東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ
匿名さん [更新日時] 2024-03-07 08:04:05

名 称 アトラスタワー白金レジデンシャル
計画名 (仮称)日興パレス白金建替計画
所在地 東京都港区白金1丁目343番1(地番)
東京都港区白金1丁目25-21(住居表示)
最寄駅 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口)
建築主 日興パレス白金マンション建替組合
設 計 株式会社NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
施 工 前田建設工業株式会社
用 途 共同住宅(94戸)
敷地面積 1,614.97㎡
建築面積 719.53㎡
延床面積 9,763.94㎡
構 造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
基礎工法 杭基礎、直接基礎
階 数 地上23階、地下1階
高 さ 77.09m(最高80.14m)
着 工 2020年10月1日予定(既存建物解体工事着手:2020年1月6日)
竣 工 2023年9月中旬予定
入 居 2023年10月中旬予定
備 考 ◆売主……………旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社ワールドレジデンシャル
◆総戸数…………94戸(非分譲住戸29戸、単独分譲住戸4戸含む)
◆間取り…………1DK~3LDK
◆専有面積………33.38㎡~114.12㎡
◆駐車場…………27台(機械式、車椅子対応 )
◆管理会社………未定

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー白金レジデンシャル オンライン説明会・現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/16862/

[スレ作成日時]2020-12-26 14:17:56

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー白金レジデンシャル口コミ掲示板・評判

  1. 1071 匿名さん

    >>1070 通りがかりさん
    逆ですよ。
    中古市場は買い手が沢山いた方が下落しにくい。@500~700までが白金高輪のボリュームゾーンですからね。
    一方、アップサイドの程度で言うならば、眺望は必須になってくるけと、暴落時にはそういった物件の値下がりが激しいですね。
    実際、スカイや高輪タワーなどの売れ行きを見てみると、@800オーバーの25000万程度の部屋の売れ行きが一番鈍かったですから。

  2. 1072 匿名さん

    不動産をファッションや株と同じようにトレンドで語る事に違和感がある。
    ファッショントレンドはうつろうから、不動産の時間軸に合ってないからだろうな。
    まあ、直ぐ転売する人はそれでいいのかも。
    短期的な資産価値という意味では駅前タワマン大規模で問題ない。
    50年スパンで見るとタワマンは厳しい。
    そういう違いを理解してればいいのでは?

  3. 1073 匿名さん

    >>1069 匿名さん
    1064ですがあなたがどれだけ売買されてるかわかりませんが、私の方が売買してるでしょうね。

  4. 1074 匿名さん

    >>1070 通りがかりさん
    1070にアグリーですね。アトラスは中層階以上は全然買いと思いますね。

  5. 1075 口コミ知りたいさん

    如何にリビングを広く見せるかの観点からはバルコニーが豊富なアトラスはマジでいい間取りに思います。同じ平米数の他タワマンの部屋に対して相当競争力がある気がしますがいかがでしょうか。住宅ローン控除も影響限定的ですしとりあえず来年中には白金の物件を買いたい。

  6. 1076 匿名さん

    >>1075 口コミ知りたいさん
    残念ながら、不動産は立地が全てですので、それらの要素の影響力は限定的です。

  7. 1077 匿名さん

    ここ数年物件探してますが、港区の高層階マンションは価格高騰する前から情報掲載された瞬間に蒸発してますよ。
    実際ここの最上階も一期で完売したみたいです。
    確かに2億越えの買い手は少ないかも知れませんが、売り手はさらに少ないので港区の高層階が市場に残る事は稀です。

  8. 1078 匿名さん

    >>1077 匿名さん
    だからアップサイド局面では強いけど、逆は違うと言ってるでしょ。
    1070での市況暴落時の下落率の話してんでしょ。


  9. 1079 匿名さん

    >>1078 匿名さん

    で、この人結局何が言いたいの?
    ポイントが毎回ズレてて何が言いたいのか分からない。
    ちょっと整理してくれる?
    大事なのは価格帯なのか、立地なのか、大規模なのか、眺望なのか?
    わざとやってるのかな。

  10. 1080 匿名さん

    白金、松濤、成城の3S地区は都心の人気高級住宅街としてまだまだ魅力的になると思います

  11. 1081 匿名

    寧ろ、投資対象となるようなランドマーク大規模の方がダウンサイドで強いでしょ。実需しか見込めないようなマンションはどこまでも下がるよ。まあ、グロスが安い部屋にしておけば金額ベースの損失は抑えられるけど、そういう話じゃないですよね?

  12. 1082 匿名

    勉強不足で恐縮ですが、白金北里通りの拡幅によって資産価値は向上するのでしょうか?それによって日照が良くなるとか、道路沿いに商業施設が多くできるとかなら理解できますが、単に交通量が増えるだけならマイナスな面もありそうで。マンションの場合は、大通りから一本奥に入っていることがセールスポイントになっていますよね。

  13. 1083 匿名さん

    >>1079 匿名さん
    話についてこれないのならば、それはそれでしょうがない。

    >>1081匿名
    その下落局面の原因による所が大きいけど、実需に関してはある程度まで下落すると下げ止まるからね。住み続けるという選択できるような不況ならば。それすら破綻するようならば、日本はオシマイです。
    結局、上昇局面も下落局面も保守的にいくなら駅近大規模再開発の低層という選択になる

  14. 1084 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    容積率の緩和とかだと大幅に上がる。
    ただ単に拡幅して道が綺麗になるだけなら、あまり関係ないかな

  15. 1085 匿名

    >>1084 匿名さん

    なるほど。確かにそうですね。早速にありがとうございます。その場合は、新たに建つマンションはその恩恵にあずかれそうですが、アトラスにも影響があるのでしょうか?

  16. 1086 匿名さん

    >>1085 匿名さん
    少なくともアトラス側は関係ない

  17. 1087 匿名

    >>1086 匿名さん

    ありがとうございます。勉強になりました。

  18. 1088 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  19. 1089 マンコミュファンさん

    今の売れ方見てアトラス上層階は人気あるで間違えないでしょ 下がる時はスカイもプレミストも一緒

  20. 1090 匿名さん

    >>1075 口コミ知りたいさん
     バルコニー素晴らしいけどリビングがもう少し広ければ

  21. 1091 匿名さん

    >>1089 マンコミュファンさん
    そりゃ、市況が下降傾向になったら、物件関係なく下がるでしょ。要は、購入価格からのロスの割合が大事なわけで。

    ちなみに、スカイと高輪タワーはコロナ前、プレミストはコロナ禍中、アトラスはアフターコロナでの市況価格だから、前提条件が異なります。コロナ前とコロナ後の市況は大体1割上がってますね。それを加味しないと

  22. 1092 匿名

    >>1091 匿名さん

    そうですね。そういったタイミングの違いがある中で、沖式新築時価(㎡単価)は下記のようですね。

    白金ザスカイ 185万
    プレミストタワー白金高輪 176万
    アトラスタワー白金レジデンシャル 169万
    ザ・パークハウス高輪ザ・タワー 145万
    三田ガーデン 142万

    スカイはすでに平米200万超えだが、順番はイメージ通りかな。

  23. 1093 匿名さん

    >>1092 匿名さん
    沖式新築時価は、周辺中古相場からの数字だからね。
    スタイルアクトがどの物件を参考にしているのかわからないけど、スカイ・プレミスト・アトラスは、白金タワー相場が入ってるでしょ。
    一方、高輪タワー・ガーデンは白金タワー入ってないんじゃないかな。流石に2割価値が低いとかはありえない。高輪タワーとかはグローリオとかジオの相場に引っ張られてるかと。

    どちらにしても、沖式新築時価と儲かる確率はあまり参考にならないよ。沖式は中古相場になってから参考にした方がいいね。

  24. 1094 匿名さん

    ちなみに販売実績を考慮して白金高輪エリア新築物件に序列を与えるとすると

    ①白金ザスカイ
    ②プレミスト・高輪タワー
    ③ガーデン・アトラス

    ですね。ガーデンとアトラスを比べると、アトラス事前案内頃からガーデンの売れ行きが伸びてますね。単純比較すればガーデンに軍配なのかな。
    個人的には、アトラスのエントランスの方が好きではありますが

  25. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん
    アトラスの板来てスカイの宣伝はやめない?プレミストの時みたく先に完売されて恥かくよ!確かにスカイ北向き角部屋は価値あるけど ほとんどはリビングサッシ3枚. 窓無し3L
    ここ考えてるひとはそれが嫌でアトラス検討してるの、

  26. 1096 匿名

    >>1094 匿名さん

    そうですね。アトラスは、規模が小さい、墓地ビュー、低層は壁ドン、目の前の道路が交通量多い割に整備されていない(これは将来的に解消する可能性)、浸水ハザードに微妙にかかっている点が気になりますね。一方で陽当たりと間取り良く、免震なのは魅力的なので、高層階なら室内にいる時の満足度はとても高そう。セブンイレブンが近いのも何気にポイント高い。

  27. 1097 匿名さん

    >>1095 匿名さん
    スカイの宣伝って・・・
    そんな事するメリットどこにあるのかと。
    客観的に1~2割値上げしても売れ続けている物件は、強いでしょ。
    あなたも変な先入観持たない方が良いですよ。ここはアトラスのスレですので

  28. 1098 匿名

    >>1095 匿名さん

    私も行灯部屋は嫌ですが、窓有りの4畳台の部屋は家具配置が難しく、結局フリースペースにしかならないなと感じました。それならいっそのこと窓無しの方が壁面収納や本棚等をびっしり配置できて良いのではとも思ったり。

  29. 1099 匿名さん

    >>1096 匿名さん
    セブンポイント高いですよね笑
    あとは免震もいいし、白金高輪新築案件全部見ましたが間取りはアトラスが1番良いですね。因みにアトラスシリーズもかなりチェックしましたが、アトラス白金が1番良さそう。恐らくアトラスシリーズでもだいぶお金かけて作ったはず。

  30. 1100 匿名さん

    >>1094 匿名さん
    スカイはこの板だから言うけど、外観があまりカッコよくないですね。外観はアトラスが最も素敵。パークハウス高輪もあまり好きじゃないです。プレミストとレジェイドも素敵です。

  31. 1101 マンション検討中さん

    スカイのデザインは典型的なシカゴ派モダン建築だからもう古いのよね。100年前のデザインで人工的で無機質。今の時代だと住んでる方は当然だけど近くで見せられる方も心がやられそう。麻虎の有機的なデザインとは全く違う。 昔の団地と同じでできた時は高評価でも直ぐに落ちるパターンだと思う。 三田小山ができたら古川2大団地になるでしょう。個人的には三田小山の方が十番だからマシだけど、団地より中規模でセンスのいい方がが好き。ここはエントランスからのアプローチもいい。

  32. 1102 匿名さん

    >>1100 匿名さん
    アトラスもエントランスだけで、上物はどちらかというとスカイ寄り。
    プレミストも高輪タワーもよく見ると上物は安普請ですね。エントランスだけで。
    白金高輪物件でしっかり造りこんでいてデザインもしっかりしてるのは、二丁目タワーだけですね。後は色が白いか黒いかの違いなだけで、大して変わらん

  33. 1103 匿名さん

    >>1101 マンション検討中さん
    ちなみに白金高輪のランドマークのスカイの価値が暴落したら、ここのリセールもそれ以上に影響あるからね。東急だって大打撃。不動産は立地なのでその立地のランドマークが崩れたら、デザインがどんなだろうが総崩れにしかならん。東急も然り

  34. 1104 匿名さん

    >>1102 匿名さん
    はい、二丁目タワーは作り込み素敵ですよね。スカイも高輪タワーも安普請に見えますね。アトラスも安普請な外観にならなければ購入も検討してみたいですが、どうなんでしょうか。確かにアトラスの中ではだいぶお金掛けてる感じで聞きましたが。

  35. 1105 匿名さん

    >>1104 匿名さん
    プレミストもですよ。色が濃いとデザイン性高いと錯覚しがちなのは、中学生の洋服選びによくある話ですね。
    壁面見ればアトラスも同じ。角の形状が違うだけで

  36. 1106 匿名

    外観なんて余程のことがない限り資産性には影響ないけどね。購入者が気に入っていればokでしょ。ここも無難なデザインなので、デザインが決定要因にはならなそうだが。

  37. 1107 匿名さん

    SKYがちょっといじられたら必死だな。
    まあ、建築のことなんか何も知らないくせにいろいろ言うと恥かくからやめとけ。
    港区における立地は高台が一番な。これも常識。
    白金高輪が暴落しても高台は利回り取れるからそれほど落ちない。リーマン後の前回もそうだった。
    三田小山が開発されて皆んなが冷静になれば大規模タワーの基準で古川橋の優位性は無くなるから一人負けもありうる。
    それから自分でこの間書いたように白金高輪のランドマークは白金タワーな。

  38. 1108 匿名さん

    >>1102 匿名さん

    2丁目タワーは白金台物件です。巻き込まないで下さい。

  39. 1109 匿名さん

    >>1107 匿名さん
    アトラス関係なく、スカイへの恨み一色の投稿はスレ違いなので、お控えください

  40. 1110 匿名

    >>1107 匿名さん

    逆にスカイに粘着しすぎでは?現時点での売れ行きや値上がり幅を見れば新築ではスカイ一強なのは明らかなのに。事実ベースで議論しましょう。

    そしてアトラスも高台ではないし、ディスるだけでは不毛ですよ。結局、白金台推しの方なのでしょうか。でも再開発目白押しの白金高輪だけが暴落するシナリオなんて想像つかないし。

  41. 1111 匿名さん

    >>1110 匿名さん
    自分も白金4出身だからわかるけど、白金高輪エリア開発が進む度に東京タワービューが無くなっていくからね。イラつく気持ちはわかる。ただこれはしょうがない。

  42. 1112 匿名さん

    >>1108 匿名さん
    アドレス、白金二丁目

  43. 1113 匿名さん

    >>1112 匿名さん

    だから白金高輪物件ではありません。
    最寄駅は白金台です。
    SKYにこだわってるのは貴方ですよ。
    2丁目タワーの位置関係がわからないのでは4丁目出身は嘘でしょう。宗教施設の下の方なのかな。それなら分かる。
    SKYはランドマークでもないし、新築では一番なのかもしれないが中古になったら全然一番じゃなくなる。
    東急ができて、SKYの南が開発されたら街の中心から分断されるし、三田小山ができたら大規模比較でも負ける。その割に現在の売り出しが高いから資産性は危うい。

  44. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    2丁目タワーは白金高輪駅と白金台駅の中間です。やや数十メートル白金台駅寄りですが、坂下物件なので白金台・白金高輪物件に入れていいかと。

  45. 1115 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    白金台・白金高輪物件???勝手にエリアを作らないで下さい。勝手に変えないで下さい。売り出しから白金台物件です。一緒にしたい気持ちは分かりますが無理です。
    白金台駅からは坂を下りますが白金高輪からは坂を上がります。坂下物件ではありません。
    貴方の理屈では、アトラスは白金台と、白金高輪の間なのでここも白金台物件ですね。立地的には優位です。

  46. 1116 匿名さん

    >>1115 匿名さん
    アドレスが白金二丁目だから白金台物件と言うのはちょっと違和感ありますけどね。。そこまで白金二丁目タワーの方がこだわりを持たれてたのはびっくり。

  47. 1117 口コミ知りたいさん

    >>1082 匿名さん
    白金北里通りの拡幅はだいぶ資産性向上すると思いますね。道路が狭くセキュリティーが危ない(白金の丘の通学ルートとしても狭すぎ)、トイレとかも景観が悪いなどありますが、そこが改善されるし植栽も置かれて見た目や安全面がすごい改善されますし。一方11mが20mになるのは大通りといえる広さでもないので、交通量が増えて騒音面を心配するほどではないです。20mになれば白金高輪のメインストリートになると思いますね。誰かが新プラチナ通りと呼んでましたがそうなることに期待。

  48. 1118 匿名さん

    >>1117 口コミ知りたいさん
    ずっとテナントが入らない元レストランを何とかしないと

  49. 1119 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    はい、ちょっとびっくり。
    白金二丁目タワーの方がそんなこだわりを???
    プライド??
    人には見えない、色んなプライドがおありで、大変ですね。

  50. 1120 匿名

    白金高輪で最も高いビルであるスカイがランドマークじゃないとするのは苦し過ぎる。しかも最も都心寄りだし。まあ、アトラスには関係ない話だが。

  51. 1121 マンコミュファンさん

    だからドブ川 高速脇巨大団地の話はやめようよ
    比較対象にならない。
    アトラス検討する人は大規模嫌いでしょ プレミスト、高輪タワー グランドメゾンで比較されたらどうかね!

  52. 1132 匿名さん

    ここってスペック高そうですが、具体的にどういう感じなのでしょうか?天井高、サッシ高、換気方法、スラブ厚、エレベーター数、各階ゴミステーションの有無、非常電源のパワーなどですが。

  53. 1133 匿名

    >>1132 匿名さん

    有名マンションブログで取り上げられていないし、詳細不明ですよね

  54. 1134 周辺住民さん

    確かに品がない書き込みが多い。。。なんで?

  55. 1136 検討板ユーザーさん

    [No.1122~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  56. 1137 マンション比較中さん

    スカイのポジ面は資産性の話ばかりだけど、アトラスの方が規模感や立地も含めて気品がある気がします。

  57. 1138 匿名さん

    >>1132 匿名さん
    天高 21~23F 2730mm それ以外 2610mm
    300~500mmの下がり天井

    エレベーター1基+非常用

    各階ゴミ置き場あり

    換気は全熱ではない事は確か

    スラブ厚 不明

  58. 1139 マンション検討中さん

    スカイの資産性はナンバーワンだけど、どんな物件に住みたいかは人それぞれですからね。押し付けは良くない。

  59. 1140 検討板ユーザーさん

    >>1138 匿名さん

    ありがとうございます。天井高が高いのは良いですね。エレベーターも2基普段使いできれば問題ないですし。全熱なくても一種換気であれば十分だと思います。

  60. 1141 匿名

    >>1139 マンション検討中さん

    その通りですね。でもスカイが資産性(利便性や眺望含む)以外の面で主張したことない気がしますが。

  61. 1142 匿名さん

    >>1140 検討板ユーザーさん
    そうね。この規模の部屋で全熱は過剰設備でしかないからね。

  62. 1143 マンション検討中さん

    楽しく読ませてもらってます!個人的にはアトラスとか 
    完売ですがプレミストの方が好み(スタイル的に)ですが
    スカイの共用施設や東京タワーが見える角部屋は(手が出ませんが)魅力を感じます。アトラス素敵だと思いますよ
    完成が楽しみですね!

  63. 1145 匿名さん

    >>1142 匿名さん
    規模というよりDWじゃなくバルコニー付きタイプだから全熱は要らないんじゃないですか?窓開けられるし。

  64. 1146 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    ワンフロアがたったこれだけで、尚且つ部屋面積も80平米以下中心なのに、ランニング考えたら全熱入れるメリットがない。バルコニー云々は関係ない

  65. 1147 マンション検討中さん

    スタイリッシュで小中規模が好きな方がここを検討しています。大規模希望の方は違う板に行きましょう!

  66. 1148 匿名さん

    >>1147 マンション検討中さん
    一応オープンなスレですから、そういう排他的なのはいかがかと思います。
    ネガティブな要素も含めての検討スレです。ただし、荒らしはお断り

  67. 1149 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  68. 1150 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    誰も>>1132へレスしない中、>>1138で物件についてレスしてますが。これを荒らしと言われるのは心外ですね。

  69. 1152 匿名さん

    >>1146 匿名さん
    え、DWだったら全熱欲しいなー

  70. 1153 匿名さん

    [NO.1144~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  71. 1154 匿名さん

    >>1152 匿名さん
    要らない設備ですね。そもそもアトラスも全熱じゃないし。

  72. 1155 匿名さん

    >>1154 匿名さん
    スカイはDWなのに付いてないからですか?

  73. 1156 eマンションさん

    レジェイド完売しましたね!アトラスも続きましょ!

  74. 1157 通りがかりさん

    ここはベランダに椅子テーブルを置いてハワイのラナイみたいな使い方ができるから素敵ですね!窓大きく開いて新鮮な空気を吸い込んでください!
    ドブ川や首都高速からの粉塵があると無理ですが。

  75. 1158 eマンションさん

    >>1157 通りがかりさん
    そうそう、テラス感を楽しめる白金タワマン 。南西向きの部屋がバルコニー広めで眺望も良いそうですね

  76. 1159 匿名さん

    >>1158 eマンションさん
    結構粉塵溜まりますよ。近隣住んでましたから

  77. 1160 匿名さん

    南西が眺望抜けるから確かに良いんだけど、とにかく暑さ対策と紫外線対策しておかないと、なかなかしんどいよ。いくらLow-Eでも

  78. 1161 検討板ユーザーさん

    >>1160
    南側高層階購入者です
    アトラスの担当から今のマンションでそんな事は無いと言われましたが

  79. 1162 eマンションさん

    >>1160 匿名さん
    アトラスってLow-Eガラスなんですか??

  80. 1163 匿名さん

    >>1161 検討板ユーザーさん
    そんな事は無い事ないです。

  81. 1164 匿名さん

    >>1163 匿名さん

    なんだい?今西日で苦しんでるのかい?
    そもそも今時のマンションに住んでるのかい?
    いつも適当な事ばっかりだな。

  82. 1165 eマンションさん

    >>1164 匿名さん

    Low-Eなら西日そこまで気にする必要ないでしょ、てか将来的に西日全く気にならないぐらいのガラス開発が進むと西向きの部屋は資産価値上がってくな。

  83. 1166 匿名さん

    >>1165 eマンションさん
    Low-Eであっても、家具が焼ける。そんな万能なガラスなぞない。
    ちなみにガラスやサッシは共用部分。なぜ西側住民のためだけに積立金を使用してまで変えないといけないのか

  84. 1167 匿名さん

    しかし先着順がなかなか売れないですね。レジェイドは完売のようですが。

  85. 1168 匿名さん

    >>1165 eマンションさん
    築10年ぐらいですが、西日はそれなりに影響あります。六本木一丁目で、物件名を言えばおそらく知ってる人は知ってる複合開発のマンションです。

  86. 1169 マンション比較中さん

    2期販売は1月下旬ですかー。マジ色々悩む。どう考えても白金はアツい、住みたい。

  87. 1170 匿名さん

    >>1169 マンション比較中さん
    全戸完売してるのは、プレミストタワー白金高輪。アドレスは高輪です。一番アツいのは高輪ですね

  • [スムラボ]2LDK「アトラスタワー白金レジデンシャル」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸