東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ
匿名さん [更新日時] 2024-03-07 08:04:05

名 称 アトラスタワー白金レジデンシャル
計画名 (仮称)日興パレス白金建替計画
所在地 東京都港区白金1丁目343番1(地番)
東京都港区白金1丁目25-21(住居表示)
最寄駅 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口)
建築主 日興パレス白金マンション建替組合
設 計 株式会社NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
施 工 前田建設工業株式会社
用 途 共同住宅(94戸)
敷地面積 1,614.97㎡
建築面積 719.53㎡
延床面積 9,763.94㎡
構 造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
基礎工法 杭基礎、直接基礎
階 数 地上23階、地下1階
高 さ 77.09m(最高80.14m)
着 工 2020年10月1日予定(既存建物解体工事着手:2020年1月6日)
竣 工 2023年9月中旬予定
入 居 2023年10月中旬予定
備 考 ◆売主……………旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社ワールドレジデンシャル
◆総戸数…………94戸(非分譲住戸29戸、単独分譲住戸4戸含む)
◆間取り…………1DK~3LDK
◆専有面積………33.38㎡~114.12㎡
◆駐車場…………27台(機械式、車椅子対応 )
◆管理会社………未定

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー白金レジデンシャル オンライン説明会・現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/16862/

[スレ作成日時]2020-12-26 14:17:56

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー白金レジデンシャル口コミ掲示板・評判

  1. 801 デベにお勤めさん

    思ったより入らないと普通テンポ遅めるんじゃないですか?営業マンは少人数だと思うので手が回ってないとかじゃなくてですか?

  2. 802 デベにお勤めさん

    この戸数なら1年で完売すれば順調と思いますが1期1次で3割なら順調と思いますがね!1期3次までで3割いけばいいと思うので

  3. 803 匿名さん

    >>799 匿名さん

    この並びは最低でも50坪以上の敷地に戸建を建てられる前提の話ね。

  4. 804 もみぢ

    一年で完売すれば順調な方なのですね。
    パークレジェイドが2ヶ月でほぼ完売でしたのでそちらと比較しておりました。
    パークレジェイドは売りに出す前から買い手が決まっている住戸が3割くらいあったので、話は別でした。
    ありがとうございます。

  5. 805 マンコミュファンさん

    確かにパークレジェイドは早いですね。売り出し戸数もアトラスの半分で営業も三菱とエスコン2社でやって人員も使ってるのもあるでしょうが。

  6. 806 検討板ユーザーさん

    南向きは墓地もあって殺風景でしたが、今思えば新国際高校もできるし眺望はこれから良くなりそうですね。

  7. 807 評判気になるさん

    先日書きましたがアトラスは好調だと思いますね、私も今高輪の案件と比較検討中です。

  8. 808 マンション検討中さん

    私はレジェイドとグランドメゾンとこちらを検討して(70平米台)価格はほぼ同じでしたが眺望と開口部の広さ 駅からの距離で悩んだ末こちらにしました。一長一短ですが角部屋希望の方にはよろしいかと。

  9. 809 匿名さん

    >>808 マンション検討中さん

    え。同じ価格なら坂上の方が資産性高いですよ。特に4丁目は。その結果白金台と白金高輪の中古相場にはまだまだ差があります。
    この違いは住んでないと分からないのかな。それともタワーには地歴を超える魅力があるのか。

  10. 810 匿名さん

    >>809 匿名さん
    白金4を超えられるのはスカイだけでしょ

  11. 811 マンション検討中さん

    維持費そんなに安い?

  12. 812 匿名さん

    >>810 匿名さん

    ん?ひやかし?

  13. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    冷やかしというか、事実

  14. 814 匿名さん

    >>813 匿名さん

    まあ、住んでみたら分かるよ。

  15. 815 マンコミュファンさん

    スカイの大衆感に興味はない

  16. 816 匿名さん

    スカイは白金高輪で資産価値が高いランドマーク的な高級タワーマンションですよ。ここも三光坂近しの高級タワーマンションですよ。

  17. 817 口コミ知りたいさん

    >>809 匿名さん
    808です。言っている事は承知してますが 同じ値段なら広いベランダと眺望 窓付き3Lが取れる方が
    地歴より上に感じました。人それぞれだとおもいますが。

  18. 818 匿名さん

    >>815 マンコミュファンさん

    自分が団地を買ったことを認めたくないんだろう。
    普通に白金台は別の街だし、ランドマークは白金タワーなんだけどそれすら認められない。
    まあ、直ぐ皮ははげるよ。

  19. 819 匿名さん

    >>818 匿名さん
    ランドマークはプレミストタワーでしょ。
    駅徒歩1分、131メートル級だし

  20. 820 マンコミュファンさん

    >>817 口コミ知りたいさん

    同じく、これからの変化を感じたら白金高輪の方がベター。白金4丁目や白金台は良いけど変化ないからジリ高傾向。白金高輪は今後も変化が進んで資産性としては白金高輪の方が面白いですね。

  21. 821 匿名さん

    >>820 マンコミュファンさん

    なるほど。
    まあ、人それぞれだし結果はいずれ出る。
    そのうち元麻布より三田小山の方が将来性があるって言い出すんだろうな。

  22. 822 マンコミュファンさん

    >>821 匿名さん

    それはないですね。白金台と白金高輪の違いを元麻布と三田小山の比較と一緒にするのは乱暴過ぎますね。

  23. 823 匿名さん

    何が違うの?坂上と坂下住宅街の関係は同じ。向かいの山だし。同じ古川沿い。何も違わないよ?

  24. 824 匿名さん

    >>821 匿名さん
    将来性の定義にもよりますが、現状に対する将来の評価の上げ幅のことを将来性というなら、白金台よりも白金高輪、元麻布よりも三田小山町だと思いますよ。
    白金三光坂上、元麻布がま池周辺、三田綱町あたりは昔から超高級なので現在の評価と将来の評価にあまり差はないと思われます。
    白金奇数丁目や三田小山町は現状下町の庶民的エリアですが、再開発で大きく変貌しますので、現在の評価よりも将来の評価の方がずっと高くなると思われます。

  25. 825 匿名さん

    なんか小さい事を気にする人が多いのね、
    低層住宅街と再開発タワマン住宅街の違いでしょ。住宅街として全く別物なのに優劣付けようとしてる事自体ナンセンス。

  26. 826 匿名さん

    高いものがより高くなるというのもまた事実。
    どうも白金台の名前が出るとアレルギーを起こす人がいるな。
    白金高輪の再開発はタワマンができるだけだからそれほどここから評価上がらないのでは?
    外部から人が来る要素ないから商業的価値が無くて土地が上がらない。三田小山は十番がある。鉄道系のデベがいない再開発は難しい。

  27. 827 マンション検討中さん

    >>826 匿名さん
    確かに港区でも白金は住宅エリア的位置付けですので商業地にはなりませんがこれだけ人が増えれば住居エリアに可能な範囲で街自体に変化が出るので価値は上がると思いますね。因みに他の都心3区に比べても白金高輪の今後の変化は物凄く高いと思いますので資産性の変化幅には期待が持てます。

  28. 828 匿名さん

    >>826 匿名さん
    地下鉄延伸もあるしJR最寄りの高輪ゲートウェイの大規模開発で外資系企業がたくさん入るから、外人需要も取り込めるよ。
    既に成熟した低層マンションメインの街よりアップサイド大きいのでは。勿論日本人の富裕層需要はあるから白金台の価値は下がらんと思うが。地理的に麻布、六本木、虎麻ヒルズにも白金高輪の方が近いし、10年後には価値逆転してるよ

  29. 829 匿名さん

    >>828 匿名さん

    そう信じたい気持ちは分かるけど何百年も変わらないものが10年で変わるわけがない。江戸城に近くてもダメだったろ?
    白金高輪のアップサイドに異論はないけど最近のタワマンは周辺の相場からかなり乖離してそのアップサイドを織り込み済み。
    ちなみにゲートウェイに入るのは地方本社の東京支社だろう。金持ち外資は六本木、麻布虎ノ門あたり。外国人向け住居がその辺りにしかないからね。
    ゴールドマンも六本木から麻布虎ノ門に移転するらしいし。
    ここはまだ割安感あるからいいけどスカイはそろそろ天井じゃない?

  30. 830 マンション検討中さん

    >>829 匿名さん
    確かに外資系が高輪ゲートウェイに集まるのは聞いたことないですね。定かではありませんが。

  31. 831 マンション検討中さん

    >>829 匿名さん
    低層高級住宅街が残るのはタワマンが発展してなかった時代の名残で富裕層は着々とタワマン上層階に資産を移してますよ。10-20年で様子変わるでしょうね。

  32. 832 匿名さん

    高輪ゲートウェイの住居棟は、高層階が外国人向け家具付き住居で、インターナショナルスクールも入る計画だったはず

  33. 833 匿名さん

    >>831 マンション検討中さん

    スカイのプレミア北側を買ったんじゃないならこれ見てよく考えた方がいい。タワマンブームは値上がりしている間だけ。下がり始めたら在庫が急増して手に負えない。地歴と比べるのは無理がある。

    https://m.youtube.com/watch?v=FtOOJLMUGaI

  34. 834 匿名さん

    まあ、王道とは白金偶数丁目、白金台奇数丁目の道路条件のよい角地に戸建を建てることだわな。

    所詮マンションは所有権であっても、体のいい賃貸マンションと思っておいた方がいい。
    共用部もあっという間に陳腐化して、誰にも使われなくなる。

    第1回の大規模修繕ができるかどうかも未知数だが、その頃には資産性なんて微々たるものだろう。

    あと、ここには富裕層に訴求できる資産価値がそもそもありません。

  35. 835 匿名さん

    エリアナンバー1のスカイは強いということですか。

  36. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん

    プレミア北側だけね。他は価値なし。

  37. 837 マンション検討中さん

    アトラスタワーはスカイより価値があるってことですかね

  38. 838 匿名さん

    >>836 匿名さん
    ただプレミアは割高だったからね。キャピタルは期待薄

  39. 839 評判気になるさん

    >>837 マンション検討中さん

    スカイはアトラスの13倍の戸数があって投資用が多いので賃貸や売り件数多いでしょうね。景況感冷えた時の価格競争も怖いし、ピカピカかつ若干割安感もあるアトラスの方がベターなのは濃厚。

  40. 840 マンション検討中さん

    中規模なら圧倒的にプレミストの方が良いわけだが
    なんで下位互換のアトラスを選んでいるのか謎すぎる。
    検討を始めた時にはプレミストが完売していたってこと?

  41. 841 匿名さん

    >>840 マンション検討中さん
    地権者半分は嫌だろ

  42. 842 匿名さん

    >>839 評判気になるさん
    若葉だからしょうがないかもしれないけど、何を買うかよりもいつ買うかが資産価値において一番重要。将来市況が冷え込むかどうか未来は誰にもわからないけど、過去はわかるからね。
    わかっている事は、スカイの売り出した時とここを売り出した時の市況で1割以上の乖離があるということ。
    とりあえず市況が冷え込んだ場合、スカイ以上のロスは覚悟しておいた方がいいよ。

  43. 843 口コミ知りたいさん

    色々議論はありますが、直近の白金高輪タワマンは全部優良でどれも勝ちと思う。

  44. 844 マンション検討中さん

    それは間違い無いけどここは特徴がなさすぎない?
    大規模好きならスカイ、小規模が良いならグランドメゾン、専有部分のクオリティと駅距離を取ればプレミスト、喧騒から離れる&価格なら三田ガーデン、セカンダリーの話も含めてここは何が良くて選ばれる?

  45. 845 匿名さん

    >>844 マンション検討中さん

    間取りと免震

  46. 846 口コミ知りたいさん

    >>843 口コミ知りたいさん
    え、私は今白金高輪と広尾エリアを検討してますがアトラスが1番良いと思ってるんですが、、。
    都立新国際高校もできれば小中高も駅も徒歩5分圏内はここだけで色んなステージにいるファミリー層に選ばれやすいし、白金北里通りの拡幅計画もここが最も恩恵を享受できるのでは?無駄な共用施設もないので中長期でも維持は限定的。スカイとか長期計画で不安ありますし。東急もできれば白金商店街に変化が出てくると思いますが、そらもアトラスが1番高くて徒歩1分。。

  47. 847 口コミ知りたいさん

    (そこ)もアトラスが1番高くて徒歩1分。。

  48. 848 買い替え検討中さん

    自分は現在不動産買い替え検討中ですが、気になるのはアトラスですかね?同じ70平米前半で比較しても、アトラスはものすごくバルコニー広くて70平米がバルコニー入れて100平米になります。スカイは83平米。それもアトラスは角部屋だけどスカイは中部屋。残念ながらアトラスに軍配が上がります。まあでもどっちもいいと思いますw

  49. 849 評判気になるさん

    確かに70平米の価格で100平米はいいですね。ガラス張りのタワマンに長年住んで飽きてるのでバルコニー広いのはあり。しかも角部屋だしお得感ございますね。中目黒アトラスタワーを越える成功物件になりますでしょうか?

  50. 850 匿名さん

    資産価値ならスカイの圧勝はハッキリしている。タワマンの価値は規模と何が見えるかで決まるので。低層マンションにも劣るタワマンの居住性を、共用施設やスーパー併設等の利便性の高さで補う構図。個人的な好みでアトラスの方が住みやすいというのはあるかもだが。

    バルコニーが多少広くても、ルーバルではないし、物を置けるわけでもなければ大した眺望もないので、資産価値とは無関係。

    共用施設は、ここのような小規模なら維持費が心配になるが、スカイは超大規模なので心配無用。だから大規模が選ばれている。

    小中高から徒歩5分以内なのはいいけど、学区の学校に通う人だけではないし、距離的にも徒歩10分以内であれば十分。

  51. 851 匿名さん

    >>846 口コミ知りたいさん
    都立新国際
    北里通りの拡幅
    四の橋商店街の復活

    全ていつになるかわからないような幻を追いかけるような物。高校だけが、一応開設目標が設定はされてるが

  52. 852 匿名

    >>850 匿名さん

    SKYの自慢をここでしなくてもみんな分かった上で検討してるんだからいいです。
    考え方は人それぞれですから。
    私はここからの買い替えも含めて東急の開発に期待します。

  53. 853 マンション検討中さん

    ごもっともです

  54. 854 匿名さん

    >>852 匿名さん
    考えは人それぞれというのはそうだけど、東急の竣工時期を考慮するとここを選択する理由は非常に低いと思うけどね。

  55. 855 検討板ユーザーさん

    プレミストの時もそうだったけ アトラスの方がスカイより先に完売したりして!
    値上げしないマンションはダメだとか 大規模だとかスカイ君は言い訳するのかな? 
    外野ですが僕はアトラスの方が魅力かんじます。

  56. 856 匿名さん

    >>855 検討板ユーザーさん
    外野ですが、プレミストの地権者部屋の成約みてると、僕ちゃんの価値観が資産性に反映されてないけどね

  57. 857 匿名さん

    >>849 評判気になるさん

    中目黒アトラスはスカイみたいな属性の物件なので、こことは全然違うでしょう。ここは囲まれ感強く目立たず商業施設併設でもなく、良く言えば居住性重視の物件。

  58. 858 評判気になるさん

    >>851 匿名さん
    北里通りの拡幅は2018年に説明会もしてしっかり動き出してますよ。白金商店街の復活は自分も確かかは知りませんが。

  59. 859 匿名さん

    >>858 評判気になるさん
    いったいいつになるのやら。そして、工事終わるまで北里通りの生活環境は最悪になりそうね。渋滞や夜間工事等含めて

  60. 860 匿名さん

    >>855 検討板ユーザーさん

    スカイは少なくとも東急が竣工するまでは地域ナンバーワン物件確実なのだから、デベ的には焦って完売させる必要ないと思いますけどね。一方でアトラスは地味だから、スカイが完売してしまうと一気に注目度が落ちて売れ行きに影響する可能性ありますし。普通にアトラスの方が完売は早いんじゃないですかね。

  61. 861 匿名さん

    >>860 匿名さん
    逆にプレミスト、高輪タワーの6割程度の戸数かつ価格も抑え目なので早期完売しないといけないケース。ただ思ったより1期は低調かな。
    同時期のレジェイドに持っていかれてる

  62. 862 匿名さん

    東急のブランズタワーの再開発はいつ頃始まるのか。ここは完売も近いですね。

  63. 863 評判気になるさん

    >>859 匿名さん
    それは今後の期待があるからいいでしょ。生活環境が一時的に悪くなるのは一過性の話で資産性には影響はなく、むしろポジティブなので。他物件の購入者か知らないですが、やたらネガキャンしますね。

  64. 864 評判気になるさん

    >>860 匿名さん
    1期は順調なので東急の話が出る前に普通に完売と思いますね。スカイはまだ残ってるのかも。

  65. 865 マンション検討中さん

    地域No.1 プレミスト=駅近 アトラス=お洒落
         スカイ=大きい

  66. 866 購入経験者さん

    アトラスのNタイプは最初の開始時より若干値上げしてますね、人気だったのかな

  67. 867 匿名さん

    >>863 評判気になるさん
    事実を書くとネガキャン扱いされるの?

  68. 868 匿名

    あちこちで書かれてると思うけどエリアのランドマークは白金タワーなんだがな。
    築15年の中古価格がスカイと変わらない事が証明してる。
    まあ、スカイが絞って値上げしてくれてるおかげでこの辺りの相場が確認出来るからありがたい。竣工した瞬間に需給バランス壊れるけどな。

  69. 869 匿名さん

    >>868 匿名さん
    あなたがあちこちで書いてるだけでしょ。

  70. 870 購入経験者さん

    >>865 マンション検討中さん
    プレミストの駅近はアトラスもスカイもそうですが、ざっくりなイメージは自分もそう思います。

  71. 871 購入経験者さん

    自分は被りすぎは嫌だからスカイや東急になるとプレミアム感がなー。アトラスとれジェイドの規模感が希少性もあって一番気になります。あとは広尾のディアナガーデン中古とか色々50-200戸程度が気になります。タワマンの戸数の限度は500戸程度までかなー。それ以上になるとデカすぎ笑。

  72. 872 匿名さん

    スカイは残り19戸。これからも値上げしてチマチマ売っていくみたいです。

  73. 873 匿名さん

    >>871 購入経験者さん

    言いたいことは分かりますが、タワマンで100戸以下は小ぶり過ぎると思いますよ。タワマンならむしろ500戸くらいないと“らしさ”がない。低層マンションなら100戸くらいがちょうどいいイメージ。

  74. 874 匿名さん

    >>871 購入経験者さん
    まあ、将来のランニングコストを許容できるなら、こういう小ぶり免震タワマンを選ぶ自由はあるわな。
    ただ、タワマンみたいなコストがかかりすぎる建築物は、1000戸ないと厳しいみたいよ


  75. 875 匿名さん

    >>869 匿名さん

    私もアエルシエィーがランドマークだと思います。
    東急が出来たら街の中心はアエルシエィーから東急にかけてのエリアになるはずですし。
    ここはそのエリアに隣接なので将来を期待しています。

  76. 876 購入経験者さん

    てかパークハウス高輪ザタワーもう入居まもなくなのにまだ販売中って売れてないんでしょうか。

  77. 877 匿名さん

    >>875 匿名さん

    そうかも知れませんが、だからといってここが良いとはならないのが不動産。エリアナンバーワンがぶっちぎるんですよね。なので、資産性という観点で買うならスカイかブランズかの二択(白金タワーは古過ぎるのと耐震というので10年後は3番手以下となるのは間違いないでしょう)。

    ここを買う理由となるのは間取りの良さと免震であること。エリア内での相対的な資産性は求めてはいけないと思います。それでも良いと思う人は販売戸数くらいはいそうですが。

  78. 878 匿名さん

    >>876 購入経験者さん
    3億の部屋以外完売。ムチャクチャ売れてると思うよ。地味だけど

  79. 879 匿名さん

    スカイやブランズタワーは大規模すぎてなじめません。永住するならここですね。

  80. 880 匿名さん

    >>879 匿名さん
    永住ならばレジェイド

  81. 881 購入経験者さん

    落ち着きは欲しいけどレジェイドは低層のみだし落ち着きすぎてる。アトラスがちょうどいいんですよね。スカイと東急は大規模すぎて魅力低い。資産性で大規模、わからなくないが資産性の9割は立地。所詮資産性のファクターの数%しか占めない大規模かの要素が過大評価されてる気がする。スカイ派の人は。

  82. 882 匿名さん

    >>881 購入経験者さん

    立地の希少性ということであればレジェイドはわかるが、ここは墓地ビューで囲まれ感強く大した景色もない上に敷地は狭小。大した立地じゃないでしょ。

  83. 883 匿名

    >>881 購入経験者さん

    立地だったらレジェイドだろ。三光坂上だから。
    落ち着きすぎてるってどういうこと?
    シックなツイードのコートはまだ早い的な事?
    トレンドのエッジを求めるならSKYじゃない?流行りは廃れるけど。ここはラルフローレン的な感じ?

  84. 884 匿名さん

    >>879 匿名さん

    永住するならタワマンがNG。レジェイドやパークハウスなどの低層マンションが良いのでは。タワマンに住むなら売ったり貸したりすること前提で資産性高いものにしておくべき。ここは中途半端なんですよね。

  85. 885 マンション検討中さん

    私もそう思う。
    小規模なら喧騒から離れた低層。ペンシルタワーはリセールバリュー低いよ。

  86. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん
    タワマン永住とか冗談でしょと思うわ。
    タワマン住むなら半投半住が基本

  87. 887 購入経験者さん

    僕はかなり角部屋にこだわる人ですが、角部屋が良くて高級住宅街がいい人には最高。中部屋でもいい人は東急かスカイでもいいと思うが自分は中部屋嫌だけど、スカイは角部屋80平米以上で高いんですよねー。タワマン角部屋、高級住宅街、70平米台、これなら港区ではアトラスしか見当たらないんですよね。間取りが本当にちょうどいい。

  88. 888 eマンションさん

    昔700戸のタワマンに住んでてジムとか並んだりして使えるもんじゃなかったですが、ブランズ豊洲やスカイとかどうなんだろ。ましてやハルフラは5000戸越えって共有施設どう回すのか謎です。

  89. 889 匿名さん

    ここは高級住宅街ではありませんよ。
    低地で雑多な雰囲気しかないでしょ。決して高級マンションでもありません。

    なお、小規模タワーゆえに角住戸率が高いことは事実です。

  90. 890 通りがかりさん

    >>887 購入経験者さん
    わたしもそうおもいます。リビング開口部広くないと検討できません。プレミスト完売したのでアトラス一択ですね ラナイも広いし。三光坂上いいのはわかりますが、私は駅近でないと無理ですね。

  91. 891 いい家さがし

    スカイ、プレミス、アトラス、レジェイドとどれも見事に顔色の違う素敵なマンションですよね!何を求めるかですかね。投資目的ならスカイ。アトラスの南西高層階は眺望と間取りの面そして免震と住むことを目的とするならかなり良いと思いますし。アトラスやレジェイドはランドマークとか資産性投資目的ににこだわりすぎる人が選択する物件ではないと思いますね。

  92. 892 匿名さん

    ここなら南西角が良いですよね。ただ、3LDKと言えど中住戸対比で効率性が落ち、リビングも居室も狭い印象。リビング12畳、主寝室6.5畳、居室①5畳、居室②リビングインで4畳は最低ラインで欲しいところ。ここの角部屋は3人家族でも狭く感じるでしょうな。

  93. 893 匿名さん

    >>887 購入経験者さん
    いわゆる高級住宅街は、低層しか建たんからタワマン自体無いよね

  94. 894 匿名

    今高級住宅街じゃないからこそ伸びしろがあるって話をしてたんじゃないの?
    低層白金台や南麻布とは違う方向性の住人が増える賑やかな街になるのでは?

  95. 895 匿名さん

    >>894 匿名さん
    そういう話ではないですね。港区高級住宅街にタワマンないという話

  96. 896 eマンションさん

    >>892 匿名さん
    リビングを広くしたい方は3LDKを2LDKにするセレクトプランがありますね。そうすればリビング16畳まで行きます。
    仰る通り南西が1番良い印象で西側はすぐ高さ制限低いとこに入るので眺望が確保されていて安心感も強いです。

  97. 897 匿名

    タワーの西日は大変だよ?
    経験あるのかな?

  98. 898 eマンションさん

    >>897 匿名さん
    まあバルコニーあるからガラス張りのマンションより西日は良好だそうです。

  99. 899 マンション比較中さん

    知り合いに聞きましたが、白金北里通り拡幅で2倍広くなるって凄くないですか?プラチナ通り程広くはないですが、きれいに整備された通りになれば通り沿いの資産価値あがりそうでは?白金北里通り沿いの唯一のタワマンみたいな感じになりますか?
    白金高輪、白金台での購入を検討しておるので教えてください。

  100. 900 匿名さん

    >>899 マンション比較中さん
    シティタワー白金台という先輩がいますがね。
    19階はタワーじゃないと反論されそうですが、スミフタワマンと思っているようです。

  • [スムラボ]2LDK「アトラスタワー白金レジデンシャル」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸