 09:12:28

    >>228 匿名さん
    あなたの方が怖いです

  30. 230 匿名さん 2022/05/12 13:12:31

    マンションは高層階から売れるものです。価格の安い低層階は眺望にも影響しますしね。

  31. 231   2022/05/12 23:17:23

    前にアネージュがあるからね。

  32. 232 匿名さん 2022/05/13 13:50:46

    土浦に地縁のある人には良い物件ですね。

  33. 233 マンション検討中さん 2022/05/14 06:41:43

    アネージュとパークホームズは子育て世代にはどちらがおすすめでしょうか?

  34. 234 評判気になるさん 2022/05/14 11:53:45

    >>233 マンション検討中さん
    大規模なパークホームズの方が子育て世代も多く入ると思うのでおすすめかと思います。

  35. 235 匿名さん 2022/05/14 23:18:03

    >>233 マンション検討中さん
    希望の間取りで1番安い部屋でいいと思います。
    教育にはお金がかかり、人生何が起きるかわかりませんので。
    中学、高校は通学圏内に選択肢も多いのでどちらでも問題無いと思います。

  36. 236 評判気になるさん 2022/05/25 11:57:05

    このマンションの売れ行きはどんな感じでしょうか?

  37. 237 匿名さん 2022/05/26 01:23:39

    アネージュと合わせて300戸弱、土浦はマンション需要多くないからぼちぼちでしょう。
    ちょっとずつ小分けで売ってる感じですね。

  38. 238 評判気になるさん 2022/05/26 08:55:22

    アネージュのように売れ残るんですかね。

  39. 239 匿名さん 2022/05/26 10:28:41

    竣工前完売は考えてないでしょう。
    この後しばらく西口駅周辺で新築マンションは建たないでしょうから、ゆっくり売るのでは。超大手ですし。

  40. 240 匿名さん 2022/05/27 09:32:57

    マンマニさん、アネージュの1000万引きに触れてるね。
    グリーン、特急でたまの出勤は優雅に。そう、アネージュもパークホームズもそれが十分に可能な価格。

  41. 241 匿名さん 2022/05/27 14:39:21

    希望を優先して手を打つか、様子をみて売れ残りを選ぶかの違いです。

  42. 242 周辺住民さん 2022/05/28 07:42:10

    >>240 匿名さん
    見ました。
    コメント見てもみんな驚いてますよね・・・

  43. 243 匿名さん 2022/05/28 12:33:32

    >>242 周辺住民さん
    安いと言っても地方物件だから、人口減のこの国だと将来売れなくて負動産になる可能性もあるよ。地元民は買って良い分件だけど安いだけで飛びつくと後々後悔する可能性もある。

  44. 244 匿名さん 2022/05/28 14:33:20

    >>243 匿名さん
    地方に限らず首都圏も場所と価格によっては同じことが言えるはず。

  45. 245 匿名さん 2022/05/28 23:40:55

    地方都市でも駅前は負動産となる可能性は極めて低い。
    土浦は始発駅(増結車両含め)・特急停車駅で、上野・東京・新橋・品川と都心主要駅に直通だし。
    築10年超の周辺中古の取引価格と同じ程度なのでリスクは最小でしょうね(相場が同じと仮定すると10年後に購入価格で売れると期待できる)。
    地元民向けというのはその通りだけど、逆に土浦でマンション探してる人は逃してはいけない物件(どちらも)だと思います。

  46. 246 通りがかりさん 2022/05/29 00:23:24

    大手マンションが土浦に建設されるのは、今後しばらくないと考えられるしね。

  47. 247 匿名さん 2022/05/31 01:48:09

    現地見てきましたが駐車場へのアクセスがあまり良くないですね。
    狭いところに150台近くの駐車だから出入りが重なるとかなり時間が係りそうな印象でした。近隣の駐車場(徒歩5分以内)も7千円程度が相場だからそちらの検討もありだと思います。

  48. 248 匿名さん 2022/05/31 12:21:09

    確かに立地的に仕方ありません。欲を言えば自走式だとありがたかったです。

  49. 249 匿名さん 2022/05/31 22:40:25

    >>248 匿名さん
    土浦は車が必須な街だとすると駅近立地の魅力が薄れますね。月極駐車場は傷つけられたり、車上狙いもありますし。

  50. 250 匿名さん 2022/05/31 23:27:37

    駅近の魅力自体が駐車場で薄れることはないけど、確かに自走式100%だったらさらによかったね。敷地形状的に無理だったんだろう。
    車を頻繁に使う人はプレミアムレジデンスの中古を狙うのがいいと思う。ちょっと前に出てた部屋は売れちゃったみたいだけど。

  51. 251 マンション検討中さん 2022/06/01 14:40:07

    この立地で三井のパーク…これ以上なにを望むんだろう。土浦でマンション欲しければ今でしょう!

  52. 252 匿名さん 2022/06/03 00:17:36

    終の棲家は車が運転できなくなった場合を考える必要があるけど、ここなら車なしでも生活できそう。タクシー・バス乗り場至近だし。

  53. 253 マンション掲示板さん 2022/06/03 01:11:11

    つくば駅前や研究学園駅前なら、電車で一駅の別の買い物スポットまで行けて便利だし、
    都心へ行く以外にも駅の使いみちがあるけど、
    土浦駅の場合は、まともに買い物できる別の駅となると、
    内原とか取手ぐらいまで行く必要があるのかな?

  54. 254 匿名さん 2022/06/03 02:15:37

    今はオンラインで大概のものは買えるからね。
    お気に入りブランドの服や靴もすっかりオンラインショップで買うようになった。

  55. 255 匿名さん 2022/06/03 04:13:32

    >>253 マンション掲示板さん
    だったら。つくばでマンション買えば良いだけのこと!建設予定のマンションが沢山あれるでしょうよ。

  56. 256 匿名さん 2022/06/03 09:46:59

    >>255 匿名さん
    結論は伝統、地縁血縁重視なら土浦。先進性、利便性を求めるならつくばでよろしいですね?

  57. 257 匿名さん 2022/06/03 10:44:22

    >先進性、利便性を求めるならつくば

    ここ、笑うところ?w

  58. 258 匿名さん 2022/06/03 12:17:03

    張り合う必要はない。同じようなエリアなんだから楽しめばいい。
    土浦は天ぷらが美味しい。江戸以来の伝統なのか(だから味も江戸風)。
    霞月楼はさすが。ほたての天丼は時々食いたくなる。近くの八起もなかなか。
    うなぎなら小松屋。土用丑の日にはぜひ。

  59. 259 匿名さん 2022/06/03 15:06:04

    つくばや土浦の食文化は低い、地元商店の関係者が掲示板にいるみたい。笑

  60. 260 通りがかりさん 2022/06/03 15:24:20

    なんで急に食いもんの話になるんだ。海外の鰻じゃないよな~

  61. 261 eマンションさん 2022/06/03 23:35:54

    最上階付近と10階より上で眺望が抜ける階では、ほとんど値段の差がないですね。高い値付けでは売れないので、最上階付近も安く売り切ろうという戦略のようですね。

  62. 262 匿名さん 2022/06/04 00:27:55

    >>261 eマンションさん
    間取りにもよると思うよ。つくばの物件も少し高い設定で、同じような価格差ですよね。

  63. 263 匿名さん 2022/06/04 10:04:26

    予定販売価格の上限が3500万円台、ということは、90㎡は11階以上は売れてしまっているということか。
    やはり11階以上が売れ行きがいいのかな。

  64. 264 匿名さん 2022/06/05 15:09:35

    >>263 匿名さん
    できれば霞ヶ浦を望める間取りを選びたい人が多いと思いますよ。それから90㎡は南向きの角部屋ですから早めに完売するはずです。

  65. 265 評判気になるさん 2022/06/08 11:23:39

    最近、モデルルームに行かれた方、売れ行きどうでしたか?価格表に花どれくらいついてましたか?

  66. 266 匿名さん 2022/06/09 00:07:31

    >>259 匿名さん

    >つくばや土浦の食文化は低い

    つくばは知らないが、ほたては明治2年、霞月楼は明治22年創業。
    霞月楼は山本五十六も通った有名な料亭。

  67. 267 匿名さん 2022/06/09 11:10:59

    そんな老舗なんだ…
    のれんを守るの大変そう…つくばは新しいが店が出店してるからね。

  68. 268 マンション検討中さん 2022/06/09 12:56:48

    >>251 マンション検討中さん
    駅近の立地(100点)かける三井(100点)かける土浦の将来性(0点)イコール0点

  69. 269 匿名さん 2022/06/09 13:01:11

    アンチ土浦さんはどうしてそんなに土浦を意識するのやら。

  70. 270 匿名さん 2022/06/09 13:15:11

    >>269 匿名さん
    ゼロ掛け算を覚えたばかりの小学生の悪戯でしょうから許してあげてください。

  71. 271 匿名さん 2022/06/09 16:02:49

    小学生も立地と三井は認めているようだ。

  72. 272 匿名さん 2022/06/10 00:26:45

    土浦市の人口は減少の一途かと思っていたが、2020年の国勢調査では前回より1270人ほど増加してたらしい。
    市はその要因の1つに「土浦駅周辺への転入者の増加」を挙げているが、駅前新築マンションには市外から転入する層も一定数いるということかな。

  73. 273 マンション掲示板さん 2022/06/10 03:30:39

    >>271 匿名さん
    その小学生でも土浦の寂れ感はわかるみたいだ。正解

  74. 274 マンション検討中さん 2022/06/10 03:37:16

    掛け算できるとか揶揄しないで寂れた街をつくったお前らオッサン達が悪いよ。まー、頑張って納税しながら市の衰退をみとどけてくれよ。

  75. 275 匿名さん 2022/06/10 04:39:20

    全国的に地方都市の駅周辺は同じ状況です。
    土浦も人口流出を減少させるため駅近のコンパクトシティ化を目指し再開発の努力をしてますので、皆様あたたかい目で見守りましょう。
    三井のマンションが建つことにより人口を増やす狙いもあると思います。

  76. 276 マンション検討中さん 2022/06/10 05:56:16

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  77. 277 匿名さん 2022/06/10 06:58:12

    まあ、生活上のインフラが十分であればいいのではないかな。
    土浦は高校も多いし、医療も大病院の土浦協同がありクリニックもそれなりにある。

  78. 278 マンション掲示板さん 2022/06/12 13:39:35

    パークホームズにしては安物件ですが、、、売却のさい土浦に需要があるのかが心配ですね。

  79. 279 匿名さん 2022/06/12 22:32:27

    >>278 マンション掲示板さん
    企業の工場など産業があれば雇用も生まれるから、住居などの需要が生まれるでしょう。ただ地方の不動産価格は下落していることから売却価格や賃貸で儲けようというのは止めた方がいいでしょうね。

  80. 280 匿名さん 2022/06/12 23:41:23

    大手デベロッパー、駅徒歩3分、20階 は資産性維持に有利な条件ですね。
    駅前なので需要もあるでしょう。

  81. 281 通りすがりさん 2022/06/13 02:16:47

    >>280 匿名さん
    自身なら買います???

  82. 282 匿名さん 2022/06/13 03:05:49

    はい。

  83. 283 匿名さん 2022/06/13 03:39:33

    土浦を詳しく知らないのですが工場の街なんですかね?何の産業が強いのか地元の方もしわかれば教えていただきたいです。

  84. 284 匿名さん 2022/06/13 23:17:23

    >>283 匿名さん
    Wikiに書いてありますよ。(市役所のホームページも参考)またYouTube動画も沢山ありますので再生数が多い動画を参考にして下さい。ただ購入するのであれば現地に行かれた方がいいですよ。

  85. 285 匿名さん 2022/06/13 23:45:09

    wikiみたけど、西島先生が土浦出身とは知らなかった。
    いろんな企業の工場があるんですな。東京との往来を考えるとここを選ぶ人もそこそこいそう。

  86. 286 マンコミュファンさん 2022/06/19 01:32:26

    6/1時点での土浦市総人口は141,671人で前月より+58となった。58人の方々いらっしゃい^_^

  87. 287 匿名さん 2022/06/21 22:27:46

    >>286 マンコミュファンさん
    つくば市の板で土浦が話題になっていますね。ガスインフラや市中病院などが議論されています。

  88. 288 匿名さん 2022/06/22 00:36:28

    ・土浦市の人口は増加
    ・病院は800床の大病院あり、都内国立大学の系列病院。
    ・ガスはプロパンとかあったけど、ここはもちろんそうではない(プロパンは戸建ての話?)
    ・道路事情が悪いとの話だが、ここの前の道路はきれいで電柱も地中化。駅前は整備されている(城下町時代の中心部を言ってるなら伝統とのトレードオフですね)。

    総じていい話でしたね。

  89. 290 評判気になるさん 2022/06/24 21:36:50

    パークホームズ土浦 第四期1次の予告広告が出てましたね。スーモでみかけたんですが、専門家による「パークホームズ土浦」の解説があり、いいこと書いてありました。売るためのサイトだからいいことしか書かないでしょうけど。
    最近、モデルルーム行かれた方、売れ行きどうでしたか?

  90. 291 匿名さん 2022/06/24 23:50:51

    suumoの記事をざっとっ見ましたが、土浦駅前の現状、地域の医療体制の充実など、良記事でしたね。土浦をよく知らない人にとってはいいガイドになるのではないでしょうか。

  91. 292 匿名さん 2022/06/26 22:35:16

    >>291 匿名さん

    いやいや、土浦をよく知らない人はここを買わないでしょ。
    都内や千葉から予算の都合で土浦まで下ってくる人はいない。
    土浦やつくば市その周辺に住んでるか地縁があって都内や水戸市内に通勤する人がメイン。
    知人はつくば市内の戸建住まいだけど、老後を見すえてココの向かいを買ったよ。TXは着席保証がないし都内での移動も不便だからというのがその理由。

  92. 293 匿名さん 2022/06/27 04:27:14

    老後にはいいよ。図書館隣だし。特急指定席で都心に一直線。
    キャッシュで軽く買える値段なのもいい。うちも1つ買いました。

  93. 294 匿名さん 2022/06/27 23:00:37

    榊氏が昨日郊外物件が売れていない旨の動画をYouTubeに上げていました。本人曰く、神奈川千葉埼玉の200を超える物件とのことですが、ここはいかがですか?

  94. 295 検討板ユーザーさん 2022/06/29 08:20:43

    >>293 匿名さん
    もう少し値段が下がれば、うちもキャッシュで買えるのですが。もう少し待っていれば、ここもアネージュのように値下げとかあるんですかね。
    三井なので値下げはないとも思うし。

  95. 296 マンション検討中さん 2022/06/29 09:01:33

    三井は値引きはないと思う。
    当初の販売価格を引下げ、各階アネージュと同じような価格だから。

  96. 297 契約済みさんA 2022/06/29 09:46:39

    アネージュは竣工後1年以上残っていて後発の三井が大幅に安く売りだしたので仕方なしの値引きでしょう。

  97. 298 検討板ユーザーさん 2022/06/30 09:48:49

    そうですよね。三井だから値下げはないですよね。値下げ交渉が一番難しいグループに入っているのをネットで見かけました。

  98. 299 評判気になるさん 2022/06/30 11:16:33

    フローリングの表面材が天然木化粧単板を使用しているようなのですが、この場合フローリングコーティングは必要と思われますか?
    値段にもよりますが、しとく方が良いかと今は思ってます。

  99. 300 匿名さん 2022/07/03 14:33:29

    >>299 評判気になるさん

    コーティングをかけても一時的なもの、定期的にかけなくては意味がありません。もちろん艶出しやキズからまもる効果もあります。
    なかには、フローリング艶だしが嫌でかけない方もいるみたいです。その多くが最初だけ気にされてコーティングしてる気もします。

  100. 301 マンション検討中さん 2022/07/03 21:29:54

    MR行ってきました。角部屋は両サイド7F以上が成約、2LDKもほぼ成約ですね。3LDKの低層、中層はまだ余裕がありそうです。しかし、安いですね。

  101. 302 匿名さん 2022/07/04 07:00:03

    >>301 マンション検討中さん

    投稿ありがとうございます。
    角部屋や高層階。2LDKも人気があるんですね。お花マーク6割ぐらいは埋まりましたかね。気になるところです。

  102. 303 マンション検討中さん 2022/07/04 10:57:48

    >>302 匿名さん
    もらった価格表ですと半分くらいでしょうかね。
    最上階全部と両サイドほとんど、2LDKほとんどと、売れ行きに偏りがありますね。

  103. 304 匿名さん 2022/07/04 23:59:33

    意外と売れてるような。
    ウィザース70戸、アネージュ90戸ときてパークホームズの195戸だからね。
    土浦にそんなにマンション需要があったとは。

  104. 305 マンション検討中さん 2022/07/05 01:25:20

    販売が昨年末11月中旬からはじまり、今日現在で5割ほど埋まったか。
    竣工前の完売は難しいかもしれませんが、順調に売れている様子ですね。

  105. 306 匿名さん 2022/07/18 00:29:16

    三連休、モデルルームはすごい盛況ですか?

  106. 307 マンション検討中さん 2022/07/18 10:09:59

    >>306 匿名さん
    昨日行きましたが3組ほどいましたね。

  107. 308 匿名さん 2022/07/18 11:19:18

    売れ行きが気になって仕方ない人が約1名いるようですね。
    買う気もないのに面白い。

  108. 309 評判気になるさん 2022/07/28 11:05:49

    なぜ第四期2次は、 3050万円
    3LDK
    72.59m2
    だけでているのでしょうか?

  109. 310 匿名さん 2022/07/28 23:57:29

    4期2次が1戸で4期3次が3戸か。
    まとめて売ってもよかったとは思うけど、なんか事情があるんでしょう。
    要望が出ると4-5戸ぐらいづつちょこちょこ売るという販売法のようですね。
    しかし、72㎡で2400、2500万とは(おそらく低層階とはいえ)ほんとに安いですなあ。

  110. 311 マンション検討中さん 2022/08/02 04:36:51

    >>308 匿名さん

    先日、高層階を契約したよ。
    両サイドの足場がなくなりモダンな雰囲気がたまりません。

  111. 312 マンコミュファンさん 2022/08/07 10:23:53

    完成が楽しみです
    近くに散歩コースや桜の季節は最高でしょ
    花火大会会場まで徒歩でいけるし今からワクワクです
    サイクリングコースも直ぐ近く

  112. 313 通りがかりさん 2022/08/07 10:25:41

    完成が楽しみです
    近くに散歩コースや桜の季節は最高でしょ
    花火大会会場まで徒歩でいけるし今からワクワクです
    サイクリングコースも直ぐ近く

  113. 314 評判気になるさん 2022/08/08 20:40:33

    スーモに残り戸数が出ていました。5割は売れたみたいですね。第四期4次以降の全販売対象住戸は、94戸のようです。

  114. 315 契約済みさんA 2022/08/08 23:03:06

    >>314 評判気になるさん
    情報ありがとうございます。

  115. 316 匿名さん 2022/08/09 00:27:41

    さすが三井、早速「不動産の表示に関する公正競争規約」改正に対応したようですね。
    駅徒歩3分は変わらないようでよかった。

  116. 317 匿名さん 2022/08/24 10:49:54

    向かいのアネージュは完売になった模様です。最終期は抽選になったようなので、外れた人が三井を検討する流れでしょう。
     お盆明けは、この物件も賑わうでしょうか。

  117. 318 マンション検討中さん 2022/08/27 05:40:17

    今日の折込チラシで第四期第四次以降94戸に適用との表記でした。全196戸ですから半分強埋まった感じですかね。上層階と両サイド、2LDKはほとんど埋まってるみたいですけども、中層、下層の3LDK中心ですかね。

  118. 319 匿名さん 2022/08/27 11:13:38

    土浦駅徒歩4分になってしまいましたねえ。もともとギリギリ3分(240m)以内だったのかな。
    9月に向けて多くの物件で徒歩分数に変更がありそうですね。

  119. 320 匿名さん 2022/08/28 00:18:20

    9月からの第四期第四次の販売。マンション全貌が見渡せるので、残り94戸の販売も順調に売れて行きそう。

  120. 321 匿名さん 2022/08/28 14:23:45

    240mから260mに変更で徒歩4分

  121. 322 匿名さん 2022/08/29 00:15:41

    >>321 匿名さん
    駅距離が評価されていればもう完売だと思うので、1分差なら影響ないでしょう。

  122. 323 匿名さん 2022/08/29 05:18:36

    お隣のつくばはすぐ完売だったからなぁ。この値段で売れないとは改めて土浦のダメさが際立つ。とはいえ、交通の便では土浦の方が良さそうだし、これ以上下がらないという意味でポテンシャルにかけるのはありか。

  123. 324 匿名さん 2022/08/29 06:45:11

    まあ、土浦駅前は日常生活の利便性も十分だし都内へ出るのもつくばよりむしろいい面が多い。
    つくばに特に住みたいわけでない人にはとてもお買い得。「つくばじゃなきゃダメ」な人はほんとに大変だなあとみています。こんなド田舎に坪230万とか。

  124. 325 匿名さん 2022/08/29 07:49:02

    >>324 匿名さん
    土浦駅前が日常生活の利便性もあり東京にも出やすいにも関わらず、どうして茨城県の住みやすさランキングに土浦市が入らないんでしょうね。

  125. 326 匿名さん 2022/08/29 08:00:26

    >>325 匿名さん
    これですか?
    「茨城県で住みやすいと思う街」ランキングTOP44! 第1位は「守谷市」に決定!

    土浦は第5位だそうですよ。まずまずですね。

    まさか東海村が2位に入ってるランキングとか?(笑)

  126. 327 口コミ知りたいさん 2022/08/29 08:12:43

    いい部屋ネット街の住みここちランキング2022<茨城県版を見ました。
    https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/ibaraki/sumicoco_area.html

  127. 328 匿名さん 2022/08/29 08:14:40

    >>327 口コミ知りたいさん

    325さんでしょうかね。
    つくば市の方とお見受けしますが、東海村に負けちゃってるのは納得ですか?

  128. 329 匿名さん 2022/08/29 08:16:32

    あと、いい部屋ネットということは、おそらく対象者は賃貸住まいの方ですよね、アパートとか。

  129. 330 マンコミュファンさん 2022/08/29 08:20:32

    >>328 匿名さん
    はい、納得しています。土浦が低いなあと思いました。

  130. 331 匿名さん 2022/08/29 09:53:10

    これ住民の自己評価なんだよね。
    20歳以上ということは、
    つくばの場合は大学生にも質問してるんだろね

  131. 332 入居前さん 2022/08/29 12:39:00

    >>325 匿名さん
    土浦駅前は確かに便利ではあるのですが、色んなものがあるより、必要なものがコンパクトに揃っている方が住みやすい、という方に合うのかと思います。

    お子さんのいないご家庭ならそれでよいのかと思いますが、ファミリー向けとなると、習い事やら外食やら、何かと用が増えてしまうので、土浦では便利さにかけてしまうんじゃないかしら。

  132. 333 匿名さん 2022/08/29 13:35:20

    都内から特急1時間前後で行ける範囲で言うと、最も生活コストが安い、インフラも整っている場所だと思います。お洒落な店などはありませんが、余りあるコスト差だと思います。

  133. 334 検討板ユーザーさん 2022/08/29 13:50:03

    >>333 匿名さん
    都内への通勤には向いていないのでは?

  134. 335 検討板ユーザーさん 2022/08/29 21:38:29

    >>324 匿名さん
    坪230万で売れるところと、坪110万で売れないところ。

  135. 336 匿名さん 2022/08/29 22:37:16

    >>335 検討板ユーザーさん

    つくば住民は巣にお戻りください。

  136. 337 マンコミュファンさん 2022/08/29 22:46:33

    土浦自体に魅力がないのか、それとも収入がなくて買えないのか、、、

  137. 338 匿名さん 2022/08/29 23:21:20

    テラス、ハイムはあまり売れてない。
    メイツは戸数が少なめだからなんとかなりそうだが、ウェルビはあの大戸数、どうなることか。
    土浦はアネージュが完売してパークホームズも半分以上は売れてる。土浦が売れてないことにしたいようだけどちょっと実情は違うかな。

    >>334
    通勤にはつくばも向いてない。というか、特急グリーンがある分土浦のほうが快適に通勤できるよ。価格差を考えれば十分におつりがくる。

  138. 339 検討板ユーザーさん 2022/08/29 23:29:40

    >>338 匿名さん
    アネージュ89戸は完売。パークハウス196戸は半分以上売れている。すごいですね。

  139. 340 匿名さん 2022/08/29 23:31:07

    >>327 口コミ知りたいさん

    このランキングは、大東建託の「賃貸未来研究所」による調査とのこと。
    思うに、収益の見込めない田舎町に賃貸アパートを建てさせるための補助資料ではないかと。
    「ほら、ここ、こんなに人気なんで入居者集まりますよ、おたくの土地にアパート建てましょ」てな感じ。

  140. 341 通りがかりさん 2022/08/30 02:41:22

    >>339 検討板ユーザーさん
    アネージュ完成後、完売するのに2年弱かかっているじゃないですか。これでも売れていると言い切れるところがたくましいですね。

  141. 342 匿名さん 2022/08/30 03:31:45

    土浦が「売れてない」なら、つくばも「売れてない」というだけの話。

  142. 343 匿名さん 2022/08/30 03:46:26

    >>342 匿名さん
    はい、それが実情だと思います。

  143. 344 eマンションさん 2022/08/30 03:49:17

    >>339 検討板ユーザーさん
    二つ合わせて285戸か…
    285戸売り切るペースと
    つくばの1500戸売り切るペースが
    だいたい同じってことかな?

  144. 345 匿名さん 2022/08/30 04:19:48

    >>344 eマンションさん
    土浦の人は計算が弱いので、イジメないで下さい。

  145. 346 匿名さん 2022/08/30 05:24:24

    まぁつくばの方が今は人気だし、お店も良いのは分かるが、車で10分だから別に行こうと思えばすぐ行ける。電車は土浦の方が良いし、この値段なら土浦買った方が総合的な満足度は高いんじゃないかと。

  146. 347 匿名さん 2022/08/30 07:08:18

    >>344 eマンションさん

    販売ペースが同じはよくわからん。つくばはまだまだ先が長い。

    土浦  190/284=66.9%
    つくば 338/1177=28.7%

  147. 348 検討板ユーザーさん 2022/08/30 08:12:52

    >>347 匿名さん
    やっぱり、計算弱いですね。根拠もないし

  148. 349 匿名さん 2022/08/30 08:21:28

    >>348 検討板ユーザーさん

    つくば民ならあんまり失望させないでくれ。。。

  149. 350 匿名さん 2022/08/30 13:32:13

    まぁつくばも土浦もそれぞれ良い所と悪い所があるってことだから良いじゃないですか。何を重視するかは人それぞれだし。土浦の選択肢が増える事を素直に喜びましょう!

  150. 351 検討板ユーザーさん 2022/08/30 19:45:16

    >>347 匿名さん
    レジェイドとかプラウドとか完売したやつは入れないんだね

  151. 352 匿名さん 2022/08/30 23:31:16

    >>351 検討板ユーザーさん

    レジェイドは販売好調だったね。内容を考えると納得。
    コアリスというのは完売したのかね?いずれにしろ苦戦だったのかな。
    つくば常連のレーベンがつくばではなくひたち野うしくに手を出したのは面白いと思う。

  152. 353 検討板ユーザーさん 2022/08/31 01:07:42

    2020年11月ぐらいには
    センチュリーが竣工してますね。
    そこからカウントすると約1700戸の供給ですかね。

    もう今はレーベンじゃ取得できないんじゃないかなあー?
    テラスもメイツも入札参加複数者いたから買い負けんだろ。

  153. 354 匿名さん 2022/08/31 01:14:11

    >もう今はレーベンじゃ取得できないんじゃないかなあー?

    でも取得したのが大手ではなく遠くのよくわからないデべというのはどういうことか?
    つくばの事情をよく知らないデべによる高買いってこと?

  154. 355 匿名さん 2022/08/31 08:12:04

    土地を買ったのは長谷工
    で、その長谷工が、
    西鉄、名鉄、近鉄を連れてきたんだよね確か。
    今後もつくばで供給していこうってことなら、
    長谷工的にもパートナーは出来るだけ被らない方が良いって考えるでしょ。

  155. 356 匿名さん 2022/08/31 08:47:39

    長谷工が「よくわかってない西のデべ」に売り込んだ、ということね。

  156. 357 匿名さん 2022/08/31 09:22:22

    よくわかってない遠くの地方のデベに
    声かければ簡単に集まってくれるものなの?

    フージャースやレーベンがつくばから逃げたことにしたいようだけど、どう考えても逆だろ。
    普通に考えて、西鉄、近鉄、名鉄をつくばに呼ぶ方が難しいよ。


  157. 358 匿名さん 2022/08/31 09:25:28

    普通に考えれば、収益性をより的確に評価できるのはその地域に詳しいデベロッパーだろうね。

  158. 359 匿名さん 2022/08/31 10:22:54

    つくばでこれから継続して儲けていきたい長谷工視点では、またレーベンかよってなったら
    売れるもんも売れなくなるからな。
    レーベン、フージャースと交互に売っていた時代も、
    常に他を探していたのでは?
    レーベンやフージャースが捨てたつくばを
    野村や近鉄や名鉄や西鉄が拾いにきたの?

    なんか無理矢理な考えかたすぎて笑えるんだけど。

  159. 360 匿名さん 2022/08/31 23:58:39

    4期4次は11戸。アネージュ完売で販売加速か?

  160. 361 評判気になるさん 2022/09/01 05:22:55

    この規模のマンションは、しばらく土浦で建設されることはない。
    今後の、販売も加速することが予想されると考えてよいでしょう。

  161. 362 マンコミュファンさん 2022/09/01 22:12:22

    >>360 匿名さん
    確かに加速しましたね。
    夏休みが長かったので需要がたまっていたのでしょうか?

  162. 363 マンコミュファンさん 2022/09/01 22:12:22

    >>360 匿名さん
    確かに加速しましたね。
    夏休みが長かったので需要がたまっていたのでしょうか?

  163. 364 匿名さん 2022/09/01 23:28:15

    7月末で 4期2次3次計4戸 の売り出しだったようなので、その1か月後に11戸はやっぱり加速してるような。

  164. 365 管理担当 2022/09/02 03:37:32

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  165. 366 匿名さん 2022/09/02 05:26:55

    アネージュは最終1戸抽選だったから、これに申し込みして外れた人が一気にパークホームズに流れたのかもしれませんね。
    あと、外観がみられるようになったのも大きいかも。契約者スレに画像がアップされてますが、なかなかいい。

  166. 367 マンコミュファンさん 2022/09/02 13:16:04

    つくばの話ばかりじゃなく土浦の街の魅力について誰か発信してくれよ

  167. 368 名無しさん 2022/09/02 13:39:59

    >>367 マンコミュファンさん
    コートダジュールが好きです。

  168. 369 匿名さん 2022/09/02 23:33:52

    土浦の街の魅力
    歴史のある城下町。霞ヶ浦や桜川などの豊かな水辺の自然。
    日本3大花火大会の土浦花火競技大会。

    駅前は利便性とともにこれら全てを満喫できる稀有な環境でしょう。

  169. 370 匿名さん 2022/09/03 12:21:29

    >>367 マンコミュファンさん

    都心へ特急座って1時間圏内では圧倒的なコストパフォーマンス、物件だけでなく、駐車場、食品や外食などあらゆるリビングコストが安い、車があればつくばもすぐ、いろいろなジャンルなお店を利用可能。霞ヶ浦で打ち上がる花火が目の前で鑑賞可能。霞ヶ浦からの風が気持ちよく流れる。たまに現れる暴走族に時代の郷愁に触れることができる。ゴルフ場が近く、練習場も格安、り週末の楽しみには事欠かない。

  170. 371 検討板ユーザーさん 2022/09/03 12:52:49

    >>370 匿名さん
    素敵な都市ですね。茨城県全体に言える話かもしれませんが、アピールが下手何ですかね。

  171. 372 匿名さん 2022/09/04 11:26:40

    土浦は惜しかった。うまくやれば川越のような観光地にもなれたのに。
    と、川越生まれの自分などは思う。

  172. 373 匿名さん 2022/09/04 20:51:59

    もう少しグレードの高い物件と505の再開発で、自転車、バス釣り、乗馬、ゴルフなど特定の趣味の人+リモートワーク層を取り込めば、それなりに収入のある人達は呼べるんじゃないかと思いますね。

  173. 374 匿名さん 2022/09/04 23:37:27

    >>373 匿名さん

    そういう層はこのパークホームズをオプションてんこ盛りで高仕様にして購入、でもいいかも。
    建物や共用施設はなかなか立派だと思います。
    505は。。。無理でしょうねえ。

  174. 375 マンコミュファンさん 2022/09/05 10:19:03

    パークホームズの近くを通りパシャリ。

    1. パークホームズの近くを通りパシャリ。
  175. 376 マンコミュファンさん 2022/09/05 11:41:40

    >>375 マンコミュファンさん
    周辺の家とのギャップ、すごいですね。

  176. 377 eマンションさん 2022/09/05 11:47:18

    >>376 マンコミュファンさん
    裏の505とのギャップが更にすごいかと。

  177. 378 匿名さん 2022/09/05 12:24:49

    >>377 eマンションさん
    マンション裏の塔は立体駐車場でしょうか?ちょっと地震不安です。

  178. 379 評判気になるさん 2022/09/05 14:29:56

    初めて周辺の街並みを見ましたが、これだとそれなりの収入ある人達を呼ぶのは難しいと思います。

  179. 380 通りがかりさん 2022/09/05 15:19:42

    久しぶりに土浦駅に降りたら立派なマンションが建設中でした。駅前が活性化して嬉しいと思うのと同時に価格に興味あって板を拝見しました。すると価格が安いのを土浦市の過疎のせいにしている方が多いので一言だけ。道路挟んで南の桜町ってご存知でしょうか?住民なら誰でも知っている地域です。こちらの地域性を納得した上でそれでも家族で住んでも問題ないと判断された方が買うマンションです。通常の駅前で東京へ1時間で大規模でしかも三井でこの価格はあり得ないです。通勤だけなら安くて綺麗で便利で最高ですが。一応念のために書きました。あしからず。

  180. 381 口コミ知りたいさん 2022/09/05 20:14:17

    >>380 通りがかりさん
    新宿のマンション板に歌舞伎町ってご存知でしょうかみたいなもんだな。目の前にあるなら兎も角駅より遠くの歓楽街なんてどうでも良いわ。

  181. 382 検討板ユーザーさん 2022/09/05 22:47:57

    歓楽街が近くにあることを知りませんでした。土浦の方はこのあたりに住むことをマイナスと感じますか、それとも何も思いませんか。

  182. 383 匿名さん 2022/09/05 23:22:11

    >>382 検討板ユーザーさん

    気になりませんね。駅のロータリーを超えて反対側が歓楽街なので、影響はありません。こちら側は静かなもんですよ。
    新宿を例に出してる方もいらっしゃいますが、池袋に長く住んでた自分も全く同感。池袋も住環境のよい住みやすいところが駅至近にあることを知らない人が多いですね。

  183. 384 匿名さん 2022/09/05 23:29:55

    >>382 検討板ユーザーさん
    これはこの規模の城下町ならあるあるですね。かつては高度成長期の労働者の慰安所だったんですかね。

  184. 385 匿名さん 2022/09/05 23:31:20

    というか、それなりの中核都市なら当たり前。
    どこぞの人工都市の方が特殊だってこと。

  185. 386 マンション検討中さん 2022/09/06 00:24:49

    近くにあることが当たり前だから、気にならないということですね。
    私の地元にも歓楽街がありますが、その周辺治安があまりよくなかったです。ちなみに駅近ではありませんが、

  186. 387 匿名さん 2022/09/06 01:00:31

    近い(3-400mかな)からと言って影響があるわけではないということですよ。
    治安は、このあたりは交番がありますから安心でしょう。

    そうそう、池袋のほかに上野にも数年住みました。どちらも歓楽街までやはり3-400mでしょうか。でも住んだところは落ち着いていて影響はありませんでしたよ。今やどちらのエリアも中古で坪単価600万程度ですので、「気にならない人」は多いようですね。

  187. 388 通りがかりさん 2022/09/06 12:43:55

    老後や夫婦だけなら気にしませんが
    子育て世代からするとやはり気になってしまいます。

  188. 389 匿名さん 2022/09/06 13:25:09

    駅近で格安のパークホームズが売れ残っているのは、土浦周辺市民から購入していないからでしょうか。都内の人はあまり移住して来ないのかなと思いました。

  189. 390 検討マン 2022/09/06 16:27:25

    上野池袋とはまた感じの治安の悪さな気がしますね
    ヤンキーというか。
    15年以上も前の話で今どうなってるかわかりませんが。

  190. 391 検討マン 2022/09/06 16:28:04

    また違った感じの

  191. 392 匿名さん 2022/09/06 22:22:17

    マンション内にはキッズルームはないけど、駅前のウララビルの中にキッズランドが併設されていて、図書館もすぐ側にあるから子育て環境は比較的いいと思う。

    駅前に塾があって、進学率の良い土浦第一があるのは好ましいかな。

    歩いてみたら、上で出てる繁華街は生活エリアとは切り離されてるからわざわざ行かなければ私は気にならないかな。
    駅前直近に繁華街ある駅とかだと私も気になるけど、幸いここは生活エリアと被らないから。

    ここより子育て向けのエリアは広域で探せば色々あるけれど、メジャーセブンでパンダ部屋でなく2000万半ばからの駅近で新築が買えるのは他にはないと思うよ。
    ここ数年の土浦駅前の新築価格より800~1000万価格低いのにも関わらず、メジャーセブンの三井の新築買えるのは正直魅力的だと思う。

    長期修繕計画も40年計画で10年後から40年まで一律の予定だから支払いに安心感あって、大手のマンションに安く住んで浮いたお金を子供の教育費用に回すほうが異論はあると思うけど私は良いと思った。

  192. 393 匿名さん 2022/09/06 23:27:04

    賢い選択だね。
    もちろん人それぞれだけど、つくば駅近のマンションと比べると2000-4000万の違いは大きいよね。
    例えば私立医大の学費に近い差、と思うと。

  193. 394 通りがかりさん 2022/09/07 00:13:17

    >>392 匿名さん
    仰るとおり。
    我が家はDinksでリモートワークメインなので東京からの移住検討です。たまに出勤、出張もあるので、あまりにも遠いのはダメ、特急1時間でこの値段ならお買い得。
    街並みも見てきましたが、歓楽街よりも霞ヶ浦側がもったいないと思いました。昔は汚染が酷かったようですが、今は桜川沿いとか綺麗だし、もう少し街づくりを考えれば、日本で2番目に大きな湖で、都心から1時間という場所をもっとアピール出来る様に思います。

  194. 395 匿名さん 2022/09/07 02:41:55

    週末は4期5次4戸ですか。ちゃくちゃく進んでいるようですな。

  195. 396 匿名さん 2022/09/07 09:07:44

    土浦は高校も多くていいですね。
    県立は一、二、三高といい塩梅に難易度の違うのがあってどこかには合いそう。
    私立も常総学院や土浦日大など進学にも力を入れてそうですね。

  196. 397 検討板ユーザーさん 2022/09/08 03:59:10

    >>392 匿名さん
    なぜここ数年で800~1000万も下がっているのでしょうか。全国的に見ても10年前と比べてマンション価格は増加傾向なのに、それに反しているのはそれ相応の理由があると思うのですが…。

  197. 398 匿名さん 2022/09/08 07:09:13

    >>397 さん

    私が知っている理由は、ここのマンションがコロナの緊急事態宣言と初期の販売時期が被ってしまっていて、MRが営業していない間にマンション建設進んでしまったのもあって、部屋の間取りを変える初期のオプションが全部屋存在していないかったということですね。
    新築の部屋を買う時の間取り変更の楽しみがないデメリットの含みと販売コストの軽減が値下げの理由の一つだと思います。

    ただ食洗機等のインテリアの追加オプションはまだありますから、その辺を豪華にするのはまだいけます。

    あと下にあるマンションマニアさんも言及してるように安かろう悪かろうとではなく、実需で買いやすい値段に三井が当初の売り出し価格から下げたというのも大きな理由でしょうね、おかげさまで助かります。
    推測ですが、湾岸エリアとか景気が良いので他のマンションで大きく稼げる強みなんでしょうね。

    検討中に心配しそうな、私も内心心配していた点のハザードマップ対策も聞いてる限りではしてました。

    設備仕様は地方仕様のためここでコスト削減はされているとは思います。
    その代わり、建物のコンクリート等の構造自体は下のマンションマニアさんのでも確認できるよう元の値段が高かかったためか、三井のやり方かわかりませんが、私が検討している中ではしっかりした作りの説明が書かれていてここは高評価でした。
    部屋の中はオプションやリフォームなりで変えられても、マンションの構造自体は変えられないのでここは大事かなと個人的に思っています。

    私はこの辺で値下げについては納得してしまっているので、検討板ユーザーさんがまだ別に理由あるのかなと知りたいならこのマンションの情報を持ってるMRで聞いてみてください。
    それで他に理由があったなら、共有してもらえると嬉しいです。
    これで質問に答えられていれば良いですけど、長くなって他の方々すみません。


  198. 399 匿名さん 2022/09/08 07:25:46

    >>394 通りがかりさん

    分かります。霞ヶ浦のラクスマリーナのマリンスポーツ関係や霞ヶ浦総合公園とかももっと街が売り出せばアピールできるのになあって、私も街を散策して思いました。
    霞ヶ浦総合公園は親子連れで行くと楽しそうですし。

    街の中で城下町の雰囲気と水辺の遊びができて桜や花火もあって、車で筑波山に行ったり海に出たり、つくば市の科学系も見に行ったりできるのに特急1時間はアピールポイントになりますよね。
    私も住むことを考えると魅力的に思ってます。

  199. 400 評判気になるさん 2022/09/08 09:42:16

    >>398 匿名さん
    有難うございます。
    原価が抑えられている理由はなんとなくわかりました。
    とはいえ相場に対してここまで売値が低いのが納得できませんが、、
    やはりあとは駅力(街力)の差なんだと思っておくことにします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークホームズ土浦]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸

    [PR] 茨城県の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸