物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [売主]株式会社竹中工務店 [販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・千里タワー口コミ掲示板・評判
-
562
匿名さん
>>506
「完成披露会」て、写真の分でしょうか?親戚のところにも来ました。
最近、掲示板が静かなのも、この「完成披露会」で忙しいためかな!
-
-
563
匿名さん
-
564
住まいに詳しい人
性能評価について書かれていますが、構造躯体は、免震構造の為、建設省告示に適合すれば、評価の対象外になります、563が書かれているように、タワーマンションの性能評価のほとんどが評価1か2という表現は正しくなく、免震構造のタワーマンションは、構造躯体の評価は、対象外となります、即ち、評価1の表現とも異なります。
性能評価の評価項目には、他に、火災時、劣化の軽減、維持管理・更新、温熱、空気環境、光、音、高齢者、防犯等の評価項目が有、各々について評価されます。建築基準法の審査に関連する項目は、評価1で許可になりますが、審査に関連しない評価項目も多く、建設費を抑える場合は、評価1で評価書が発行される為、性能評価書の発行の確認以外に、評価が1か、評価の高い2,3等か確認する必要があります。
今後、販売されるマンションは、建設費を抑えるために評価を抑える傾向があります、一般の方は、販売価格のみでなく、総合的に判断し、事業主の、姿勢も見極める必要が有ると思います。
-
565
匿名さん
評価が悪いと誤解するような書き方で悪意を感じますよね
他のタワーマンションを含むマンションは、特に高齢者の評価等は、高い評価を受けている物件が主流です。
このマンションは、市内の物件より、団塊の世代以上の高齢者を販売対象としていたと思いますので、デザインや建設費の考慮より、特に高齢者の為に、共用廊下に手摺や専用部分に手摺等を設置が必要な評価等級を取るのが、事業主及び設計者の良識だと思います。
-
566
匿名さん
>553の投稿はいかにもタワーだけが評価が悪いと誤解するような書き方で悪意を感じますよね。
>評価が悪いと誤解するような書き方で悪意を感じますよね
実際にどのような物か性能評価を見てみたいですね。これでは座屈の時と同じで、
単なる言い合いにしかなりませんね。みんなで考えてみたいですね。
どうですか、No.563 No.565 by 匿名さん。
-
567
物件比較中さん
修復はきちんとされたのかな… あれから同じような崩壊はないですし、信用してもよいかも。
南にできるレジデンスより、やっぱりこちらの方がよいですよね。
再検討してみようかな。
-
568
住まいに詳しい人
主に電車を利用される方はいいでしょう
が、毎日車を利用する人はかなりきついでしょう
家を出て、車を走らせるまでに10分はかかりそうですね。
-
569
匿名さん
帰りしなタワーを見たが、まだ部屋の照明は、1割ぐらいしかついていなかった。
屋上の照明は明々とついていたが・・・
だから「完成披露会」と言って販売活動をしているのか。
-
570
匿名さん
ぞくぞくと入居が進んでいますね。
毎日、アートさんが並んでますよ。
-
571
匿名さん
ぞくぞく入居の中、完成披露会。いまいちわからないタワー。
入居者からの詳細な情報がない、わからないタワー。
なのにいつも出てくる、再検討してみようかなあ発言、ああ、わからないタワー。
-
-
572
匿名さん
性能評価書の原本は、引き渡し時に、購入者に渡されます、控えは、事業主が保管しています。
考えてみたい方は、購入者か、事業主に問い合わせてください。
-
573
匿名さん
建設住宅性能評価書とか設計住宅性能評価書とかあり、難しいですね。
>タワーマンションの性能評価書はほとんどが評価1か2ですよ。
と言うように書かれても、本当にそうなの?どこのタワーマンションと比較されたのでしょうか?
>性能評価書の原本
と言うことは、各部屋によって違うことがあるのですか?
-
574
匿名さん
劣化対策等級は、3等級を取得できているんでしょうか?
-
575
匿名さん
<574
他には「3」ありませんけど、劣化対策等級だけは「3」になっていますね。
-
576
匿名さん
-
577
匿名さん
入居者の引っ越しで(トラックの路上駐車)周辺地域が大迷惑な事態になると危惧していた投稿が
かつてありましたが、それほど混乱もなく行われてるみたいですね。
-
578
匿名さん
性能評価で書き込みが増えていますね、評価書の有無以上に、評価内容すなわちどの等級を取っているかが問題です。
現在ほとんどの新築マンションが劣化等級3を取得してる為、一般的なグレードです。
575さんが書かれていますが、他には「3」ありませんけど、が問題です。
-
579
匿名さん
>高層マンションと大型トラックの駐車場、何の関係があるの?
>引越しの時以外、そんなスペース何に使うの?
と言う投稿もありましたが、結局は大型トラックでの引っ越しは現在のところしていませんね。
わざわざ、小さめのトラックに載せかえているのでしょうか。(しかし搬入に1レーン占有)
あと、実際の購入者が非常に少ないから、やりくりもできるのでしょうか。今後はアート以外に
頼んだとき、大型トラックで侵入してこないでしょうか?<評価内容知りたいですね。>
-
-
580
匿名さん
>579
順調にいってるようですから、もういいでしょう。
-
581
匿名さん
>順調にいってるようですから
何が。
>もういいでしょう
あなたはいったいどのような立場の方なのでしょうか。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件