広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-06 22:55:12
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

2枚目です。

こちらの板は、業者による書き込みを禁止します。

以下、初代の紹介文です。

マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】岡山県のマンション市況

[スレ作成日時]2010-02-15 07:23:40

[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町
プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?パート2

  1. 401 匿名さん 2010/08/07 01:22:40

    秋田で購入しなはれ!

  2. 402 購入検討中さん 2010/08/07 08:07:20

    つまらん話をしてるね
    もっと建設的な話をしようよ

  3. 403 匿名さん 2010/08/07 10:27:22

    マンションのエレベータで、朝っぱらから生ゴミもってエレベータ入ってくる奴むかつくよね
    県が半分出すと言ってるんだから生ゴミ処理機ぐらい買ってもらいたいものだ

  4. 404 匿名さん 2010/08/07 11:56:26

    ディスポーザーがついていないマンションは大変ですね。

    あなたも、嫌ならかち合わない様に時間をズラせば?
    もっと早朝に家を出るとか、階段使うとか・・・

  5. 405 匿名さん 2010/08/07 12:39:12

    岡山のような田舎では、マンション購入はお勧めしません。土地付きの一戸建てが十分、買えます。

  6. 406 匿名さん 2010/08/07 13:37:57

    生ゴミ処理機のない家庭の方が朝のラッシュ時にエレベータ遠慮したらいい
    時間ずらすとか階段使うとか
    密室だから匂い半端ない・・・

    てか、岡山って田舎であつかましい人多いよね
    100歳以上の行方不明者も岡山人数多いし(笑)

  7. 407 匿名さん 2010/08/07 23:49:34

    >>406さん

    管理組合に言って、全戸生ゴミ処理機を設置したらどうでしょうか?
    既設の家庭にも、半額出せば、不公平なしです。

    生ゴミは決められた時間にしか捨てられないので、ゴミ捨ての方が優先ですね。
    エレベータを利用するのも社会通念上問題ないです。

    そもそも、あなたは共同生活に不向きでは?

    それが嫌なら、この板でウダウダ言わずに、できる範囲で行動しましょう。

    >>405さんの言うように、引越しも視野に入れてよ~く考えましょう。

  8. 408 匿名さん 2010/08/08 05:17:23

    >>406

    何を今更言っているの?
    そんなの分かり切っている事じゃん。

    嫌なら、他所へ行きな!

  9. 409 匿名さん 2010/08/08 06:09:30

    岡山の田舎では、余程の事情がない限り、マンション購入は奨めません。一戸建てが最適です。マンション購入より割安です。穴吹も和田も両備もいまいち。マンションを購入して、固定資産税を払う以上に、毎月、管理費等
    あげくは修繕費の積み立て、自分の所有でありながら、他人にお金を取られるとは情けない。

  10. 410 匿名さん 2010/08/08 13:39:12

    >>406
    「マンションより割安です」とか言うけど、中心部のマンション立地レベルにその価格で戸建は無理ですね。
    例えば大元駅周辺でも坪40万の土地を40坪買うとして1,600万。
    上モノ30坪として建物総額(設備・外構・電気含む) 地元ローコスト系で1,500万、大手HMで2,000万から。
    大元駅周辺でも3,100から3,600ぐらいは入りますね。

    ただ、仕様を比較すると(次世代省エネ・近隣との遮音性)、安い新築よりも、安い戸建の方が
    優れてることが多いです。

    さらにマンションは管理費・修繕積立金・駐車場が掛かるので、実質支ローン支払いに換算で物件価格に500万を
    足したイメージでしょうか。

    戸建はかなり田舎に行けば、マンション以下にすることも可能です。
    ただ、修繕費も掛かることも忘れてはいけません。

    予算が2,500万前後で中心地ならマンション一択でしょう。
    3500以上あれば三井不動産等の高級マンションも選択肢に入ってきます。

  11. 411 匿名さん 2010/08/08 21:23:57


    業者の説明としては、教科書どおりの説明で、いまいちですね。
    修繕積立金は、自分の意志ではなく、他人の意向により、将来は、必ず、今の金額を上回る金額が要求されるのご存じですか。別に大元に住む必要はありません。茶屋町でも倉敷でも手頃な物件はあります。

  12. 412 匿名さん 2010/08/09 09:07:43

    >>411
    私は業者ではありません。現在、マンションも戸建も所有しておりますが、一部の物件では修繕積立金が
    とんでもなく値上がりしていっているのは存じております。私の以前のマンションもそうでした。
    新築時に修繕金が高いと売りにくいので、安く設定しがちではあります。それでも予定を大きく上回る
    大規模修繕工事を管理会社が提案してくるのは、それだけ管理会社にとっておいしい工事だからです。
    3,000円とか4,000とかの積立金ならマンション規模にもよりますが、最低限の工事しかできません。

    そういうことを踏まえた上でも、中心地に年収300万円台の人でもマイホームを所有できるのはマンション
    のメリットと言えるでしょう。

  13. 413 匿名さん 2010/08/09 12:21:27

    年収300万円でマンションを購入するのは、危険です。業者なら、それをセールスポイントにしますが。
    家賃並みのローンの支払いで家が持てると奨めますが。
    公務員でも年収300万円はきついです。
    わたしもその一人だから良く判ります。7%カットが当分、続きます。

  14. 414 匿名さん 2010/08/09 12:32:08

    >>411
    >>大元に住む必要はありません。茶屋町でも倉敷でも手頃な物件はあります。

    こういうスレに自分の事書く人って何なんだろうといつも思う

    自分なら通勤に時間とストレス使うぐらいなら駅側に住みたいけどな
    茶町や倉敷みたいな所に家なんか建てたりしたら末代までの恥というか・・・
    職場でも国内に家建てろよ!とか絶対突っ込まれそうw
    そんな田舎に家建てたら子供もいじめの対象にされそうで論外だなぁ

  15. 415 匿名さん 2010/08/09 13:31:21


    貴方は何処に住んでいますか。生活感のない、独りよがりの頭の悪い人ですね。
    もっと、勉強してから投稿してください。お願いしますよ。お休み。

  16. 416 匿名さん 2010/08/09 13:39:14

    住みたい場所など人それぞれって事ですな
    会社の場所、実家の場所、人それぞれ違うのに大元に住む必要があるかないかなんて人それぞれ

  17. 417 匿名さん 2010/08/09 13:48:28

    別に大元がどうかと言って投稿してないと私は思いますよ。
    あまり、人の揚げ足を取らないで、内容の脈略を理解してあげてください。

  18. 418 412 2010/08/09 14:18:56

    >>413さん
    確かに300万でマンションはキツイのは事実です。ただあなたのように超安定した職種であれば、
    購入も悪くはありません。というのも住宅ローンに生命保険が付いておりますので、あなたに
    万一があっても残されたご家族の住宅ローンは消滅します。生保がわりに家の購入もあるということです。

    もし収入が不安定だったり、会社の業績に不安があるならフルローンは厳禁です。一般的な住宅ローンは当初
    は金利分が多く、元金は思ったほど減りません。リストラされて慌てて売ろうにも、残金を下回るようでは
    売るに売れず、最悪競売もあります。将来、スムーズかつ高値で売却ができるかどうかも大きなポイントです。

    特に良い条件で売りやすい物件は
    ○完全南向き
    ○デペロッパーが一流
    ○主要駅から近い
    ○人気学区
    ○大規模すぎない(マンション内での価格競合)
    ○平面駐車場(できれば敷地内2台)
    ○設備充実(食洗機・ペアガラス・ペット対応) 

    建物はそれなりに古いのです。
    古い建物を購入に向かわせる何かがあるかどうかがが資産価値を大きく左右します。



  19. 419 匿名さん 2010/08/09 15:04:31

    大元小学校のすぐ近くにマンションが建つみたいですね。
    マンションの建築予定って看板ができてました。

  20. 420 匿名さん 2010/08/09 22:40:29

    >>419

    長い前フリ、ご苦労さまです。

  21. 421 412 2010/08/10 00:28:38

    ローンを組む際に、組めるからといって無理に組むのは危険です。個人的には住宅ローンの年
    間支払額は、額面年収の20%以下、その他費用(管理費・共益費・修繕積立金・駐車場他)
    含めて25%以下に抑えておいた方が良いと思います。特に年収450万以下はもっと低い方
    が望ましいです。

    業者の支払いシュミレーションは金利が1.2%とか1.5%とかで組んであることがありますが、それは
    最初の数年だけですので、シュミレーションは2.5%以上でするべきです。

    金利2.5%で100万円35年借入で支払いは約3,500です。2,000万の借入は掛ける25倍で約70,000円
    仮に給与月額の額面35万でしたら、70,000割る350,000で20%となります。その他費用20,000として、
    計90,000割る350,000で25.7%ということです。

    3,000万の高額物件を買うには、年収600万程度以上が望ましいです。(給与月額50万 支払い比率21%) 

  22. 422 412 2010/08/10 00:57:10

    追記 固定資産税7、8万払っても、ローン減税で何十万か返って来ますので(制限あり)
       実質の支払いは月々1、2万は少なくなります。

       住宅エコポイントが使えれば、購入額を少し安く出来ます。

  23. 423 412 2010/08/10 07:00:20

    ちなみに極力フルローンでマンション購入をしたい方は、買う年齢も重要です。
    35年ローンで、多少の繰上げ返済をするにせよ、40歳でローンを組むと完済時は75歳となります。
    (組めるのは組める)年金の現状や老後資金を踏まえると、かなりキツイといえます。

    35年フルローンであれば、30代前半に組んで60から65歳には返しておきたいです。
    例えば3,000万の物件を35年フルローンで買う場合、30代前半で額面年収600万
    に到達しておくのが望ましいということです。(月収50万 支払い比率21% 金利2・5%計算)

    一部上場企業勤務でも、なかなかそこまでいかない事が多いですが。

  24. 424 匿名さん 2010/08/10 08:06:08

    年収600万以上の男性(24歳から34歳)はわずか3.5%しかいません

  25. 425 匿名さん 2010/08/10 12:13:33

    35で年収750万程度だが、高校の頃や大学の友達とたまに集まるけど年収700万以下の奴なんて一人もいないけどなぁ
    景気悪いから30ぐらいからほとんど年収増えてないけど・・・

    ほんとにマスコミが煽るほど年収300万とかの生物が生息してるのかがはなはだ疑問
    周り見渡してもそんな家庭見たことも聞いたこともない

    皆さん下見て安心したいんだろうけど、年収300万の家庭の心配なんかしなくていいんじゃないの?
    自分のローンと関係ない他人のローンなんてどーでもいいでしょ

  26. 426 匿名さん 2010/08/10 12:16:30

    結局、業者さんがセールストークで言っていることには、無理があります。
    年収300万円でマンションを購入するなんて無謀です。
    「団信」に加入して、ローンの支払いがチャラになるしかないです。

  27. 427 マンコミュファンさん 2010/08/10 14:24:20

    国税庁のデータでは全体の就業者の4割が年収300万以下。
    全国の30代前半の平均所得は450万。
    中小企業勤務に限って言えば、30代前半の平均は410万。
    地方都市の中小企業勤務なら300万半ばぐらいだろう。

  28. 428 匿名さん 2010/08/10 21:52:03

    120歳超えてもろくに調べずに年金払い続ける国ですから
    あまり信じないほうがいいよ

    実際年収300万の知り合いなんて一人もいないでしょ?

  29. 429 匿名さん 2010/08/11 00:48:04

    ニートやフリーターに派遣社員、教員の臨時職員など年収は低いです。
    ゆとり教育を受けた世代は、ボロボロです。

    ちなみに、そんな世代が、教師をやっているのが現実です。

  30. 430 412 2010/08/11 01:03:22

    30代前半は、乳児・幼児を抱えた子育て中世帯が大半です。
    乳幼児がいれば妻の収入もあまり期待できず、地方都市は一部の大企業勤務・特別職を除いて、
    3~5人家族で世帯年収300~400万前後が一番のボリュームゾーンではないでしょうか。

    家にかける思いも人それぞれでしょうからなんとも言えませんが、
    個人的には、不況で年収下落リスクもあるので公務員を除いて年収450万以下、はマンションを
    買うのを控えた方が良いと思っています。







  31. 431 匿名さん 2010/08/11 10:41:40


    小生も同意見です。
    年収300万円では、ローンの支払いは地獄です。
    公務員でも給与カットで大変。でも2馬力は余裕がありますよ。
    やはり、親の資金援助がないと、マンション購入は無理です。
    自分の身近には年収700万円云々と抜かす馬鹿がいるが、論外、無視しましょう。

  32. 432 匿名さん 2010/08/11 12:02:01

    公務員の人事院勧告、今年度もマイナスです。
    ボーナスも0.2ヶ月カットです。

    ローンも考え物です。

  33. 433 匿名さん 2010/08/11 12:23:53

    だから、どうした。焦点がぼけるね。
    年収700万円云々はどうした。
    ぼけたことを言うな。

  34. 434 412 2010/08/11 13:35:03

    年収が600万以上(月収50万)ある方は奥さんにヤリクリ能力があれば、年間200万、5年間で1,000万
    貯蓄することも十分可能です。それを頭金に充当して、余裕のある支払い計画やワンランク上の物件
    (4,000万級)も狙えます。

    しかし、300~400万世帯の場合ですと、岡山などの地方都市は家賃が大都市圏に比べて安いとはいえ、
    コーポやアパートに6、7万払った上で大きく頭金を貯蓄することは非常に困難なのが現実です。
    それゆえ「貯蓄もできずに家賃を捨ててるのがもったいない」と早まった計画になりがちの要因です。
    431さんの言われるように、2馬力で頭金を貯めるか、年収の上がるのを待つか、もしくは親援助を
    お願いしてみるのもよいでしょう。

    親援助には「相続時精算課税制度」や「住宅取得等資金の贈与税特例」というもの等があります。
    親からの贈与は控除があり、親も生きているうちに将来の遺産が目の前で活用されている
    のを見れるメリットもありますので、それとなくお話ししてみるのもよいかもしれません。

  35. 435 匿名さん 2010/08/11 19:58:34

    入社したての営業マンの説明としては、まずまず。
    ただ説明が、味気ないね。
    「団体信用生命保険(債務返済支援付き)」の説明があれば、もっとその気になるよ。
    最近は、年収700万円云々の人は消えたの。

  36. 436 412 2010/08/12 00:49:16

    >>435さん
    団信の件は418で触れていたつもりでした。そして私は業者ではありませんが、
    複数の不動産を所有しております30代です。

    私は現在はほぼ借入無しでなんとかやっておりますが、負担が重過ぎてローンを払うだけの
    人生になっていたり、破産をされる方も多くみてきました。家は人生を充実させるための
    ツールの一つに過ぎませんし、目的ではなく手段に一つだと思っています。

    あくまでも適切な負担率を心がけていただければと思います。

  37. 437 匿名さん 2010/08/13 09:25:07

    年収300万で買えるマイホームとかのキャッチフレーズでカムカムホームとかが家販売してるけど
    それを真に受けて年収300万で家買う人なんているわけないでしょ

    そういうキャッチフレーズ使えば年収700万程度の人が、300万で買えるならって事で購買意欲がわく

    年収450万で家買うのは危険とか当たり前のこと必死に書いてる人って何なんだろ

    年収450万で家買う人なんて現実的にいないでしょ?
    存在しない話を架空で作って優越感ひたりたいのかな?

    年収450万ぐらいだと結婚すら出来てないと思う
    自分が女だったとしたら、年収500万以下な人とは怖くて結婚できないと思うし

  38. 438 匿名さん 2010/08/13 10:22:03

    確かに家賃を払うのであれば、年収300万円でも住宅ローンを払っても良いかと思うけど、35年ローンの間に病気、失業、教育資金の蓄えを考えると、なかなか大変です。

  39. 439 匿名さん 2010/08/13 13:21:33

    スレタイからそれるけど、
    できれば残業無しで平日は夜7時には帰宅して子供と遊んでくれて、
    土日祝休みで家族サービスしてくれて、
    お金が掛かる趣味(ゴルフとか)とかしなくて、
    それで年600~700万くらい稼いできてくれたら
    子育てもマンションも楽勝なんだけどね。

  40. 440 匿名さん 2010/08/13 23:15:19


    本当にそうだと思います。
    社会に出て、一生懸命に働いても給料は上がらないし、就職したくても若い人も就職出来ない。
    少子高齢化で日本の将来は暗いし、ますます息苦しくなる我が日本。
    異常気象でやっと、マイホームを新築しても、洪水でながされ、残るはローンの支払い。
    まともに働いて、マンションが購入できる世の中になればと願います。

  41. 441 匿名さん 2010/08/14 00:45:48

    年収の低い地方の有限会社とか中小企業で働いてる年収500万前後の低所得者と違って
    そこそこの大手企業に働いてる人は、今時残業なんてできないでしょ

    今はどこの大手企業もセキュリティー導入して7時ぐらいには強制的に帰らされる

    ただ、仕事で考えると残業できてた10年前ぐらいの方が仕事はしやすかったなぁ
    時間内で終われないから早く帰れるだけでストレスばっかり溜まる

  42. 442 匿名さん 2010/08/15 13:40:50

    >>441
    >>今はどこの大手企業もセキュリティー導入して7時ぐらいには強制的に帰らされる

    知り合いのとこもそうだが、労働基準監督署から目を付けられてるところは、
    サービス残業させにくくなって帰宅早くなってる。

    つまりは、経営的に残業代払う余裕がないということなのだが。。

  43. 443 匿名さん 2010/08/15 22:42:09

    世の中には、田舎の岡山でも金持ちはおりますよ。
    建設中の丸の内のマンションが完売になるのですから。
    敷地は狭いし、そんなに良い物件とは思えないけれど。

  44. 444 匿名さん 2010/08/16 06:08:51

    自身の物件はどうなんでしょうか。

  45. 445 匿名さん 2010/08/16 10:19:05

    売れてます。

  46. 446 412 2010/08/16 14:01:14

    一昔前は住宅着工戸数といえば100万戸を軽く超えていた時代もありましたが、現在は80万戸程です。
    そして昨年度の競売物件数はなんと6万戸もありました。任意の売却もいれるとそれ以上ですから、
    いかに行き詰る人が多いのがわかります。高所得であっても分不相応な物件を買えば同じように
    破綻する可能性がありますから注意が必要です。

    大手勤務であっても勤め人である以上、減給・リストラはありますから過信は禁物です。

  47. 447 匿名さん 2010/08/16 21:59:35

    ウチも、そろそろヤバイかも?

    年々、給料が減っている。ボーナスなんか雀の涙程度です。
    私が働きに出なければならないかも…

  48. 448 412 2010/08/17 03:05:48

    >>447
    限界に達する前に銀行に早めに相談してみられると宜しいかと思います。
    「中小企業金融円滑化法」施行以来、銀行は積極的に返済年数の変更に応じてくれる
    ようになりました。ただ、変更できても負担が少なくなるわけではありませんので
    ご注意が必要です。

    ちなみに「リーマンショック」で注目を浴びたアメリカ型の住宅ローンですが、実はある意味
    日本のローンより良心的な面もあります。というのも多くは「ノンリコースローン」といって
    物件さえ手放せば残債の返済義務は負わなくてもよいのです。
    しかし日本の住宅ローンは物件を手放しても差額の負債があれば、ローンは残ります。
    つまりローン返済に行き詰れば競売で格安で売りに出され上で負債が残り、最後は自己破産へ
    続くことになりますから、リスクはそれなりに高いといえます。



  49. 449 匿名さん 2010/08/17 12:28:30

    それでも、自己破産すればチャラですから、あまいよな・・・

    アメリカは借りたくても、家にそれだけの価値がないと銀行は貸してくれません。
    それだけ、家選びには失敗しませんよね。
    日本のように、欠陥住宅が出回ることは皆無ですね。

  50. 450 匿名さん 2010/08/17 12:45:09

    皆さん強引に他人の不幸を語りたいんですね
    他人の心配するのが好きそうですね

    あなたの会社や取引先、友人などなど周りには数え切れない知人がいると思います
    その星の数ほどの知人の中にローンが払いきれなくて自己破産した人はいますか?

    マスコミが騒いでるだけで、そんな自分の収入ギリギリでローン組む奇特な人なんて滅多にお目にかかれませんよ
    そんな会ったこともない奇特な人の心配する必要はないんじゃないでしょうか?

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ポレスター仁保新町テラス
ポレスター仁保新町テラス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~75.54m²

総戸数 62戸

グラディス稲荷町リバークロス

広島県広島市南区稲荷町2-18

4,300万円~8,830万円

1LDK、2LDK、3LDK

48.93m²~78.62m²

総戸数 36戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町1-11-3他

3770万円~5760万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

58.89m2~81.96m2
※一部メーターボックス面積、専用防災備蓄倉庫面積含む

総戸数 56戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

4,990万円~5,930万円

3LDK

70.57m²~75.29m²

総戸数 39戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町2-2010-1

3680万円~4800万円

3LDK

71.98m2~76m2

総戸数 58戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,980万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町1-14-2

3480万円~6600万円

1LDK~3LDK

39.05m2~68.2m2

総戸数 65戸

[PR] 岡山県の物件

ポレスター野田屋町スクエア

岡山県岡山市北区野田屋町二丁目

3,699万円~5,999万円

2LDK、3LDK

50.01m²~73.34m²

総戸数 41戸

プレサンス ロジェ 岡山番町

岡山県岡山市北区番町1-165-1他

未定

3LDK・4LDK

60.13m2~86.17m2

総戸数 44戸

ポレスター岡山運動公園

岡山県岡山市北区絵図町365-2

3499万円~5299万円

2LDK・3LDK

52.5m2~72.8m2

総戸数 130戸