東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス府中八幡町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 八幡町
  7. 東府中駅
  8. シティハウス府中八幡町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 14:12:03

シティハウス府中八幡町についての情報を希望しています。
武蔵国府八幡宮に近接していて、眺望も良さそうです。
商業施設も近くにあるようなので、子育てもしやすいのかなと思っています。

所在地:東京都府中市八幡町二丁目29-4他(地番)
交通:京王電鉄京王線「東府中」駅から徒歩7分
   京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩13分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.27平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchuhachimancho/

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-01-12 14:37:51

シティハウス府中八幡町
シティハウス府中八幡町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都府中市八幡町二丁目29-4(地番)
交通:京王線 東府中駅 徒歩7分
価格:7,700万円~9,200万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 57戸
[PR] 周辺の物件
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス府中八幡町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2021/01/20 07:27:47

    東府中が最寄りなんですね…なんとなく惜しい感じがするような。
    府中まで徒歩13分とありますが、信号などを考えるとどうなのかなっていうのはある。20分弱、場合によってはかかるかもしれない。
    道のり自体は比較的平坦だから
    府中まではそこまで負担感はないのかな?

  2. 2 匿名さん 2021/01/29 06:24:19

    東府中からだと電車が混んでいたりするのですか?というか特急が止らないのかな?

    価格的に考えると府中駅に近いよりはお安くなっているのではと思いますが、いかがなものでしょう?

    面積が一律となっているようなので、もしかして57戸のプランはすべて同じ平米数になるのでしょうか?

    ほぼすべて3LDKのような感じなので、ファミリー構成が似た感じの世帯が多くなるような気がします。

  3. 3 匿名さん 2021/01/29 06:58:21

    東府中は特急も準特急も止まりません。
    ただ特急は、朝の通勤時間帯には基本走ってないので一緒です。 帰りは特急/準特急で府中まで行って歩いて帰るか、調布で各駅に乗り換えですね。

    コロナ明けて混雑が戻ると想定した場合、府中から乗ったほうがややいいポジションを取れるかな・・と言っても、座席前のつり革に掴まれるかというと、難しいと思う。
    7時台の京王線はそれぐらい混みます。 府中/東府中から急行でも新宿まで40分以上。世田谷区内を高架工事してますが、それで多少はやくなるのか・・期待です。
    あと、府中だと各駅の始発があったりします。時間はかかりますけどね。

    帰りは、特急に乗れば調布まで15分、府中は20分ですが、特急はかなり混みます。

  4. 4 匿名さん 2021/02/01 05:44:09

    京王電鉄京王線「東府中」駅から徒歩7分
    京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩13分

    悩ましいですね。最寄は東府中なんでしょうけど、もし府中利用したいなら徒歩13分。。。
    自転車に乗って、府中の駅に自転車を置いておければいいと思うものの、駐輪場のあるなし問題や雨の日問題もあります。

    >>帰りは特急/準特急で府中まで行って歩いて帰るか、調布で各駅に乗り換えですね。
    徒歩13分、歩けそうですか?慣れたらいい運動だと思ってウォーキングできるようになるのかな。。。

  5. 5 周辺住民さん 2021/02/02 03:00:57

    13分は、十分徒歩で行けるでしょ(笑)
    駐輪場もありますけど、東府中寄りの高架下なので、自転車使うなら歩いたほうが全然良いかと。

    目の前の旧甲州街道沿いは、コミュニティバスも走ってますが、30分に1本ぐらいなので、通勤で使うものではないですね。

    もし東府中でも、途中にサミットがあるので、買いものをして帰る場合でも問題ないと思います。
    飲み食いして帰るなら、府中になりますかね。

  6. 6 匿名さん 2021/02/03 14:09:32

    徒歩13分って人によっては遠いと感じることもあると思います。
    これまで駅から15分程度のところに住んでいたならば、全く問題ないと思いますが、
    駅から数分程度のところに住んでいたら、かなり遠いと感じるかと。
    以前、駅から8分程度のところに住んでいて、通勤に自転車使ってましたが、
    雨の日の歩きは結構辛かった記憶があります。

  7. 7 匿名さん 2021/02/12 08:16:22

    徒歩13分の府中駅まで行くならば、徒歩7分の東府中を使うほうが合理的かな、と思います。
    実質的な時間を思うと特に。
    府中のほうが駅としては勝手はいいかもしれないけれど、
    そこまで歩いていく労力とか、時間とか、そういうのまで含めたらなぁ、と。

  8. 8 匿名さん 2021/02/15 08:13:07

    定期代は一緒だった思うので、定期は府中まで買って、行きは東府中、帰りは新宿でのタイミングかな。

    新宿から橋本行の特急に乗ると、調布の対面ホームで八王子行の各駅が待ってるからその場合は各駅で東府中。
    八王子行の特急だったら府中まで。特急では調布-府中は5分ですからね。各駅を待っている間に着いちゃう。

    府中駅はノジマが伊勢丹跡地にショッピングセンターを作るみたいだし、駅の1階も改修中なので、もっとにぎやかになると思いますよ。

    以前、その伊勢丹があったころは、閉店ギリギリにデパ地下に行くと、高級なお惣菜が半額になってたりして、遠回りしても立ち寄る価値があったんですけどね。

  9. 9 匿名さん 2021/02/15 22:39:11

    Googleの航空写真を見るとこの土地に古くてちょっと怖い感じの廃墟?が見えますが、ここは何の跡地ですか?

  10. 10 匿名さん 2021/02/16 02:28:16

    >>9 匿名さん

    大獄電機という会社のビルです。確かに異彩を放っていました。
    ネットで大獄電機と検索すると正体がわかります。
    Googleマップでその建物をクリックするとまだ写真が見れるようです。

    府中で廃墟といえば、巨大パラボラアンテナのある米軍基地です。
    スタジアムが出来るぐらい巨大な空き地ですが、住宅と商業施設と公園にする案が出ています。なかなか進んでないですけどね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原
  12. 11 匿名さん 2021/02/17 00:01:11

    >>10 匿名さん

    検索しました。なるほど納得です。
    この土地には保護樹木の立派な古木があったのですね。
    残すことはできなかったのかとても残念です。

  13. 12 匿名さん 2021/02/18 05:40:53

    調べると色々面白いですね。古い建物も味がありますけど地震とかで崩れると怖いですし。
    ご近所さんも新しいマンションに建て替わることでほっとしてるんじゃないでしょうか。

    アクセス情報参考になりますね。スーパーに寄って帰るのを考えると東府中の方がさくっと行けるかなと。
    荷物持って13分歩くのも厳しいですもんね。

  14. 13 販売関係者さん 2021/02/18 10:12:07

    すぐ隣のマンションに住んでるものです。東府中駅のホームまでは成人男性の早歩きで7分、府中駅ホームまでは15分かかります。すぐ近くにちゅうバス(100円)のバス停がありますが、1時間に2本しかなく、府中駅行き始発が八幡町バス停に08:56着(いつも遅れる)、府中駅からの最終バスは07:19発なので、通勤にはほぼ使えません。基本的には東府中駅を使ったほうがいいです。また、徒歩1分圏内にドン・キホーテがあり、好き嫌いがわかれると思います。隣のセブンイレブンは便利ですけど。

  15. 14 販売関係者さん 2021/02/18 10:13:31

    ↑府中駅からの最終バスは19:19です。

  16. 15 マンション検討中さん 2021/02/19 22:33:12

    坪単価いくらぐらいになりそうですかね?
    2017年竣工の東府中駅4分のシティテラス府中緑町が@220
    2018年竣工の東府中駅2分のシティハウス東府中ステーションコートが@230
    だったので、販売時期が2021年で相場が上がっていることと高値追求のスミフであることから@260から280ぐらいになりそうでしょうか。
    上記の2物件は住友不動産にしては弱気な価格だと言われていたので、今度は欲張ってくるかと。

  17. 16 マンション検討中さん 2021/02/19 22:38:52

    また、府中駅の宮西町の駅近にもスミフのマンションがたつようですね。名前はシティタワー府中宮西町でしょうか。プラウドタワー府中寿町より1から2割ぐらい高くして@330から360ぐらいかと。
    調布の物件が@400近くらしいので、府中も高値で出してきそう。

  18. 17 匿名さん 2021/02/19 23:10:49

    ザ・パークハウス府中も始まりますね。
    あちらは府中3分なので単純比較はできませんが参考になるかと。

  19. 18 匿名さん 2021/02/19 23:40:56

    >>16 マンション検討中さん

    宮西町のあそこはタワマン建つほど広くないでしょ。
    商業地域だから目一杯建てることは確実だけど。
    お隣のマンションは気の毒ですね。

  20. 19 匿名さん 2021/02/23 06:50:22

    近隣にいろいろとできるならば
    価格競争になってくれるといいのだけど…笑
    でも、土地の仕入れとかもあるし、そもそも今マンション全体がお高めだから
    それは難しいことではあると思います…

    やっぱり坪単価、気になりますね
    おそらく仕様自体は、他のシティハウスと同様になるかと思われます

  21. 20 匿名さん 2021/03/04 00:09:51

    近いとは言えない距離ではありますが利用できる駅が2駅あるのは便利ですね。

    7月から販売開始のようですが、

    価格を含めて間取りや設備などの詳細情報が少ないので全情報の解禁を待ちたいと思います。

  22. 21 匿名さん 2021/03/12 12:53:36

    来月に販売開始なので、まだ間取りなど詳しい情報は載っていませんが
    周辺は静かな街並みで住み心地が良さそう。
    もちろん、階によって価格は違うと思いますが
    このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
    すみふの物件なのでやっぱり高めの価格設定になってしまうかな~。

  23. 22 匿名さん 2021/03/21 05:53:14

    まだ、販売開始自体がものすごく先なんですね。
    順調に行けばあと4ヶ月ほど。
    最近のすみふは販売調整をかなりしているので、この通りに行くとも限らないかも?
    当初の入居の時期自体は変わらないとは思うけれど。

    気になっていたんですが、
    この場所だとあまり競馬場の影響自体は受けない立地ですよね?

  24. 23 口コミ知りたいさん 2021/03/22 07:37:47

    >>22 匿名さん
    競馬開催日に建物周辺が混むかというと、まったくその心配はありません。
    東府中駅と府中駅周辺は降車人数が増えるのでいつもより人通りは増えますが。

  25. 24 匿名さん 2021/04/01 06:31:08

    23さん、ありがとうございます。
    あまり影響がないと知り、ホッとしました。
    調べたら、今は競馬場はお客さんが入っていない状態?なのかな??
    ですので、現地に行ってもよくわからなかったのです。
    生活に直接大きな影響がないならば、よいですね。

  26. 25 匿名さん 2021/04/10 06:17:23

    今は東京競馬場も、ネット予約した限られた人じゃないと、競馬場内に入れないみたいですね。G1なんてあると大変なことになるから
    当面はずっとこのままじゃないかなぁ。
    いずれにしてもここは、競馬場の影響は本当に受けないのであまり関係ないとは思いますけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ウエリス相模大野
  28. 26 匿名さん 2021/04/18 08:02:28

    詳しい情報ががまだオープンになっていないのですが、
    アクセスも悪くない立地なので、買いやすい価格設定になるといいなと思います。
    共用空間などのページもありそうですし、何か便利な施設があるのでしょうか。
    今はリモートワーク用の施設があったりするので楽しみですね。

  29. 27 購入経験者さん 2021/04/18 08:55:10

    >>26
    この戸数だと、「施設」と言えるようなものは何一つ無いと思いますよ。単に、大手デベの分譲マンションとして最低限の共用部(と、良くて、ちょっと凝ったロビー)があるだけでしょう。

  30. 28 口コミ知りたいさん 2021/04/19 07:04:18

    >>26 匿名さん
    先日オンライン案内会に参加しましたが、リモートワーク用のスペースはあったと思います。
    共有施設の詳細までは確認できませんでしたが・・・。

  31. 29 匿名さん 2021/04/25 08:29:27

    28さん、情報ありがとうございます。
    今どきですね、リモートワーク用のスペース。
    オンライン会議は流石にそこじゃしにくいけれど、
    それ以外の場合は、気分転換にそういうスペースでしてもいいかもですね。

    夜とか、仕事の人がいないときには
    勉強用のスペースにもできるかも!

  32. 30 マンション検討中さん 2021/05/04 00:09:52

    そろそろオンライン予約が始まったようですか、いくらぐらいになりそうですかね?ちなみに三菱は350のようです。

  33. 31 匿名さん 2021/05/05 09:00:43

    >>28さん
    >>リモートワーク用のスペース
    いいですね。

    家族で1人なら自宅でも・・・と思います。
    夫婦2人が在宅だと、ちょっとやりにくいのは事実です。
    会議じゃない時は、どちらかがリモートワーク用のスペースに行くと息抜きにもなりそうです。
    カフェよりかは秘密も守れそうですし。
    パソコンののぞき見防止のシート貼ってあれば仕事できるんじゃないかと思ったりしました。

  34. 32 匿名さん 2021/05/13 23:57:41

    リモートワーク、自分的には自宅でずっとやっているので
    自宅外で行うという発想がありませんでした。
    みなさんのカキコミを見て、確かに気分転換として
    たまにリモートワークスペースを利用できるのは便利でいいかもしれませんね。

  35. 33 匿名さん 2021/05/23 07:10:25

    リモートワークのことを考えて家選びをするようになるなんて
    数年前では考えられなかったですね。

    通勤しないで家でできるのならば、感染症とか関係なくても普通にいいことだと思う。
    今後、この流れは続いていくだろうし
    マンションの販売業者も
    いろいろと工夫して出してきてくれるのでは。

  36. 34 通りがかりさん 2021/05/29 04:51:46

    早くWebページ更新して欲しいですよね
    パークハウス府中は色々公開し始めたのに。。。

  37. 35 匿名さん 2021/06/01 02:28:21

    リモートワークで成功している会社はずっとリモートワークが続くでしょうね。
    出勤するのも週に何回かでいいという会社も増えてくると思います。
    もちろん一時的に対応している会社もあると思いますが、
    職種によっては遠隔で作業ができるなら、事務所も簡素的なものでOKになりますし、会社的にも楽になるんじゃないでしょうか。
    ただ、自宅以外で作業するのはプライバシー的に不安な面もあります。
    書類を作成したりすることくらいはできますが、会議となると、共用施設ではできないかな




  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    サンウッド西荻窪
  39. 36 マンション検討中さん 2021/06/03 09:19:55

    マンションギャラリー行ってきました。
    パークハウスを見ながらの価格設定と言う感じでした。
    設備も良くとても良かったのですが、さすがスミフさん、低層階でも価格が下がるとは限らないとのことで、我が家には手が届かず断念しました。
    眺望は同じ価格帯ならパークハウスよりこっちが良かったですが、仕事帰りに買い物して府中から歩くのはちょっと遠いかも。

  40. 37 マンション検討中 2021/06/03 12:14:54

    >>36 マンション検討中さん

    マンションの設備をあまりわかってないのですが、
    どんな設備が良かったですか?

  41. 38 マンション検討中さん 2021/06/03 14:42:12

    >>37 マンション検討中さん
    新築マンションを色々見ていますが、そこそこ良い価格の物件でも、どこか残念なところがあって一長一短な感じがしてましたが、ここは、そういう風に感じるところがなかったです。
    キッチン、浴室、ほか色々。
    でもこれら良いとか悪いとかは人それぞれなので、見に行かれるといいと思いますよ。

  42. 39 マンコミュファンさん 2021/06/04 05:27:51

    パークハウス府中とは立地条件と建物価値が違いますから、向こうより2割は安くしないと買い手がつかないと思いますよ。強欲なスミフならいつものごとく高値販売してくるでしょうが。

    スミフ物件は第1期に高層階などの条件の良い部屋をだしてきて、第二期以降に低層階などを第1期と同じぐらいの価格かそれ以上で出してくることが多いです。

  43. 40 マンション検討中さん 2021/06/04 06:15:44

    >>39 マンコミュファンさん
    両方の話を聞きましたが
    方角、眺望が同じような条件であれば、そのような価格設定でしたよ。
    と言うことはいい感じの価格なのかもしれませんね。
    低層階はまだ分かりませんが。

  44. 41 匿名さん 2021/06/05 10:33:03

    来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
    アクセスは良いので少し高めになるかもしれません。
    設備や間取りがどうなのか情報が知りたいですね。

  45. 42 マンコミュファンさん 2021/06/10 14:06:09

    公式HPでコンセプトルームの動画が公開されたので見ました。この戸数でディスポーザーまでつけてくると思わなかったです。キッチンも天然石で標準で食洗機とミストサウナ、トイレ手洗いカウンター付きのため、調布の住友物件と設備仕様はほぼ同じようですね。間取りは普通の田の字型ですが。調布物件と同じく価格の安さより物件のグレードに拘っているため、高値追求してきそうです。

  46. 43 匿名さん 2021/06/13 01:40:12

    >>42様
    設備の詳しい情報をありがとうございます。
    ディスポーザーがついているのは便利でいいですね。
    でも、確かに大規模マンションにのみ設備されているものかと思っていました。
    イマドキは24時間ゴミ捨てができるでしょうけれど
    メンテ費用を支払ってでもディスポーザーがあるとかなり主婦は嬉しいです。

  47. 44 マンコミュファンさん 2021/06/13 12:27:51

    ディスポーザーは設置費用とその後の維持費のことを考えると中規模物件以上、目安として100戸以上でないと付けないことが多いです。都心の高級物件は小規模でもつけますが。小規模で設置するとスケールメリットが働らかなくなり販売価格、管理費が高くなってしまうからです。本物件は小規模で郊外物件にもかかわらず設備仕様のグレードが高いのでかなりの高値で販売されることが予想されます。

  48. 45 購入経験者さん 2021/06/16 08:35:17

    府中を含む多摩地域は、ゴミ処理が税金とは別に基本有料ですからね(指定ゴミ袋にそれなりに金額が乗っている)。
    生ゴミが減ると考えれば、ディスポーザーはコストを支払ってでも欲しい方が多いようです。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アウラ立川曙町プロジェクト
  50. 46 マンション検討中さん 2021/06/17 12:23:18

    もともと甲州街道だった旧甲州街道沿いなので、路線価はかなり高いのではないでしょうか。
    行政と組んで、
    府中?東府中まで(可能なら調布まで)旧甲州街道の歩道を整備して散歩出来る様にしてもらえると、ものすごい価値が上がると思うなぁ。

  51. 47 マンション検討中さん 2021/06/17 12:28:24

    コロナが収束したら、競馬場の花火が凄く綺麗に見れるかと思います。

  52. 48 買い替え検討中さん 2021/06/24 00:50:08

    予想よりも断然高かったので諦めました。
    パークハウスの方もですが、府中とは思えない価格。

  53. 49 マンコミュファンさん 2021/06/25 10:05:33

    いくらぐらいの販売価格だったのですか?

  54. 50 匿名さん 2021/06/26 21:37:07

    >>47さん
    >>競馬場の花火
    家の中でも見ることができますか?
    2021年も中止でしょうか。だったら残念ですね……

    マンションの値段が前と比べて、少し高くなった気がしてしまいます。府中のブランド力なんでしょうか。それともインフレ?
    このマンションも高いんですね。
    いくらくらいなんでしょう?

  55. 51 マンコミュファンさん 2021/06/27 12:54:00

    土地の取得費用と建築費用が両方とも上がっているからですね。よくマンション価格が暴落すると叫んでいる評論家がいますが、原価が下がらない以上、売価は下がらないでしょう。リーマンショックの時は資金繰りが厳しい中小デベが大幅値引きしていましたが、今は大手がメインのため、投げ売り的な値下げは期待できません。

  56. 52 匿名さん 2021/06/28 12:44:51

    これからならブランズシティ調布は、間違い無く、ぬけるな

  57. 53 販売関係者さん 2021/07/01 02:16:20

    <八幡町付近>

    子育て/教育
    →府中第二小学校は登校班がある為、他地域からの転入や低学年でも安心
    →セントラルスイミングが徒歩圏内
    →塾や習い事は少ないので、府中駅までいかないとない
    →明星小学校(私立)に通う場合は遠い

    住環境
    →南側が坂の為、景色が良い、空気が良い、静か
    →南側の公園や神社は暗く、旧甲州街道の歩道は狭い
    →ドンキー、まで徒歩3分、セブン目の前

    自然環境
    →多摩川までチャリで10分程度
    →大きな公園は府中の森公園がある(自転車で5分ぐらい)

    地盤
    →良い。府中は、ハケ下と上があり、八幡町はハケ上。

    医療や治安、その他
    →南側が坂の為、人が住んでいないので、変な人が抜けていかない
    →チュウバスは府中駅ー多磨駅間(西武多摩川線、乗り換えれば武蔵境に出れる)
    →東府中駅はバスで武蔵小金井駅(中央線)に出れる

    まとめ
    →静かな環境で暮らしたい人向け

  58. 54 マンション検討中さん 2021/07/03 22:07:37

    静かな環境や眺望、設備もいいなぁと思っているのですが、価格が高いこと(低層階でも下がらない可能性あり)と引き渡しが2023年なので税制改定で住宅ローン控除が大幅に下がる可能性があり、未確定要素が多いこちらの物件は、ローンを組む予定の自分にとっては選びづらいところです。
    物件としてはとてもいいと思うのだけど…

  59. 55 匿名さん 2021/07/08 01:02:25

    もう価格情報が出ているのですか?
    ホームページではまだ記載がなかったのですが、やっぱり高めの価格設定ですか。
    住友物件なので仕方ないかもしれません。
    ただ、永住目的で購入するのであれば、
    高くても安心できる会社の物件が良いと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 56 マンコミュファンさん 2021/07/08 03:55:52

    来場者限定で予定販売価格を出していると思います。スミフは売出し期間にならないと、HPで価格を記載しません。途中から値上げするため

  62. 57 マンション検討中さん 2021/07/08 05:17:39

    >>55 匿名さん
    マンションギャラリーに伺いましたら、一部の予定価格は教えてもらえました。ほんの一部です。
    でも他社のように階層によって価格が決まるわけではない、とのことでした。もちろん売れ行きによっては値上がりもあり。(住友の販売戦略だと思います)。そうなると他の部屋の販売を待ってても(自分にとって)予算的に厳しいかなと思いました。
    もちろん買える方はとても良い物件だと思いますよ。特に高層階の眺望はとても良いと思いました。
    住友さんも、買える方のみどうぞ、と言う感じだと思います。儲かっているようなので。
    需要と供給で価格は決まるから買う人がいれば下げる必要はないですもんね。




  63. 58 マンション検討中さん 2021/07/08 08:23:20

    >>56
    大体いくらぐらいだったか教えて頂けないでしょうか。

  64. 59 マンション検討中さん 2021/07/08 08:32:55

    >>58 マンション検討中さん
    正式に公開されていないものをこのような誰でも見られるところで出すのは違うかな、と思います。
    オンラインでも見学できるようなので、直接聞かれた方がよろしいかと思います。

  65. 60 匿名さん 2021/07/10 13:29:31

    >56
    >来場者限定で予定販売価格を出していると思います。スミフは売出し期間にならないと、HPで価格を記載しません。途中から値上げするため

    そうなんですね。
    もう今月末には販売を開始する予定なので
    そろそろ公表されるといいのになと思います。
    スミフ物件なので、高めの価格帯になるでしょうけど
    安心できる物件というイメージでいいです、。

  66. 61 マンション検討中さん 2021/07/16 16:46:46

    >>60 匿名さん

    すみふ池袋は、公式サイトに何も情報が公開されずに、第1期から第2期へ移行したようです。
    このやり方がされると、こまめに公式サイトをチェックしていても、あまり意味がないことになります。

    また販売期間が数日しかなく、説明を聞きに行ったりローンの仮審査を済ませることもできないくらい、タイトなスケジュールとなっている場合があるのでご注意を。

    本当に買いたいのならば、すぐにでも行動した方がよろしいと思いますゆよ。

  67. 62 マンコミュファンさん 2021/07/18 13:39:21

    販売坪単価320?360ですか。。。
    予想していたよりもはるかに高いですね。シティテラス府中緑町やシティハウス東府中ステーションコートを購入できた方はラッキーでしたね。わずか数年で坪単価が100以上上がってしまいました。

  68. 63 購入経験者さん 2021/07/19 01:52:40

    広さと立地を考えれば、約7000万円というのは数年前からすればかなり高い印象です。値上がりしましたね。
    もちろん、競馬場の眺望など、好きな方にはいい物件でしょうが。

  69. 64 マンション検討中さん 2021/07/19 12:57:34

    >>63 購入経験者さん

    まだまだ先高感はあります。
    決断力も必要かもしれませんね

  70. 65 マンション検討中さん 2021/07/19 13:36:25

    >64 マンション検討中さん
    府中で南面が道路でなく低層住宅というのは、意外と希少性が高いんですよね。
    価格も高いけど…

  71. 66 マンション検討中さん 2021/07/22 06:46:07

    府中駅からかなり遠いのに、プラウド府中ステーションアリーナ並の坪単価とは驚愕。地元なので分かるけど、府中駅周辺と東府中では賑わいが段違いですから。ここの価格見てからプラウドセントラル府中を見ると凄く安く感じる。

  72. 67 東府中の住民 2021/07/22 10:50:14

    スミフは高値追求するのが普通なので当然ですがそれでも高いですね。新築相場が上がれば近隣の中古物件の価格も上がるので、既購入者にとっては悪いことではないですが。

  73. 68 匿名さん 2021/07/30 05:45:49

    低層住宅地が南側に広がっているっていうのがここの場合は強気な価格になる理由なんでしょうね。
    住宅がいくつもあるような状態だと
    ある日、突然大きなマンションが目の前にできる計画が持ち上がるっていうことは
    可能性としてそこまで大きいことではないですから…。

  74. 69 eマンションさん 2021/08/01 05:26:59

    このあたりは治安が悪い?

  75. 70 匿名さん 2021/08/02 06:01:55

    >>69さん
    治安が悪いといったウワサは聞かないです。
    ただ、前に、府中競馬場があり、休日の人の流れを気にされていた方はいらっしゃいました。
    気になるのでしたら、時間を変えて現地を確認されるといいかと思います。
    私が知る限り、普通の住宅街のようでした。

  76. 71 匿名さん 2021/08/03 08:52:58

    >>69 eマンションさん

    府中だからね

  77. 72 匿名さん 2021/08/04 03:02:56

    普通の住宅街です。
    競馬場と駅の導線に入ってないので、競馬場の人の流れは感じない場所です。

    最近、馬券はネットで買えるので、わざわざ府中まで来る人は、ギャンブラーより競馬ファンという感じの若い方が多いですね。プラス、遊具やイベントが多いので、競馬をしない家族づれが沢山来ます。建物もホテルみたいに綺麗ですよ。

    良い意味で駅と駅の間の何もない場所です。悪い点は旧甲州街道の歩道が狭い事ですね。大人は良くても子供は心配だと思います。

  78. 73 口コミ知りたいさん 2021/08/09 13:37:00

    高層階はとても眺めが良さそうです。
    設備はさすがスミフ抜かりないという感じで、ほぼすべて高品質を感じさせる仕上がりになりそうです。
    立地の不便さを、住戸としての質の高さで補っているイメージです。

  79. 74 マンション検討中さん 2021/08/10 09:28:22

    ちょっと前までは中規模以上の高額物件でもディスポーザーをつけないことが多かったスミフですが、昨今のスミフ物件ではどこも設備の付帯率、グレードが高くなりましたね。ただし、その分価格も遥かに高くなってしまいましたが。

  80. 76 匿名さん 2021/08/13 06:02:14

    かなり強気な価格帯というのが第一印象。

    立地も理由でしょうけれど、やっぱりブランドマンションということが理由かしら。

    ブランドにこだわるとアフターケアなども安心なので

    そういう面を含めて購入すると考えると、高額も納得せざるおえないのかもしれませんね。

  81. 77 匿名さん 2021/08/31 05:57:37

    ブランドマンションというかスミフのマンションは
    基本的に相場よりも高く出してくるっていう印象が強いデベロッパーだと思います。
    値下げもしないという話を聞きます。
    それだけ中身が良いのかもしれないですが。。。

  82. 78 マンション掲示板さん 2021/08/31 09:12:01

    ここはスミフ物件の中でも異常な高値で出してますね。新築で比較してもザパークハウス府中とは立地条件と建物価値が全く異なるため、同じ販売坪単価ではこちらを選ぶ理由がないですね。

  83. 79 匿名さん 2021/09/04 08:15:52

    周辺環境を見ると住みやすそう打と思いますが
    この価格はちょっと高過ぎかなと感じました。
    設備も普通ですし、共有施設も特別なものはないですよね。
    あと気になったのは駐輪場です。
    月額が300円~3,500円って、この幅は広すぎます。。。

  84. 80 マンション検討中 2021/09/05 16:41:44

    いつのまにか完成予定が23年6月に延びてますね
    22年12月だったような…

  85. 81 購入経験者さん 2021/09/06 02:50:45

    >>79
    設備は、一昔のメジャーデベ物件からすると確かに「普通」ですが、今の都下新築マンションからすると頑張っているな、という印象です。それでこのような高単価になってしまったのでしょう。

    「駐輪場」というのはバイクと自転車両方含めての金額なのではないでしょうか。自転車だけで、その金額幅はちょっと考えられないですね。

  86. 82 マンコミュファンさん 2021/09/08 00:05:20

    あまりに売れ行きが悪すぎるため、引渡しの時期を遅らせてなるべく販売期間をとるための調整ですよ。スミフはよくやります。ここの物件は価格が高すぎるため買い手がほとんどつかないでしょう。

  87. 83 匿名さん 2021/09/12 21:33:29

    >>82 マンコミュファンさん

    それは違うでしょう。
    23年3月期の売上予算を達成できる見込みが立ったから後ろ倒ししているだけかと。
    スミフはよくやりますよ、こういう変更。

  88. 84 匿名さん 2021/09/12 23:29:36

    スミフに関してネガティブな話をこの掲示板でよく見るのですが、
    スミフのいいところってどこなんでしょうか?

  89. 85 マンコミュファンさん 2021/09/13 06:31:46

    正直あまりないですが、
    -外観やエントランスがかっこいいものが多い
    -途中から値上げすることが多いので先に買った人が損をしない。ただし例外あり
    -マンションの管理費が相対的に安く管理の質が高い
    -自社分譲マンションの中古は特に高値販売しようと頑張る結果、資産価値保全の点からよい。ただし、囲い込みによる両手取引を露骨に狙ってくる
    でしょうか。

  90. 86 匿名さん 2021/09/26 07:23:51

    管理費が相対的に安くて質も高い、というのは全然知りませんでした。
    というか
    管理については正直本当によくわからなくて。
    関連企業がおそらく管理をしている場合が多いのですよね?
    マンションは管理会社で買え、みたいなのって聞いたことがありますが
    きちんとしているところだと資産の品質維持にもつながるし、確かにそうかもと思います。

  91. 87 匿名さん 2021/10/08 07:36:00

    少し前の投稿にディスポーザーについて触れている方がおられましたが
    ここの場合はディスポーザーってついていないですよね?
    公式サイトで様々な説明がなされている中、特にそれについては触れられていないように見受けられますが…。
    この戸数だと流石にコスト面が厳しいように思います。

  92. 88 マンコミュファンさん 2021/10/08 09:13:57

    いや、ディスポーザーはついていますよ。設備の項目のところをよくご確認下さい。ご指摘のようにこの戸数でつけると管理費は高くなりますね。
    スミフはちょっと前は総戸数100以上で坪単価400万超えていてもディスポーザーつけない暴挙にでていましたが、昨年あたりから方針転換して設備のグレードと付帯率を高くしてきましたね。その分販売価格を上げてきていますが。東府中駅最寄りで坪単価340万は価格が高すぎると言わざるをえません。

  93. 89 マンション比較中さん 2021/10/12 11:36:27

    モデルルーム行きましたが、眺望(上層階)や設備はとてもよいと思いましたが、何せ価格が高いのと、引き渡し時期が遅すぎる・・・。
    私が行った際は引き渡しは2023年3月予定でしたが(それでもずいぶん先だと思った)、今HPでは2023年10月になってる。
    その頃の金利も相場もどうなっているかわからないし、庶民は相手にしていないという感じでしょうかね。ディスポーザーや駐車場の回転盤など、いろいろ管理費も嵩みそうですし、なんとも手が出しづらい物件です。
    ただ、上層の眺望はとてもよいと思います。左右のマンションとはかなり近接しているので、上層階で初めて角部屋メリットありと感じました。
    府中からは結構遠いです。府中で買い物しても電車で1駅東府中まで戻るだろうな・・・。

  94. 90 マンコミュファンさん 2021/10/13 02:18:03

    スミフは業績好調なので、売上の繰延のための引き渡し時期の調整ですね。不動産は引き渡し基準で売上計上のため。スミフは竣工済みマンションでも翌年4月に引き渡しすることもよくあります。買い手の都合は完全無視で自社利益のことしか考えていません。ここは後発の宮西町物件もあるためあと数年は販売してよいと思っていると推察します。

  95. 91 匿名さん 2021/10/27 09:26:46

    そういうことなんですね。。。
    すでに契約した人にとっては、デベが安定経営していくことも安心の一つにはなるかと思いますが
    目の前に物件があるのに
    すぐに入居できないのは、これからの契約の人にとってはもどかしいというのはあるのかなぁ。
    最初からわかっての契約になるので、いいのかもしれないけれど。

  96. 92 マンション検討中さん 2021/10/31 10:39:48

    基礎工事でコンクリートの強度不足か何かで基礎を一度解体して立て替えてるとの噂を工事関係者から聞きましたが本当でしょうか?
    それで販売時期が変更になったのかなぁと…

    まぁ建て替えてしっかりしてれば問題無いと思いますがちょっと検討から外そうかと思います。

  97. 93 匿名さん 2021/11/02 21:31:43

    >>90さん
    >>スミフは業績好調なので、売上の繰延のための引き渡し時期の調整
    聞いたことがありますが、この物件がそうでしたか。
    ちょっともどかしい思いをするかもしれません。
    企業に対して、マイナスイメージにならないといいのですが…。

    2023年3月予定が、2023年10月なのは約1年後。子供の夏休みに合わせてくれるなど、こちら側の都合を聞いてくれるなら嬉しいと思います。

  98. 94 匿名さん 2021/11/08 02:55:22

    >>93 匿名さん
    「この物件が」ではなくて「この物件も」かと。
    自社利益優先というより、株主利益優先でしょうけどもね。

  99. 95 匿名さん 2021/11/09 12:54:43

    ホームページのキッチン説明では、ディスポーザーの説明が記載されていない為
    ついてないと思われる方がいらっしゃるのかもしれませんね。
    写真を見るとついているのに説明も載せてあると親切かもしれません。
    ただこの規模のディスポーザーは費用が高いだけで必要かなと思いました。

  100. 96 匿名さん 2021/11/18 11:52:43

    全プランが面積70.27平米ということなんでしょうか。
    3LDKと2LDKの違いはあれどだいたいほとんど同じ間取りになっているということなのかな?
    2LDKとはいってもサービスルームが一つ付いているからどの間取りも寝室が3部屋ということではありますね。
    迷いが無くていいかもしれません。
    階数と角住戸かどうかを決めればだいたい決められそうですから。
    あとはかんじんな価格の違いかな。

  101. 97 マンコミュファンさん 2021/11/18 14:03:23

    スミフはコスト削減のため間取りを単調にしてくることが多いですからね。確か浦和で販売している物件も全て同じ広さ間取りの物件があります。2LDKと3LDKの違いは廊下側の部屋が採光の関係でサービスルームになるかどうかの違いです。

  102. 98 匿名さん 2021/11/28 08:47:08

    ものすごく割り切っているんですね

    でもあまりにこだわり過ぎて返って使いにくいとかよりは
    ずっといいんじゃないか、とは思います

    階数と角部屋なのか中部屋なのかくらいの差しかないので
    むしろ変に高くしすぎた部屋をデベも作りにくいところはあると思いますよ

  103. 99 匿名さん 2021/12/07 01:36:07

    そうなると、部屋の位置とか早い者勝ち的な面も出てきちゃいそうですが、抽選になる場合もあるんでしょうか。
    部屋の間取りがほぼ均一になるとしたら、モデルルームの見学もシンプルで時間がかからないかもしれませんね。
    角住戸や上層階が人気になるのかな?それとも少し安めの価格の部屋でしょうか?
    間取りや平米数がほぼ同じでも、価格は約1千万円の差があるようなんで、やはり人気の偏りはあるかなと思います。

  104. 100 マンコミュファンさん 2021/12/10 14:14:38

    いや、この物件は販売価格が高すぎるため抽選部屋はほぼないでしょう。売主もこの価格ですんなり売れると思っていないはずで、マンマニさんの言うとおり後発物件のために長期販売するはずです。

  105. 101 匿名さん 2021/12/13 03:19:24

    部屋が集中して申込者が多い場合は、抽選になる可能性はありますが、先着順の場合は抽選にはならないと思います。

    たしかに、各間取りに差がない場合は安めの部屋から埋まっていくこともあるでしょうけど。
    角部屋と階数が先に埋まってしまえば、あとは大差がなさそうですね。差がないのでどの部屋にしようか逆に迷いそうです。


  106. 102 マンション検討中さん 2021/12/14 15:41:51

    この立地で坪350で順調に売れるのだろうか
    ここから徒歩3分くらいのシティテラス緑町と比較して5割近く値上がりしてるんですが...
    いくら線路前vs抜け感抜群とはいえ府中からも遠いしちょっと異常な値付けに感じる

  107. 103 マンコミュファンさん 2021/12/14 23:49:12

    ここは後発物件のために相場吊り上げの価格になっていると思います。売主もこの値段で買う人がいればラッキーぐらいにしか思っていないことでしょう。シティテラス府中緑町やシティハウス東府中などはここが高値販売してくれれば中古成約価格も上昇するので前の物件を購入していた人は喜んでいるでしょうね。

  108. 104 匿名さん 2021/12/17 03:03:46

    >>売主もこの値段で買う人がいればラッキーぐらいにしか思っていないことでしょう。
    そういった物件がある事実、誰かが教えてくれるといいのにと思います。
    もし売れなければ、値下げしていくものなんでしょうか。

    >>高値販売してくれれば中古成約価格も上昇
    いいこともあるので、悪いことばかりではない?

  109. 105 マンコミュファンさん 2021/12/17 11:35:07

    今はネットで調べればいくらでも情報が出てきますよ。ここはモモレジさんがブログで価格の高さについて言及していました。高すぎて売れ行きが悪ければ値下げの可能性はないわけではないですが、売主が住友不動産のためあまり期待できないでしょう。

    中古成約価格は新築相場に連動する(中古を買う人は新築価格も見て比較している)ため、新築が上がれば中古もあがります。既に近隣のマンションに住んでいる人からすると、住友様ありがとうと思っているかと。

  110. 106 匿名さん 2021/12/20 06:22:58

    敷地の形を地図上で見ると全戸南向きには思えなかったんですが、南向きなんですね。
    どういう配置になってるんだろうと思ったら、立面図というのがありました。
    敷地の真ん中にちゃんと長方形の建物が建つわけですね。
    無理に敷地に合わせて建てるところもあるけど、こちらは贅沢な土地の使い方をしてらっしゃる。
    狭くなってる土地の部分に駐車場を配して、エントランスのある北側にはゆとりのある空間を設けているみたいですね。

  111. 107 マンコミュファンさん 2021/12/22 12:10:23

    ここの掲示板ですが客観的にみて売値が高すぎると書いていますが常に好意的なフォローが入るので、スミフの営業マンがここを見て適宜書き込んでいると推察します。

  112. 108 周辺住民さん 2021/12/27 07:19:49

    確かに近隣に住んでいる者からすると相当な高額という印象です。モノは立派なのかもしれませんが…。
    感覚的に、この立地であれば最上階角部屋でも高くて5800万円くらいというイメージです。
    この土地に大嶽電機の建物があった時と比べると、周辺の雰囲気はガラッと変わりそうですね。

  113. 109 匿名さん 2022/01/08 07:10:10

    東府中だと思うと、もう少し安いかなと想定している方は多かったんじゃないかと思います。
    確かに今は、マンションどころか不動産全般まだまだ値段が高い状態ではあるけれど。
    これはすみふだから、それも込みで考えたほうがいいのかもしれないですネ。
    値下げはしないデベと聞くので
    このままで行くのだろうなぁ。。

  114. 110 匿名さん 2022/01/16 08:54:44

    ここに住む場合、東府中駅まで徒歩7分、府中駅まで徒歩13分。
    府中まで歩いちゃうっていう方はおられたりするのかな。
    ふだんの通勤通学だったら東府中を使うにしても、
    買い物などの用事だったら徒歩とか自転車で行ける距離だろうなと見ていて思いました。

  115. 111 匿名さん 2022/01/19 11:26:04

    >>110 匿名さん
    実際に歩いてみましたが、例えば休みの日に散歩がてら府中まで歩いていくのは全く問題ない距離だと思いました。
    ただ、通勤帰りに買い物袋を持って歩くのはちょっとしんどいかも。駅チカを期待するなら。
    仕事の帰りに府中で買い物したら電車で一駅戻るかな。でも、そのうち最寄り駅を通過して買い物するのが面倒になりそう。そうなると東府中はちょっと寂しい駅。東府中からの距離はそれほど負担には感じないけど。
    物件価格が相まって決定打になりにくい。


  116. 112 匿名さん 2022/01/30 09:39:20

    111さんがおっしゃられる通りですね。
    最寄り駅をスルーして買い物してから戻ってくるのは
    夕方は特に早く帰りたいし、あまりする人いないかもしれないなぁ
    休みの日に買い物等はまとめて済ませておくのが一番らくかも。
    それでもものすごく価格が安かったりするとニースはあると思いました。

  117. 113 匿名さん 2022/02/06 05:37:02

    皆さん書かれていますが確かに東府中って「何がある?」と言われても特になにかがあるわけではないですね。
    普通の住宅街っていうのが一番合っているでしょうか
    値段が良心的だったら府中までもそう遠くないしすごい勢いで売れそうだけど
    特に売り急いでいる雰囲気もないだろうしこのままの感じで販売していきそうです。

  118. 114 匿名さん 2022/02/14 07:40:40

    地図とホームページのロケーションを見ていて思ったのですが、
    日常的な買い物は地元の近所の複数のお店を利用するだろうなと思います。
    特別な買い物などはわざわざ府中あたりへ行く感じになるのだろうなと。
    なので特別困るようなこともないかなと。

    この土地の形で全邸南向きは意外だなと思いました。
    各階3~4邸くらいなのかな。
    けっこう贅沢なつくりだなと思います。
    南向きの公園ビューは何よりの魅力だと思いました。

  119. 115 匿名さん 2022/02/14 12:58:04

    >>114 匿名さん
    駅からの導線ではサミットぐらいだと思います。
    全邸南向きなのは両隣にピッタリマンションが建っているから。南側も住宅が建っているので、低層階だと意外と囲まれ感ありそうです。角部屋と南向きの利点を享受するには10階以上の高層階かなと思います。
    高層階は眺望も良さそう。予算許すならいいなと思います。
    府中で南が道路に面していないのは貴重です。(線路はありますが)現地確認することをお勧めします。

  120. 116 匿名さん 2022/02/17 01:20:12

    12階相当からの眺望写真を見ました。
    公園の緑だけでも素敵なのに、西方向に富士山も見えるようですね。
    何階あたりから眺望が良くなるのでしょう。
    遠くまで見えなくても公園の緑だけでも癒されそうですけど。
    価格はどういう感じになるのでしょう。
    修繕積立金はほどほどですが、管理費が2万円を超えてます。
    もしかしたら物件価格も高めなのかもと思ってしまいます。

  121. 117 匿名さん 2022/02/17 11:57:34

    >>116 匿名さん
    戸数がそれほど多くないですがディスポーザー付き、駐車場は回転盤仕様ですし、管理費はどうしても嵩むでしょうね。
    高層階だと坪単価370ぐらいからだと思います。
    高層階の眺望はいいですよね。

  122. 118 匿名さん 2022/02/21 06:44:14

    なるほど、そうなんですね。設備仕様や共用施設のグレードが高い感じなのかなと思いました。
    だとしたら管理費が高くても仕方がないかもしれません。日々の快適な暮らしを維持するものですから。
    高層階からは開放感のある眺望が、低層階からは溢れる緑が見える感じかなと想像します。
    どちらにしても快適な暮らしができるような感じではないでしょうか。

  123. 119 匿名さん 2022/02/21 10:54:51

    >>118 匿名さん
    マンションのすぐ裏は4階建ての住宅なので、低層階からの緑は見えないと思います。
    緑を眺めるにはやっぱり高層階に行かないと難しいかなと思います。
    ここは立地メリットを享受するなら思い切って高層階にするほうが良いと思います。

  124. 120 匿名さん 2022/03/02 10:33:20

    ごく普通の住宅街。住みやすい街ではあると思いますが
    価格、ちょっと高過ぎないでしょうか。
    この規模でディスポーザーがついているなど設備のこだわりがあっても
    間取りは狭く特別感は正直感じられない。この価格設定は違うかなと思いました。

  125. 121 匿名さん 2022/03/04 11:32:07

    >>120 匿名さん
    私が話を聞きに行ったときは、高層階しか価格が開示されてなかったのですが、低層階だから価格が下がるとは限らないと言われ(価格は需要と供給で決まるから、流石ブランドマンションと思いました)
    早々に諦めたのですが、今漏れ聞こえる価格は、低層階でだいぶ下がってるみたいなので、想定値付けが厳しかったのかも。
    でも、知り合いが別のエリアのすみふマンション、未入居、築3年で買ったのでここも買い手が付くまでゆっくり販売するのでしょうね。

  126. 122 匿名さん 2022/03/06 04:09:09

    ホームページに掲載されているバルコニーから見える眺望素敵ですが
    これって、どの階まで望める感じでしょうか。
    5~6階程度では難しいですよね?

  127. 123 匿名さん 2022/03/06 06:48:45

    >>122 匿名さん
    競馬場の方まで見通すとなると10階以上ぐらいじゃないでしょうか。

  128. 124 匿名さん 2022/03/07 12:58:54

    121さん
    やはり低層階とかはあまり価格に関係ないものなのですね。
    タワーマンションとかだと階によってというのはあると思いますが
    ここくらいだと変わらないのかな。

  129. 125 匿名さん 2022/03/08 10:12:03

    >>124 匿名さん
    すみふの売り方がそうだと説明を受けました。
    購買層の需要を見て価格を決めるという感じと理解しました。
    値段を下げなくても買う人がいればそれが適正価格とも言えるので、そういうことかなと。
    販売を急ぐ必要が無い会社ならではかもしれません。
    でも、今は下がったみたいなので想定していた価格で売るのは難しいと判断がされたのでは。


  130. 126 匿名さん 2022/03/14 23:42:02

    結構、モデルルームへの参加者の状況を見て
    価格帯を決定することは最近増えてきているようですね。
    アンケートを書かないといけないのもそういうことなのかもしれません。
    予算も聞かれますしね。
    買い手と売り手の駆け引き・・・仕方ないのかもしれません。

  131. 127 匿名さん 2022/03/25 07:14:33

    アンケートを書かないといけないのって結構どこもそうじゃないですか?
    むしろ書かないで色々と見せてくれるところって
    お見かけしないような気もするのだけど・・・
    アンケート必須だから、なんとなくモデルルームに行きにくいなぁっていうのがある方も多いようには感じています

  132. 128 匿名さん 2022/04/06 08:06:22

    ここってなにげに府中の森芸術劇場も徒歩圏なんですね
    どの駅を使うかってかなり悩ましい感じがする。
    東府中で電車に乗って府中まで行くと、なんか大幅に戻っている感があるので
    直で府中に行ったほうがなんとなく効率は良さそうに感じる。
    ただ真夏はちょっと歩きたい距離じゃないですね(汗)

  133. 129 通りがかりさん 2022/04/11 00:02:41

    最近まで近所に住んでました。東府中駅まで行く場合、踏切の待ち時間も考慮してください。京王本線に捕まった場合、かなりの確率で上下4本(特急、各停)を見送る必要があります。10分近くかかることもあり真夏真冬は辛かったです。大抵の人は競馬場線の踏切を迂回しますが、本数は少ないとは上、始発駅から徐行してくるので体感時間は長めです。車の踏切渋滞もあるのでぜひ現地確認をお勧めします。

  134. 130 匿名さん 2022/04/12 02:12:11

    踏切の待ち時間って案外馬鹿になりませんよね。
    下手したら、5-10分くらい待機することになる可能性もありますし、
    なるべくなら踏切を渡らないコースで歩いた方がスムーズに移動できると思います。
    電車が遅延した時などは最悪ですし、下手したらかなり待つということもあるかと思います。だからといってしまっている踏切を渡ることは危険なので
    迂回できる道があると助かりますが、ないのでしょうか?

  135. 131 匿名さん 2022/04/12 04:52:13

    旧甲州街道沿いに駅に行く人は、大抵競馬場線の踏切を渡って南口に行くと思いますよ。平日の競馬場線の本数は激少ないです。

    また、そちらの方が距離的にも近いと思います。京王本線の踏切の手前を右に進むだけ。
    旧甲州街道をそのまま進むと、信号もあるので信号待ちも発生します。

    踏切の迂回は無いでしょう。近所ではないですが、よく歩く場所なので間違いないかと。

  136. 132 匿名さん 2022/04/13 07:53:24

    >>130さん
    >>踏切の待ち時間って案外馬鹿になりませんよね。
    わかります。

    地元近くの踏切、「開かずの踏切」ありました。
    今は高架になったと聞きましたが、工事できないところもありそうですし、難しそうですね・・・

    踏切迂回すると、なおさら遠くなったりしませんか?
    対策としては、やはり早めに出発するのがいいかと思います。

  137. 133 匿名さん 2022/04/26 08:09:08

    やっぱり、踏切に関してはそうですよね。
    普通に早めに家ををでるのがベストというかなんというか。

    12階からの長めだと、富士山もちょこんと見えるようです。
    富士山が見えるからとって価値観が上がるわけじゃないのだけど
    でも嬉しおまけ的な感じでいいですよね~。

  138. 134 匿名さん 2022/05/05 04:26:19

    駅に近いと設備がイマイチだったり
    設備が充実しているとアクセスがイマイチだったり
    希望通りの物件ってなかなか出会えないものですが、
    この物件はアクセスも悪くないですし、設備が充実していていいですね。
    特にキッチンですが天然石のカウンタートップ。初めて見ました。
    お手入れは大変かもしれませんが、使っていけばいくほど良い味が出そう。

  139. 135 匿名さん 2022/05/05 14:19:24

    天然石のキッチン天板はお手入れなんて必要ないよ。

  140. 136 匿名さん 2022/05/11 12:18:43

    間取りがいいのはもちろんですが
    一番目を惹いたのはキッチンなどの水回りです。
    使いやすそうでいいですね。お手入れがしやすそうなのも魅力を感じました。
    マイホームは部屋の広さと設備が大切ですね。

  141. 137 匿名さん 2022/05/20 02:02:39

    ミストサウナ利用したことないのですが、使用感などの感想を知りたいです。
    身体はある程度温まるのでしょうか?

    特に以外だったのが、マイクロミストがカビを抑制ということです。逆にカビが発生しやすいという印象ですが、カビを抑制できるのなら、
    ついていてうれしい設備だと思いました。

  142. 138 匿名さん 2022/05/30 02:35:53

    ほんとですか、ミストサウナだと浴室全体が湿ってしまうからカビが発生しやすいのかと思ってましたが、違うんですね。へえ~すごい。温度と湿度の関係でそういうことが可能だと書いてありました。
    肌の保湿、発汗、血行促進などの効果も期待できるということなので、健康にも良さそうですね。自宅でそういうことができるのはいいかもしれませんね。

  143. 139 匿名さん 2022/06/07 06:32:23

    ミストサウナだからカビやすいというわけじゃないみたいです。
    普通に湯船に湯を張っているのと同じような状況なので…
    きちんと乾燥仕切る能力のある浴室乾燥機があるっていうのが、大きいのではないかな。
    乾燥機は性能が良いものが多いらしく、結構洗濯物も乾くみたいですし。

  144. 140 匿名さん 2022/06/16 06:23:20

    ほんと意外に思いました。
    ミストサウナはカビを防ぐ効果もあるということ。
    ぜったい湿気がこもってカビるよなと思っていたので。
    マイクロミストってすごいんですね。
    どういう特徴があるのかググってみました。
    マイクロミストは非常に微細で煙のようなものなので、
    読書をしても大丈夫だとのことです。
    しっとりしとしとに湿っぽいわけではないようです。
    一度体験してみるといいかもですね。

  145. 141 匿名さん 2022/06/25 09:44:02

    ミストサウナってあまりあっても使わなさそうって思っていたけど、サウナがブームですし、サウナ好きの方たちが特に使われるのでしょうか?
    ミストサウナは息苦しくないみたいなんですけど、これってサウナー的にはどうなんだろうと思いつつ・・・
    一応、シャワーで水は浴びられるし、サウナ的にととのうものなのかなあ。

  146. 142 周辺住民さん 2022/06/27 11:33:58

    個人的には、水使用量を節約しつつ、湯船に浸かるのと同様の効果を得るという意味では「アリ」だと思い、冬場にはまあまあ積極的に使っています。
    マイクロ・ミストを浴びながら体全体を洗い、最後にスプラッシュ・ミストで仕上げるという感じです。

    ただ、「ととのう」ほどの効果は無いかなと感じます。それには、がっつり水風呂が必要なためで、水使用量を節約するという私の目的に反するため、どうしてもやりたいという時だけ水風呂を使いますね(他の家族の理解も必要ですし…)。

    他の家族もサウナ好きなら、一緒にサウナに入って、水風呂も使う、そして残り水は洗濯に使うということやれば、効率的に節約しながらサウナを楽しめるでしょう。

  147. 143 匿名さん 2022/07/03 02:22:34

    >>ミストサウナってあまりあっても使わなさそうって思っていたけど、
    >>サウナがブームですし、サウナ好きの方たちが特に使われるのでしょうか?

    ミストサウナってどちらかというとサウナ好きな人よりも
    女性がお肌をきれいに保つために使用したい人が多いイメージです。
    あれば使用するって感じなのかもしれませんね。

  148. 144 匿名さん 2022/07/11 05:17:30

    ちょっと前だとメーカーの説明に女性の写真を使って宣伝してたりしてましたね。
    今もメイク汚れが~とあるので、自分も女性が主に使う設備なのかなあと思って見てました。
    設備の良さについてレスがありますが、ここは本当に設備が良いですね。
    ミュージックリモコンは標準仕様ですか?Bluetoothに繋げるんでしょうけど、こういうのがあるとお風呂タイムも楽しくなりますね。

  149. 145 匿名さん 2022/07/19 06:45:05

    まだ完成していないのでイラストからだけですが、
    エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。
    間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインですし大切ですよね。
    最寄り駅はJRを利用しようとすると遠いですが、京王線で乗り換えれば問題なし。
    立地の割には価格は少しお高めなのは悩む点ではありますね。

  150. 146 匿名さん 2022/07/28 06:42:56

    ミストサウナは思った以上に魅力がありそうだなと、皆さんの書き込みを読んでいて思いました。読書ができるなんて、いったいどういうことなのでしょう。霧よりも湿気が無いってこと???
    今は男性でもお肌、特に顔のお肌を整えたいと思っている方が多いように思うので、ミストサウナの効果は男女ともに期待できるのではと思いました。一度体験してみたいような気がします。

  151. 147 匿名さん 2022/08/07 07:35:01

    ミストサウナが自宅にあるなんていいなと思います。
    最近は女性だけでなく男性も美意識が高くなっていますので
    ニーズがあるのかもしれませんね。

    キッチンにディスポーザーもついていますし
    設備がとても充実していると感じました。

  152. 148 匿名さん 2022/08/17 01:30:55

    ミストサウナと普通のサウナは全然違うんですね。
    女性向けのものだったとは。
    浴槽に浸かるのが面倒で、シャワーで体を洗うだけになってしまったりすることが自分は多いのですが
    ミストサウナだと結構温まりそうだから
    冬場とかシャワーだけで済ませたいときにミストサウナを併用するのもいいかもしれないです。

  153. 149 匿名さん 2022/08/29 14:41:09

    府中駅まで表示上は徒歩13分となっているけど、信号とかも加味すると実際は20分弱くらいでの到着になるのかな?
    となると日常的には東府中を使ったほうが負担感はなさそう。
    府中駅まで自転車っていうのは流石にないですし・・・そもそも駅周辺で空いている駐輪場を見つけること自体が大変そうですね。
    東府中だったら実質10分くらい?

  154. 150 匿名さん 2022/09/07 08:35:35

    府中駅周辺自体は自治体が設置している駐輪場は多いのですが空き具合がわからないんですよね。
    ニーズが高すぎるんで
    駅から少し離れた場所に無料駐輪場を設置していますが
    ここからだと使いにくいかな…だから通勤時に府中まで自転車という選択肢は厳しいでしょう。

  155. 151 匿名さん 2022/09/16 02:57:43

    競馬場が比較的近くにあるので若干気になっていたんですが、
    来場者がこのマンション付近まではおそらく動線的に来ないので、G1があるときとかでも
    あまりこの辺り自体は変わらないのかな。
    駅とか行くと流石にすごく混んでいたりはするだろうけれども。

  156. 152 口コミ知りたいさん 2022/09/16 08:05:27

    >>151 匿名さん
    東府中に住んでいますが、競馬場の混雑は正直そんなに気になりませんよ。それより開かずの踏切が最悪です。10分近く開かないこともあり、ほんとにうんざりします。

  157. 153 匿名さん 2022/09/19 01:35:53

    >>151 匿名さん
    >>152 口コミ知りたいさん
    競馬場の件、安心しました。自分だけならいいですが、子供など小さい子が人混みに紛れたら嫌だなとか思ったりして…
    動線が違っているなら安心です。

    踏切は高架になったりしませんか?

    知り合いの家の近くの電車、かなり長くかかりましたが高架になりました。
    開かずの踏切があると、ストレスたまりそうです。

  158. 154 周辺住民さん 2022/09/20 00:30:24

    旧街道から駅までの導線も、京王本線の踏切を回避できるので大丈夫です。

  159. 155 匿名さん 2022/09/21 00:54:06

    ミストサウナは読書ができるんですか!?
    ミストが微細で体だけが温まり本がふやけないのでしょうか。
    何にせよ今はすごい技術が開発されているのですね~。

  160. 156 匿名さん 2022/09/30 00:53:42

    開かずの踏切は将来的に高架化されるなど改善される計画がありますか?
    自分が今住んでいる街は2つの線路で街が分断されていて長時間踏切が開かない事はないのですが、それでも不便だと感じてしまうんですよね。

  161. 157 名無しさん 2022/10/06 15:20:13

    マンションって、利便性が1番大事なのでは?と思ってます。
    ブランドマンションで眺望も設備も凄く良いし、競馬場が見えたり年に数回は花火も見えたりするのだと思いますが、京王線利用の府中民から見たら,この立地でこの価格で購入される方々がいるのねぇ。と驚いてしまいます。
    府中まで歩くのは毎日朝晩と思うと辛いし、東府中は特急等は停まりませんよね。
    踏切もあるし。
    何を優先するかは人によって違うのでしょうが、毎日そこで生活することを考えるとこの価格は信じられないです。

    気分を害された方ごめんなさい。
    通りすがりの庶民の勝手な感想です。
    建物は凄く立派そうなので、きっと価格だけの価値があるのでしょうね。

  162. 158 マンコミュファンさん 2022/10/06 21:36:39

    ここはモモレジさんも価格が高すぎると評価している物件ですし、地縁のある人(相場を知っている人)はターゲットにしていないのでしょう。

  163. 159 匿名さん 2022/10/09 03:12:41

    東府中駅まで徒歩7分。実際はもう少しかかるでしょうか。
    みなさんが書かれているようにミストサウナがあるなど
    水回りの設備は確かに良さそうですが、それにしても物件価格は強気ですよね。
    ここまで出すなら他もみてみたいってなるかな、

  164. 160 名無しさん 2022/10/09 05:38:53

    >>159 匿名さん

    近くに住んでいる者です。
    少し早足で歩けばぎりぎり7分で駅前に着きます。

    駅前についてもエスカレーター上がって、改札抜けて、階段おりてホームについて10分弱ですかね。
    交差点の信号と、踏切の待ち時間を加えたらさらに時間かかります。

    ちなみに私は通勤利用はしていませんが、東府中駅まで旧甲州街道まっすぐ行くより、途中の競馬場線の踏切を渡って駅に向かいます。
    京王本線の踏切渡ってから交差点まで歩道が少し狭く、人も多いので追い抜きづらい。歩道降りると車が対向で来るので怖いです。
    なのであまり急いでいないときはサミット横の線路沿いを歩きます。
    駅入口はサミット前の歩道を渡るので少し時間かかりますがストレスなくていいですよ。
    ただ夜はこの道、街灯がちょっと少なく女性ひとりは少し怖く感じるかもしれません。

  165. 161 匿名さん 2022/10/11 03:00:52

    サミット横の線路沿いは街灯が少なく暗い道になりますか。
    女性で帰りが遅くなるなら自転車を利用するのがいいかもしれませんね。
    駐輪場をGoogleで調べると駅周辺に4か所見つかりましたが普通に借りられそうですか?

  166. 162 名無しさん 2022/10/11 05:55:24

    >>161 匿名さん

    自転車利用していないので
    駐輪場の空きまではわかりません。
    お役にたてずごめんなさい。

    サミット脇から競馬場線踏切までそんなに距離はないので、この通りの暗さをどう捉えるかは本人次第なのかな。
    この位の夜道なら大丈夫!というひともいれば無理って人も。一度歩いてみるしかないかと。
    もっと人通りがあればいいなといつも思ってます。


    おっしゃるとおり自転車ならさーっと走っていけるし問題ないと思います。

    夜は旧甲州街道をまっすぐ帰るほうが怖くないのは間違いないですね。

  167. 163 匿名さん 2022/10/13 02:27:44

    光熱費は年々上がっています。来月、そして来年もかなり上がるとか。
    そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いかなと思います。
    バスルームは時短・節水できる設備なんですね。
    一日の疲れをとるバスタイムもこれなら安心して楽しめそうかなと感じました。

  168. 164 匿名さん 2022/11/02 08:10:09

    皆さんの投稿を拝見すると、やはり一度現地に行って確認しなければならないことって多いなぁ。
    しかもいろんな時間帯に。
    夜のイメージは、街灯の数を昼間にチェックするだけではわからないものがあるだろうから。

    エコな設備を取り入れるところは増えていますよね。
    入浴は毎日のことだから
    しっかり水道料金やガス料金として反映されるといいなと思います。

  169. 165 管理担当 2022/11/09 07:00:37

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  170. 166 マンション検討中さん 2022/11/17 15:22:57

    23区内城西、城南エリアでは中古でも相当高くなってますが、都下とはいえ新宿から20分ちょいの特急停車駅から徒歩10分で平米数あるのはいいなと思います。府中駅前のお店の多さと、東府中のサミットやライフもポイント高めです。

    東府中踏切は競馬場線の踏切わたれるので問題なかったのと、眺望が確保できるというのはやっぱり区内城西で駅チカとかだとムリなのでスゴくよいなと思ってます。
    都心だと北向き物件とか普通ですしね…。南むいてても隣接物件で日がはいらないとか。
    多摩市立川市の価格抑えめのも気になるけれど、ここはコスパというか資産的にはけっこういいのかもしれない・・と感じてます。

  171. 167 名無しさん 2022/12/10 16:23:11

    都心を検討されてた方からしたらここが安く見えるのでしょうか?
    今出てる11階が坪366万。
    府中寄りの八幡町住みでずっと府中の物件見てきましたが、東府中でこの坪単価はバブルだと思うのでコスパは相当悪いと思います。
    確かに抜け感はあるのと、上層階で競馬場の芝生が見下ろせる、ってのは唯一無二で憧れますが、
    府中までの距離と特急が止まらない東府中の使い勝手の悪さ考えると、この値段出すなら府中に近くてかつ府中本町も利用可能の南向きのパークハウス買った人の方が多いでしょうね。

  172. 168 匿名さん 2022/12/18 08:55:18

    23区内を見ると、かなりお得感があるんですけどね。
    東府中ってかなり安そうな感じがするけれど、これって東府中比では高いってことなのか。
    今はどこもするので、
    感覚にぶりますね^^;
    でも基本的には現実として購入できる金額ってあるので…。

  173. 169 匿名さん 2022/12/21 07:05:14

    23区内は高いですよね・・ ハザードリスクある地域以外では広さ的に中古でも1億超えとかよく見ますから、府中のエリアも必然的にかつてより高くなっているのでしょう

  174. 170 匿名さん 2023/01/08 06:30:33

    いつ下がるのかすら正直わからない状況なので、購入できるところで購入する、という感じで探している方も多いと思います。
    相対的に見れば、この辺りはお得感はある。
    ただシティハウス自体がそもそもその地域で一番高めに価格をつけるような印象があるので、、、
    その分、会社自体はしっかりしているから
    何かあったときの補償はきちんとしてくれそうですけれども。

  175. 171 匿名さん 2023/01/17 01:58:15

    マンションの共用部のテレワークルームってここは有料なんですね。無料のところが多いのに意外。
    有料にした方が、子供が入り込んだりとかしないだろうから
    環境を整えるために料金を取っているのだろうか?
    気になるのは金額ですよね…。

  176. 172 eマンションさん 2023/01/17 05:01:52

    >>171 さん

    ここは個室ブースのみ?
    フリースペースはないのかな。

    無料だとずっと居座ったり本来の目的で使わないひとが出てくるでしょうから有料には賛成ですね。

  177. 173 匿名さん 2023/02/09 07:56:50

    共用部のテレワークルームだから、すごく高価ってわけじゃないとおもいますけどね。
    料金の案は出ているだろうから
    マンションギャラリーに行ったときに聞いてみてもいいかも。
    Wi-Fiがあったりすると
    子どもたちがたまってゲームに興じたりなんていうのもあるらしいから本当にこれでいい

  178. 174 匿名さん 2023/02/16 13:20:59

    戸数少ないマンションなのに店舗が入る予定なんですね。
    旧甲州街道沿いで店舗って何が入るのでしょうか。

  179. 175 匿名さん 2023/02/28 06:03:34

    店舗はものすごく気になりますよね。
    もともとここには何があったのか、というのも気になる。
    地権者さんのお店とかなのかなと勝手に思っていたのですが、
    テナントが入る可能性もあるということかな…
    クリーニング屋とかクリニックだと便利そうな感じはするけどなぁ。

  180. 176 匿名さん 2023/03/01 02:07:25

    以前は電機系の会社だったかと。
    随分長く廃墟と化していて薄気味悪い感じだったからテナントになるのでしょうかねー

    マンション周辺にはコンビニ、クリーニング、ドンキなどあるので生活するにはほとんど困らないだろうし、無難に歯医者とかですかね。
    店舗の広さにもよるだろうけども。

  181. 177 マンション掲示板さん 2023/03/02 14:18:33

    >>176 匿名さん
    パークハウスは歯医者さんが入るようですね。
    あちらは保育園もあるのでテナントは2つですね。

  182. 178 匿名さん 2023/03/09 09:09:36

    以前は会社で、そのあとは特になにもなかったんですか。
    保育園とかあるといいなぁと思いつつ、どうなんだろう。
    マンションのテナントに保育園があったとして、住民が必ずしも優先的には入れるわけじゃないですものね。
    いずれにせよ、役立つものが入るとうれしい。

  183. 179 名無しさん 2023/03/14 05:20:52

    現在工事は何階まで進んでいるのでしょうか?

  184. 180 匿名さん 2023/04/04 08:10:53

    工事の進捗、どうなんでしょうね?せっかくブログがあるのに、
    あまり情報がなくてもったいないかんじ。
    知りたかったら、モデルルームに行けばいいのですけれどね^^;

    テナントとか便利だけど
    ここだとまだ府中が徒歩圏内なので
    駅周りでいろいろと済ませられるのはメリットかなとは思います。

  185. 181 通りがかりさん 2023/05/21 14:08:08

    マンションの前に販売広告持った人が立っていました。どれくらい売れているのでしょうか。
    もともと廃墟っぽいところでしたが、マンション建設の頃から悪臭がすっかりなくなりましたね。

  186. 182 eマンションさん 2023/05/24 12:53:31

    ビラ配りの人いましたね。
    奥に競馬場、手前に鳩林荘という借景なので、眺望の利く部屋は結構人気でそうですけどね。

  187. 183 匿名さん 2023/05/25 01:37:03

    >>182 eマンションさん

    今年の花火は、ユーミンコラボだそうです。(去年はローリングストーンズ)
    https://yuming.co.jp/information/2023/04/12/7310/

    来年以降も続くか分かりませんが、無料の特等席ですね。

  188. 184 eマンションさん 2023/05/26 07:21:18

    住友不動産なので、建物は6月に完成するけど、来年4月まで引き渡せないようなのと、お値段が相場よりあれみたいです。
    が、上階の景色はよさそうですね。
    サイト内モデルルーム見るとサッシ上部に布があるように見られます。
    サッシ高どれくらいでしょうか。

  189. 185 匿名さん 2023/06/24 07:56:18

    相場よりも高めなのはここだけじゃなくて住友不動産の場合はどこでもそういう傾向がありそうですが…
    財閥系でしっかりしているから、というのが
    大きな強みなのかなぁとは見ていて感じています。
    リセールしているマンションのチラシを見ていても、財閥系はアピールされていること多いし。

  190. 186 名無しのマンション 2023/06/25 12:52:41

    3階6400万円で価格出てますね。(SUUMO)
    府中駅近辺は軒並み値上がりしてるので、坪単価301万のここは以外と買いなのかもですね。
    上層階の坪単価350万以上はやはり高すぎです。
    眺めは確実にいいし、け競馬場の花火は確実に特等席ですが、南向きと眺望でプレミア価格満載。。

  191. 187 匿名さん 2023/06/26 15:22:52

    絶対に新築で南向き、落ち着いたエリア希望ならここしかないかな。
    バウスが南向きだけど、まあお察し。。

    子育て世帯にはなんでも揃ってるエリアだから意外と住みやすいかもね。

  192. 188 評判気になるさん 2023/06/28 15:19:52

    競馬場より一段高く南面の眺望は相当長い期間保証されるので、設備の良さと相まって高層階のプレミア感は高そう。現地モデルルームができるなら上層階から売れると思う。
    逆に低層階は設備くらいしか売りがないので価格的には妥当な気がしますけど。

  193. 189 検討板ユーザーさん 2023/07/04 13:33:40

    南向き、眺望良しで、検討していましたが、止めました。
    外壁がタイルではなく、安っぽいかた。

  194. 190 評判気になるさん 2023/07/04 13:57:45

    外壁はタイルだよ。

  195. 191 評判気になるさん 2023/07/04 14:00:07

    タイルだよ

    1. タイルだよ
  196. 192 マンション掲示板さん 2023/07/05 05:36:00

    外観はすみふらしくシンプルなモノトーンでかっこいいです。
    外壁は写真の通りタイルです。

    今日競馬場の花火大会ですね
    部屋からは綺麗に見れるのかなぁ

  197. 193 検討板ユーザーさん 2023/07/05 12:09:22

    タイルの件ですが、正面ではなく、側面になります。
    旧甲州街道から、家に帰る際、カッコ悪いなと。

  198. 194 評判気になるさん 2023/07/05 14:36:37

    カッコいい!カッコいい!

  199. 195 通りがかりさん 2023/07/05 16:10:05

    >>193 検討板ユーザーさん

    この黒い部分をおっしゃってるんですかね?
    隣にマンションがありますが、この側面を気にされてるということなんですね

    1. この黒い部分をおっしゃってるんですかね?...
  200. 196 マンション検討中さん 2023/07/11 06:30:27

    今年の競馬場の花火写真、公式に掲載してますね。
    間近で遮るものがなく見えるのは最高ですね。
    少し駅から遠いけど、環境はまあ良さそうですよね。

  201. 197 口コミ知りたいさん 2023/07/11 12:32:16

    >>196 マンション検討中さん

    本当ですね。低層階からも綺麗に見えるなんて素敵ですね。
    毎年7月にバルコニーから眺めるのは特権ですね。
    駅からの距離は人の感覚にもよりますが、最寄り7分なら近いと言えるのではないでしょうか。

  202. 198 匿名さん 2023/07/19 07:23:49

    府中駅までは若干距離があるけど、東府中駅からはまあまあの距離?

    花火とかはあまり期待していない分、
    きれいに見えると聞いてなんだかうれしく思ってしまう。
    家からのんびり見れるのってすごくいいですよねぇ。

  203. 199 eマンションさん 2023/07/20 02:11:21

    こちら上層階を狙っているのですが何時ごろ発売かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
    モデルルーム行きたいのですがなかなか時間取れず。。

  204. 200 マンション掲示板さん 2023/08/03 12:52:33

    ここのスレッドは全然盛り上がりませんね。。
    それだけ特殊な物件ということでしょう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [シティハウス府中八幡町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    シティハウス府中八幡町
    シティハウス府中八幡町
    [PR]
    公式サイトへリンク掲載したい
    売主/販売代理の方はこちら
    所在地:東京都府中市八幡町二丁目29-4(地番)
    交通:京王線 東府中駅 徒歩7分
    価格:7,700万円~9,200万円
    間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:70.27m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 57戸
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ユニハイム町田
    アウラ立川曙町プロジェクト
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    サンウッド西荻窪
    スポンサードリンク
    サンクレイドル国立II

    [PR] 周辺の物件

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸