物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目73番2(地番) |
交通 |
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩3分 JR東海道本線・大阪環状線「大阪」駅徒歩5分(地下街ルート/4:40〜25:00) JR東海道本線・大阪環状線「大阪」駅徒歩6分(公道ルート) Osaka Metro谷町線「東梅田」駅徒歩2分 阪神本線「大阪梅田」駅徒歩4分 阪急宝塚線「大阪梅田」駅徒歩5分 阪急京都線「大阪梅田」駅徒歩5分 阪急神戸線「大阪梅田」駅徒歩5分 Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅徒歩7分 JR東西線「北新地」駅徒歩7分
|
間取り |
1LDK〜3LDK |
専有面積 |
40.81m2〜79.74m2 |
価格 |
6900万円〜1億5000万円 |
管理費(月額) |
1万4945円〜2万7955円/月 |
修繕積立金(月額) |
8000円〜1万5640円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
584戸 |
販売戸数 |
9戸 |
完成時期 |
2022年3月8日(完成済) |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC56階地下1階建一部鉄骨 敷地の権利形態:借地権の準共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
梅田ガーデンレジデンス口コミ掲示板・評判
-
1401
匿名さん 2021/12/22 07:52:57
言うてラトゥールは100平米以上300平米越えのお部屋をご用意されていまして、
賃貸かけるならそれ以下のお部屋。
そもそも、梅田ガーデンで100平米越えのお部屋なんか分譲になかったけれども。
ラトゥールよりも広さも仕様もグレードダウン(ファミリーテイスト)
実需でなく投資なら望むような賃料取れるのかな?
近辺を見て
仕様のグレードが高いブリリアタワー梅田他マンションか、グレードの低い駅近梅田ガーデンかと言われれば人それぞれ好みはありますし、
頑張ってやってみる価値もあるかも、ないかも、
こればっかりはわかりません。
でもいかんせん梅田ガーデンは定借なんでね。
長期の定借なんで銀行もそれは融通効くとは思いますけどねー。
-
1402
匿名さん 2021/12/22 09:44:36
-
1403
匿名さん 2021/12/22 13:06:26
>>1399 匿名さん
中崎町のブランズタワーなら安いんじゃないかな。
頑張って。
-
1404
匿名さん 2021/12/22 15:43:19
結局、75年間の総コストとしては、年辺り幾らになる物件なのでしょうか?どれかの部屋で計算された方はいらっしゃいますか。
-
1405
匿名さん 2021/12/22 22:23:44
御堂筋線梅田駅3分、と言っても実際は出口までの話だし。
東梅田駅なら確かに近いですけど。
>>1404 匿名さん
地代が変動制なので。総コストの計算は無理では?
土地の価値が上がれば地代も上がるので。
-
1406
匿名さん 2021/12/22 22:40:52
>>1405 匿名さん
まあ、そう言わずにそのあたりは仮説的に考えれば良くないですか?頭硬いですね。
-
1407
匿名さん 2021/12/24 01:17:29
56階建のタワーマンションは凄いと思いますが
分譲は39階までのようです。
それより上の階は非住宅用となっていますが
オフィスが入る事になるんですか?
-
1408
検討中 2021/12/24 14:44:49
>>1401 匿名さん
ラトゥールも借り手がつけば値上げするみたいですよ。
-
1409
検討中 2021/12/24 14:45:53
-
1410
匿名さん 2021/12/25 07:08:55
残念ながらラトゥールといっても、代官山グレードでなく札幌グレードですけどね。
-
-
1411
通りがかりさん 2021/12/25 07:16:45
>>1410 匿名さん
写真全部見せてもらいましたが、代官山グレードでは無いにせよ、渋谷とほぼ同じ仕様でしたね。
-
1412
評判気になるさん 2021/12/29 01:12:31
定借はなあと思う反面70年後なんてどうせこの世にいないからそのとき資産持っててもしゃあないなあ 子供もいないし
-
1413
評判気になるさん 2021/12/29 03:18:01
-
1414
匿名さん 2021/12/29 04:00:03
>>1412 評判気になるさん
賃貸よりは歳取っても居座れそうですしね
-
1415
匿名さん 2022/01/02 12:44:49
-
1416
匿名さん 2022/01/03 19:46:19
>>1412 評判気になるさん
少子化や温暖化の進む日本。
定借じゃないフツーの分譲マンションだって、70年後に「資産」と言えるかどうかなんてわかりませんよ。
凄く暑くて、移民だらけの街が日本中に増えてるかも。
-
1417
匿名さん 2022/01/04 01:24:57
>>1416 匿名さん
言ってることがわからない。普通のマンションなら、別に70年にこだわる必要ないでしょう。好きな時に売れば良い。
-
1418
匿名さん 2022/01/05 03:09:36
分譲・賃貸マンション、ホテル、商業施設が一体となった開発計画との事ですが高層階はホテルになりますか?
物件概要に敷地南側約100m先に34階建のアパホテルが建設予定となっていますがこちらは別案件ですよね。
-
1419
匿名さん 2022/01/05 03:14:50
>>1418 匿名さん
資料を取り寄せられたらいかがでしょうか
-
1420
匿名さん 2022/01/05 21:58:40
>>1417 匿名さん
今と状況がかなり異なるであろう70年後の日本で、マンションが資産と言えるかどうかなんて
分からない、って意味です。フツーかどうかにかかわらず。
-
1421
匿名さん 2022/01/06 00:52:58
>>1420 匿名さん
1417さんは、別に「70年後」で括らなくても10年後、20年後はどうなのか?という意味でしょう。
そもそも70年間保持する人は、ほぼいない訳で
「どうせ70年後は」というのは極論ですね
-
1422
匿名さん 2022/01/06 03:44:34
>>1421 匿名さん
代弁ありがとうございます。
1420さんのように、マンションの価値保全にそもそも懐疑的な方は、掲示板において荒らし扱いを受けても致し方ないと思います。
私の主張としては、一般的に"定借だから買いたい"、ということはなり得ず、"定借であっても買いたい"なら理解出来るということでした。ただ、この物件で極めてユニークなのは、より高層な部屋は賃貸として出されているので、そこになんとも言いようがない違和感を覚えます。
-
1423
匿名さん 2022/01/07 04:53:02
子供がいない家庭だと、将来、不動産を残しても仕方ないから、定借という方法もありますね。
子供がいても、将来はわからないです。
海外移住するかもしれません。
色んな選択肢が増えた時代です。
2LDK間取りを見ていますが、LDK横の部屋の扉が開けておくことができるプランがあり、1LDKみたいに使えそうでした。1LDKの部屋もあります。
-
1424
匿名さん 2022/01/07 08:10:57
>>1423 匿名さん
定借だって所有権として残るから、文頭のロジックはおかしい。
-
1425
匿名さん 2022/01/07 14:08:43
>>1423 匿名さん
残す必要ないなら、それこそ賃貸で良いでしょう。
わざわざ高額な定借を買う理由がない。
-
-
1426
名無しさん 2022/01/07 23:35:31
定借はリセールに困りそうっていうのが払拭出来ないな。実需で住んでそれが15年とか20年で引っ越ししようかなという時に50年まだ定借の期間があるとしても築20年の定借の価格は所有権のとこより安いんじゃないかなぁ。
それと、ラトゥールがどんな仕様か知らんけど、下の分譲の安っちい事。あんな新御堂とお初天神に挟まれた汚いとこで室内もしょぼくれたとこに住んで気持ちいいのかな…あの値段で
っていうのが僕がこの物件を諦めた理由です。
-
1427
検討板ユーザーさん 2022/01/07 23:41:25
全ては値段次第です。安けりゃここに住みたいという人はいくらでもいるので。
いくら安くてもここには住みたくないって場所ではないので。
-
1428
匿名さん 2022/01/08 01:36:09
>>1427 検討板ユーザーさん
「安けりゃ」って、もう価格出てますよ。
-
1429
匿名さん 2022/01/08 01:39:48
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1430
匿名さん 2022/01/08 01:57:49
>>1427 検討板ユーザーさん
そんなの世の中のあらゆる金融資産に言えること
消費財じゃないんだから。
-
1431
匿名さん 2022/01/08 02:00:12
-
1432
匿名さん 2022/01/08 12:50:28
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1433
匿名子さん 2022/01/11 23:28:59
-
1434
匿名さん 2022/01/16 22:10:25
>>1421 匿名さん
>「どうせ70年後は」というのは極論ですね
都合の悪い事には蓋。見て見ぬ振り。ですね。
70年間保持するかどうかに関係なく、70年後も誰かが「所有者」となっているわけですから。
>>1422 匿名さん
>1420さんのように、マンションの価値保全にそもそも懐疑的な方は、掲示板において荒らし扱いを受けても致し方ないと思います。
この言葉の方が極論ですね。
懐疑的、ではなくて資産の「リスク」は考えておくのが当然です。
定借のメリットの一つは、借地の期限が切れれば、自動的に物件から手を切れる。所有者の立場から逃げられる。
もし遠い将来に定借ではないマンションが少子化や温暖化で「負の資産価値」となってしまった場合に、所有者が困った事態となってもね。
-
1435
匿名さん 2022/01/16 22:25:53
-
-
1436
マンション掲示板さん 2022/01/16 23:19:11
>>1434 匿名さん
デメリットは、70年後に手放さないといけない。
どう考えてもデメリットのほうが大きいだろ笑
-
1437
匿名さん 2022/01/17 00:59:33
>>1436 マンション掲示板さん
築70年の古い建物を手放すことに抵抗のある日本人はどのくらいいるのでしょうね
海外なら建物はむしろ古いほうが価値があったりもしますが
日本人は新しい建物を好みませんか?
土地については区分所有建物についてる土地の所有権は共有状態ですから
個人が自由にできるのは区分所有建物と一緒に処分(売却、賃貸)できるくらいで
それ以外は組合の決議が必要となるとても面倒くさい所有権です
土地を所有することのメリットが欲しいなら
単独所有ができる戸建てでなければあまり意味がないと思いますよ
-
1438
匿名さん 2022/01/17 01:13:35
ただ、金銭的に定借にメリットがあるかどうかと言われたら
所有権と大差ないと思います
確かに物件本体の価格は安くなるんですが
固定資産税の代わりに支払うことになる地代が意外と高いんですよ
以前、計算して比較したことがあるんですが
トータルすると所有権物件と同じが少し高いくらいでした
-
1439
匿名さん 2022/01/17 01:57:09
>>1434 匿名さん
あなたの論なら、最初から買わなければ良い話。
簡単でしょ
-
1440
匿名さん 2022/01/17 02:22:09
>>1439 匿名さん
横から失礼します
今の社会の現状ではそう簡単に割り切ることができないのですよ
よく耳にする話だとは思いますが、土地や建物の所有者は
年寄りには賃貸したがらないですから
「自分の」老後を考えると賃貸しなくても済む所有権が欲しいのです
かといって「未来の自分の子供」のことを考えると
不良債権化するかもしれない所有権は欲しくない
そんな事情もあるため、土地の定借権が切れれば自動的に建物の所有権も含めて
不動産を手放せるシステムは魅力的に映るわけです
-
1441
匿名さん 2022/01/17 02:31:58
>>1440 匿名さん
定借権が切れるまでに手放したい時はどうするの?
買う人いるの?
-
1442
匿名さん 2022/01/17 03:15:46
>>1440 匿名さん
子供のこと考えるなら老人ホーム一択では
-
1443
匿名さん 2022/01/17 03:48:25
>>1441 匿名さん
定借を嫌う人が多い今の状況では転売には不利でしょうね
転売することが目的なら買い手のつきやすい物件を選ぶ方がいいと思いますが、
未来の子供のことを考えるならこういった判断もあるということです
-
1444
匿名さん 2022/01/17 04:07:32
>>1442 匿名さん
一択になるとは思えませんが
子供のこと「だけ」を考えるなら、それもいいかもしれないですね
ただ、当事者は様々な点を考慮して判断をするものなのですよ
他人事ではないので一点だけを考え判断するわけではないのです
-
1445
匿名さん 2022/01/17 12:42:01
>>1442 匿名さん
なるほど三井のパークウェルステイトですね。
-
-
1446
匿名さん 2022/01/18 00:13:39
>>1443 匿名さん
何故
「途中で手放したい時は」から
「転売することが目的なら」に
大きく変換して論じてるんだろう
-
1447
マンション検討中さん 2022/01/19 08:47:55
物件名
梅田ガーデンレジデンス
販売期
第1期
販売概要
販売スケジュール
先着順受付
販売戸数
5戸
販売価格
11,000万円~17,000万円
間取り
1LD・K~3LD・K
専有面積
58.55m2~79.74m2
バルコニー面積
8.24m2~13.33m2
管理費(月額)
20,865円 ~ 27,955円
修繕積立金(月額)
11,470円 ~ 15,640円
管理準備金
10,432円 ~ 13,977円
修繕積立基金
705,000円 ~ 960,100円
物件概要
所在地
大阪府大阪市北区 曽根崎二丁目73番2(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩3分
JR「大阪」駅徒歩5分(地下街ルート/4:40~25:00)
JR「大阪」駅徒歩6分(公道ルート)
Osaka Metro谷町線「東梅田」駅から徒歩2分
阪神本線「大阪梅田」駅から徒歩4分
阪急宝塚線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急京都線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急神戸線「大阪梅田」駅から徒歩5分
Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
JR東西線「北新地」駅から徒歩7分
総戸数
584戸
完成年月
2022年3月下旬予定
入居(引渡)予定日
2023年4月下旬
敷地面積
6,837.63m2
建築面積
5,072.18m2
建築延床面積
108,473.70m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上56階建 地下1階建
地目
宅地
用途地域
商業地域
建ぺい率・容積率
80%(防火地域・角地緩和適用による割増あり)、800%(総合設計制度適用による容積割増あり)
建築確認番号
第H30確認建築GBRC00022号(2018年7月2日)、第H30確更建築GBRC00039号(2019年2月19日)、第H31確更建築GBRC00014号(2019年7月10日)、第R02確更建築GBRC00045号(2020年12月21日)、第R03確更建築GBRC00020号(2021年8月12日)
駐車場総台数
268台(タワーパーキング268台)、他に管理用6台(電気自動車充電スペース兼用1台含む)※その他非分譲用143台
駐車場使用料(月額)
31,000円~43,000円
自転車置場総台数
818台〔平置208台、スライド97台、2段式(上段202台、下段311台)〕 ※その他非分譲用699台(非住宅用81台含む)
自転車置場利用料(月額)
500円~4,000円
バイク置場総台数
8台、防盗パイプ設置 ※その他非分譲用13台
バイク置場使用料(月額)
7,000円~8,000円
ミニバイク置場台数
136台(非分譲用含む) ※その他非分譲用(非住宅用)4台
ミニバイク置場使用料(月額)
4,000円~5,000円
分譲後の権利形態
土地:借地権の準共有(75年)、建物:区分所有権
借地権の地代
7,303円~19,489円
借地権の保証金
219.090円~584,670円(敷金)
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社
売主
・住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜四丁目4番9号
TEL:06-6448-7047
販売会社
売主/住友不動産株式会社
販売代理/住友不動産販売株式会社
その他特記事項
※本物件敷地の南側は、建築基準法第42条2項道路に基づき道路境界後退(セットバック)しております。
※本物件の敷地南側約100m先には、アパホーム株式会社による地上34階建てのホテルが建設予定です。(2022年12月竣工予定)
※上記の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛通行量・騒音等)に変更が生じる場合があります。また、当該建築物の建築工事並びに工事車輛の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。
設計
株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所
施工
株式会社大林組
備考
※本物件は、大阪府福祉のまちづくり条例に適合しています。
更新日
2022年1月15日
次回更新予定日
2022年1月22日
-
1448
匿名さん 2022/01/21 00:08:07
地代まで含めると
管理費等が@677円か
これは凄い。
-
1449
匿名さん 2022/01/21 02:27:05
この定借って建物譲渡特約付き借地権なのか
解体費用の積立金がない分、初期費も毎月支払う費用も少なくて済む点はいいね
他の定借と違って必ず建物を解体して退去しなければいけないわけではないから
場合のよっては借地権が切れた後でも住み続けることはできる
売却しやすいかという点では不利であることに変わりないけどね
-
1450
匿名さん 2022/01/21 04:02:45
-
1451
マンション検討中さん 2022/01/21 04:12:34
-
1452
匿名さん 2022/01/21 04:23:55
-
1453
匿名さん 2022/01/21 05:10:09
>>1452 匿名さん
ありがとう!
だったら借地権を処分しようとしたときに地主がゴネて売れないなんてこともないでしょうね
立地条件等、様々な条件は良いようですし、定借物件の中ではいいほうじゃないでしょうか
-
1454
マンション掲示板さん 2022/01/21 12:07:36
>>1453 匿名さん
いや買うと管理業務で儲けて、大規模修繕で儲けて、地代で儲けて全て住友不動産が儲かるシステム。素晴らしい。
謄本みると売買金額までわかりますよ!
-
1455
匿名さん 2022/01/21 13:36:15
土地は貸すので用地取得費は関係ない。
建築費は高騰してるとはいえ@100万もしません。
それを@700万で売る。
最高益を叩き出すビジネススキームです
-
-
1456
匿名さん 2022/01/22 11:10:57
>>1453 匿名さん
大阪も定借マンション増えそうですね!
上本町駅前タワー、関電病院、十三区役所再開発、定借でも売れるんだろーな。
-
1457
匿名さん 2022/01/22 12:14:04
>>1455 匿名さん
それは事実かな?虚の情報だと、ばら撒くと、企業側も怒りそうですが。
-
1458
マンション検討中さん 2022/01/23 03:13:01
>>1457 匿名さん
新しい間取りには、2.1億円の物件がありましたが、またまた住友のお家芸、値上げでしょうか?
-
1459
匿名さん 2022/01/26 01:07:39
こちらのマンションは借地権が切れた後でも住み続ける事ができるとの事ですが、
恐らく建て替えはしませんよね。
そうなればいずれは老朽化により住めなくなり、転居が必要になりませんか?
-
1460
匿名さん 2022/01/26 02:23:27
>>1459 匿名さん
大阪駅前第一ビルは築50年ですが区分所有者の問題がなければ建て替えていたでしょう。
立地や地価を考えるとこの場所も75年後には建て替えた方が収益化できると思いますが先のことは分かりませんね。
75年後の転居が心配でしたら75年後でも老朽化せずに住み続けられるマンションか区分所有者間の同意を得て建て替えられるマンションを探した方がいいですね。
仮に建て替えが決定したら費用を払えないと安値で売却させられて転居になりますけど。
-
1461
マンション比較中さん 2022/01/26 04:33:59
>>1459 匿名さん
建物譲渡特約付きの借地権は建物を必ず取り壊さなければいけない縛りがないので
建物が残っている限り土地所有者との協議によって住み続けられる可能性があるというだけです
住人としては、住めないほど老朽化したら建て替えか転居を考えるのが普通だと思いますが
マンションで建て替え費用の積立があっても足りないことが多いですから
足りない分の費用を支払えないのであれば
たとえ借地権ではなく所有権であったとしても転居するしかないと思いますよ
75年後、建て替え問題に直面するのは自分の子供や孫になると思いますが
住めないほど老朽化してもなお住み続けられるようにしておきたいと思うなら
戸建てのほうがいいですよ
建て替え費用がないなら老朽化した建物に住み続ける選択権は自分の子供や孫にあり
マンション建て替えほど苦労をしなくて済みますから
-
1462
匿名さん 2022/01/26 09:08:18
>>1461
子どもや孫に古い不動産を相続させる気なんですか!?
現金以外は迷惑ですよ。稼げないご子息なら嬉しいのかな。
-
1463
匿名さん 2022/01/26 09:33:12
なんで借地なんかにしたかな。所有権なら多少高くても買うのに。
-
1464
匿名さん 2022/01/26 10:43:36
区分所有権と高級賃貸とでは、建替の時に面倒臭いからなんでしょうね。
定借だと、一斉に「さっさと出て行け」で済みます。
-
1465
匿名さん 2022/01/26 11:26:23
>>1464 匿名さん
定借はもともと地主のために作られた制度ですものね
ただ、土地神話の時代のように確実な資産であれば所有権一択なんでしょうけど
不良債権化するリスクと共有のリスクを考えると定借もありだなと思います
-
1466
口コミ知りたいさん 2022/01/29 13:27:02
>>1458 マンション検討中さん
現在の物件概要では1.1億から2億になっていますね。
早く1LDK販売してくれないかな?
-
1467
匿名さん 2022/02/01 03:41:44
さすがに75年後まで生きているとは思えませんし建て替えの心配まではしませんが、転売は難しくなってしまうかもしれませんね。
話は変わりますがここはマンションの規模の割に管理費と修繕積立金が割高のように思えてしまいます。
-
1468
マンション検討中さん 2022/02/02 10:24:00
・あと6年ほどは大阪はプチバブるので売値を最大限高くして分譲した方がよいと判断し総賃貸の予定を分譲にきりかえた。75年賃貸代より儲かる。
・定借で650は今の水準ではなく、実質うめきた完成後の価格。何はともあれ大阪最高の地なので大阪の物件価格水準をここが決めたといえよう。
・つまり、われわれが高値で買い賃貸に出すやり方はほぼ旨みがない気がする。
・しかも定借。いずれは全てすみふのもの。
・本町と同じ部材を大量安価手配し、さっさと作っちゃった。
・ラトゥールとホテルあるので12年毎に大規模修繕確定で下請けにも分配できる。
・堂島の様子見でもなんでもなく、敢えて売り出し遅らせた。23年中に引渡ししないのはすみふの経営に余裕があって23年期中はお金いらないってこと。
・堂島のホテル上もしょせんブリリアでしかなくホテルレジデンスではない。経費で落としたいラ・トゥール賃貸需要を逃さまいと一部豪華仕様変更をかけた。
・すみふの戦略は相当緻密。相当賢い。われわれはすみふと裏にいるコンサルの手のひらに転がされており旨味はそこの報酬へ消える。
・一般人は火傷する。実需に徹せよ。バブルが崩壊してもまだ生き残れる。
-
1469
匿名さん 2022/02/02 10:27:11
>>1468 マンション検討中さん
なるほど。梅田周辺見てましたが、実需なら買わない方が良さそうですね。
-
1470
匿名さん 2022/02/02 11:16:23
>>1468 マンション検討中さん
頭の中を整理していただいたような感じでありがとう。
住友不動産は会計上の会社都合操作は有名でしたが、3月竣工なのに来年4月以降分譲はまさにそれですね。
神戸ベイも値上げしてものすごい価格ですし毎年の利益すごいでしょうね。
-
1471
匿名さん 2022/02/02 15:10:24
>>1468
敢えて売り出し遅らせた?その割には当初の聞いてた価格より実際の販売価格は下がっていたので要望が集まらず売り出しを送らせざる得なかった感がありますが。
-
1472
匿名さん 2022/02/02 15:29:07
最近築浅中古マンションのオーナーチェンジ物件をよく見かけるけど
あまり儲からないからなのかな
-
1473
匿名さん 2022/02/04 00:44:37
>>1471 匿名さん
堂島とは性格がまったく違う分譲マンションなのであちらのあぶれた分を初めから取るつもりだったのかもしれません。
抽選が入るということは堂島はもう少し高くてもよかったと思いますが、その堂島の動向を研究の上、梅田ガーデンは角部屋を値下げするなど着実に失敗しない戦略を取ったのかなあ、
-
1474
マンション検討中さん 2022/02/04 01:04:32
>>1473 匿名さん
入居の時期が最新情報では、4月から7月に変更になっています。上のラトゥールは夜には電気がついている部屋もあります。まだ31階から35階部分しか販売していないし、そこも売れ残りが出ています。
今後の販売予定はどうなるのでしょうか。
住不のことだから、それなりの戦略があると思いますが。
-
1475
匿名さん 2022/02/04 01:51:08
>>1474 マンション検討中さん
ラトゥールの1階エントランスも完成してないので部屋の明かりはただの工事でしょう。
すみふの基本戦略は類似事例比較法で値付けをして購買力限界を見ながら値上げをしていきます。
建築費の高騰はあまり関係ない。
販売した分譲住戸が完売したら値付けが甘いだけなので少し売れ残るくらいが販売責任者の評価に繋がります。
すみふ的にはちょうどいい販売状況でしょう。
1期の残りの部屋は1期の入居時期(2022年7月入居)ではなく、既に次期販売の入居時期(2023年4月)になるので残りの部屋を焦って売ろうとも考えてないと思います。
-
1476
匿名さん 2022/02/04 02:38:49
堂島のおこぼれを狙うためブリリアのモデル前に広告出しています。
-
1477
匿名 2022/02/04 03:33:00
>>1472 匿名さん
儲からないですね。アパートローンは金利が高いので
今表面で5%利回が多いので微妙かと。
現金購入で資産分散と考えるといいのかも?
今も大阪市北区・中央区・天王寺区が人口増加で
後は苦戦。大阪市全体では直近2年で4000人超人口減少。
世帯数は増加。綺麗なワンルーム以外は厳しくなりそうですね。築15年で売却がいいのかなと考えています。
-
1478
匿名さん 2022/02/04 05:33:53
>>1472 匿名さん
この金額なら売ってもいいやという値段で販売されているだけ。だから、基本は割高だし、別に売り急いでいない。
-
1479
マンション検討中さん 2022/02/04 12:23:59
>>1475 匿名さん
住不の方からのアドバイスは助かります。
これからもよろしくお願いいたします。
-
1480
マンション検討中さん 2022/02/05 12:50:06
-
1481
カサ 2022/02/14 00:04:13
-
1482
匿名さん 2022/02/18 01:32:54
-
1483
検討中 2022/02/18 10:13:25
>>1482 匿名さん
規模的に値上がり期待できませんね。
新御堂筋の外側はあまり興味ない人が多いのでは?
それでも、値上がりはするだろうけど。
-
1484
マンション検討中さん 2022/02/18 10:15:44
ここの35階だったら確かに値上がり期待できそうですね。
すみふが10年間は値下げしないらしいし。
-
1485
マンション検討中さん 2022/02/18 10:18:58
>>1484 マンション検討中さん
やっぱり最終的に財力ある会社と人間が勝つ仕組みなんですね。
-
1486
匿名さん 2022/02/18 17:51:52
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1487
匿名さん 2022/02/18 22:55:56
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
1488
匿名さん 2022/02/19 07:37:32
坪230万で梅田駅徒歩5分圏内に住める、しかも定借ではなく所有権で。
メジャーデベじゃないことだけに目をつぶれれば、いい物件と思いますね。
それか、梅田周辺の坪単価の相場は、実際はそんなに高くないけど、新築物件はデベが無理やり吊り上げて高値のエリアであるように見せようとしている?
-
1489
匿名さん 2022/02/19 10:11:12
>>1482
タワマンに1回住んだらプレサンスに住むのは多分一生無理だと思う。
現金買いで値切って10年貸したら利益は出せると思う。
-
1490
マンション比較中さん 2022/02/19 11:23:57
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
-
1491
匿名さん 2022/02/19 11:45:19
>>1488 匿名さん
そんなに良いなら、あなたが買えば良いでしょ。売主は買えないでしょうが
-
1492
匿名さん 2022/02/19 11:53:44
>>1491 匿名さん
私はいらないです笑 梅田周辺は便利ですが、住むには微妙と思ってます。
ただ、このエリアを気に入っている方なら、近所にこんなリーズナブル物件もいいんじゃないかと。道挟んで向かいで坪230ですよ。
お得じゃないですか?それとも、梅田の相場はこれくらいなんですか
-
1493
職人さん 2022/02/19 12:04:07
投資で買うんだったらエステムプラザ梅田バルク買いの方が期待値高いでしょ。
けど自分で住むのはムリ。
シティタワー東梅田パークフロント位の値段だったら定借でも欲しいなあ。
-
1494
マンション検討中さん 2022/02/20 00:43:37
エステムやエスリード等は賃貸用マンションで、自分で買って住むものではないですよね。
-
1495
匿名さん 2022/02/20 01:02:36
>>1494 マンション検討中さん
このマンションも賃貸ですね。定借でもあります
-
1496
マンション検討中さん 2022/02/20 01:34:22
エステムとタワマンて、軽自動車とフェラーリくらい違うものですよ。
フェラーリ検討してる人に軽自動車も同じ移動手段と言われても、、、な感じしますが。なんか必死に売り込むね笑
-
1497
匿名さん 2022/02/20 03:33:46
>>1496 マンション検討中さん
不動産は立地ですよ。相場に対して異常な値段つけているデベに違和感を感じたもので。
あなたも購入検討者なら、なるべく安く購入したいとおもいませんか。
販売側の方でしたら、無視してくださいね。
-
1498
マンション検討中さん 2022/02/20 05:04:28
本当の検討者なら、デベにはしっかり価値を維持していって欲しいと思いますよ。
-
1499
匿名さん 2022/02/20 06:47:33
>>1498 マンション検討中さん
もちろんです。ただその前に適切な価格で売って欲しいと思います。
-
1500
マンション比較中さん 2022/02/20 07:47:05
「適切な価格」が何であるかの判断は公示価格や近傍類地の相場で考えるのが一般的ですけど
モノによってはそれ以外の要因も考慮して値付けをしますからね
相場より高い値付けがされているということは
相場の物件より何らかの付加価値があると判断したということなのでしょう
-
1501
匿名さん 2022/02/20 08:02:19
そもそもここは新築マンション板や。エステムは中古だから中古マンション板いけ( ・△・)
-
1502
匿名さん 2022/02/22 02:58:09
相場よりも高い場合、相場の物件より何らかの付加価値がある…
確かにそう考えたいですが土地の取得にコストがかかっている場合や
明らかに値づけを間違えているマンションもあるかと思います。
勿論マンションのクオリティとして還元されていれば一番いいんでしょうけどね。
-
1503
匿名さん 2022/02/22 13:07:56
取得コストを含めるため又は値付けを間違ったための高価格設定なら
誰も買わないという結果になるだけだと思いますよ
価格設定が高すぎるおかしいと思うなら買わない選択でいいんじゃないでしょうか
売れなくて困るのはデベだけです
もし騙されて買った人がいたとしても
損をするのは買った本人だけです
どちらにしても他人がとやかく言うことでもないでしょう
-
1504
マンション検討中さん 2022/02/22 23:35:23
-
1505
匿名さん 2022/02/23 05:41:28
スミフで大コケした物件ってあります?
このやり方で大失敗したこと無い企業なら、1期が安くてそれ以降の値上げは変えないと思います。
ただ、相続した地主さんは定借嫌いな人多いんで、地主率の高い関西だと厳しいように私は思います。
地主さんは子どもに稼ぐ力が弱い人が多いので残したくなる気持ちは見ていて納得できます。
-
1506
匿名さん 2022/02/23 12:18:31
外観、内観のデザインが超悪過ぎます。
エレベーターホールなんていつの時代って感じです。せっかくの一等地なのに残念です。コスカし過ぎです。
-
1507
匿名さん 2022/02/23 12:26:13
>>1506
エレベーターホールは昭和から平成バブルの時代を思い出すデザインです。スミフらしいけど。
-
1508
通りがかりさん 2022/02/25 04:54:13
共有部分のデザインはそれぞれの好みがあるでしょうが
内装の素材は大阪本町とかに比べれば高級な物を使用してますよ
共有部全体にそう言えることですが
ただありきたりの施設ばかりで目新しいものは無いし、高揚感も感じるような仕様ではないかなとは思います
逆に専有部分の仕様とのギャップが鮮明になってしまってるくらいです
売れなかったら賃貸に回そうという魂胆が見え透いている仕様なんでしょうね
-
1509
匿名さん 2022/02/25 05:37:34
ブリリア堂島は場所はともかくデザインが洗練されていますね。
-
1510
匿名 2022/02/25 06:38:06
>>1508 通りがかりさん
内装に関して、具体的な例を教えて頂けますか?
-
1511
匿名さん 2022/02/27 04:15:31
ここのMRを初めて訪問してから、もう直ぐ1年になるなあ。
結局買わなかったけど、懐かしい。ウメキタ待ち。
-
1512
マンコミュファンさん 2022/02/27 13:47:25
>>1511 匿名さん
買わなかったより買えなかった人の方が多いんでしょうね。
定借をどう捉えるかですがここを上回る立地はない。
-
1513
匿名さん 2022/02/27 13:56:37
実需で住もうが、賃貸に出そうが定借なのは問題にならない。
大阪で定借の馴染みが無いせいか、リセールが読めないのが唯一の懸念。
駅の北側に住むよりいいと思うけど。
-
1514
マンション検討中さん 2022/02/27 14:04:50
>>1512 マンコミュファンさん
駅との距離だけを立地と言うならそうかもしれません。
でも実際、住むなら環境なんかも含めての立地ですよね?
風俗街に隣接してて、近くには暴力団の持ってるビルがある場所が立地ナンバーワンとは思えないのですが。
-
1515
マンコミュファンさん 2022/02/27 14:11:21
>>1514 マンション検討中さん
梅田に環境なんてないでしょ。
環境求めるなら北摂、芦屋の高級住宅街に住んで下さい。
-
1516
匿名さん 2022/02/27 14:59:37
>>1513 匿名さん
北区はやはり大阪環状線の内側が良いですよね
-
1517
匿名さん 2022/03/01 06:44:20
-
1518
検討板ユーザーさん 2022/03/01 09:23:56
>>1517 匿名さん
想定内でしょ。売り急ぐ会社じゃないからね。
-
1519
匿名さん 2022/03/02 04:56:14
>>1518 検討板ユーザーさん
ゆっくりし過ぎて古くなりますが。
-
1520
匿名さん 2022/03/09 03:16:56
-
1521
匿名さん 2022/03/09 04:57:19
このペースで販売していると完売より定借の終わりの方が早くきそう。流石に遅すぎる。
-
1522
匿名 2022/03/09 09:11:40
-
1523
口コミ知りたいさん 2022/03/09 12:53:18
定借だから時間が経つほどお値段据え置きでも、実質的には値上げの効果が出てきますよね
-
1524
マンション検討中さん 2022/03/14 06:15:55
>>1517 匿名さん
苦戦してるように見えてるだけ。
見る目が一流の社長はみんな買ってるでしょ。
-
1525
マンション検討中さん 2022/03/14 06:23:09
スミフはおそらく東梅田あたりの再開発案件を水面化で動かしてるのでは?それありきの価格設定になってて、10年後振り返ってみたら妥当な値段だった、なんてパターン今までもいっぱいあったし
-
1526
マンコミュファンさん 2022/03/14 12:00:22
-
1527
匿名さん 2022/03/25 13:57:59
梅田行った時に、何こんなとこにマンション!?むっちゃ便利やん!!で調べて値段見て撃沈したけど、今キッチンとかの仕様みてがっかりしたからもうどうでも良くなった。むっちゃ普通やん(´・ω・`)
でも念のため老後用に資料だけ欲しい
-
1528
マンション検討中さん 2022/03/26 04:16:05
エレベーターホールドがザ・キタハマみたいにバブリー笑
てか周辺環境が落ち着かんわココ
あの辺で居酒屋チェーンかパチンコ屋社長が便利に通うって感じ
-
1529
マンコミュファンさん 2022/03/26 12:46:55
>>1528 マンション検討中さん
物件概要に販売戸数5戸とあるのに、間取りに6タイプあるのは矛盾してませんか。販売戸数が6戸以上ないとおかしいと思います。
-
1530
匿名さん 2022/03/26 12:55:12
>>1529 マンコミュファンさん
期ごとに分けて追加供給される仕組みです。いまの5は、現時点での売れ残り。
-
1531
マンコミュファンさん 2022/03/26 13:38:25
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1532
マンコミュファンさん 2022/03/26 23:47:47
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
1533
マンション検討中さん 2022/03/27 04:28:00
スミフの営業はみてないでしょ。笑
庶民の意見は聞かない営業スタイルですから。
-
1534
マンション検討中さん 2022/03/27 04:33:08
このマンション値上がりは期待出来んかもしれないけど、値下がりもしなさそう。
-
1535
マンション検討中さん 2022/03/27 04:36:32
堂島ホテル上しかり、この物件しかり、うめきたしかり、ロレックスの限定モデルみたいな感じになるのかな。
-
1536
マンション検討中さん 2022/03/28 02:02:07
絶対10年間は価格下げないみたいだからその間は安心だろうね。
-
1537
匿名さん 2022/03/31 11:53:37
-
1538
匿名さん 2022/03/31 12:06:05
>>1536 マンション検討中さん
そんな契約になってるの?
-
1539
匿名さん 2022/03/31 12:07:52
>>1535 マンション検討中さん
どっちも中国需要で値段上がってるのも一緒。あとはGクラスとかも。
-
1540
匿名さん 2022/03/31 12:12:36
>>1535 マンション検討中さん
ロレックスの "限定モデル"って…
あまり詳しくないなら書かない方がいいですよ。
-
1541
匿名さん 2022/03/31 12:46:14
-
1542
匿名さん 2022/04/14 12:35:13
全然売れていないみたいですが余裕ですね。
もう新築ではなくなりそうですね。
-
1543
匿名さん 2022/04/15 02:57:00
>>1542 匿名さん
もう新築ではなくなりそうって…
あまり詳しくないなら書かない方がいいですよ。
-
1544
匿名さん 2022/04/15 07:58:56
>>1543 匿名さん
こういったスレは意見の交換の場なので、
書かない方がいいですよとはナンセンスですね。
人が感想を述べただけのことに
あなたこそそういったことを書かない方がいいのじゃないですかね。
-
1545
通りがかりさん 2022/04/15 11:59:43
10年間は新築として売るんでしょう?
長期間だれも住んでいなかった家ってどうなんでしょうね
見た目表面はキレイでも中身は錆びたりボロボロだったりしないのでしょうか
-
1546
匿名さん 2022/04/15 12:05:55
>>1544 匿名さん
事実と異なることなので書かない方がいいという指摘です。
あなたの書き込みこそナンセンスですよ。
-
1547
買い替え検討中さん 2022/04/17 00:41:10
高いって言ってる人いるけど住友は今の相場みてるんでなくて2ー3年後の相場みてこの価格出してるんだろ。
つまりは2ー3年後には今の価格も大して高くならないほどに大阪のマンションは全体相場が上がっているということ。
2ー3年掛けて売り切る住友らしい価格のつけかたと見えるんだけどな
住友の他のマンション見てても大体そんな感じじゃん。
-
1548
匿名さん 2022/04/17 00:45:32
>>1546 匿名さん
厳密には事実ではなくても、それが人の判断や考え方に決定的な影響を与えないならば、いちいち指摘しなくても良いではないか、ということです。いたずらに角を立てることもない。1546さんは普段の会話でも、そうやって指摘しているわけではないでしょう。
-
1549
口コミ知りたいさん 2022/04/17 00:47:25
しかし玄関、エレベーターホール、フィットネスどれもデザインが古くさいですね。
-
1550
匿名さん 2022/04/17 01:32:26
>>1546 匿名さん
今気づきました。
>>1546さんが書いてくださってるように思ってます。
何も知らないなら書くなということであれば、
ここは見ているだけの人が多くなります。
-
1551
匿名さん 2022/04/17 01:34:54
ここがあまり人気がないのは堂島に三井がタワマンを建てるという妄想で
足踏みされてる方が多いことも一つの要因でしょうかね。
-
1552
マンション検討中さん 2022/04/17 05:02:23
>>1551 匿名さん
関係ないでしょ。
三井は堂島とライバルになるでしょうね。
ガーデンは定借だし立地からしても別物かと思います。
-
1553
口コミ知りたいさん 2022/04/17 08:50:56
三井の堂島は三井プレミアムホテルだと聞いてしまいました。
-
1554
匿名さん 2022/04/17 09:57:11
>>1553 口コミ知りたいさん
オークウッドホテルとサービスレジデンスらしいですね。
パークコートを期待してたのに残念。
-
1555
匿名さん 2022/04/17 09:57:26
>>1553 口コミ知りたいさん
シニアレジデスという噂もありますよね。
いずれにせよ定借ですから、こちらと同じ。
-
1556
匿名さん 2022/04/17 11:14:36
-
1557
マンション検討中さん 2022/04/19 02:27:22
内覧会始まったみたいですね。中入ろうとしたら警備員さんに止められました。
従業員さんに聞いたら6月頃からモデルルーム出来るみたいですね。
そうなったら、見に来る人が増えるから値段上がるかもって言われた。
-
1558
口コミ知りたいさん 2022/04/19 04:57:13
>>1557 マンション検討中さん
住友ならそんな単純な事ありえるんですね。
-
1559
マンション検討中さん 2022/04/19 05:02:24
竣工後から値上げは住友の基本戦術です。ただここはまだ40戸くらいしか売ってないだろうからそもそも値付けが公開されてない部屋の方が多そうですけど
-
1560
マンコミュファンさん 2022/04/19 12:32:03
場所は良いけど、周りがパチンコ屋、飲み屋、風俗、カラオケ屋では風紀上あまりにも良くないと思うのは自分だけでしょうか? 後、道が汚過ぎますよね。鳩のフンや嘔吐物がかなり落ちていて、買うという選択肢は全く湧かなかった。
-
1561
匿名さん 2022/04/19 16:20:53
>>1560 マンコミュファンさん
本当におっしゃるとおりですね。残念すぎます。
マンションのグレードも価格の割にチープです。
-
1562
通りがかりさん 2022/04/19 16:57:15
えーうちは阪急に近いしここ買いたいよ。お金ないけど(´・ω・`)
数十年後定年退職してから買えそうなら買うわ。
-
1563
名無しさん 2022/04/19 19:57:59
>>1562 通りがかりさん
年寄りには住みづらい街。
繁華街は若い人が住む街です。
トロトロ歩いている自分自身を想像すると
ここでは住みづらいと思ってしまいます。
-
1564
匿名さん 2022/04/20 08:53:29
>>1563 名無しさん
30代でも住みにくいです。周辺がごちゃごちゃしすぎ、清潔感が無いです。入居予定のホテルといったら、ここと同じような中途半端なグレードのホテルです。
間違いなく販売苦戦すると思います!
-
1565
匿名さん 2022/04/20 09:09:17
-
1566
マンション検討中さん 2022/04/20 09:21:01
値段下げたら欲しい人はいくらでも出てくる。抽選にならないギリギリの値段をつけようとするのが住友ですからねえ
-
1567
マンション検討中さん 2022/04/21 09:16:06
値段下げる?住不ですよ。
10年経ってもしませんよ。
-
1568
匿名さん 2022/04/21 23:16:28
不動産市況が悪化して欲しくは無いが、仮に悪化したらスミフがどうやって在庫を値下げせず捌くのか興味はあるね。
-
1569
匿名さん 2022/04/21 23:20:39
>>1568 匿名さん
そりゃ値下げするっしょ
確かした事例も掲示板で書かれてた。まあ、この立地なら基本はしないと思うけど
-
1570
マンション検討中さん 2022/04/22 06:32:19
円安からの金利上昇が現実になった場合、マンション市場、特にこちらの物件にも影響はあるのでしょうか。
-
1571
マンション検討中さん 2022/04/23 06:18:44
>>1554 匿名さん
私は星のやグループと聞きましたけど。
デザインも星野さんで。
-
1572
匿名さん 2022/04/24 08:21:52
GW中は休まず営業だそう。
星のやグループが入るなら高級感ありますね!
お金払っても泊まってみたくなりそう・・・
梅田の駅が好きならOK、苦手ならあんまり。極端に分かれそうなマンションです。
私もすみふは値下げの話を聞いたことないです。ただでさえ不動産価格が高くなっていると聞いています。
-
1573
匿名さん 2022/05/07 13:25:56
梅田が好きなら、わざわざ下町の定借を高値で買わず、ウメキタ二期を待つでしょうね
-
1574
マンコミュファンさん 2022/05/07 13:59:51
>>1573 匿名さん
梅北二期が人気殺到で買えないから人気ないここを買うのでしょうね。
-
1575
匿名さん 2022/05/07 22:38:08
ココも良いが、ウメキタは今年中に動き(広告開始ぐらい)あるでしょ。
それなら、まずはウメキタを待つね。
-
1576
マンション検討中さん 2022/05/07 22:47:43
うめきた2期はここより高仕様でさらに高値で出てくるのでそうするとここが売れるという仕組みです
-
1577
マンコミュファンさん 2022/05/07 23:34:31
>>1576 マンション検討中さん
梅北二期がここより高仕様?、さらに高額?、今年中に動きある?、そんな情報、発信元はどこですか。
-
1578
マンション検討中さん 2022/05/08 02:38:23
昨日ここを通りましたが、周辺はパチンコ屋だらけだし、焼き鳥屋の煙は立ち込めるわ、ファッションヘルスやら、カラオケやら、街がカオス過ぎて興醒めしました。東京と全然違いますね。
-
1579
匿名さん 2022/05/08 04:10:08
強烈なカオスの香りが最高に大阪らしいやんか
2つくらい買いなはれ
-
1580
匿名さん 2022/05/08 05:40:39
>>1578 マンション検討中さん
「東京」って括るあたり都内近辺在住ではないでしょ。
-
1581
eマンションさん 2022/05/09 11:18:47
>>1572 匿名さん
星のやは高級ホテルとの認識されているのですか?
今は知りませんが昔はセントラルキッチンで安物の旅館との認識していましたが・・
商いの仕方がゴルフ業界のアコーディアにそっくりです。
ゴルフする人にはどういう会社かご理解頂けると想いますが。
双方ともゴールドマンサックスが絡んでいますしね。
最小限の投資で最大限の利益を追求する。
その為には人目を憚らない・・
-
1582
匿名さん 2022/05/09 11:22:40
>>1581 eマンションさん
ザ・マウンティング・コメント
-
1583
匿名さん 2022/05/09 11:59:14
>>1581 eマンションさん
そんな大昔の事しか知らないなら大人しく黙ってましょうね。
価値のないポエムを書くのはご自身の日記にどうぞ。
-
1584
通りがかりさん 2022/05/10 12:57:22
資源高で円安ですし、数年後には買っておけばよかった!って物件になるんでしょうね、きっと。
さらに中国の外出規制終わったら金持ちが加速的に買いに来そう。。
好みの差がハッキリしてるけど、後にも先にも立地があり得ない物件。
あー、金持ちだったらなぁ
-
1585
匿名さん 2022/05/13 02:07:02
-
1586
匿名 2022/05/13 08:48:48
>>1583 匿名さん
なかなか厳しいコメントですが、同意します。
-
1587
マンション検討中さん 2022/05/13 15:58:47
>>1576 マンション検討中さん
うめきた2期も定借という噂を聞いたのですが本当でしょうか?
-
1588
匿名さん 2022/05/13 17:01:31
>>1587 マンション検討中さん
うめきた2期は確か地所さんだから、もし定借なら安くしてくれるのを期待します。
>>1578 マンション検討中さん
そのパチンコ屋さんがあるからこそ、地下街からここへの便利なエレベーターを利用できます。ありがたや。
-
1589
匿名さん 2022/05/14 03:27:34
>>1587 マンション検討中さん
上本町駅前ですら定借の時代だからね・・・
建築費高騰で採算合わせるために、十分あり得る。
特に資産価値を維持したいグラメ民からの、定借願望強すぎて。
-
1590
匿名さん 2022/05/14 03:46:28
タワマンの土地の持ち分なんてほんの数十平米なんだから別に定借でええやんと思う。
-
1591
評判気になるさん 2022/05/14 05:22:08
マンションの土地の区分所有の実用的な価値はぶっちゃけないに等しいと思うけど、日本の文化だと所有権の売買が好まれる
-
1592
匿名さん 2022/05/14 05:30:07
>>1591 評判気になるさん
相続地主は定借気にしますよね。子どもに相続させたいらしいけど、自分だったら現金や有価証券相続できた方が嬉しいです。
-
1593
匿名さん 2022/05/15 01:37:11
定借が増えてるのは、定借にニーズがあるからではなく、定借の方が儲かるからです。(笑)
-
1594
匿名さん 2022/05/15 03:08:32
土地が好きなの地主と中国人位やろ。中国の人が所有したがるのは制度上分からんでもないが。
-
1595
通りがかりさん 2022/05/15 11:16:42
>>1593 匿名さん
ここなんてスミフが取得して、販売価格に土地代を上乗せして、さらに借地料までゲットですからね
おそらくほぼタダ同然で土地を入手できたのでは?
-
1596
匿名さん 2022/05/15 11:39:07
ここにきて
「土地なんてこだわるな。定借でOK」
とのコメントが増えてまいりました。
スミフは、ここの土地にこだわってるみたいですけどね(笑)
-
1597
口コミ知りたいさん 2022/05/16 21:40:48
>>1596 匿名さん
所有権にこだわるなって事でしょう。
不動産は立地が全てです。
-
1598
匿名さん 2022/05/17 04:08:14
>>1595 通りがかりさん
本当に販売価格に(所有権としての)土地代を上乗せしているなら
違法行為になりますから監督省庁に通報するのがいいですよ
ただ、妄想では相手にされませんからただ同然に土地を入手した等も含めて
根拠となる事実を示すことをお勧めします
-
1599
匿名さん 2022/05/17 04:13:43
所有権と定借じゃ将来的な残存価値が全く違うぞ。
せめて普通借地にしとけ。
-
1600
マンコミュファンさん 2022/05/17 07:11:19
>>1599 匿名さん
NE-80Fですが、2.1億で出ていましたが、また2億に戻っています。現在の分譲は30~35階のみじゃなかったですか?
名無しさん2023-11-15 14:26:08>>3066 マンション検討中さん
住不の方でしょうか。
情報いただきありがとうございます。
分譲は諦めて、住不販売に委ね、初心に返り、賃貸中心で行かれるとお聞きしました。
その方が賢明かと存じます。
梅田ガーデンレジデンス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市北区曽根崎二丁目73番2(地番)
-
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩5分 (地下街ルート/4:40~1:00、徒歩6分 (公道ルート))
- 価格:6,900万円~1億5,000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:40.81m2~79.74m2
-
販売戸数/総戸数:
9戸 / 584戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件