上階と間取りが違う場合、騒音になることもあるらしい…
リビングでゆっくりくつろいでいたら、上階から子供が自分の部屋で
ドンドン音をたてて騒いでいたり…
幸いにも私は上階の方がとても静かです。
タワーマンションは将来的に通常のマンション以上に修繕積立金が高騰するという話を聞いたことがあります。
そこで質問なのですが、タワーの修繕費高騰分をA、B棟住民も負担することになるのでしょうか。
それとも各々の棟で各々の修繕費を負担するのでしょうか。
詳しい方教えていただければ幸いです。
え~!それってどうなんでしょうか・・・私もかなり気になります。
もし前者が正解とすれば怖いなぁ。。
マンションの敷地内すべての物に対して、すべての住人で割るのかと勝手に思っていたので。
すみません。『前者』ではなく『後者』でした(-_-)
大規模修繕はたいていは10年ごとに計画されるんですけど、タワーってどうなんですかね。
足場を組むのに莫大な費用がかかるというのが、大規模修繕なんですけど、タワーの場合はやっぱりゴンドラでやるんでしょうか?
正解は分かりませんが、普通に考えてタワーの修繕費までスカイやウイングの人が払うのは文句が出るのでは?所有面積費や駐車場の位置によって、月々の負担額って細かく決められてるのに、自分に関係ないものまで払わされることはないと思います。
長期修繕計画案に載っている通り、修繕は各棟それぞれ独立会計ですね。
殆どのマンションが3~5年ごとに修繕金が上がる方式で、このマンションもそうなってます。
最終的には管理組合で決めるので現時点では案ですが、タワー棟も特別高額とは思いませんが。。
>132
長期修繕計画案に載っている通り、修繕は各棟それぞれ独立会計ですね。
ということはA、B棟はC棟の修繕費は関係ないということですよね?
今でさえA 棟の住人は管理費に対して??というところがあると聞きますので。
(均等な金額なのに管理人がこちらにはいない等々)
B棟にもC棟にも管理人はいませんよ。いるのはメインエントランスの扉のところです。
A棟だけエントランスや共用棟と直接繋がっていないからそう思うのかもしれませんが。
その棟に管理室がない=管理されていない というわけではないので、管理費を払うのは当然だと思いますが。実際、A棟掃除されてるし、巡回もしてるし。
共用棟と直接繋がっていない分、価格設定が安くなってたと聞いてますので、そんなことは買う前に分かってたと思うけど。
そうですね。いるのはB棟とC棟が使っているメインエントランスの扉のところですね。
A棟入居時には管理室に管理人がいたものでそう感じるのかもしれませんね。
でも実際エントランスとはいえ入口にいるのといないのではあんな管理人でも全然違います。
>共用棟と直接繋がっていない分、価格設定が安くなってたと聞いてますので、
そんなことは買う前に分かってたと思うけど。
いいですね。共用棟とつながっていてこのご時世で随分安く購入できて。金額的には
同じぐらいじゃないですか?
ここの方は値引きやら、管理費云々やらひがみばっかりで
嫌になってきますね。
私はA棟住民ですが、値段や管理人のことも含めすべて納得済で
購入しましたので、スカイやタワーの方が羨ましいとも
何とも思いません。
管理費のことだって、修繕計画を見ればわかったことだし、
管理人がスカイやタワーに移ることだって営業マンに質問
していましたので。
それに、マンションの価格はあの頃
考えると、「今が我が家にとっての買い時」だったので
後悔ありません。日本経済がどうなるかなんて誰も予測できませんから。
今いろんなことで不公平に思っているA棟住民がもしいるなら、何もかも調べ尽くした
上で購入されなかったんだなーと思いますけどね・・・
その通りですよね。
自分の見極め能力の無さをこんな場所で露呈されても… って感じですよね。
私は隣のHマンションの住民ですが、前方にグランオーパスが建つ前に購入しました。
確かに景観は悪くなりましたが、それでオーパスの住民を責めるようなことはしませんし、後悔もしてません。
なぜなら136さんのおっしゃるように
「購入した時が我が家の買い時」だったからです。
これでもう不毛な話は終わりにしませんか?
また荒れそうだったので、部外者ですが敢えて口出しさせていただきました。
失礼いたしまして、申し訳ございません。
私もA棟ですが136さんと同意見です。
135さんは入口に管理人がいるのといないのでは全然違うと思うなら、なぜA棟を選んだのですか?
管理費等は契約の時に説明があったはずですし、疑問に思ったら質問して納得いかなければ買わなければ良いだけのこと。
このご時世でB棟C棟の方が値引きで安く買ったとして、それをひがんでもどうしようもないですよ。まして、攻めるようなことを言うのはおかしいと思います。
どうしても納得いかないなら、売主に言うなり、管理組合に議題としてあげたらどうですか?
男の妬みやひがみも相当根深いよ。
住む前からわかっていたことを
住んでから文句言うのは
ルール違反ですよね。
なんか、値引きの話が、落ち着いたと思ったら、入居者同士の中傷???
良く解らないけど、一つだけ言えるのは、ここを買わなくて良かった事かな?
でも、住んでからの不満は、一番参考にはなりますが。
私も物件比較中の一人ですが、このやりとりを読んで142さんの様には感じませんでした。(でも139・140は除いてですが)
むしろ、136、137、138さんの考え方を素晴らしいと思い、自分もこれからどんな物件を選んでもそうありたいと感じました。
それと同時に、やっぱり自分がデメリットもきちんと納得した上で購入すれば後悔することがないんだってゆう気持ちに自信がつきました。
一部の不安が少しクリアになり、これからの物件探しもがんばれそうです。
136・137・138さんありがとうございました。
これからも住んだ後の心境など、聞かせていただければ嬉しいです。
雑草はあまり気付きませんでしたが、清掃などはちょっとずつ気になるところが出だしてる気がします。でもまあピカピカの新築の時のイメージをあまり持ち続けないほうがいいですよね。こんなもんか・・くらいに思っておかないときりがないですし。
緑が増えると、薬剤散布や剪定の費用も必要になるので、なくてもいいんじゃないですかね・・・
そう・・かもしれないですね。ロビーの観葉植物だけでも結構癒されますしね。
ここのマンションのよさを教えてください。
一気に書きます
・コープが近い
・静かで落ち着いている
・大規模で施設が充実している
・駅からまあまあ近い(用事があれば枚方市駅も隣)
・学校が近い
・駐車場が青空じゃない
てとこかな。
もちろん完璧なマンションなんてないのでマイナスなところもちらほらありますが、今の所あまり気にはなりません。
マンションのマイナスな点はありますか?
周りが坂だらけなことです。自転車での移動は結構きついですよ。
駅までの道はまあなだらかなんですが、幼稚園、小学校などへ行く時に使うマンションの東側の住宅街の道なんてすごい急です。
でも、枚方住むなら坂はある程度覚悟しないとだめかも。坂多いですもんね。
私が気に入っているのは
窓から見えるひらかたパークの桜や緑の木々たち。
いろんな表情をみせてくれる夕陽。
癒されます。
マイナスなのは坂ですねー。
自転車は電動で解消するけれど、A棟エントランスまでの坂はきついです。
私が気に入っているのは、
緑が多く、駅からの道が広々としていて
子育てしやすそうな環境です。
あと、大規模マンションならではの共用施設。
ホテルみたいで皆にすごいねって言われます。
カフェテラスからの景色は本当に最高ですよね!
前にも何回か同じ話があったと思いますが、150さん、すみませんが、枚方市までの徒歩12分というのはどういうルートですか。是非教えてください!どうやっても20分かかってしまいます。
田舎育ちの私からしたら15分なんて十分徒歩圏内です。
利便性が悪いという話もありましたが、近鉄沿線で育ってきた私にとっては京阪なんて本数が多くて便利すぎます。
近鉄の本数の少なさにはびっくりしますよ。
徒歩15分は、春の天気のいい日は散歩日和と思えるんだけど、真夏の日と、雨の日は最悪なんですよね。
枚方の夏は、全国でも有数の暑い日となるときもあるので・・・
バス便もない徒歩15分は中途半端。
タクシーしかないですし・・・
ここは枚方公園が8分というのがまだ救いですよ。
住み初めて4・5ヶ月ですが、駅まで遠いなあとかダルいなあと思ったことがないのでホント気分的に楽です。雨の日はとくにですね。
ここのキッチンはオシャレでいいですね!
しかしカウンターからシンクが丸見え…
炊事しているときに ダイニングに
水が跳ねたりしませんか?
実際に住まれている方は、何か対策されているんでしょうか?
No.163さん
カウンターの幅が結構あるので床にまで水がはねるということは
ほとんどありません。
入居前は水はね防止のパネルを置こうかと思っていましたが
今のところ必要ないです。
シンクが丸見えなのは確かに気になりました。
でも以前よりもまめにお掃除したり、片付けるようになりました。
隠れているとついついサボってしまいがちなお手入れも
毎日ちょこちょこするようになったので
自分にとってはよかったと思っています。
反対のカウンター側からも水道が使えるので
便利ですよ。
あれだけ幅があれば、水はねは気になりませんね。
丸見えという考え方もありますが、吊り戸棚が無いんで、室内が広くみえます。
カウンターキッチンってこんなもんだと思ってましたから特に何も困りません。広いのでいろんなものが置けて便利ですよ。
コンシェルジュさんはもうちょっと頑張って19時までやってもらうとすごく助かります。共働きなので18時ではどんなに急いで帰っても間に合いません。その代わり土日もやってもらってるので、急ぎの用事でなければまあいいのですが。
モデルルームいきました。
営業の人は情報操作しながら売ってきます。
販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。
マンション自体の立地、設備はかなりよいいなと思いました。
価格が問題なければいい買い物じゃないでしょうか。
> 営業の人は情報操作しながら売ってきます。
> 販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
> 演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。
これは、大型マンションなら大抵そうしてるんではないでしょうか?
私が見に行ったところでも、そういうとこがほとんどでした。
そもそもこのご時世、マンション売れまくりってことはないでしょうし
17階付近は大きな「分譲中」ていう幕があるので、販売できないでしょうし。
私の場合、営業の人に聞けばおしえてくれましたが、その辺は腹の探りあいが必要なんではないでしょうか?(笑)
コンシェルジュさんは、もう少し長いほうがうれしいですね。
上でカウンターキッチンの話題が出てましたが
対面キッチンでない、壁に向かってるタイプのキッチンの使い心地はどうでしょうか?
モデルルーム見て、上記のタイプのキッチンの部屋が気に入ったんですが
炊事しながらTV見れないし、家族に背を向けることになるのでどうかなーと迷ってます。
使い勝手は、対面式より壁に向かってる方が良さそうな気がするのですが・・
169さん
販売時期が違うものって、ブランズタワーや香里園タワーのことでしょうか?
これらと並べて戸数の比較をしているのなら全くナンセンスですね。
グランオーパスは2年前の販売開始なのでフォレストゲート、ヒルズシティとほぼ同時期です。
3棟もあって、それぞれ売り出し時期も違い、期分けをしていたので我々には非常に理解しにくいところですが、大規模物件ではごく普通の売り方らしいです。
AB棟が完売して、C棟も半分は売れているようなので、残りは100戸程度。350戸は売れているので、同時期の物件と比較すれば、売れ行きは突出してると思います。
いろんな思いはあるんでしょうが、悔いのない選択をして下さい。
個人的にはお薦めできる物件だと思いますよ。