間取り検討中
[更新日時] 2021-12-04 13:26:46
玄関扉について意見交換させてください。
親子タイプや両サイドにすりガラスが入ったもの、引き戸でもモダンなタイプなど
いろいろな選択肢の中からどのような基準で選ばれましたか?
①選ばれた玄関扉のタイプ(可能であれば、メーカー・商品名も含めて)
②選んだ理由
③使用して良かった点
④使用して悪かった点
私は、使い勝手が良さそうなので、トステムの引き戸(エルムーブ)で考えておりますが、HMから機密性が悪いと言われており悩んでいます。
[スレ作成日時]2010-02-15 01:00:36
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[玄関ドア】について意見交換
-
301
匿名 2013/03/31 07:09:06
今時の玄関ドアって180度開いて固定するのってどうやるの?
-
302
匿名さん 2013/03/31 17:04:42
-
303
匿名さん 2013/04/12 19:38:44
-
304
匿名 2013/06/15 02:33:00
エルムーブの一本引きって、施工例など見てると上部のレールが外部に見えるように設置されてますが、内側に設置することはできるんですか?
-
305
匿名さん 2013/06/15 04:46:25
-
306
匿名さん 2017/01/05 18:45:19
とにかく防犯性能が優秀な玄関ドアが知りたいです。
断熱性能等の機能も損なわない優秀な防犯玄関ドアがあれば教えてください。国内外は問いません。
-
307
くろーばー 2017/04/04 21:32:13
現在、新築を進めているものです。
Ⅵ地域の大阪に住んでいます。
家の断熱性能は、Ua値0.4か、
それ以下の数値になる予定です。
施工によりますが、C値は0.6程度。
比較的、温暖なⅥ地域の大阪では、
そこそこに高断熱な家になります。
玄関ドアについては、YKKのヴェナートや、リクシルのアヴァントスで、K2、D2クラスの断熱性能をもつ玄関ドアにしようと思っていました。
兵庫県にお住まいの施主さんが、Ua値0.5ほどのお家を建てられました。
それでもK2の玄関ドアに真冬、うっすらと結露が確認できたとのことでした。
これらを知って、リクシルのD1.5クラスの高断熱玄関ドア・グランデルか、
YKKの高断熱玄関ドア・イノベストを採用しようと考えました。
グランデルの熱貫流率が、1.75
イノベストは、性能の高い種類から、0.91、1.33、1.55です。
K2~K4がそれぞれ、2.0~5.0ほどの熱貫流率なので、
圧倒的な断熱性能の違いがあります。
家の断熱で最も大切なポイントは、開口部つまり、窓と玄関ドアになります。
グランデルやイノベストを標準仕様にしている住宅メーカーは、めったにないと思いますが、本当に高断熱と呼べるレベルの住宅には必須の性能だと思います。
詳しくは、僕のブログに載せているので、良ければ参考にして下さい。
泉北ホーム くろーばー と検索すればヒットします。
-
308
eマンションさん 2017/05/20 02:00:59
三共立山アルミの玄関ドアを使っているものです。
もうすぐ10年経ちますが、数年たってからドアのアルミにプチプチと腐食跡のようなものができてきました。
今では沢山ついてしまっており、見た目が汚くて困っています。
これから建てる方には絶対オススメしませんし、もし建てた方で同じような方がいらっしゃいましたら対策など教えていただけましたら幸いです。
大工さんに聞いたところ、通常アルミのドアでも塗装されてるそうですが、これはアルミそのままのドアで変わったタイプだそうです。何も知らずカタログから選んだだけでしたのでとても後悔しています。
-
-
309
匿名さん 2018/06/22 16:42:05
玄関ドアを検討中の者です。
熱貫流率はどの程度あれば十分快適性が確保されるでしょうか?ちなみに玄関脇にFix窓ありますがその窓の熱貫流率は0.8程度が入る予定です。
-
310
面白屋 2018/07/29 03:49:54
リクシルのアルミ玄関ドアはやめたほうが良い。 テラスなどの、年中太陽にさらされている他社のアルミは15年たってもなんともないのに、リクシルのドアは5年め位から白化してきた。 リクシルから品質部門来たが、酸のためとか1か月に一回は拭き掃除が必要とか、周りに工場もないのに酸があるはずがない、データーも見せずに、言い訳ばかりで、挙句の果てには保証期間が切れていると対処しない。 こんなあくどい会社は利用しないほうが良いと思う。
-
-
311
戸建て検討中さん 2019/05/16 05:30:45
玄関ドアを「両開き」で考えてます。
普通の尺作りなので、片側が70cmほどになります。(特注)
そこで、右側は「押す」扉 左側は「引く」扉にして
外側 内側ともに 右は「押す」にしたいのですが可能でしょうか
これだと狭くても、両開きの狭い扉でも、入りやすくなるのかと
素人考えです。。。 いかがでしょうか
-
312
戸建て検討中さん 2019/05/16 06:15:07
↑すみません。 片側60cmでした。 すみません。
-
313
戸建て検討中さん 2019/05/16 07:38:56
添付のような両開きは、可能でしょうか
-
-
314
匿名さん 2019/05/16 10:08:16
-
315
購入経験者さん 2019/05/16 10:43:09
>>308 eマンションさん
ダイノックシートを貼るのではダメでしょうか?
-
316
戸建て検討中さん 2019/05/17 00:34:58
商用では無いんですが、多くの人が来ます。
このドア便利だと思うのですが
既製品に無いんですよね
私の考えが変なだけですかね~
-
317
ご近所さん 2021/02/18 03:09:38
このスレ、もう2年も放置されてるな?
エルムーブ、いいよね。しかし、10年前からあまり変わっていないのもこのスレで知りました。
新築に検討しましたが、気密・断熱をもうちょっと進化させてくれなきゃですね。
-
318
口コミ知りたいさん 2021/08/04 17:22:40
アフターケアを考えて
YKKAPの玄関ドアを設置しています。落雷により作動しなくなり、お客様センターに修理依頼をしましたが、関係部署に引き継ぎますと回答があり連絡を待っていますが反応が無いので再度依頼しましたが確かに引き継いでいますと言うので待っていますが連絡がありません。個人はあまりにも弱い。会社はこような対応をしているのを知っているのか。何かあったら速やかに対応して頂けるメーカーを設置した方が良い。
-
319
検討板ユーザーさん 2021/08/15 08:47:35
私が選んだのはykkapの親子です。あかりも欲しかったので、子はスリット入りです。少し古い情報もあるかもしれませんが、参考になればと思います。
私は、リクシルとykkapで迷いました。デザインや開閉音などでは判断できず、ショールームに行って話を聞いて決めました。まず、リクシルはドアノブにLIXILと入っていたのが嫌でした。(入っているのがいい方とみえると思います)あと、鍵穴がリクシルは見えますがykkのはカバーを外さないと見えないようになっています。小さな子供さんがみえる場合などは、子供にリモコンキーやカードキーを持たせるのは、、、とお考えの場合はリクシルの方がいいかな、と思われると思います。私もそこでも迷いました。でも、差し込みキーは万が一落とした時はシリンダ交換?が必要になることを想定しますが、カードキーは1枚紛失したら、残っているカードキーの登録をしなおせば、紛失したカードキーは使えなくなります。ですので、子供にカードキーを持たせる、鍵穴は見えない方がスッキリしている、という結構に至りました。
ちなみに、我が家ではリモコンキーとカードキーを併用しています。仕事に持っていくカバンの中にはリモコンキーをいれっぱなしにしておいて、犬の散歩や近所の買い物とかにはカードキーを使っています。
玄関付近にリモコンキーを置いておくのも不安でしたし。
そして、リクシルは電池をドアの中に収めるタイプで、ykkapはドアの内側に電池ボックスがむき出しです。これは最初、なぜドアの中に入れないのか?と不思議に感じましたが、電池交換を経験して分かりました。めちゃくちゃ楽です。使っていくうちに電池ボックスは気にならなくなりました。
ということで、ykkapで大満足です。
最後に、換気ができるような小窓つきのものですが、我が家は玄関に窓があるので、選ばなかったのですが、玄関に窓がなければあった方がいいと思います。
長くなりました。ご参考になれば。
-
320
匿名さん 2021/12/04 04:26:46
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件