東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ
匿名さん [更新日時] 2024-03-07 08:04:05

名 称 アトラスタワー白金レジデンシャル
計画名 (仮称)日興パレス白金建替計画
所在地 東京都港区白金1丁目343番1(地番)
東京都港区白金1丁目25-21(住居表示)
最寄駅 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口)
建築主 日興パレス白金マンション建替組合
設 計 株式会社NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
施 工 前田建設工業株式会社
用 途 共同住宅(94戸)
敷地面積 1,614.97㎡
建築面積 719.53㎡
延床面積 9,763.94㎡
構 造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
基礎工法 杭基礎、直接基礎
階 数 地上23階、地下1階
高 さ 77.09m(最高80.14m)
着 工 2020年10月1日予定(既存建物解体工事着手:2020年1月6日)
竣 工 2023年9月中旬予定
入 居 2023年10月中旬予定
備 考 ◆売主……………旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社ワールドレジデンシャル
◆総戸数…………94戸(非分譲住戸29戸、単独分譲住戸4戸含む)
◆間取り…………1DK~3LDK
◆専有面積………33.38㎡~114.12㎡
◆駐車場…………27台(機械式、車椅子対応 )
◆管理会社………未定

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー白金レジデンシャル オンライン説明会・現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/16862/

[スレ作成日時]2020-12-26 14:17:56

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー白金レジデンシャル口コミ掲示板・評判

  1. 870 購入経験者さん

    >>865 マンション検討中さん
    プレミストの駅近はアトラスもスカイもそうですが、ざっくりなイメージは自分もそう思います。

  2. 871 購入経験者さん

    自分は被りすぎは嫌だからスカイや東急になるとプレミアム感がなー。アトラスとれジェイドの規模感が希少性もあって一番気になります。あとは広尾のディアナガーデン中古とか色々50-200戸程度が気になります。タワマンの戸数の限度は500戸程度までかなー。それ以上になるとデカすぎ笑。

  3. 872 匿名さん

    スカイは残り19戸。これからも値上げしてチマチマ売っていくみたいです。

  4. 873 匿名さん

    >>871 購入経験者さん

    言いたいことは分かりますが、タワマンで100戸以下は小ぶり過ぎると思いますよ。タワマンならむしろ500戸くらいないと“らしさ”がない。低層マンションなら100戸くらいがちょうどいいイメージ。

  5. 874 匿名さん

    >>871 購入経験者さん
    まあ、将来のランニングコストを許容できるなら、こういう小ぶり免震タワマンを選ぶ自由はあるわな。
    ただ、タワマンみたいなコストがかかりすぎる建築物は、1000戸ないと厳しいみたいよ


  6. 875 匿名さん

    >>869 匿名さん

    私もアエルシエィーがランドマークだと思います。
    東急が出来たら街の中心はアエルシエィーから東急にかけてのエリアになるはずですし。
    ここはそのエリアに隣接なので将来を期待しています。

  7. 876 購入経験者さん

    てかパークハウス高輪ザタワーもう入居まもなくなのにまだ販売中って売れてないんでしょうか。

  8. 877 匿名さん

    >>875 匿名さん

    そうかも知れませんが、だからといってここが良いとはならないのが不動産。エリアナンバーワンがぶっちぎるんですよね。なので、資産性という観点で買うならスカイかブランズかの二択(白金タワーは古過ぎるのと耐震というので10年後は3番手以下となるのは間違いないでしょう)。

    ここを買う理由となるのは間取りの良さと免震であること。エリア内での相対的な資産性は求めてはいけないと思います。それでも良いと思う人は販売戸数くらいはいそうですが。

  9. 878 匿名さん

    >>876 購入経験者さん
    3億の部屋以外完売。ムチャクチャ売れてると思うよ。地味だけど

  10. 879 匿名さん

    スカイやブランズタワーは大規模すぎてなじめません。永住するならここですね。

  11. 880 匿名さん

    >>879 匿名さん
    永住ならばレジェイド

  12. 881 購入経験者さん

    落ち着きは欲しいけどレジェイドは低層のみだし落ち着きすぎてる。アトラスがちょうどいいんですよね。スカイと東急は大規模すぎて魅力低い。資産性で大規模、わからなくないが資産性の9割は立地。所詮資産性のファクターの数%しか占めない大規模かの要素が過大評価されてる気がする。スカイ派の人は。

  13. 882 匿名さん

    >>881 購入経験者さん

    立地の希少性ということであればレジェイドはわかるが、ここは墓地ビューで囲まれ感強く大した景色もない上に敷地は狭小。大した立地じゃないでしょ。

  14. 883 匿名

    >>881 購入経験者さん

    立地だったらレジェイドだろ。三光坂上だから。
    落ち着きすぎてるってどういうこと?
    シックなツイードのコートはまだ早い的な事?
    トレンドのエッジを求めるならSKYじゃない?流行りは廃れるけど。ここはラルフローレン的な感じ?

  15. 884 匿名さん

    >>879 匿名さん

    永住するならタワマンがNG。レジェイドやパークハウスなどの低層マンションが良いのでは。タワマンに住むなら売ったり貸したりすること前提で資産性高いものにしておくべき。ここは中途半端なんですよね。

  16. 885 マンション検討中さん

    私もそう思う。
    小規模なら喧騒から離れた低層。ペンシルタワーはリセールバリュー低いよ。

  17. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん
    タワマン永住とか冗談でしょと思うわ。
    タワマン住むなら半投半住が基本

  18. 887 購入経験者さん

    僕はかなり角部屋にこだわる人ですが、角部屋が良くて高級住宅街がいい人には最高。中部屋でもいい人は東急かスカイでもいいと思うが自分は中部屋嫌だけど、スカイは角部屋80平米以上で高いんですよねー。タワマン角部屋、高級住宅街、70平米台、これなら港区ではアトラスしか見当たらないんですよね。間取りが本当にちょうどいい。

  19. 888 eマンションさん

    昔700戸のタワマンに住んでてジムとか並んだりして使えるもんじゃなかったですが、ブランズ豊洲やスカイとかどうなんだろ。ましてやハルフラは5000戸越えって共有施設どう回すのか謎です。

  20. 889 匿名さん

    ここは高級住宅街ではありませんよ。
    低地で雑多な雰囲気しかないでしょ。決して高級マンションでもありません。

    なお、小規模タワーゆえに角住戸率が高いことは事実です。

  21. 890 通りがかりさん

    >>887 購入経験者さん
    わたしもそうおもいます。リビング開口部広くないと検討できません。プレミスト完売したのでアトラス一択ですね ラナイも広いし。三光坂上いいのはわかりますが、私は駅近でないと無理ですね。

  22. 891 いい家さがし

    スカイ、プレミス、アトラス、レジェイドとどれも見事に顔色の違う素敵なマンションですよね!何を求めるかですかね。投資目的ならスカイ。アトラスの南西高層階は眺望と間取りの面そして免震と住むことを目的とするならかなり良いと思いますし。アトラスやレジェイドはランドマークとか資産性投資目的ににこだわりすぎる人が選択する物件ではないと思いますね。

  23. 892 匿名さん

    ここなら南西角が良いですよね。ただ、3LDKと言えど中住戸対比で効率性が落ち、リビングも居室も狭い印象。リビング12畳、主寝室6.5畳、居室①5畳、居室②リビングインで4畳は最低ラインで欲しいところ。ここの角部屋は3人家族でも狭く感じるでしょうな。

  24. 893 匿名さん

    >>887 購入経験者さん
    いわゆる高級住宅街は、低層しか建たんからタワマン自体無いよね

  25. 894 匿名

    今高級住宅街じゃないからこそ伸びしろがあるって話をしてたんじゃないの?
    低層白金台や南麻布とは違う方向性の住人が増える賑やかな街になるのでは?

  26. 895 匿名さん

    >>894 匿名さん
    そういう話ではないですね。港区高級住宅街にタワマンないという話

  27. 896 eマンションさん

    >>892 匿名さん
    リビングを広くしたい方は3LDKを2LDKにするセレクトプランがありますね。そうすればリビング16畳まで行きます。
    仰る通り南西が1番良い印象で西側はすぐ高さ制限低いとこに入るので眺望が確保されていて安心感も強いです。

  28. 897 匿名

    タワーの西日は大変だよ?
    経験あるのかな?

  29. 898 eマンションさん

    >>897 匿名さん
    まあバルコニーあるからガラス張りのマンションより西日は良好だそうです。

  30. 899 マンション比較中さん

    知り合いに聞きましたが、白金北里通り拡幅で2倍広くなるって凄くないですか?プラチナ通り程広くはないですが、きれいに整備された通りになれば通り沿いの資産価値あがりそうでは?白金北里通り沿いの唯一のタワマンみたいな感じになりますか?
    白金高輪、白金台での購入を検討しておるので教えてください。

  31. 900 匿名さん

    >>899 マンション比較中さん
    シティタワー白金台という先輩がいますがね。
    19階はタワーじゃないと反論されそうですが、スミフタワマンと思っているようです。

  32. 901 匿名さん

    白金北里通りはいつ頃拡幅されるのですかね?まだまだ先の様な気がしますが。

  33. 902 匿名さん

    >>901 匿名さん

    知ってるかぎり拡幅の土地買収が始まってから20年は経ってる。まだ半分以下じゃないかな。
    できれば恵比寿3丁目から恵比寿方面の道路と同じ感じにはなるんだろうけど。
    最低でも10年以上はかかるね。

  34. 903 マンション比較中さん

    >>901 匿名さん
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/ichiken/doro-seibi.html
    上記の「補助第11号線(白金2期)」の欄に色々載ってますよ。資料を拝見するとそろそろ事業着手の話が出てきて良さそうな気がします。「主な質問や意見等」や「説明会スライド」の資料が面白いです。

  35. 904 匿名さん

    まだ用地買収や測量も進んでいないみたいですね。まあ公共事業は時間がかかるものですから、外苑西通りの延長や地下鉄延伸も同様にあまり期待しない方が良いと思います。

  36. 905 匿名さん

    早くて9から12年か。まあ長く住むなら完成を見られるかも。
    完成したらあのトイレも無くなるね。

  37. 906 eマンションさん

    >>905 匿名さん
    白金高輪側駅側は南側が拡幅するのでトイレは余裕でなくなるでしょう。

  38. 907 匿名さん

    古川橋バス停のトイレはきれいですが、喫煙所があるトイレは和式で汚い。

  39. 908 匿名さん

    >>907 匿名さん
    あそこはタクシー運ちゃんの溜まり場になってるからな。廃止して欲しいね。

  40. 909 匿名さん

    東急の再開発は令和7年工事着工の10年に工事完了だって。遅いね。

  41. 910 マンション比較中さん

    >>909 匿名さん
    えええ!遅いですね、、、どこかに情報出てますか??

  42. 911 匿名

    >>910 マンション比較中さん

    SKYの板に貼ってあるよ。
    引っ越してから5年くらいかな。まあ、すぐだよ。
    その間資産価値は維持されそうだし。

  43. 912 マンション掲示板さん

    >>911 匿名さん
    確認しました。ありがとうございます。
    まあすぐですよね。白金商店街があわせて整備されるのが気になります。期待できますかね?

  44. 913 匿名さん

    アトラスタワーが完売してから、東急の再開発が始まるのだから、良い順番だね。

  45. 914 匿名さん

    白金北里通り拡幅工事の完了は2030年か2040年かわかりませんね。

  46. 915 マンション比較中さん

    白金北里通りは東京都の計画を見ると2030年前後だと思いますね。北里大学あたりが緊急輸送道路になってるので、優先的に整備したいはずなので遅れてもちょっとかと。

  47. 916 匿名

    >>915 マンション比較中さん

    それが本当に大事ならとっくにやってるでしょ。
    時間をかけて建築制限でセットバックさせてそろそろ目処が立ってきたから事業化するんだろうけど土地買収がこれからだからまだかかるよ。

  48. 917 匿名さん

    都の工事の予定なんて簡単に延期されますしね。期待しない方が良いですよ。

  49. 918 職人さん

    白金北里通りは通称「新プラチナ通り」!!これでいきましょう!!
    植栽もするし、電柱も取るので相当綺麗になるでしょ!より白金にふさわしい通りになって欲しい!

  50. 919 口コミ知りたいさん

    まあ白金エリアはプラチナ通りの次は白金北里通りですから新プラチナ通り作るならここですね。

  51. 920 匿名さん

    >>918 職人さん
    センスナイ

  52. 921 匿名さん

    >>919 口コミ知りたいさん
    北里柴三郎縁の北里通り
    大久保彦左右衛門縁の大久保通り

    これで良いんです。

  53. 922 口コミ知りたいさん

    >>921 匿名さん
    大人な回答w

  54. 923 口コミ知りたいさん

    とりあえずもっと素敵な通りに、白金の丘通う子供達のためにも是非!

  55. 924 匿名

    >>918 職人さん

    なるわけない。恵比寿3の向こうの雰囲気の延長だろ。ただ道が広がるだけ。
    それが重要なんだけど。

  56. 925 買い替え検討中さん

    新築購入はまだ経験がないのですが、第1期2次までで売出住戸の45%と聞きましてそれって進捗どうなんでしょうか。規模違いますが、スカイは1期は3割とかだったと思うので。タワマンの場合、通常、好調、不調の目安はそれぞれ何%とかなのか気になります。

  57. 926 匿名さん

    >>925
    総販売予定戸数ではなく現売出住戸の45パーセントですか?とはいえ、第1期でどれだけ売り出すかなど、販売方針によるので一概にいえないですね。第1期で大量に放出すれば率は下がります。
    タワマンではないですが、同時期同エリアのグランドメゾンは第2期段階で全戸数の60パーセント超が販売済のようです。戸数がここの半分ですし方針も違うと思うので単純比較はできませんが。

  58. 927 匿名さん

    >>925 買い替え検討中さん
    スカイの1期は、全体で400戸売り出し。50%でしたね。
    1期2次というなら、300戸

  59. 928 買い替え検討中さん

    >>926 匿名さん
    1期2次までで総販売戸数63戸中の45%とお伺いしました。個人的にはかなり順調だなと思いましたが、1期3次も着実には案件きてるようです。

  60. 929 ご近所さん

    ほー、友人に営業はまだ旭化成の超少人数だけと聞いてましたが売れてますね!
    事情あって1期は旭化成だけだったとかですが、2期からワールドも入って営業参加するらしいですね!
    東急のスケジュールが遅いのでガン萎えです。

  61. 930 匿名さん

    パコ神宮北参道ザタワーは1期4次で8割とのことです

  62. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん
    確かにあそこは順調も良いとこ。営業マン3-4人でやってるアトラスにその進捗は無理すね。キャパないから広告も打たないし。戸数も少ないからゆったりやるんでしょう。

  63. 932 マンション比較中さん

    アトラスシリーズはアトラス白金とアトラス青山だけワールドレジが売主に入ってますがどういうなんですかね?1社でやれないぐらい、他のアトラスよりお金掛けてやってるってことでしょうか?

  64. 933 eマンションさん

    改めて周辺お散歩しましたが白金台より白金の方が便利になりそうな雰囲気を実感。白金あたりでアトラスか中古か物色してみます。

  65. 934 匿名

    >>933 eマンションさん

    業者か?

  66. 935 匿名さん

    ここは思ったより安いですね。抽選必至だろうな。

  67. 936 匿名さん

    >>935 匿名さん
    100戸で免震。将来どうなるかね

  68. 937 投資家

    白金の新築案件は全て見てきたが、利回り4%乗る案件は多くない。仕様が安いパークハウス高輪タワーの1LDK、レジェイドの倍率5倍の北側3LDK、一期で即完売したスカイの低層階のみ。北里通り拡張計画の有無に関わらず、アトラスタワーは間取りが一番良く、管理費も抑えてあり投資案件としては悪くない。コンシェルジュはないが、クリーニング、宅配は宅配ボックスで取り次げ事足りる。車寄せがあり、アプローチのデザイン性は極めて高い。競争力のある賃料で貸して4%乗る新築案件でおすすめ。

  69. 938 eマンションさん

    >>937 投資家さん

    私も同感、色んな物件を見てきましたが最近のタワマン案件では総合評価は1番高いですね。

  70. 939 匿名さん

    >>938 eマンションさん

    1番は言い過ぎ。単に価格が安いから狙い目というだけ。タワマンの価値は、規模と眺望でほぼ決まるので、スカイやプレミスト以上の価格にはならないと思われるが、間取りの良さプラス免震で価格上昇について行けるとは思う。

  71. 940 匿名さん

    >>939 匿名さん
    不動産は立地が全て。間取りと駆体構造はそこまで影響ない。旧耐震じゃない限り

  72. 941 評判気になるさん

    ちなみにスカイとかプレミストは免震なんですかね?そこらへん詳しくなくて、検索しても出てこない。

  73. 942 評判気になるさん

    >>940 匿名さん
    まあ立地が9割は本当にそう思う。駆体構造、間取り、規模感もわかるが、中部屋より角部屋は資産性が維持されやすいと思うので、立地の次の要素は角部屋かどうかかな。

  74. 943 匿名さん

    >>942 評判気になるさん

    いや、角かどうかは間取りと同レベルなので、規模の方が効きますよ。

  75. 944 匿名さん

    >>941 評判気になるさん
    制振。逆にどういう調べ方したら、検索しても出てこないのかが気になる

  76. 945 匿名さん

    >>940 匿名さん

    そうですね。ここに資産性を求めるのは違いますよね。ここは居住性重視派の人向け。なぜなら小規模だから。

  77. 946 匿名さん

    >>942 評判気になるさん
    資産性基本は、駅近大規模再開発というのが今のところの一般論

  78. 947 口コミ知りたいさん

    アトラス検討してるものですが、白金の丘小学校って実際どうなんでしょうか。施設も綺麗で充実しており、白金小学校よりいい気もしますが実際の学力や評判が気になります。

  79. 948 匿名さん

    まあ、この規模で免震は諸刃の剣ですな。デメリットとしては、免震装置は消耗品なので交換が頻発したら修繕積立金がすぐに枯渇することと長周期地震動に脆弱なこと。

  80. 949 匿名さん

    >>947 口コミ知りたいさん
    小中一貫校なので、そもそも白小と比較すること自体がナンセンス。ガッツリ中受させるなら、白小越境だね。
    子供が周囲に流されずに勉強できるのならば、丘でもいいけど

  81. 950 匿名さん

    この辺に家を買えるようなご家庭のお子様なら丘小で何の問題もないでしょうな。必要ならサピックスなどに行けば良いし。最終的に早慶くらいには行けるでしょ。

  82. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    まずそのサピックスとやらに入ることができるのかな。
    ただでさえ今席取り競争なのに、タワマン増えて間違いなく白金高輪校、白金台校はパンクする。
    そして、サピックスなどに行けば良いし、とか中受甘く見すぎでしょ。

  83. 952 口コミ知りたいさん

    >>951 匿名さん
    スカイ、東急、アトラス、レジェイド、プロミスト、パークハウス高輪、グランフロントとできて人がめちゃくちゃ増えるから塾などの教育機関もほっといても増えるでしょ。塾業界が白金高輪を見逃すはずがない。

  84. 953 口コミ知りたいさん

    インターも白金台や南麻布にあるけど、白金アドレスにはないからここ数年でインターの話も期待したい。

  85. 954 匿名さん

    >>952 口コミ知りたいさん
    もう既にパンク状態なのに、やっとできたのは白金台校4年生~。それも焼け石に水
    そう簡単に新設校なんて作れない。人材確保も含めて
    どちらにせよ、塾に入れておけばいいでしょという安易な考えは無責任だよ。子供が自走できるようになるには、学校や家庭の環境次第。
    丘はそのまま中学進学組が結構いるからね

  86. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん

    早慶などのそこそこの大学なら必死に中学受験しなくても行けると思うし、丘小でそのまま中学進学でも良い気がしているが、こればっかりは各家庭次第だからな。

  87. 956 匿名さん

    >>955 匿名さん
    中学進学を大学進学実績でしか考えてなさそうだから、そりゃ話が合わないわ

  88. 957 匿名さん

    >>953 口コミ知りたいさん

    バスで向かいにしてくれるインターあるよ。

  89. 958 周辺住民さん

    マンションたくさんできて丘のクラス数も結構増えるんですかね?増えすぎて入れないはないと聞きましたが

  90. 959 匿名さん

    >>958 周辺住民さん
    学区内はね。
    越境抽選は厳しい

  91. 960 匿名さん

    スカイもそろそろ完売だから、ここは落ち着いて検討、購入出来るね。

  92. 961 評判気になるさん

    スカイはまだ来年早々まで売り出ししてない部屋があるので、もう少し完売まで時間かかりそうな気がしますね!まあそんなことはお構いなしにここは売れそうですが。自分もタイミングが合えば買いたかったですが。

  93. 962 マンション比較中さん

    西向きは日は強いけど冬暖かい。角部屋はほぼメリットしかないけど、やや中部屋より寒いので南西向きの角部屋はちょうどいい気がします。いかがでしょうか。検討してますがどの部屋タイプがいいのかなと思いまして。

  94. 963 マンコミュファンさん

    高さ制限と本物件の位置関係から西向きの眺望は長期的な安心感がありますよ。

  95. 964 匿名さん

    15階以上なら西が良さそうですが、10階付近なら東の方が抜けている印象。景色ならお墓が見えない最高層付近の南が一番かなと思います。

  96. 965 マンション比較中さん

    >>964 匿名さん
    そうですね、13階ぐらいまでは東の方がいいかもです。自分も14-15階からは西がいい様な気がしました。角部屋は若干だけですが寒いので西向きの方が暖かいのもいいなと思いますが断熱等級とかこの物件どうなんでしょうか。

  97. 966 名無しさん

    >>965 マンション比較中さん

    アトラス白金の断熱等級は1番高い「4」ですよ!

  98. 967 マンコミュファンさん

    角へやリビングからの高層眺望は 
    東向き 白金タワー等は角度的に目に入らず300メートル以上先のプレミストなどのビル景色。ほぼ抜けてます。
    南向き緑多めで抜けてます。ベランダ屋根有り直射日光も入りずらいので抜群かと。
    西向き邪魔するもの無く抜けていて富士山みえます。
    西日気にしなければ…
    東南 南西ともに好みかと思いました!

  99. 968 マンション掲示板さん

    >>967 マンコミュファンさん
    バルコニー付きの部屋は比較的に日差しが当たりにくいので西日は和らぐのと冬場暖かくていいと思います。また角部屋が少し寒い懸念がある方にも良いと思いますね。

  100. 969 買い替え検討中さん

    この物件、目の前の白金北里通りが狭い点、また徒歩1分の白金商店街にやや物足りなさを感じてましたが、白金北里通りも約2倍の広さに拡幅、白金商店街も東急再開発もあわせて若干見直されるんですね!品川駅延伸、新国際高校設立などと併せて、資産性として期待できそうな材料が多い気がしますね。

  • [スムラボ]2LDK「アトラスタワー白金レジデンシャル」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸