当方も購入を検討していますが、
なんせまだ価格も決まっておらず、モデルルームも来月オープンらしいので
何とも考えられず、これから周辺の新築マンションと比較していく予定です。
ちなみに、現在もこちらのマンションの近くに住んでいますが、
環境はそう悪くないですよ。
ただ、準工業地域ということで、周りは小さな工場や会社などが多く、
住宅地区に比べると雑雑していて、静かできれいとは言えませんね。
駅からは、大きな道路を通って帰ると夜中でも寂しくないと思います。
あとは、小学校や大型スーパーがめちゃくちゃ近いので
便利な反面、ちょっとうるさいかも。。。
検討中の方または契約済みの方いらっしゃいませんか?
近隣のネバーランドと、こちらのべリスタで迷っています。
内装・設備仕様はネバーランドのほうがが断然良く、
周辺環境ではベリスタのほうが好ましいので
甲乙つけがたく、大変悩んでいます。
決められた方や、検討されている方のご意見、
アドバイスなど頂けると幸いです。
ちなみに70㎡前後の部屋は、同じくらいの価格でした。
そうです、内環に面していて
私も騒音が気になって迷っている次第です。
ディスポーザーや内装仕様が充実していて、
カラーセレクトも豊富で魅力的なのですが…。
ベリスタは若干内容が安っぽい印象があり、
希望の部屋からは自転車置き場や
ゴミ捨て場がかなり遠い(100m以上)のが
気になっています。
中身は後々変えられても、やはり環境は
自分では変えられないから、重視したほうがいいんですかね〜。
うちは小さい子供がいるし環境重視でベリスタに決めていたので、
ネバーランドは検討しませんでした。(やはり内環沿いというのが。)
ベリスタはスーパーや小学校にも近いし、
ファミリー向けって感じですよね。
子供同士、マンション内でお友達になれたら
いいかな〜と思ってます。
完成まであと半年ほどですね。
こういう社会情勢でも、まだ今の段階だと値引きってないですか?
はやり完成後に交渉できるものなのでしょうか?
契約済みまたは商談中の方で、何か値引きやサービスを
受けたかたいらっしゃったら教えていただきたいです。
もう建物ほとんど出来上がっていて、外観も見れますね。
希望すれば部屋の中も見せてくれるみたいです。
うちもベリスタとネバーランドかなり迷ってるのですが、
実際の建物見てみて、思ってたより安っぽい感じでちょっとガッカリ。
隣のエスリードのほうがオシャレで立派に見えちゃいます。
設備面なども考慮して、ベリスタよりネバーランドかな〜。
ベリスタの魅力は、やはりスーパーが近いのと価格が手ごろなところ。
第4期(くらい?)分譲中だと思いますが、売れ行きどうなんでしょうね。
南東(エントランスの上)の最上階(8階)が広めでいいなーと思ったら、
エントランス側のエレベーターは7階までしか行かないって。
7階まで登って残り1階分は階段を使うか、
西側のエレベーターを使うか(約100Mを往復かよ)。
素でワロタ。(^.^;
ところで皆さん、自転車保有率ってどんなもんなんですかね?
一人に一台ってあたりまえじゃないの?と思っている者にとって
「駐輪スペースは一家に2台」ってのは少ないんじゃないのかな、と。
エントランスや有料駐輪場の脇に、放置自転車がズラー…なんてヤだなあ。
と危惧しております。。。
あと新聞の朝刊配達サービスがないので、
毎朝エントランス付近まで取りに行くの面倒ね☆と
営業さんに言ったら、希望者が多ければ管理組合で決議して
サービスが始まるかも…と言ってました。
そーゆーサービスって管理費とかに響くのかな。
皆さんは「新聞とってねーもん」ですか?「毎朝自分で取りに行けよ」ですか?
「配達員が勝手にマンションに入ってくんのイヤ〜」ですかね?
間取りと設備が微妙ですね
4.5畳の洋室の使い道が・・・
換気扇とコンロのグレードをもうちょっとあげてほしいですね
あと風呂場が狭すぎるような
天井が低いからか狭く感じるのが気になりました
完成物件みた感想です
値段もそんなに安くないですね
残っているのは西向きの部屋。南向きは殆ど売れたみたいですね。
売れ残り数だけ聞いてぼやぼやしてたら、いやぁここは…って部屋しか残ってないかも。
先週の時点で東側の最上階(7Fですね)、キャンセルが出たらしくて二部屋残ってましたが…もう売れたかな?
今日はインテリア相談会があったらしく、雨にもかかわらず賑わってたみたい。
どんな感じだったんだろう。
この土地、以前はどっかの工場の倉庫じゃなかったかな?
ここは以前はサンガリアの倉庫。その前は出版社の工場?でした。
それ以前は知りません。
サンガリアは比較的短期間でしたし、建物は出版社のときのまま
使っていましたから、もともと転売目的だったのかもしれません。
建物の解体が始まったころ(藤和のマンションの建築計画の看板が
公開されたころ)、別のデベロッパーから藤和がかなり高値で
落札したらしいので、あなたの希望するような物件にはならないと
言われました。
たしかに、南向きは65平米クラスの部屋が主力で、数年前の分譲と
比べれば狭めですが、その分価格は妥当な価格帯だったと思います。
24日、25日は内覧会でしたので、行ってきました。
インテリア相談会では、入居前の内装工事等を勧められました。
なるほどと思わせるものが多いのですが、さすがに高い。(^_^;)
パンフレットやモデルハウスより実際のほうが、住みやすそうでしたよ。内装もオプション付けたのでかなりオシャレですし、化粧台がすごくオシャレで機能的そうでしたよ。検討していた部屋が売れてしまったので違う部屋で検討してますが、こちらに決めそうです。
部屋のタイプが沢山あり、迷ってます。。Oタイプってとこは他のとこより広いのに、西向きだから?一番安いのですが、本当にそれだけだと思いますか確かに前にマンションが建っていて丸見えだし、西日が・・って事だけで安いの?誰か教えて!?
それと交渉したらいくらくらい負けてもらえるんですかね?もともと安いから無理なのかな?
やっぱり西向きしか残ってないんですかね?
チラシ見たら、Aタイプ(78㎡)よりOタイプ(83㎡)のほうが安いんですけど
36の方と同じく私もなぜ安いのか疑問です。
たしかに入り口からあの距離(100m以上ある?)玄関まで歩くのはキツイですわ。
西向きの部屋は正面玄関からは一番遠いけど、裏側にも出入り口があるとかないとか・・
でも私的にはOタイプの作りがすごく気になります。ベランダ側に向かいのマンションある上に西日がガンガンだから安い。。それだけ?
西向きってそんなに人気ないのかな?ネバーランドも西向きの部屋やすいですよ。
ワタシもOタイプが気になって、見に行きました。
広くていいっすね!ベランダも2箇所あって、プランターとか置けそうだし。
間取りも悪くないし。
だが暗い。びっくりするくらい暗い。西日すら入らないんじゃね?と思ったほど。
真正面にマンションがあるのも知った上で行きましたが、
ウン、丸見えだね……って感じ。
昼間なんて、どうせ居ないから日当たりなんてどーでもいい、
外から見えにくいカーテンつけてりゃ問題ない、って方には
お勧めだとおもいますよ。
Aより安いのは…
数が多いから?ポーチが無いから?玄関前に共同階段があるから?
うーん。。。
今住んでいる所が西向きです。夏場な結構辛いです。日が長い分、夕方まで日も当たるのもあって夜でも暑いです。やはり西向きだから良い造りなのかな?安いのかな?と考えてしまいます。気にしない人にはいいかも。
冬暖かいかも知れないけど、朝は部屋の中めちゃ暗いと思いますよ。
ココは、目の前エスリードが建ってるから、余計暗いだろうね。
前住んでたマンションが南西角で、西向きの部屋は家具や畳が焼けてイヤでした。
Oタイプ魅力的だけど。。。
もうちょっと高くても、南向きで70㎡以上の間取りがもっとあると良かったのに。
ほとんどが60~65㎡って、狭すぎるよ。
41さんは朝昼夕のいつ見に行ったのですか?
私は昼なんですけど、最初は買う気もなく、軽い気持ちで行ったからか暗いとか気になりませんでした。考えてみたら暗いかも。梅雨とか家の中ジメジメしそうかも・
日当たりの件ですが、先月の午後1時半ごろ現地に行った時は
西向き全ての部屋に日が当たってたかと記憶しています。
ただ他の時間帯は注意して見ていませんし、季節によっても若干変わってくるかと思います。
気になる方は一日見張ってみるか(時間があれば)、営業さんにその辺りを詳しく聞いてみたらいかがでしょう?
一生の買い物ですもんね。価格も含めながら納得して決めたいですよね。
ただ個人の意見としては、西日が一番キツイ夕方は、エスリードさんが緩和してくれるのでは・・・と。
41です。
見に行ったのは2時半~3時過ぎあたりです。いくつか回っていたのでハッキリとは確認してません。
中層階です。入った第一印象が「暗ッ」でした(^.^;
その後、4時あたりですかね、外から西側の外壁を見たら、日が当たっているのは高層階だけでした。
当たって見えただけで、室内のどの程度まで射し込んでいるかは判りませんが。
いっそ日が当たらない方が過ごし易いんですかね~?
7F(最上階)の東向き角部屋もついでに見ましたが、
「玄関開けたら真正面に風呂場」にちょっとヒキました。まあ閉めてりゃ問題ないんでしょうが。
もうちょっとズラすとかできなかったのかと。
なんかちょっとずつ残念なんですよね。。。
尤も、もう売れちゃったかもですが。
ぐずぐずして、結局このまま買い逃しそうな予感。
Oタイプの9階の部屋見学してきました。時間はお昼ごろでしたが暗くなかったですし、すごく広いしオシャレだなと言う印象。高層階を希望しましたが、12階から上は売約済らしく諦めました。
マンションが建つ前に決めれない性格の為毎回良い部屋を買い逃してしまってます。東の部屋で1番高い金額の物件、キャンセル出たとこちらで見かけましたが売約済になっていました。もう狭い部屋しかないしどうすれば。
12階から上は売れていると48さんがおっしゃっていたので、残念に思い、他の階で探そうと思い、来店したら12階から上だと15階だけが売れていました。下なら10階7階5階がなかったです。
早くいかないとなくなりますよ
53です
友人が西向きに住んでいるのですが、
共同廊下側の部屋に朝は朝日が差し込んで気持ちいいと
言ってたんです^^
マンションによっては差し込み方などに多少違いはあると思いますけど。
お風呂の窓、いいですよね。
西向きに入居済みです。
住み心地は抜群に良いですよ♪
以前は南向きでしたが、リビングの日当たりがよすぎて北側の部屋は暗く・・・(購入するな南向きはNGだと思っていました)
玄関、東側の部屋には朝日が入り、リビングにはお昼ぐらいから程良く日も当たります。
風通しもすごく良いので湿度計を置いていますが、各部屋50%ぐらいなのでジメジメ感もありません。
洗濯物もよく乾きます♪
私は西向きを購入して本当に良かったと思います。
東和不動産さんの堺駅のマンション予定は15階免震工法のようです。
ここは15階で耐震工法で地震時の揺れが大きいと思いますが
阪神級の大地震がきたなら揺れは恐ろしいほど揺れるのでしょうか?
1階の戸建てでも立てないぐらいの揺れでタンスがこけますから
15階など上階はどうなるのでしょうか?
堺東駅前のWMOの事でしょうか?
あの辺りは活断層のもろ上で、当初タワーの予定が15階、更に免震工法になったみたいですよ。15階クラスの建物は耐震工法が一般的だと思います。
揺れに関しては上層階での経験がないのではっきりとは言えませんが、年々建築法が厳しくなってるので、阪神級の地震には耐えてくれると思いますよ。
西側はまだ空きがいくつもあるので
みんな様子を伺ってそう。
埋まりだしたらバタバタと決って行くかも。
まん前にマンションがあるけど、間取り、広さ、価格は魅力があるんだよね。
みんなそうなんじゃないかな。
昨日、ここを見てきました。
ベリスタ喜連瓜破とネバーランドの
3つで検討しています。
西脇に入居された方の感想をお聞きしたいのと
上記物件での比較の目安をお持ちの方に
ご意見をいただきたいです。
西側に住んでますが、今のところ西日は全く気にならないです。ただ向かいのホタル族がこっちを見ているみたいで少し気になります。きっと向こうも同じことを感じているでしょうが(笑)
実際住まれてるかたにお聞きしたいですが、3LDKのお部屋はそんなに広くないような
気がしますが、どうでしょうか?
場所はとても気に入っていますが、リビングが11畳なのがネックになって踏ん切りがつきません^^;
リビング11畳でも問題ないと言われるし、上を見たらきりがないとは承知してますが…
4LDKでリビングが11.7畳ぐらいだったと思いますが大きめのダイニングSET ソファー(3人掛け) テレビボード(テレビ50インチ) 横に和室が続いていますので狭くは感じません。
ご家族多ければ将来3LDKは狭いかもしれませんね。
うちも4LDKでリビングが11.2畳ですが、94さん同様、横が和室ということもあって狭く感じていません。
昨年のモデルルームオープン直後に図面集をもらった時は、レイアウトと広さ(数字)で対象外と思っていたタイプ
でしたが、今春実物を見たときは、思ってたより広く感じたので今の部屋に決めました。ここは、広めの3LDK
タイプの部屋は少ないと思いますが、リビングは住戸幅いっぱいの横長タイプでも隣に和室のある正方形タイプでも
デッドスペースになる部分が少なくデザインされているように思われますので、実際にテーブルやテレビ等を置いた
ほうが広く感じるかもしれません。反面キッチン周りのスペースには余裕がなく、うちはレンジ台を捨ててきました。(笑)
残り2戸?になっておりますが、南側7階の部屋はどうでしょうか。
凄く価格が安くなってますが、何故真ん中ひとつだけ売れ残ってるのでしょう・・
情報ご存知の方いらっしいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
7F南側(4LDK、78.61m2)の部屋が元値の4180万円⇒3580万円。確かに安くなってました。
元値が高すぎたのでやっと適正価格になったと思われます。
竣工して1年が経つので売れなければ更に値引くでしょうね。
本当に欲しいと思われる方は販売センターに出向いて「3xxx万円なら即決!」とハッキリ言ってみては?
しかし、もう一つの4LDK (88.29m2、多分15F)が3880万円。
こちらも近日中に大幅値引きは確実。7F南側と同じ値引き幅であれば3280万円(これは買い!)
どちらもプレミアムルーム扱いだが、7F南側よりもこちらの方が価値ありと私は思います。
7F同様、本当に欲しいと思われる方は販売センターに出向いて即決価格をこちらから提示すべき。
あと、ここも含めて最近竣工済みマンションがなかなか売れないのは値段だけではなく
他の選択肢(アウトレット、大幅値引き、好条件築浅中古)が増えている事や、今後竣工の
好条件物件(平野ならローレルコート平野。駅徒歩1分)も控えています。